1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 09:42:25.30 ID:6/GcyegX0.net 
眠りを極める:睡眠を変えたいすべての人に読んでほしいビギナーズガイド

James Clear:1972年2月13日、ミッシェル・シフレ氏は、テキサス南西部にある洞窟の奥深くへと降りていきました。シフレ氏が再び太陽の光を浴びたのは、その6カ月後のことでした。
シフレ氏はフランス人科学者で、時間生物学のパイオニアでした。時間生物学とはバイオリズムを研究する学問です。
バイオリズムの中で最もよく知られているものに概日リズムがあります。
このリズムが人間の睡眠覚醒サイクルをコントロールしています。シフレ氏のミッションは、概日リズムの働きを確かめることでした。

3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 09:42:43.19 ID:6/GcyegX0.net 
第一に、睡眠負債は蓄積するということ。研究者たちの言葉を借りれば、睡眠負債は「時間経過とともに蓄積する神経生物学的なコストを持っている」ことになります。
実験開始から一週間後、6時間睡眠の被験者のうち25%が、日中にいつとなく居眠りするようになりました。
2週間後には、6時間睡眠のグループのパフォーマンスは、連続2日間睡眠をとらなかった時と同じ程度まで低下しました。もう一度言わせてください。
6時間睡眠を2週間続けると、あなたの精神的、身体的パフォーマンスは、48時間まったく睡眠をとらなかった時と同じレベルにまで落ちるのです。

http://www.lifehacker.jp/2015/04/150418sleep_guide.html



4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 09:44:06.29 ID:9oFVSW2P0.net
つまりどういうことや
もっと寝ろってことか?

5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 09:45:23.36 ID:gnmkovpP0.net
そらこんな実験台みたいな状態になれば狂うかもな

7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 09:46:39.09 ID:DqqY/jUvx.net
やっぱ七時間は要るってことかね


65

  【事前予約】「ハナヤマタ」ファン必見!初の公式ゲームアプリが登場!

  【事前予約】大型ファンタジーRPGが登場!盛り上がること必至のマルチプレイにも注目
 


6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 09:45:42.90 ID:tphzD7tFK.net
6時間が寝過ぎなのか寝不足なのかが読み取れない

20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 09:52:51.52 ID:s7ALCU5s0.net
>>6
ソース読めばよくわかる
イッチがなぜここの部分貼り付けたかわからん

21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 09:52:59.95 ID:XO7v0wN30.net
>>6
4時間では当然、6時間でも、やから寝不足やろ

9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 09:47:32.09 ID:tPK/MtfPa.net
ワイ六時間睡眠10年目、嘲笑

25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 09:54:48.99 ID:s7ALCU5s0.net
>>9
>第二の発見は、被験者たちが自分のパーフォマンスの低下に気づかなかったことです。

30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 09:57:49.25 ID:4A2bOzFzp.net
>>25
草生える
六時間睡眠で足りとるんや!!と言ってる奴らの95パーセントがアホなわけやな

33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 09:59:16.73 ID:mDgOjMnF0.net
>>30は10年間やけど10年で新しいこと一つも覚えてない社会人なんていくらでもいるやろなぁ

11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 09:48:11.77 ID:mDgOjMnF0.net
本気で頭使った日は10時間睡眠プラス2時間昼寝やわ

12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 09:48:29.74 ID:EQYqq/q30.net
六時間、睡眠を続けるとやなくて
「六時間睡眠」を続けるとかよ

16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 09:50:25.86 ID:GKwFBCMa0.net
6時間なんて寝不足に決まっとるやろ
日が落ちてから上るまで何時間あると思ってんや

17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 09:50:43.79 ID:taLgGr2v0.net
昭和40年代は夜11時には日本人の90%が寝ていた
今は夜3時らしい
ちなみに睡眠時間が増えると出生率は高くなるらしい

19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 09:52:48.19 ID:BQFv9526p.net
現代人は皆廃人みたいなもんだろ
毎日満員電車とか正気じゃねーわ

24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 09:54:27.35 ID:IXRi9eOnd.net
何時間からええの?
7時間半寝るようにしてるんやけど

29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 09:57:27.44 ID:WICY6QOu0.net
日本のカレンダーは
月月火水木金金
労働時間は24時間じゃアホンダラ!!

32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 09:58:50.13 ID:OJXW+NRda.net
ほー気をつけるわ

34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 09:59:23.34 ID:fQsrHo350.net
睡眠なんて体質だと思うわ

36: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 09:59:50.90 ID:4A2bOzFzp.net
95パーセントが6時間じゃあ足りんってのは衝撃やね
しかも足りてないのに足りとると思い込んどるとか

40: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 10:02:03.45 ID:rLZF++GJM.net
6時間+昼寝30分じゃいかんのか?

46: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 10:04:29.77 ID:JpZSkX5H0.net
>>40
トータルで7時間以上必要らしいで

41: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 10:02:23.74 ID:YusuJ8Uor.net
48時間起きっぱだと半ば死んでるけど毎日6時間でそうなる体感はせんな

49: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 10:05:21.24 ID:4A2bOzFzp.net
>>41
ソースにあるけど自分じゃポンコツ化しとるのに気付けないってのもデカイな
恐ろしいわこれ
ワイも毎日必ず6時間以上寝とるわけやないから気を付けなアカンと思った

42: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 10:03:10.28 ID:K57GHCGe0.net
やっぱ8時間は寝たいよな
できれば10時間

44: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 10:04:14.10 ID:K57GHCGe0.net
10時間以上寝ると寝たって感じするけど

50: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 10:05:45.01 ID:atpFA9RG0.net
どうすりゃ正解なのかさっぱりわからんな

60: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 10:08:10.96 ID:4A2bOzFzp.net
>>50
ショートスリーパー以外は毎日7〜9時間寝るのが正解だってはっきりしとるやんけ!

51: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 10:06:02.66 ID:EQYqq/q30.net
まとめ:ノンレム睡眠は体の回復に必要なものであり、レム睡眠は精神の回復に必要なものです。これらのフェーズに費やす時間は、年齢とともに減少します。つまり、睡眠の質や、体の回復力も年齢とともに低下するということです。


ん?

111: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 10:30:48.41 ID:3m39c4cA0.net
>>51
これ逆じゃね?

131: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 10:37:57.20 ID:9oFVSW2P0.net
>>51
睡眠が短くなるのは本来長くとるべきのものが取れなくなる、つまり回復力が落ちる
やろ

年寄りは寝る時間が短いってのは
長時間寝る必要が無くなるんじゃなくて
必要な時間眠れなくなる

52: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 10:06:27.00 ID:K57GHCGe0.net
21時に寝て6時に起きるのが理想やな

54: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 10:06:39.03 ID:KMaQXfeh0.net
睡眠は時間じゃなくて質らしい
質のいい睡眠を取れば時間は多少短くてもええらしい

55: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 10:06:58.94 ID:kJb78to+0.net
1日12時間寝てるわ

57: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 10:07:07.52 ID:nYT3CRE+0.net
睡眠不足の時って楽しいと感じる閾値が下がって心地いいよな

59: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 10:07:47.25 ID:DHPhe+op0.net
信じられん
反例はいくらでもありそう

62: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 10:11:20.98 ID:fzCkVzJx0.net
10時間寝たワイ、起床

63: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 10:11:24.14 ID:IRBNfBt9H.net
日本だと下手すりゃ六時間睡眠は寝過ぎとか言われるからなぁ

80: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 10:19:43.84 ID:4mwJnwUyK.net
>>63
いや一般的には寝過ぎでしょ
4〜5時間が普通

87: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 10:23:08.71 ID:IRBNfBt9H.net
>>80
こういうやつ

93: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 10:24:37.03 ID:MQtYklPs0.net
>>80
まあ大体そんなもんだよな
1時就寝〜朝6時起床

64: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 10:12:07.04 ID:iquznEHe0.net
23時に寝て7時に起きても8時間やからな
普通に生活してたらそれ以上寝るの難しいやろ

65: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 10:13:24.93 ID:2pBbc4EZ0.net
人それぞれやろ
さんまみたいな奴と普通の奴、長時間寝ないとダメな奴で最低3種類は用意せんと
こういった実験の信憑性はわからん

72: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 10:15:18.70 ID:4A2bOzFzp.net
>>65
95パーセントは7〜9時間は必要って結論出とるやん
さんまみたいなショートスリーパーは問題無いけど残りの9割5分は問題抱えとるわけや
しかも自分では気付いてない

66: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 10:13:33.17 ID:atfN8Oe0a.net
3時間が普通の奴もおるやろ

73: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 10:15:32.90 ID:EQYqq/q30.net
費やす時間は減る
費やすって必要な時間は減ってないのに実際時間は減ってるてことか
素直に読めは必要な時間自体が減るって思えるんやが文脈的には違うな
日本語むずいで

74: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 10:15:53.04 ID:K57GHCGe0.net
23時くらいに寝て夜中の3時くらいに目が覚めた時の絶望感

99: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 10:26:28.76 ID:qTmEZUX40.net
>>74
朝5時の中途半端感の方がキツイ

76: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 10:17:36.71 ID:vheLkILO0.net
ワイ平日5〜6時間やけど土曜に寝まくるから負債完済してるようなもんよな?

81: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 10:21:10.51 ID:syzlJtF40.net
>>76
それだと土日のパフォーマンスは取り戻しても平日のパフォーマンスは低下したままだろ

88: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 10:23:31.02 ID:s7ALCU5s0.net
>>81
でも土日で完済はしてるということにはなる

78: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 10:18:56.97 ID:HthaPgeva.net
要はもっと寝ろってことやろ

83: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 10:21:50.26 ID:+rZjoapM0.net
8〜10時間は寝ないとアカンわ

84: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 10:22:04.99 ID:meG7rGgn0.net
6時間睡眠なんておかしいと思ったよ

85: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 10:22:58.81 ID:M4TaC7xur.net
ワイニート、毎日12時間は寝てるけど最近廃人に近くなった気がする

地震が起きてもベッドから動くのが億劫になったりするレベル

90: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 10:24:23.06 ID:mDgOjMnF0.net
>>85
ベッドが安全という高度な演算してるのかも知れんやん

95: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 10:24:53.26 ID:Y+G/Is6M0.net
6時間でもそれなりには動けるけどベストではないよなあ
7.5ぐらいが一番目覚めエエわ

96: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 10:25:05.05 ID:P7Ej4aIFM.net
ワイニート、二度寝を決意

98: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 10:26:27.60 ID:CIzP7Inc0.net
昼寝をあわせれば7.5時間くらいだけど、夜は6時間くらいだな

100: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 10:27:16.79 ID:Lw4k/HSE.net
少ないサンプルで都合の良い結果だけ信じるなんてアホみたい

110: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 10:30:41.09 ID:s7ALCU5s0.net
>>100
48人って十分だろ

101: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 10:27:25.03 ID:4DHebmaEp.net
平日2時〜7時やわ
土日に10時間寝る

102: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 10:27:29.09 ID:wUncMA02a.net
俺五時間睡眠が一番すっきりするんやけど
それ以上寝ると体がダルダルダルメシアンやわ

104: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 10:28:16.42 ID:cR2GllpVd.net
1時間半の倍数で7時間半が最適

127: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 10:36:20.27 ID:K57GHCGe0.net
>>104
でもそんなに早く寝付けないから8時間前に寝る

105: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 10:28:34.00 ID:xcxJ8Nec0.net
6時間じゃあかんか たしかに少し眠い

106: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 10:28:42.28 ID:b0dxVDCbK.net
10時間は寝なきゃ嘘だよな

107: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 10:29:10.97 ID:vheLkILO0.net
4時間半睡眠で充分みたいな著書あったから実践してみたけど、
まあいけるっちゃいけるけど水曜くらいからしんどくなってくるからやめたわ

112: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 10:31:56.40 ID:69xR7g6k0.net
人によって違うに決まってんだろ
6時間以上寝ると気持ち悪くなるショートスリーパーもいるんやし

121: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 10:34:33.53 ID:s7ALCU5s0.net
>>112
それは極めて稀な例ってことだろ

113: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 10:31:58.96 ID:JXd45U0/p.net
まるまる10時間寝ると身体中にパワーが満ちて何にでも積極的に動ける

117: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 10:33:59.10 ID:DHPhe+op0.net
>>113
俺は寝すぎるとダルくなるわ
日頃睡眠不足気味でたまにたくさん寝ると元気になるんかいな

132: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 10:38:57.46 ID:JXd45U0/p.net
>>117
8〜10時間がすっきりして、それ以上だと怠くなるしそれ以下だと頭働かない
ショートスリーパー羨ましすぎる

114: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 10:32:13.18 ID:u7sP8l4Ya.net
仕事から帰ってただ寝るだけの生活やん
嫌やわー

119: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 10:34:30.72 ID:oMbV3sTb0.net
寝たくてもヨダレで起きてしまうンゴ…

120: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 10:34:31.09 ID:7zGHuuHtp.net
社会人の大半が6時間くらいやないか?

125: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 10:35:57.41 ID:XVTwumJsK.net
>>120
社会人の大半がアホなんやろ
周りみんなアホやから気付かんのや

128: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 10:36:54.07 ID:FvAEIOyM0.net
眠くなった時寝て目が覚めるまで起きない生活したい

129: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 10:37:31.15 ID:sd/alxg+x.net
ワイは4時間睡眠で土日は8時間やな
早死にしますわ

137: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 10:40:43.18 ID:ibVFgjBz0.net
第二の発見は、被験者たちが自分のパーフォマンスの低下に気づかなかったことです。
被験者自身に評価させたところ、数日はパフォーマンスが落ちたが、あとはほとんど変わっていないと思い込んでいました。
実際には、日を追うごとにパフォーマンスは悪化していました。
つまり、人は、自分のパフォーマンスが落ちていても、そのことに気づかないということです。

この部分読んでない正岡多いな

141: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 10:43:25.80 ID:4A2bOzFzp.net
>>137
ここはかなり衝撃的な部分やね

148: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 10:44:51.72 ID:EQYqq/q30.net
>>141
いう程?
自分も分かってないだけでそうかもしれない!!!!って感じか?

164: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 10:51:22.44 ID:4A2bOzFzp.net
>>148
ワイの経験上六時間で足りる!って奴を全部一瞬でただのアホ扱いできるやん
睡眠系の話題やとかなり衝撃的やろ

139: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 10:42:08.08 ID:cTGEYE8TM.net
1.5時間の倍数睡眠が良いってのは間違いだから騙されないようにね

142: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 10:44:01.99 ID:W1QzNUdja.net
6時間以上寝るとか無理の極みや
夜中絶対に何度か目が覚める

144: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 10:44:06.46 ID:AGhgHCk1H.net
日本社会にも昼寝を取り入れよう

147: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 10:44:33.18 ID:b7N62qFq0.net
休日はほぼ一日横になってるし
仕事の日も働きながらあくびしてイライラしとるわ

149: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 10:45:00.20 ID:BS0vTC0r0.net
90分周期ってよく言うから7時間半寝ればええんか

150: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 10:45:12.58 ID:x2jZVB51a.net
夕食をごっつり食べると睡眠時間長くなるやで、米抜き腹7分くらいがベストや

152: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 10:45:34.11 ID:oaOV/Mtz0.net
ワイ12時間睡眠、高笑い

160: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 10:47:42.36 ID:EQYqq/q30.net
>>152
キミは職さがした方ええで

153: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 10:45:55.66 ID:75ZMnDWF0.net
8時間も寝たら寝過ぎだろうし加減が難しいな

162: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 10:48:54.08 ID:vaEPRpQbp.net
ワイ2時に寝て8時に起きんのもアウトかいな

163: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 10:50:51.53 ID:/QPWWIXMp.net
1時に寝て6時に起きるの繰り返してたけど、仕事慣れて定時に帰れるようになったら睡眠時間増えたわ
やっぱ寝れない奴の原因は仕事やと思う

165: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 10:53:06.48 ID:eK2kbuLA0.net
会社から帰ってくると眠くてすぐねてまうわ

166: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 10:53:59.97 ID:qDo3nDPx0.net
4時間も寝れればへーきへーき言うとったやつは役たたずですって言うてるってことやもんなおもろいわ

167: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 10:55:32.45 ID:9o586kB50.net
ワイ夜勤、睡眠時間とかどうでも良くなる
どうせ早死にや

170: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 10:59:34.06 ID:4A2bOzFzp.net
おもろいからブックマークしたわ
次睡眠系のスレ立ったら使って煽ろ

15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 09:49:25.04 ID:5AOKi5iq0.net
ワイ9時間睡眠、高みの見物

37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 10:00:15.33 ID:uVLb6uFsM.net
ワイ0時にねて8時半に起きるマン高見の見物

53: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 10:06:32.32 ID:P+TXtlhk0.net




おすすめ 


引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1429749745/