1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/19(日) 22:13:31.172 ID:iUet2k9T0.net
永い休みを貰ってしまったんで、色々巡ってきました。
スーパーばかり寄ってたんで、お総菜とかお菓子が中心。



2:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/19(日) 22:14:36.087 ID:iUet2k9T0.net
仙台!滞在わずか1時間



3:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/19(日) 22:15:36.606 ID:iUet2k9T0.net
ひょうたん揚げ

仙台の商店街の一角にある練り物屋の名物。
他に笹かまぼこの手焼き体験とかも出来る。
ひょうたん揚げはアメリカンドッグの中が練り物になったやつ。
全く違和感無く食べられる。旨い。





rapture_20150424115008

http://www.abekama.co.jp/

4:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/19(日) 22:16:14.234 ID:KDcpRXIaM.net
いいなあ旅行したいお

12:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/19(日) 22:23:28.760 ID:iUet2k9T0.net
>>4
今回は18きっぷ使って延々と回ってたよ。
全ては永い永い休暇のおかげ、と考えるとちょっと微妙だがw


65

  【事前予約】「ハナヤマタ」ファン必見!初の公式ゲームアプリが登場!

  【事前予約】大型ファンタジーRPGが登場!盛り上がること必至のマルチプレイにも注目
 


5:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/19(日) 22:16:42.291 ID:SrXXcWlx0.net
青森もいった?

7:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/19(日) 22:18:19.012 ID:iUet2k9T0.net
>>5
行ったよ!
駆け足すぎて殆ど回れてないが、、、

6:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/19(日) 22:17:05.069 ID:iUet2k9T0.net
しそ巻き

ほぼほぼ全国区だけど、一応東北名物。
青紫蘇で甘めの味噌を巻いて揚げた物が一般的。
揚げ物だからか、スーパーの総菜コーナーにもおいてある。



68:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 00:08:49.893 ID:NXZZPRPV0.net
しそ巻きは俺の地元飯だからよく食べたなぁ
あれ一本だけで茶碗一杯ご飯食えるほど味が濃いんだよなあw

8:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/19(日) 22:18:47.526 ID:iUet2k9T0.net
メン子ちゃんゼリー
ゼリーといえばメン子ちゃん。宮城の会社の製品
思ったよりも味が濃くて旨い。



rapture_20150424115053

http://akiyama2008.co.jp/

10:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/19(日) 22:20:16.935 ID:iUet2k9T0.net
仙台終了。次いで行ったのは石巻!



11:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/19(日) 22:21:22.043 ID:iUet2k9T0.net
まずは地うどん達。真ん中のやつの顎はどうなってんだ。



13:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/19(日) 22:24:25.695 ID:iUet2k9T0.net
鱈が安い



14:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/19(日) 22:26:22.204 ID:iUet2k9T0.net
ボストンパイ

石巻周辺にあるドーム型のアップルケーキ。
パイと銘打ってはいるがパイ生地は使ってない。
上のクリームと生地の組み合わせが何ともいえない旨さ。
中身写真取り忘れた。



15:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/19(日) 22:29:12.430 ID:iUet2k9T0.net
シーフードめんち

すり身をつかったカツ。この系統は大好きなので何所に行っても毎回買ってしまう
何故首都圏には無いのだろうか、、、



16:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/19(日) 22:31:40.759 ID:iUet2k9T0.net
カニ風味めんち

再びすりみカツ。名の通り若干カニ風味
やっぱりどれも旨い



17:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/19(日) 22:34:05.732 ID:iUet2k9T0.net
ここら辺の焼きそばには茶色い2度蒸しの麺がある




持ち帰ってから石巻やきそば風にしました。
だし汁で蒸し上げて風味を出し、目玉焼きをのせます。
色は茶色いがまだソースをかける前。後からかけるのが石巻流らしい。
麺独特の風味と出汁の香りが何ともいえず旨い。



18:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/19(日) 22:39:48.943 ID:iUet2k9T0.net
割と高めの値段のごま豆腐
甘くてもの凄いクリーミー。めっちゃ旨い。
原材料見たらなんと牛乳と生クリーム入り。





19:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/19(日) 22:43:00.130 ID:iUet2k9T0.net
サラダ寒天

秋田が有名だけど石巻にもあった。
キュウリと人参を甘い寒天で寄せた食べ物。
寒天はがっちり固く、なんか昔っぽい味がする。





20:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/19(日) 22:47:16.048 ID:iUet2k9T0.net
はっと汁

東北に広く伝わる汁物。地域・家庭により味はそれぞれ異なる。
すいとんのようなものだけど、小麦がもうちょっと薄っぺらい
今回は素だけ買ってきて家で自分で作りました。



21:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/19(日) 22:48:51.135 ID:SrXXcWlx0.net
煎餅汁とはまたちがうのかな

22:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/19(日) 22:51:27.427 ID:iUet2k9T0.net
からし巻き
大根に大葉を巻き、からしで漬けたもの。
涙が出るほど辛い。






>>21
多分中にいれるのが煎餅かはっと(練った小麦)かの違いだけだと思う

23:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/19(日) 22:54:21.493 ID:iUet2k9T0.net
白がんづき

がんづきは重曹を入れず、膨らませないタイプもある。
ういろうみたいにねっちりとしていて旨い。



24:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/19(日) 22:57:42.260 ID:iUet2k9T0.net
オランド ー ン !




25:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/19(日) 22:57:50.652 ID:0w5EiCfw0.net
金婚漬もあるのかな

26:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/19(日) 23:02:36.437 ID:iUet2k9T0.net
次の日は一関から




>>25
ごめん、買ってない、、、
散々見かけ過ぎて、後で買おう後で買おうと思っているうちに買い逃してたw

28:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/19(日) 23:06:19.053 ID:iUet2k9T0.net
ちなみに金婚漬けはこれですな。土産物屋だと倍ぐらいの値段とられるw

rapture_20150424111341

http://gurutabi.gnavi.co.jp/gourmet/item/126/

27:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/19(日) 23:04:54.040 ID:iUet2k9T0.net
白あんぱん

中身の写真がない、ごめん。
あんぱんとあるが現代で言うと饅頭にあたる。
白あんで外側に砂糖をまぶしてあるのが特徴。
ぼろぼろこぼれるのが欠点。



29:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/19(日) 23:10:03.639 ID:0w5EiCfw0.net
これはカッコウ団子

genbi9-2

8ee8bfbb

32:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/19(日) 23:18:20.010 ID:iUet2k9T0.net
>>29
あそこ行きたかったんだよな。
今回目的が北東北をとにかく巡る事だったんで、時間の都合で巡れないところが一杯あった


糸切りだんご

一関周辺ではソーセージを細かく切った様な、所謂糸切りだんごがよく並んでた。
郭公だんご
写真のだんごはちょっと柔らかめ。ずんだが旨い。





45:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/19(日) 23:32:28.216 ID:vY/l9fAEK.net
糸切りだんごはローソン100で売ってんな

30:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/19(日) 23:10:03.932 ID:iUet2k9T0.net
凍みもち

餅を凍らせた後に天日で乾燥させた物。
氷餅とか干し餅とか色々な名前がある。
東北や長野等、寒冷地に広く分布。
そのままでもサクサクして旨いし、焼いても香ばしくて旨い。




揚げてスナックにしても旨い。尋常じゃなく油を吸うが、、、



31:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/19(日) 23:16:24.835 ID:0w5EiCfw0.net
あまりにもローカルすぎて何も言えない

33:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/19(日) 23:18:29.750 ID:YBvS2EKi0.net
年寄りしか食わねーぞ

35:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/19(日) 23:21:41.160 ID:iUet2k9T0.net
>>31
>>33

そう、だからこっちから出向かないと絶対に食べられない。そこが魅力
あと自分が和菓子好きってのもあるかな。

34:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/19(日) 23:19:50.889 ID:iUet2k9T0.net
サイ焼き

一関にあった和菓子。詳細不明
中身は白あんで外はカステラ生地。がっつり甘い。



36:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/19(日) 23:22:20.900 ID:0w5EiCfw0.net
ずんだは東京じゃないんだよなあ。
お茶持ちもないし悲しい

37:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/19(日) 23:23:39.835 ID:iUet2k9T0.net
スーパーにもお餅がずらっと。




オレも東京にすり身のカツが無いことに絶望してる

38:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/19(日) 23:25:35.131 ID:0w5EiCfw0.net
しょうが餅は初めて見た。

39:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/19(日) 23:25:35.485 ID:8bp2bgIk0.net
宮城だけ?

41:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/19(日) 23:27:24.063 ID:iUet2k9T0.net
>>39
一関からはは岩手だよ

43:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/19(日) 23:28:59.048 ID:0w5EiCfw0.net
水沢までは伊達だし…

40:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/19(日) 23:27:01.053 ID:iUet2k9T0.net
梅干し玉

平泉駅近くの和菓子屋で購入。
梅干し風味のきなこ玉。ほんのりしょっぱくて旨い。
ローカルフードというか、単に店の一商品だが。



42:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/19(日) 23:27:40.551 ID:xeHhLKFb0.net
良スレ!

44:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/19(日) 23:29:06.043 ID:iUet2k9T0.net
ステーキ銀座

誰かこれについて教えてくれ。全く解らん。
中身は普通のキュウリの漬け物でした。



46:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/19(日) 23:32:31.380 ID:0w5EiCfw0.net
ステーキ専用御漬物!?

キューちゃんでおなじみの東海漬物が銀座の某有名ステーキ店のためだけに特別に作ったステーキ専用のお漬物。

パリパリっとしたきゅうりを斜め手切りにし、味なじみの良い漬け上がりなど、手切りならではの手作り感を演出。

青唐辛子をピリッ!と効かせ、ステーキのみならず、肉料理専用に調味したグレードの高い御漬物です!

ググったらこれがでた

48:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/19(日) 23:37:49.095 ID:iUet2k9T0.net
>>46
センクス。ググり方が悪かったみたいね。
キューちゃんの所だから全国区か。オレ全然知らないや。

49:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/19(日) 23:38:14.568 ID:iUet2k9T0.net
ついで花巻!



50:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/19(日) 23:41:54.668 ID:iUet2k9T0.net
オリオンベーカリー

花巻市にある製パン会社。岩手・秋田南部で商品をよく見かける。
クリームサンドはジャリっとしたクリームが甘くて旨い。
コーヒーサンドの方が有名かも。





51:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/19(日) 23:42:52.815 ID:0w5EiCfw0.net
オリオンベーカリーキター

53:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/19(日) 23:45:42.643 ID:iUet2k9T0.net
>>51
他に、なんかイギリストーストっぽいのもあるよねw

52:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/19(日) 23:43:45.048 ID:iUet2k9T0.net
花巻は宮沢賢治生誕の地
石で表現すれば全部黒いよ



54:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/19(日) 23:47:21.977 ID:iUet2k9T0.net
マルカン百貨店

昭和の雰囲気(あんまり知らんが)たっぷりの大食堂が有名。
というか、ほぼ食堂の売り上げで成り立っているという色々おかしいデパート。
実際に行くと5階までの寂れ具合と食堂の賑わいのギャップに唖然とするよ








ソフトクリームはこのサイズで170円!箸で食べるのがマルカン流。





55:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/19(日) 23:50:37.070 ID:0w5EiCfw0.net
マルカンデパートは洋服が安くていいよ

56:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/19(日) 23:53:11.113 ID:iUet2k9T0.net
>>55
そうなんかw
流石に地元民には情報では勝てないなぁ、、、

57:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/19(日) 23:53:23.970 ID:iUet2k9T0.net
ボリもだし

水煮ナラタケって書いてあるから辛うじて判別できた。
それが無かったらもうなんのこっちゃ。



58:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/19(日) 23:55:43.131 ID:iUet2k9T0.net
お茶もち

平べったいだんごにくるみ醤油を絡めたもの。
てっきり甘いと思ってたら甘くなくてびっくりした。



59:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/19(日) 23:57:09.850 ID:0w5EiCfw0.net
お茶餅キター
醤油団子は食べた?

60:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/19(日) 23:58:36.039 ID:iUet2k9T0.net
>>59




食べたー
こっちは事前に分かってたから普通に美味しく食べれたw

61:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 00:00:05.787 ID:NXZZPRPV0.net
よくそんなに食えるなぁ

64:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 00:02:58.151 ID:M3MGYYXg0.net
>>61
替わりに飲食店には全然寄ってないよ!
あと、日持ちのするものは宅急便で送っちゃってるよ!

62:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 00:00:14.941 ID:abNKCBWD0.net
東京だとみたらししか売ってないんだよねー
甘すぎるんだよね

63:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 00:00:35.781 ID:M3MGYYXg0.net
本日の宿は盛岡!
書体が格好いい
適度に都会、適度に田舎でいい街だよね。





65:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 00:04:01.707 ID:M3MGYYXg0.net
シライシパン

盛岡の製パンメーカー。東北一帯に幅広く見かける。
シライシ坊やを全面に押し出してくるパッケージが印象的。



https://www.siraisi.co.jp/

ネオトースト買い忘れた(´・ω・`)



66:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 00:05:14.988 ID:abNKCBWD0.net
ネオトースト懐かしい
大好きだったwww

67:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 00:08:03.175 ID:M3MGYYXg0.net
福田パン

その場で調理してくれるコッペパンが有名。
残念ながら本店は閉まっていたので駅前の売店で購入
全体的にボリュームたっぷりで、特に一番人気のあんバターはお腹にずっしりくる。







先日都内の物産展で袋入りの物が売ってました。
尋常じゃ無い行列でびっくりしたよ
やっぱりパンがでかい。



69:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 00:10:49.159 ID:M3MGYYXg0.net
サメの心臓!?

気仙沼近辺では刺身で食べるらしい(ここは盛岡だが)。しかもうまいらしい。
生鮮品は流石に買えず、断念。



71:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 00:14:22.146 ID:abNKCBWD0.net
サメの心臓は見たことないけど、ラム肉は普通に売ってる。
肉炒めはラム肉がほとんどだったなー

73:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 00:18:20.007 ID:M3MGYYXg0.net
>>71
うちも実家は羊肉圏だったから、上京して全然見ない事にびっくりしたわ。

70:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 00:13:30.714 ID:M3MGYYXg0.net
きゃば餅

きゃばとは柏の事なのでそのまま訳すと柏餅。
中身は小麦の固い蒸しパンみたいな生地でそれを柏ごと焼いて作る。
野味あふれる味。



72:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 00:16:42.477 ID:M3MGYYXg0.net
スーパーに平然と鱈の刺身が。こういうの見ると旅行来た気分になれる。



淡白だけど昆布の味がしっかり乗っているね。旨い。



74:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 00:18:37.166 ID:M3MGYYXg0.net
大根の味噌漬け

岩手のスーパーには袋入りの味噌漬け大根が多めに並んでました。
どれもしっかり漬かっていて濃厚な味。
お茶請けにしたり、おにぎりの具にしたり、、、





75:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 00:21:55.590 ID:M3MGYYXg0.net
ひっつみ

有名な郷土料理。練った小麦をひっつまんで入れる事が由来らしい。
すいとんのようなものだけど、小麦がもうちょっと薄っぺらい。
はっと汁との違いは、、、分からん
寒いときには最高に暖まる料理。旨い。



76:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 00:23:29.081 ID:abNKCBWD0.net
味噌漬けおいしいよねー
一かけでご飯3杯は行ける。
でもホントに味噌で漬けたのは少ないんだよな。

77:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 00:25:24.854 ID:M3MGYYXg0.net
豆腐がはみ出している。



78:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 00:28:25.709 ID:M3MGYYXg0.net
豆しとぎ

茹でて潰した青大豆を米粉・砂糖と合わせ、こねあげたもの。
盛岡よりはもうちょい北の食べ物。
青大豆ではなく、枝豆を用いたものも結構あった。
そのまま食べてもいいし、写真の様に焼いても美味しい。



84:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 00:35:36.747 ID:abNKCBWD0.net
>>78
うまそう
GWに買いたいな

85:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 00:36:03.170 ID:yHQbzhf70.net
豆しとぎ焼くのはナンセンスだわ
冷蔵室に一晩入れといて朝一でシャワー浴びた後パクパクするのが大正義

89:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 00:40:03.584 ID:M3MGYYXg0.net
>>85
まじか、今度そのまま食べてみる。

79:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 00:30:00.072 ID:M3MGYYXg0.net
ごまちーずせんべい

個人的に美味しかったスナック
チーズ風ではなくチーズの香りがちゃんとして旨い。、



80:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 00:31:47.968 ID:M3MGYYXg0.net
まつも

三陸側の名産品。名の由来は松の葉に良く似ていることから。
お湯に入れた瞬間に鮮やかな緑色に早変わり。





秋田は湯沢のひろっこと一緒にどうぞ。
磯の香りがふわっと引き立って美味しかった。



81:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 00:33:24.432 ID:M3MGYYXg0.net
神子田朝市

年間300日超と、スーパー並みに営業する地元民向けの朝市
内陸だから鮮魚は少ないが朝早くから非常に活気がある



86:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 00:36:18.286 ID:abNKCBWD0.net
>>81
神子田の朝市を知っているとはただもんじゃないな。

88:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 00:39:11.239 ID:M3MGYYXg0.net
>>86
盛岡に泊まった理由がここへ行きたかったからw
ラーメンとか和菓子屋とかもあって色々面白かったよ。
ただ、どうしても生鮮品がメインなので買いたくても買えない歯がゆさが、、、

91:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 00:42:53.481 ID:abNKCBWD0.net
>>88
我が家の夏の定番でスイカ買っていった
2玉で1000円とか安かったw

82:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 00:33:55.397 ID:M3MGYYXg0.net
りんごが安い!



83:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 00:35:23.108 ID:M3MGYYXg0.net
うす焼き

鉄板に小麦の生地を薄くのばし、その上に紅ショウガやネギを乗せて巻いたもの
俗に言う粉もんで、たこ焼きの生地みたいな味。
wiki覗いたら今回食べたのは仙台風らしく、岩手のは海苔が乗っているらしい。



ささきのうす焼き

「薄焼き」または「どんどん焼き」と呼ばれる。具が少なく、醤油味が基本であり、海苔をつけるため、食感・味は磯辺焼きに近い。ただし、ソースを選択できる店もある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%A9%E3%82%93%E3%81%A9%E3%82%93%E7%84%BC%E3%81%8D


87:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 00:37:17.094 ID:M3MGYYXg0.net
ばっけみそ

要はふき味噌の事。朝市では各店舗が自家製のばっけみそを販売してたよ。



90:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 00:40:13.813 ID:M3MGYYXg0.net
うっすら見える岩手山が素敵。



92:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 00:44:12.522 ID:M3MGYYXg0.net
きりせんしょ

砂糖醤油を練り込んで蒸した餅菓子。甘さは控えめ。
地域によって微妙に異なるらしい。
これは花巻で買った物、盛岡では「ゆべし」として売られていて
きりせんしょはもっと細長くて蜜入りのものだった。
岩手県民の解説お願いします。



93:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 00:46:53.727 ID:M3MGYYXg0.net
ちなみに、朝市で買ったきりせんしょ(左)ときんちゃく(右)




きんちゃくを割ると中には黒蜜たっぷり(かじったみたいだけど、千切っただけだよ!)。これは旨い



94:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 00:49:10.721 ID:abNKCBWD0.net
「きりせんしょはもっと細長くて蜜入りのもの」
これが正解。

ゆべしは「砂糖醤油を練り込んで蒸した餅菓子」
で正解。
歯の詰め物が取れるんじゃないかと思うくらい粘着力が強い。

95:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 00:54:42.480 ID:M3MGYYXg0.net
>>94
なるほど、有り難う。
土産屋にあるゆべしと町の菓子屋のゆべしが全然違って驚いたわ。
ねっちりしたものが好みだから和菓子屋の奴の方が断然好きだわ。

96:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 00:56:02.968 ID:M3MGYYXg0.net
かっけ

岩手北部の食べ物で蕎麦の切れ端の事。
3角形に切り、大根などと煮て付け味噌で食べるかっけ鍋が有名




無理矢理料理写真を撮ったら何か非常に粗末な物になってしまった。申し訳ない




本来は多分こんな感じ
http://i-namamen.com/kakke.html

rapture_20150424114252

97:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 00:58:54.922 ID:M3MGYYXg0.net
南部せんべいのみみ

流石地元だけあってみみが一杯売られてたよ。
マーガリン味という表記が潔くて素敵。サックサクで手が止まらん



98:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/20(月) 01:05:01.963 ID:M3MGYYXg0.net
とりあえず岩手県はここまで。
リアクションをくれた方々、ありがとう。
次は秋田、青森と続きます。

1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/22(水) 20:15:10.913 ID:IZXg5Bkg0.net
お菓子ばかり食べて来た
秋田の食べ物濃すぎ

前回(石巻、岩手)
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1429449211/

5:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/22(水) 20:17:02.773 ID:IZXg5Bkg0.net
まずは秋田



7:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/22(水) 20:18:20.765 ID:IZXg5Bkg0.net
まずは簡単に。

もろこし
小豆の粉で作った落雁。秋田銘菓として有名。



3:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/22(水) 20:16:13.203 ID:oIh4jErbd.net
ババヘラアイス

48_02

70728rb01

4:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/22(水) 20:16:28.512 ID:0ma8eNny0.net
仙台
定義山の三角油揚げ
これは日本が世界に誇る和食になり得るわ

120803ec_aburaage

dsc_0130

9:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/22(水) 20:20:06.967 ID:IZXg5Bkg0.net
>>4
なに、これ。めっちゃ旨そう

22:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/22(水) 20:40:59.253 ID:uyNZea/d0.net
>>4
幾らでも食えるよなあれ
定義の揚げ饅頭も美味い

img_3

8:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/22(水) 20:19:30.ウンコ ID:6w9l8o9h0.net
山形のどんどん焼き食ったか?あれ県民のソウルフードな

20081026200837

10:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/22(水) 20:21:06.299 ID:IZXg5Bkg0.net
ぎばさ

正式名アカモク。秋田では昔から食べられているそうな。
味はあっさりしているが写真の通り凄い粘り気。これは旨い。
秋田のアンテナショップにも冷凍品があるんで、ねばねば好きは是非



11:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/22(水) 20:22:37.340 ID:6xC//AWh0.net
何で回ったんだ

13:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/22(水) 20:24:51.635 ID:IZXg5Bkg0.net
>>11
永い永い春休みを貰ったからさ!

12:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/22(水) 20:22:59.582 ID:IZXg5Bkg0.net
佃煮がめっちゃ豊富



14:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/22(水) 20:27:50.494 ID:IZXg5Bkg0.net
いかあられ

全国的に有るとは思うが、蛍光色の金時豆が入っているのが大量に陳列されていた。
青森や北海道でも見たので北の地方はそうなのかも。
味は恐ろしく甘い。本当に甘い。





15:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/22(水) 20:31:59.263 ID:IZXg5Bkg0.net
秋田は寒天で固める文化!
どれもゴリゴリに固いよ。



16:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/22(水) 20:33:02.068 ID:xSEveZATE.net
むぎ巻き食ってないとかにわかかよ

19_1394_68

20:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/22(水) 20:36:19.957 ID:IZXg5Bkg0.net
>>16
ごめんよ、探したけど売って無かったんよ。
秋田は巻きもの状になってる食べ物多いよね

24:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/22(水) 20:42:41.223 ID:U/cqLUkGE.net
>>20
秋田で困ったらいとくにいっとくこったな

pht

26:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/22(水) 20:46:34.561 ID:IZXg5Bkg0.net
>>24
今度行ったら寄ってみるわ
秋田はオレみたいな変な食べ物好きには天国だ

17:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/22(水) 20:33:06.877 ID:IEdCjWOcd.net
秋田の食べ物は甘くて不味い
秋田県民だがこれは本当におかしいと思う

18:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/22(水) 20:33:55.123 ID:IZXg5Bkg0.net
山科

餅米の粉を使った落雁みたいな打ち菓子
落雁よりは柔らかめ。




これは山科を巻物にした山科巻き。



19:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/22(水) 20:35:22.260 ID:6w9l8o9h0.net
バター餅は美味かったな

30:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/22(水) 20:51:35.657 ID:IZXg5Bkg0.net
バター餅はお土産で買ったよ。安定の旨さ。



34:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/22(水) 21:01:12.072 ID:KQeJ5IEkE.net
バター餅は東京でも売ってる
目を疑ったけど

21:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/22(水) 20:38:08.298 ID:IZXg5Bkg0.net
あと、金萬も買い忘れた(´・ω・`)



23:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/22(水) 20:42:03.219 ID:IZXg5Bkg0.net
かすべの煮付け

エイのヒレを秋田らしくこってこてに甘辛く煮込んだ一品。
噛めば噛むほど口の中で増える魔法の食べ物。
濃厚な味で御飯が進む進む。



25:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/22(水) 20:45:25.715 ID:eAzw7sxia.net
いきなり地元きた
ギバサしはらくぶりに食いたくなったな…

27:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/22(水) 20:47:12.803 ID:IZXg5Bkg0.net
あさつけ(あさづけ)

通称お米のデザート、若しくは飲む酢飯。
お粥状の米を砂糖と酢で味付けしたもの。
好みは分かれると思うが、ヨーグルトみたいで不思議とうまい。





29:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/22(水) 20:49:43.969 ID:IZXg5Bkg0.net
赤飯

天甲小豆を使った赤飯。
ちょっとどす黒いけど味は普通に赤飯。
ちなみに砂糖は入ってなかったよ。



31:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/22(水) 20:53:31.766 ID:eAzw7sxia.net
地元なのに知らない食い物ありすぎワロタw

32:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/22(水) 20:54:33.118 ID:IZXg5Bkg0.net
煮りんご

スーパーで砂糖のみでシンプルに煮たリンゴをやたら見かけた。
そういう文化?



33:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/22(水) 20:58:44.402 ID:IZXg5Bkg0.net
秋田の納豆といえば山田フーズ
妙にチャレンジした商品があったからつい買ってしまった。
なんか、不思議な味、、、



rapture_20150424120952

http://www.yamadafoods.co.jp/product/

35:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/22(水) 21:02:38.750 ID:IZXg5Bkg0.net
納豆汁

味噌仕立ての汁に潰した納豆を入れたもの。
写真の様にインスタント食品としても広く出回っていた。
地方によってつぶし方に差があるらしい。
臭いはするがその分コクもあって旨い。





36:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/22(水) 21:08:28.731 ID:IZXg5Bkg0.net
赤漬け(赤ずし)

秋田の一部で食べられている郷土料理。
柔らかく炊いた餅米に紫蘇を入れ熟成させたもの。
乱暴に言うと紫蘇味のお粥を冷ました様な感じ。べっちゃり好きには至高の品
一応発酵食品だけど、割とすぐ漬け上がったものなのか癖は全くなかった。



38:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/22(水) 21:13:00.329 ID:J7cJ6SfkE.net
>>36
これ美味いよな
発酵食品だったのは初耳だ

39:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/22(水) 21:18:29.463 ID:IZXg5Bkg0.net
>>38
今調べたら、発酵させずに漬けた紫蘇と古漬けを混ぜ込むだけのものもあるらしい。
多分それかも。

42:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/22(水) 21:25:47.356 ID:0mvtv9vBE.net
>>39
俺が知ってるのはそれだな
それにしても知らない食い物多くてウケるわ

37:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/22(水) 21:12:55.533 ID:IZXg5Bkg0.net
たけやパン

秋田にある製パン会社。ヤマザキのエリアフランチャイズ。
学生調理という凄い名のパンが有名。
コッペパンの中は揚げたギョニソー、ナポリタン、コールスローと弁当の付け合わせみたいな内容。
とてもジャンクな味で旨い。



rapture_20150424121052

http://www.takeyaseipan.jp/takeya_hp/

イギリストースト的なアベックトーストも有名。



40:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/22(水) 21:19:50.717 ID:IZXg5Bkg0.net
ぼだっこ

秋田語で塩鮭のこと。
ぼだっこと表記している時は通常より味付けを濃くしているケースが多いんだとか。



41:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/22(水) 21:22:49.311 ID:IZXg5Bkg0.net
おやき

表面を焼いた餡餅。
どれだけの地方でこれをおやきと呼ぶんだろう?
全国に点在しているっぽいけど。





43:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/22(水) 21:27:34.516 ID:IZXg5Bkg0.net
山口製菓のアンドーナツ

手のひら大のアンドーナツ。
油ギッシュで野性味溢れるお味。
首都圏のスーパーでも結構見かける。





44:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/22(水) 21:32:40.095 ID:IZXg5Bkg0.net
さて、続きは明日にしよう。
残りは秋田南部と青森かな。

1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/23(木) 20:08:22.389 ID:hF1CVyDO0.net
お菓子ばかり食べて来た
横手の食べ物甘過ぎ

前回
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1429449211/
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1429701310/

3:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/23(木) 20:10:10.346 ID:hF1CVyDO0.net
南秋田代表 横手



4:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/23(木) 20:10:48.266 ID:hF1CVyDO0.net
なんか醸してた。



5:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/23(木) 20:13:07.541 ID:hF1CVyDO0.net
花見だんご

少し平べったいだんごにようかんをまわしかけたもの
垂れる事が無いのが素敵。





6:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/23(木) 20:18:44.417 ID:hF1CVyDO0.net
ひろっこ

湯沢・最上地方辺り名産のネギ。あさつきの一種
辛くて甘くて旨い。



7:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/23(木) 20:22:02.606 ID:hF1CVyDO0.net
えごは既にからしが練り込んである



8:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/23(木) 20:23:33.255 ID:UUNiDPrA0.net
続けてくれ

9:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/23(木) 20:26:23.507 ID:hF1CVyDO0.net
くるみ豆腐

ごま豆腐のくるみバージョン。甘くて旨い。
全国的にあるけど特に東北内陸部で人気。



10:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/23(木) 20:30:58.673 ID:hF1CVyDO0.net
パン工房かつたのシューパン

横手市民のソウルフード(と聞いたが本当かは不明)
チョコがけのパンは中にクリームが入っている。
思ったよりも甘さは控えめ。素朴で旨い。






ちなみにここら辺ではあんドーナツは油パンらしい。



11:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/23(木) 20:34:58.035 ID:hF1CVyDO0.net
三杯みそ

三杯は餅粉・米粉・餡(豆?)を1杯ずつ入れる事から
みそは味噌ではなく、昔ネバナみそ(ワラビ澱粉)を使っていたことから
その名が付いた、、、らしい。
写真のは白餡を混ぜて焼いたもの。もっちりしているけど歯切れが良くて旨い。



12:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/23(木) 20:38:32.565 ID:hF1CVyDO0.net
三杯みそ巻き

輸送によりちょっとつぶれてます。
同じく味噌は使っていない餅菓子。秋田・青森には巻物の餅菓子が多かった。
同じようなのが「なると巻き」や「新粉餅」として売られていたんで混乱中。
秋田県民の解説求む。



14:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/23(木) 20:42:22.842 ID:xJsNL2bF0.net
>>1はどこの人?

15:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/23(木) 20:44:20.124 ID:hF1CVyDO0.net
小松屋本店

一見普通のお菓子屋さんですが、、、




>>14
都民よ

16:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/23(木) 20:44:34.554 ID:LtRgY7Csp.net
秋田県民だけどこんなん見たことも聞いたこともない

17:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/23(木) 20:45:44.301 ID:hF1CVyDO0.net
なんか様子がおかしいです。

※幼虫チョコ 閲覧注意
https://livedoor.blogimg.jp/himasoku123/imgs/9/8/98685bb6.jpg

18:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/23(木) 20:46:09.653 ID:hF1CVyDO0.net
閲覧注意
https://livedoor.blogimg.jp/himasoku123/imgs/7/1/71458499.jpg

19:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/23(木) 20:51:42.900 ID:hF1CVyDO0.net
雲平

雲平粉という餅米を焼いて挽いた粉に砂糖を加えて練ったお菓子。
もっちりしていてシャリシャリした食感が特徴的。



20:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/23(木) 20:56:30.585 ID:hF1CVyDO0.net
なると餅

道明寺粉で餡を包み、笹の上にのせた餅菓子
昔は粟で出来ていたから粟→阿波→なると、となったそうな。



21:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/23(木) 21:01:15.827 ID:hF1CVyDO0.net
秋田県南部は味付けが甘いことで有名

まずはいなりずし。酢飯があまい。



22:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/23(木) 21:02:36.921 ID:xJsNL2bF0.net
稲荷ずしって甘いもんじゃないんか

23:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/23(木) 21:04:39.200 ID:hF1CVyDO0.net
赤飯は2種類あったけど「甘い」しか選択肢がないよ!
くっそ甘い。




>>22
ごめん、言葉足らずだった。
酢飯が凄い甘い。

24:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/23(木) 21:08:56.004 ID:hF1CVyDO0.net
この赤魚の煮付けが強烈だった。甘いってか濃い。滅茶苦茶濃い。
これ煮付けやない、佃煮や。



25:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/23(木) 21:12:59.774 ID:hF1CVyDO0.net
とうふかすてら

豆腐に砂糖と卵を加えカステラのように焼き上げたもの。
甘くてしっかり豆腐の風味がする不思議な食べ物。





26:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/23(木) 21:17:00.038 ID:mCqRZNZgd.net
ほおう

27:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/23(木) 21:19:31.026 ID:hF1CVyDO0.net
豆腐巻き

秋田名物甘い豆腐シリーズ。
豆腐カステラより豆腐っぽい
甘いけど割と控えめな味で大豆の風味がしっかりしている。





28:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/23(木) 21:31:57.955 ID:hF1CVyDO0.net
所変わって弘前!



29:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/23(木) 21:32:53.551 ID:hF1CVyDO0.net
ちなみに青森県は海藻天国



30:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/23(木) 21:34:27.888 ID:hF1CVyDO0.net
黄金焼き(こがねやき)

弘前のソウルフード。大判焼きと違い生地は薄くもっちり。
中身は風味豊かな白あん。旨い。





31:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/23(木) 21:37:02.525 ID:hF1CVyDO0.net
納豆ちくわ天

ちくわの穴に納豆を詰めた天ぷら。青森(弘前?)ではメジャーらしい。
ああ、これ旨いわ。家でも作ろう





54:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/23(木) 22:36:59.100 ID:mHjkujv6d.net
納豆ちくわ天って青森のローカルだったのか、クッソ美味くて母親にねだってたわ

32:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/23(木) 21:41:55.456 ID:hF1CVyDO0.net
さめ頭。グロ注意
スーパーで50円で売ってた

https://livedoor.blogimg.jp/himasoku123/imgs/e/d/ed16478c.jpg

33:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/23(木) 21:44:21.031 ID:hF1CVyDO0.net
青森県には松前漬的な味の漬けものが何種類も売ってます



34:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/23(木) 21:45:32.301 ID:hF1CVyDO0.net
その中でつがる漬
これは名前の通り津軽地方は弘前にあったもの。
大根と数の子の食感が何ともいえない。





35:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/23(木) 22:00:10.125 ID:mCqRZNZgd.net
よくやるな
飯の代わりに食ったりしてんの?

37:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/23(木) 22:09:47.986 ID:hF1CVyDO0.net
>>35
そう。ってか、コレが飯だよ。
日持ちのするのは宅急便で送ってるけどね。

36:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/23(木) 22:08:55.293 ID:hF1CVyDO0.net
飯寿司

日本海側の地方は飯寿司が割と一般的
青森ではお手軽な値段で売っていたよ。
麹使っていないし、酢も入ってるから発酵させてない簡易品かも



38:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/23(木) 22:12:06.331 ID:hF1CVyDO0.net
卵豆腐はパックで売ってるよ
都内のアンテナショップでも絶賛発売中。



39:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/23(木) 22:14:12.398 ID:hF1CVyDO0.net
身欠きニシンの漬け

身欠きニシンは醤油や味噌で漬けられて並んでるのが目に付いた。
ぎゅっと味が染みてて旨い。シイラと書いてあるのはご愛敬



40:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/23(木) 22:17:24.729 ID:hF1CVyDO0.net
いなり寿司

津軽地方のいなりには酢飯に紅ショウガを入れたものがある。そして凄く甘い。
これはまだおとなしい方で、食紅も入れたどぎつい色のものもあるとか、、、



41:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/23(木) 22:18:43.113 ID:hF1CVyDO0.net
かど

サメの事。場所によってはニシンの事を指すらしい。
味が淡泊だったので多分サメかなぁ、、、



42:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/23(木) 22:20:36.584 ID:hF1CVyDO0.net
ズダ

生の大豆を粗挽きにしたもの。某MSではない。
けの汁の具として用いられる。



43:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/23(木) 22:22:17.171 ID:hF1CVyDO0.net
折角何でけの汁作ってみました。
野菜の旨味がたっぷり。



44:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/23(木) 22:22:47.275 ID:hF1CVyDO0.net
あおもり!区画が広いよ



45:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/23(木) 22:24:13.194 ID:hF1CVyDO0.net
大角天

薄く大きな薩摩揚げ。青森おでんには欠かせない。
炙るとぱりぱりになってめっちゃ旨い。



46:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/23(木) 22:25:02.910 ID:hF1CVyDO0.net
わかめのしば漬け

全国的にあるとは思うが青森ではやたら大量に陳列されていたよ。



47:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/23(木) 22:26:41.944 ID:hF1CVyDO0.net
工藤パン

青森の製パン会社。ヤマザキのエリアフランチャイズ
イギリストーストはもはや全国的知名度。
2枚重ねの食パンにジャリッとしたクリームが旨い。



rapture_20150424123850

http://www.kudopan.co.jp/

48:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/23(木) 22:28:05.160 ID:hF1CVyDO0.net
ごへい餅

円形の平べったいだんごに串を通し、甘辛くてあっさりしたタレが塗られたもの
オレの知ってるごへい餅と違う



49:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/23(木) 22:30:04.525 ID:hF1CVyDO0.net
栄作堂本店にてナイト

青森駅からちょっと離れたところにあるパン屋さん。雰囲気たっぷり。
ナイトと言うパンはコーヒー生地にクリームを埋め込んだもの。





50:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/23(木) 22:31:52.379 ID:hF1CVyDO0.net
印度りんご

その昔一世を風靡したリンゴ。今は殆ど売られていない。
酸味が殆ど無いのが特徴で、王林などの親品種になっている。
固くて、モソっとして、確かに今ではなかなか味わえない味。



51:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/23(木) 22:33:06.765 ID:hF1CVyDO0.net
ひいふうみそ汁

青森のかねさから出ている顆粒タイプの味噌汁
ゴミが出なくて非常に便利。



rapture_20150424123959

http://www.kanesa.co.jp/

52:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/23(木) 22:34:15.396 ID:hF1CVyDO0.net
鶴子まんじゅう
八戸近辺の銘菓
餡を黒糖の入った生地で包み、粉をまぶして鶴の子に見立てたお菓子。
生地は固くしっかりしており、とても濃厚な味。





53:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/23(木) 22:34:44.988 ID:GP1fumwt0.net
鶴子饅頭うまいよな

55:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/23(木) 22:50:54.767 ID:hF1CVyDO0.net
ねぎ味噌漬油揚げ

たまご豆腐のかくみつからなんかでっかい油揚げ出てた。



炙ったらめっちゃ旨い。



56:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/23(木) 22:52:14.159 ID:hF1CVyDO0.net
青森のごま豆腐は大豆で出来たのが多かったなぁ、、、
大豆とごまの風味にほんのりとした甘さが旨い



57:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/23(木) 22:56:50.867 ID:hF1CVyDO0.net
今回はここまで。
アフィでもなんでも適当にまとめてくれ
郷土食や食の方言の面白さをみんなに伝えたい

59:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/23(木) 23:07:58.840 ID:mCqRZNZgd.net
rapture_20150424124145

58:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/23(木) 23:06:51.012 ID:UUNiDPrA0.net
おつかれ!
たのしかったぜ

65

  【事前予約】期待の大作!天下統一を目指す本格戦国シミュレーション

  【事前予約】大型ファンタジーRPGが登場!盛り上がること必至のマルチプレイにも注目




おすすめ

元スレ
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1429449211/
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1429701310/
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1429787302



「寿司・てんぷら・ラーメン・そば」は世界で人気 「旅行先のローカルフードが一番美味しいと思う国」 3位にランクイン

【グロ注意】世界の変な食べ物ランキング 日本のフグが4位にランクイン

【閲覧注意】「○○○○○(料理名) 失敗」でググって見つけた画像を貼るスレ

【閲覧注意】とあるニュー速民の料理センスが壊滅的すぎると話題に

ゲームも進化したんだんぁと画像で見比べてシミジミするスレ

【閲覧注意】腹減ったしアメリカの食べ物でも見て食欲なくそうぜ

【マジキチ】6千キロカロリーのバーガーを販売する「ハートアタックグリル」の客が心臓発作に

【マジキチ】2万5000kcal超の高カロリーな寿司「Candy Sushi」 これは完全に…

【画像あり】 韓国で新しいジャンクフードが生み出される  アメリカ人「これは韓国史上最高の発明」

【画像あり】カナダで「揚げバター」に続き「揚げコーラ」「揚げオレオ」などが登場

【アメリカ】ご当地対抗高カロリーフードが凄い 二郎完敗

アメリカのデブの多さにはびっくりした コーラのサイズと朝食の多さも異常 あいつらブタ

【アメリカ】ベーコンの香りが好きな人向けに?「ベーコンせっけん」が登場