1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/21(火) 08:18:44.18 ID:y+9J5XLD0.net
似て非なる存在だろこいつら
3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/21(火) 08:19:20.82 ID:MN0uUCLQ0.net
竜と龍で違うってなんや
5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/21(火) 08:19:45.25 ID:BWCEB7BU0.net
東洋の龍と西洋の竜
2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/21(火) 08:19:07.94 ID:OntjO1elM.net
わからんから説明してクレメンス
【事前予約】期待の大作!天下統一を目指す本格戦国シミュレーション
4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/21(火) 08:19:33.64 ID:dCTXV//A0.net
2足、ヒョロヒョロ、4足
7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/21(火) 08:20:16.61 ID:pyT+OFju0.net
竜とドラゴンがカイリューみたいなので
龍がギャラドスみたいなの
龍がギャラドスみたいなの
45: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/21(火) 08:34:59.54 ID:fSaulvCi0.net
17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/21(火) 08:23:18.90 ID:01JxvpNU0.net
9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/21(火) 08:20:42.64 ID:01JxvpNU0.net
辰やで
10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/21(火) 08:21:21.86 ID:a7tEzlbNa.net
龍は東洋の神様
竜は西洋の怪物
ドラゴンは英語
竜は西洋の怪物
ドラゴンは英語
11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/21(火) 08:21:24.53 ID:4c0Bz8Ip0.net
タツノオトシゴ、神の具現化、悪の象徴
12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/21(火) 08:21:59.13 ID:djhhYz+iK.net
13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/21(火) 08:22:38.65 ID:6svE4D46p.net
龍はヘビでドラゴンはトカゲ
14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/21(火) 08:22:59.21 ID:c5s75TMz0.net
竜 トカゲ
龍 ヘビ
龍 ヘビ
16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/21(火) 08:23:16.71 ID:aWBkH5izK.net
竜は上から見た図
龍は上から見たのと横から見たのを並べた図
ドラゴンは外国語
龍は上から見たのと横から見たのを並べた図
ドラゴンは外国語
18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/21(火) 08:23:20.63 ID:aN/tz8JW0.net
竜は空飛べない
龍はヒョロヒョロの細長いやつ
ドラゴンは空飛ぶ竜
龍はヒョロヒョロの細長いやつ
ドラゴンは空飛ぶ竜
19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/21(火) 08:23:48.29 ID:0YBNqgdhr.net
龍はドラゴンではなくワイバーンやし
21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/21(火) 08:24:24.76 ID:wHxt4NdZ0.net
竜...トカゲの大きいやつ
龍...蛇の大きいやつ
ドラゴン...悪魔
龍...蛇の大きいやつ
ドラゴン...悪魔
23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/21(火) 08:25:21.66 ID:I9cjdIsJK.net
25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/21(火) 08:26:14.62 ID:NdS6BnQLE.net
神様として扱われるのが龍
怪物として扱われるのが竜
ドラゴンは単純に英語
怪物として扱われるのが竜
ドラゴンは単純に英語
26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/21(火) 08:26:19.10 ID:9iooXYQP0.net
竜→ワンピースみたいなの
龍→ドラゴンボールみたいなの
ドラゴン→ドラゴンクエストみたいなの
龍→ドラゴンボールみたいなの
ドラゴン→ドラゴンクエストみたいなの
28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/21(火) 08:27:15.98 ID:UOEoDoGVE.net
島と嶋くらいの違いちゃうか
29: 坂本先生 ◆oVkTQ/4Bmi7a 2015/04/21(火) 08:27:25.37 ID:+EAR7Ydx0.net
竜=ドラゴンやろ
龍は蛇が宙に浮いてるやつで、竜はトカゲに翼がついてるやつや
龍は蛇が宙に浮いてるやつで、竜はトカゲに翼がついてるやつや
31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/21(火) 08:28:20.56 ID:NU4Uqf6L0.net
手があるかどうかやろ
んで竜=ワイバーンで龍=ドラゴンや
んで竜=ワイバーンで龍=ドラゴンや
34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/21(火) 08:29:52.66 ID:8L6AGF5n0.net
竜と龍は感じが違うように二種類や
竜=ドラゴンでイメージはドラクエの竜王みたくトカゲ型
龍は瀧の字が如く蛇型や
適当やがこんな感じやろ
竜=ドラゴンでイメージはドラクエの竜王みたくトカゲ型
龍は瀧の字が如く蛇型や
適当やがこんな感じやろ
51: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/21(火) 08:36:48.79 ID:qH5O49sWa.net
>>34
そもそもドラクエのりゅうおうとしんりゅうのポジションがそれにハマりそう
竜はドラクエのりゅうおうで悪の怪物
龍さドラクエのしんりゅうで神様みたいな扱い
そもそもドラクエのりゅうおうとしんりゅうのポジションがそれにハマりそう
竜はドラクエのりゅうおうで悪の怪物
龍さドラクエのしんりゅうで神様みたいな扱い
40: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/21(火) 08:33:31.25 ID:NPIOEnaP0.net
35: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/21(火) 08:30:09.22 ID:6MBtghAUr.net
竜=デブ
龍=スマート
ドラゴン=ピザ
龍=スマート
ドラゴン=ピザ
36: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/21(火) 08:32:04.56 ID:8CxyBYZ5K.net
ドラゴンは竜と龍の英訳だぞ
どちらも含む
どちらも含む
37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/21(火) 08:32:38.68 ID:bfZN8Lh5a.net
39: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/21(火) 08:33:12.45 ID:5qgstXcQ0.net
東洋の龍は角先が根元より太いと雄、細いと雌
44: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/21(火) 08:34:46.36 ID:D7r67uoD0.net
竜はたつと読むだろうだから2足歩行の奴や
龍は空飛んでる奴や
龍は空飛んでる奴や
49: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/21(火) 08:36:33.94 ID:UNW+XWD1a.net
龍は東洋の神竜は怪物ドラゴンは聖書に出てくる悪魔やろ
52: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/21(火) 08:37:14.05 ID:2BufXvRz0.net
翼あるのはワイバーンやろ
56: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/21(火) 08:38:43.58 ID:8CxyBYZ5K.net
ワイバーンは竜の出来損ないみたいな説
61: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/21(火) 08:40:20.51 ID:ezVEydgW0.net
66: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/21(火) 08:45:59.38 ID:qH5O49sWa.net
>>61
イングランドやらで昔から紋章として使われてたらしい
昔は言うほど二足とか四足とか分けてなかったとか
イングランドやらで昔から紋章として使われてたらしい
昔は言うほど二足とか四足とか分けてなかったとか
62: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/21(火) 08:40:45.41 ID:qY2+tcIx0.net
65: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/21(火) 08:45:32.10 ID:I9cjdIsJK.net
71: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/21(火) 08:48:18.03 ID:qH5O49sWa.net
>>65
ゲオルギオスが竜退治してるし
やっぱ悪もんやなあっちやと
ゲオルギオスが竜退治してるし
やっぱ悪もんやなあっちやと
70: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/21(火) 08:47:31.12 ID:yDv06aU+0.net
竜が如くだと重みが無いな
72: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/21(火) 08:48:26.35 ID:DyMvv7BM0.net
>>70
ヤクザの彫り物は昇り龍やからな
ヤクザの彫り物は昇り龍やからな
59: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/21(火) 08:39:33.75 ID:I9cjdIsJK.net
西洋のドラゴンは翼で飛ぶけど東洋の龍には翼はない
雲に乗って飛ぶんかな
雲に乗って飛ぶんかな
75: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/21(火) 08:49:36.54 ID:0Q69UbTo0.net
竜、ドラゴン 西洋っぽい 悪い奴
龍 アジアっぽい 神様
龍 アジアっぽい 神様
58: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/21(火) 08:38:56.62 ID:NU4Uqf6L0.net
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1429571924/
◆【緊急速報】チリにドラゴン出現チリにドラゴン出現
◆セカオワのドラゴンナイトに隠された真の意味www
◆【速報】ドラゲナイ、セカオワ公認になる
◆俺「ん?」深瀬「ドラーゲナイ・・・ドラーゲナイ」
◆タモリ「えー次はSEKAI NO OWARIさんです。」
◆HAKATA NO SHIOみたいなバンド名前なんだっけ?
◆セカオワのドラゴンナイトに隠された真の意味www
◆【速報】ドラゲナイ、セカオワ公認になる
◆俺「ん?」深瀬「ドラーゲナイ・・・ドラーゲナイ」
◆タモリ「えー次はSEKAI NO OWARIさんです。」
◆HAKATA NO SHIOみたいなバンド名前なんだっけ?
|
|
コメント一覧 ⇒ブログ・はてなブックマークにコメントする
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月22日 03:36 ▼このコメントに返信 ドラゴンだと広義だよ。その中に、ワイバーン(翼竜)とかサーペント(蛇竜)とか、いろんな種類が含まれてる。
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月22日 03:37 ▼このコメントに返信 こんな時間に更新とは珍しいな
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月22日 03:43 ▼このコメントに返信 竜は龍の略字で古字 by語源由来辞典
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月22日 04:00 ▼このコメントに返信 龍より竜の方が古い言葉だから(創竜伝脳)
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月22日 04:06 ▼このコメントに返信 ドラゴンはアンチキリスト的なモンスターの総称じゃなかったっけ?
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月22日 04:08 ▼このコメントに返信 竜は日本(中国)で翼が小さい。ドラゴンボールの神龍的な神様
ドラゴンは西洋で翼が大きい。ブルーアイズ的な。強さの象徴
なイメージ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月22日 04:08 ▼このコメントに返信 面白いのは世界でネットもなけりゃ電話もない国間の手紙もあったかかなり昔から似たようなカタチとしてドラゴンと龍は描かれてるんだよね
国旗に描かれてる国もあるし善悪ともかくだけど
善悪のドラゴンが伝説として語られてるのに「竜は悪い」って印象づけた原因は宗教だし
とりあえずドラゴンとして英語圏内に居た西洋竜と辰、龍として漢字圏内にいる東洋竜を同じ「ドラゴン」として扱い始めたのが何処なのか知りたいわ
明らか見た目違うけど今じゃドラゴンで通じるっていう見た目全く違うのに
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月22日 04:09 ▼このコメントに返信 ググレカス。
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月22日 04:12 ▼このコメントに返信 龍→〻 竜→△ ドラゴン→凸もしくは†
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月22日 04:14 ▼このコメントに返信 日本的と中国的と西洋的の違いだと思ったが
しかしルーツは違えど同じような存在が共通するのは面白い
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月22日 04:23 ▼このコメントに返信 >「竜」は「龍」を省略した字体で、意味の違いは無いと考えてよいでしょう。
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月22日 04:27 ▼このコメントに返信 そら文字の違いやろ
って思ってまとめみたら誰も指摘してなくて悲C
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月22日 04:30 ▼このコメントに返信 竜はキリスト教で悪とか他宗教の神で討伐の対象
龍は中国の神の使い、皇帝の権威の象徴
日本ではひとくくりでカミ、中国から龍のイメージが伝播するまでは
今の『雲を纏って飛ぶ角とたてがみの生えた珠持ってる蛇の姿は無かった』
日本で龍というと一般的に水神を指し井戸や川を司るとされている
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月22日 04:33 ▼このコメントに返信 龍=中国国家の伝承に出てくる「流れ」を司る神。
中国王朝の皇帝たちの象徴。
竜=「龍」の略字。
ドラゴン=西洋の伝承では、「大きな(水生)生物の総称」。
キリスト教では「異教の神」「反逆者であるサタンの象徴」。
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月22日 04:41 ▼このコメントに返信 米7
ドラゴンボールやろ(適当)
シェンロンは完全に宝珠持った東洋龍やけど
それでドラゴンボールなわけやからな
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月22日 04:55 ▼このコメントに返信 本スレと違ってここのコメント欄はまともでよかった・・
竜・龍は中国の蛇の神様
ドラゴンは欧州のトカゲの怪物
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月22日 05:00 ▼このコメントに返信 竜がいわゆる西洋竜を指すのがファンタジーでは便宜上わりと一般的とはいえ
定義を表すのなら※14が正しい
ドラゴンと竜は鱗の生えた爬虫類っぽい空想上の生物という共通点しかない
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月22日 05:01 ▼このコメントに返信 問いかける意味がないけどなぁ。
条件によって幾らでも答えかわるだろ。
雑談したいだけならかまわんけどな。
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月22日 05:02 ▼このコメントに返信 米12
ほんこれ。管理人、センスまずいぞ。
これくらいのツッコミならスレにあるはず。
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月22日 05:04 ▼このコメントに返信 ※3,※11,※14
竜は龍の略字じゃないぞ
どっちも篆書より古い象形文字の時代からある、単なる異体字だ
でもって本来使い分けるようなもんじゃないが、
今はあくまでもファンタジーとかで便宜的に
龍=東洋風のひょろ長いの
竜=西洋風の羽が生えたの
って当てられてる傾向がある感じ
ドラゴンはそういう区別のない、英語としての総称
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月22日 05:08 ▼このコメントに返信 龍と竜は同じもの。たとえば廣川と広川は同じ苗字だろうに。
ドラゴンは悪竜・毒龍のこと。
※1
サーペントもワイバーンもドラゴンじゃねえよ。かたや大蛇、かたや翼竜。ゲームの分類かよww
せめてドラゴンとドレイクとワームの違いを覚えてからやり直せ。
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月22日 05:11 ▼このコメントに返信 ※7
西洋風のドラゴンは「毒竜」という名で、龍とはまた別物あつかいされているよ。
日本の鬼をオーガと無理やり呼んでいるようなものだろ。日本の神は、ゴッドではなくスピリットだという議論もたびたびあるしな。
概念のズレは大して気にしないんだよ。
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月22日 05:12 ▼このコメントに返信 辰はどんなのなんですかね?
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月22日 05:17 ▼このコメントに返信 ※3
そんなことは誰もが分かってるが、ここは漫画やゲームなどでつちかったオタク的、厨二的イメージでアホっぽく語る場面だろ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月22日 05:19 ▼このコメントに返信 竜=ティラノサウルスとか現実に居そうな、恐竜系
龍=羽無しで空を飛んだり神の如き力を持ってる神話の中の存在、神龍系
ドラゴン=羽で飛んだり体内器官から火を噴いたりする非現実的な生物、怪物系
そんなイメージ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月22日 05:19 ▼このコメントに返信 ※23
時刻あるいは方角に当てられた字であって、竜とは関係ない
ちなみに字の成り立ちは「ハマグリが足をうねうね伸ばしている様子」だ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月22日 05:22 ▼このコメントに返信 米14がしっくりくる
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月22日 05:29 ▼このコメントに返信 25.29.49が正解
姿形は定義とは関係なし
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月22日 05:33 ▼このコメントに返信 区別は無いだろ
竜の旧字体が龍
それを英語表記にする際に適当な言葉がDragonドラゴンってなっているが必ずしも日本語=英語の意味になるとは限らないだろ概念が異なるんだから
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月22日 05:34 ▼このコメントに返信 竜→足があってデブだけど強い
龍→羽根がついていて飛べる
ドラゴンズ→プロ野球のチーム名
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月22日 05:40 ▼このコメントに返信 龍・出世の象徴かっこいい
ドラゴン・腐った権力者の象徴クズ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月22日 05:42 ▼このコメントに返信 ※29
だから※20の通りで旧字・新字の関係じゃねーっつーの
たまたま画数に開きがあるだけ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月22日 05:48 ▼このコメントに返信 似て非なるってか似ず非なるもの
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月22日 05:51 ▼このコメントに返信 意外とコメ欄がマトモ
だけど纏まらないw
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月22日 05:54 ▼このコメントに返信 二足歩行、空飛ぶ蛇、四足歩行みたいな感じか
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月22日 05:59 ▼このコメントに返信 実際アーサー王とかはドラゴンを倒して英雄になったしな。
西洋ではドラゴンは悪者。
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月22日 06:04 ▼このコメントに返信 日本語と中国語と英語ってだけだろ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月22日 06:05 ▼このコメントに返信 キンコンでワイバーンつかってたなぁ。3連ブレイク笑
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月22日 06:20 ▼このコメントに返信 水に縁があって人に害をなすドラゴンは中国だと蛟に該当するんじゃなかろうか。
その線で行くとギリシャのヒュドラも日本の八岐大蛇も蛟になる。
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月22日 06:35 ▼このコメントに返信 元々龍は川などの象徴化されたところがあるから、日本とかアミニズムな地域では畏敬の対象。自然を制御し、支配すべきという西洋的思考の下では悪のイメージがある。
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月22日 06:45 ▼このコメントに返信 龍と竜に区別があると思ってる奴はアホ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月22日 06:47 ▼このコメントに返信 竜の起源って本を読めばすごくよく分かる。
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月22日 06:50 ▼このコメントに返信 人に例えれば「西洋人」と「東洋人」の差
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月22日 07:04 ▼このコメントに返信 竜は古字で一時何らかの理由で使われなくなった折りに龍の略字として混同された。
つまり竜≒龍で本来は多少意味合いが異なる可能性があるが、現代じゃ竜=龍で問題ない。意味合いとしては雨や河や皇帝の象徴で扱われ、外見はワニに角を生やしてヘビっぽくした感じ。
一方のドラゴンは西洋、というよりキリスト教圏においては蛇が人の堕落の原因とされ、それがケルト圏への侵食に伴って力や王権の象徴であるドラゴンを貶めるために混同視されて邪悪の象徴となりました。しかしその後もフランシスコ・ドレイクやヴラディスラウス・ドラクリヤの様に力あるものがドラゴン名乗ることもあったようです。
つまり龍と竜は同じでヘビの親玉みたいな外見、ドラゴンは角のはえた火吹きトカゲで大体あってるみたいです。
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月22日 07:10 ▼このコメントに返信 創竜伝だと竜の字の方が古いとか書いてあったけどどうなんだろう
いずれにせよ同じものを指していて
違いがあるのは竜(龍)とDragonの方だろうね
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月22日 07:13 ▼このコメントに返信 「龍」は「竜」の旧字体
「ドラゴン」=英語
おわり
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月22日 07:16 ▼このコメントに返信 ※46
コメ欄見てそれを書いたとしたらどうしようもないアホやな
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月22日 07:25 ▼このコメントに返信 ※46
シェンロン、こいつの頭を救ってやってくれ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月22日 07:27 ▼このコメントに返信 こういう、まとまらない系のスレとコメ欄見ると頭が痛くなる
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月22日 07:34 ▼このコメントに返信 ※34
>>1が建て逃げしてるからしゃあない
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月22日 07:42 ▼このコメントに返信 コメ欄とか糞だから見る必要無いわ
「龍」は「竜」の旧字体
「ドラゴン」=英語
以上
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月22日 07:42 ▼このコメントに返信 ※42
あの本は日本辺りの解釈がやや強引気味で
あまり好きじゃないな
竜が中国皇帝の象徴ってのは五爪の場合で
それ以外は普通に一般的に使われてた
元は蛇からの変化で昔は、ほぼ同じものとして扱われてた
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月22日 07:46 ▼このコメントに返信 米47 こいつどうしようもないアホ
米48 お前が病院池ks^^
スレタイだけで解らんとかゴミ過ぎるだろ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月22日 07:50 ▼このコメントに返信 竜→伊東竜二 龍→天龍源一郎 ドラゴン→藤波辰爾
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月22日 08:08 ▼このコメントに返信 日本に竜のつく地名があるが、スレの解釈からすればそれは西洋のドラゴンからきたことになる。
なわけないだろ。
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月22日 08:22 ▼このコメントに返信 米53
スレタイしか読まないくせにコメントを書き込む馬鹿には分からんだろうが
スレ主は存在としての差異を問うているんだが
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月22日 08:28 ▼このコメントに返信 起源やもとの定義は知らないけど、アニメ・漫画・ゲーム等でよく見かけるのは
竜:西洋風の翼が生えたもの
龍:中国風の蛇状のもの
ドラゴン:上二つも含む英語の総称。日本で使う場合どちらかと言えば竜を指すことが多い
って感じだと思う
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月22日 08:33 ▼このコメントに返信 国によって呼び名が違うだけで、全部同じな気がするが
竜→主に日本、龍→主に中国、ドラゴン→主に英語圏
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月22日 08:34 ▼このコメントに返信 使ってる国側に立って考えると、よく分かるなこれ
実は大差ないと
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月22日 08:35 ▼このコメントに返信 >>64
Rワイバ
Vスピ、Dサンクチュアリ、Mディス
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月22日 08:47 ▼このコメントに返信 デビルとサタンとデーモンの違いは?
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月22日 08:49 ▼このコメントに返信 一応、東洋の竜にも翼があるものもいる
応竜とか
なぜ一般的に翼が描かれないかというと
東洋(中国・日本)の竜は大体が水神だから
寺社によくある竜神池ってのは文字通り竜の神が住む池
水の中にいるのだから翼は不要となる
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月22日 08:53 ▼このコメントに返信 龍>竜でエライ気がする
ドラゴンは西洋風でオサレ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月22日 08:57 ▼このコメントに返信 米54
ドラゴン→藤波辰爾でワロタ
伊藤竜二ggったらプロレスラーだと知って更にワロタ!!
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月22日 09:03 ▼このコメントに返信 米62
大体を水神とするのは東洋というか日本だね
中国で水神なのは一部でしかない
例えば五行説と絡んだ五竜は水を司るのが黒竜のみとか
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月22日 09:23 ▼このコメントに返信 ナスとナスビの違いだろ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月22日 10:04 ▼このコメントに返信 竜→でかい爬虫類
龍→鯉が滝を登るとなる 魚類
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月22日 10:32 ▼このコメントに返信 個人的に
竜=爬虫類系の総称、飛行しないものを含む。(八岐の大蛇、シーサーペント、サラマンダー)
龍=ヘビ型で飛行できるもの。(神龍)
ドラゴン≒竜。特にトカゲ型で飛行できるもの。(竜王、ワイバーン)
のイメージ
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月22日 10:59 ▼このコメントに返信 竜=四足ではない、ワイバーン
龍=なんかすっごい胴長
ドラゴン=フォーマルな四足系、モンハンでいう古龍
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月22日 11:39 ▼このコメントに返信 龍はシェンロンみたいな中国製の龍。
竜はティラノサウルスみたいな西洋の竜。
ドラゴンはブルースリーみたいな香港のカンフー使い。
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月22日 11:49 ▼このコメントに返信 龍は新しい漢字だよ。
竜は少なくとも殷王朝には既に使ってた漢字。
殷っては封神演義で倒されるほうの王朝な
で、竜は文字の成り立ちは鰐の事
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月22日 12:03 ▼このコメントに返信 ドラゴンは二足歩行で人型に近い、竜は胴体が長くドラゴンを足した感じ、龍は地球の神龍
そんなイメージだなもちろん飛べるのは前提で
色々あってよくわからんな
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月22日 12:17 ▼このコメントに返信 龍→ヘビの親分
竜→トカゲの親分
ドラゴン→エリマキトカゲの親分
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月22日 13:54 ▼このコメントに返信 ワイバーンは翼竜だろ
ドラクエのドラゴンみたいなのも竜なんだから別物
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月22日 14:26 ▼このコメントに返信 龍 = 中国
ドラゴン = 西洋
竜 = 中日
↑こういう超面白いコメントしろよ
レベル落ちたなお前ら
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月22日 15:10 ▼このコメントに返信 単に略字だろ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月22日 15:27 ▼このコメントに返信 龍は蛇で
竜はトカゲ(翼もある)
ドラゴンは翼有り、二本足で立つで分けてるのかと思ってた
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:14 ▼このコメントに返信 竜→火を吐く怪物 普通に人を襲う
龍→珠を持つ神獣 神の使い、もしくは神そのもの
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:49 ▼このコメントに返信 竜→ワイバーン→リオレウス
龍→ドラゴン→ミラボレアス