1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 20:27:34.23 ID:0dBe6rCX0.net

慶応 明治 大正 昭和 平成
ええな
ひとつも違和感ない
2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 20:27:59.95 ID:lVOpLKBA0.net
昭和のセピア感
4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 20:28:12.26 ID:exHV3dakp.net
昭和のチープ感
5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 20:28:19.76 ID:d/LPhAJ1d.net
昭和はいいセンスしてる

【事前予約】「ハナヤマタ」ファン必見!初の公式ゲームアプリが登場!
【事前予約】大型ファンタジーRPGが登場!盛り上がること必至のマルチプレイにも注目
6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 20:28:18.99 ID:5EAzqAF4p.net
神護景雲
12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 20:29:47.73 ID:0dBe6rCX0.net
>>6
中国の影響らしいな
中国の影響らしいな
7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 20:29:02.15 ID:qoTYzBCF0.net
昭和以前に「昭」の字なんて使ってたの?
10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 20:29:42.06 ID:MY6S/lotr.net
>>7
足利義昭「せやろか」
足利義昭「せやろか」
13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 20:29:54.11 ID:qoTYzBCF0.net
あ、足利義昭とかいたな
でも普通使わん字だろ
でも普通使わん字だろ
9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 20:29:10.31 ID:tY0qmdSo0.net
どっやって決めてるんや?
16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 20:30:15.35 ID:N7EALU2Y0.net
>>9
漢籍から有識者が選んでたはず
基本的におめでたい言葉を選ぶ
漢籍から有識者が選んでたはず
基本的におめでたい言葉を選ぶ
14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 20:30:04.15 ID:E2yg38d60.net
次の元号はまだか
20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 20:31:02.02 ID:d/LPhAJ1d.net
元号っていいよな
漢字二字で時代を感じる
漢字二字で時代を感じる
17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 20:30:35.82 ID:HC4jCycRM.net
おぴょぴょ元年
18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 20:30:44.30 ID:BBI77gos0.net
大正ときたら浪漫やな
22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 20:31:16.18 ID:bQwKgGqP0.net
平成が過去になる想像がつかんわ
この先に付く名前なんて作るの無理やろ
この先に付く名前なんて作るの無理やろ
26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 20:31:58.82 ID:BBI77gos0.net
>>22
実際問題あと何年くらいまで平成でいられるんやろか
実際問題あと何年くらいまで平成でいられるんやろか
29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 20:32:13.66 ID:0dBe6rCX0.net
>>22
平成がレトロなイメージになる日が来るのかな
平成がレトロなイメージになる日が来るのかな
47: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 20:36:04.16 ID:pwWLC66BK.net
>>22
昭和の若者も同じように思ってたやで
平成も最初聞いた時は違和感あったわ
昭和の若者も同じように思ってたやで
平成も最初聞いた時は違和感あったわ
25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 20:31:47.08 ID:UI76CEL20.net
平成は東大教授が考えたってこの間テレビでやってたな
27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 20:32:03.75 ID:3RKHn+Rh0.net
平成になったときはけっこう話題になったよな
字が簡単すぎるって
字が簡単すぎるって
28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 20:32:04.74 ID:hxg/1dVK0.net
めでたそうな平和そうなのが並んどるな
思いが伝わってくるで
思いが伝わってくるで
30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 20:32:18.81 ID:hQB+W9Oy0.net
MTSに被らないようにHの平成選ばれたんよな
次はBらしいで
次はBらしいで
31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 20:32:37.75 ID:ydSsQF9Z0.net
平成の今感は異常
33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 20:33:10.34 ID:se7raR/8M.net
MTSH以外の頭文字で始める縛りがあるで
38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 20:34:03.49 ID:qZKD8cWK0.net
>>33
Kでいこうや
こうなんちゃら
かんなんちゃら
Kでいこうや
こうなんちゃら
かんなんちゃら
34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 20:33:23.64 ID:FJ4LFTGk0.net
平成って素晴らしい年号だよな
この上なく素晴らしい
この上なく素晴らしい
35: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 20:33:49.10 ID:Yh+zddVkd.net
元号すげーよ
昭和って聞くと戦後の懐かしい雰囲気
平成って聞くとビルが建ち並ぶ現代のイメージが浮かぶ
昭和って聞くと戦後の懐かしい雰囲気
平成って聞くとビルが建ち並ぶ現代のイメージが浮かぶ
36: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 20:33:49.79 ID:YT4RtmnO0.net
ちな昭和の元ネタ
「百姓昭明、 協和萬邦」
国民の平和および世界各国の共存繁栄を願う意味である。
平和、共存繁栄ねえ
「百姓昭明、 協和萬邦」
国民の平和および世界各国の共存繁栄を願う意味である。
平和、共存繁栄ねえ
45: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 20:35:39.20 ID:0dBe6rCX0.net
>>36
まぁ戦後は世界有数の平和国家だし…
まぁ戦後は世界有数の平和国家だし…
39: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 20:34:10.88 ID:HC4jCycRM.net
もう面倒やから西暦で統一せーよ
少なくとも公文書はすべて西暦で
少なくとも公文書はすべて西暦で
48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 20:36:12.23 ID:iXPVLlI/p.net
>>39
ほんこれ
元号はカレンダーだけにしといてくれや
ほんこれ
元号はカレンダーだけにしといてくれや
44: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 20:35:12.70 ID:lQ/3tzMo0.net
やっぱり明治がナンバーワン!
49: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 20:36:16.96 ID:4zdDvKCuM.net
今の天皇て日本人男性の平均寿命こえてるし
次の元号てもう決まってるんやろか
次の元号てもう決まってるんやろか
58: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 20:37:46.61 ID:hQB+W9Oy0.net
>>49
平成の時は危篤になってから大急ぎのやっつけ命名やったで
平成の時は危篤になってから大急ぎのやっつけ命名やったで
68: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 20:39:53.05 ID:4zdDvKCuM.net
>>58
こマ?
その割には良い出来だわ
平成の怪物とか何の組合せでもしっくりくる
昭和の怪物、大正の怪物よりインパクトある
こマ?
その割には良い出来だわ
平成の怪物とか何の組合せでもしっくりくる
昭和の怪物、大正の怪物よりインパクトある
85: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 20:42:07.11 ID:hQB+W9Oy0.net
>>68
平成そのものは80年ころに案として出ていたけど、昭和天皇崩御の時に出てきた案がSだけだったので仕方なく平成採用したって話や
平成そのものは80年ころに案として出ていたけど、昭和天皇崩御の時に出てきた案がSだけだったので仕方なく平成採用したって話や
133: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 20:48:43.50 ID:b7NNz3Xu0.net
>>68
平成は慶応に決まったときの候補の一つやったんやで
平成は慶応に決まったときの候補の一つやったんやで
52: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 20:36:45.86 ID:qZKD8cWK0.net
平成って言われてもバブル期のケバいクソババアのイメージしか浮かばんのだが
2010年代の垢抜けたイメージとも違うんよな
2010年代の垢抜けたイメージとも違うんよな
62: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 20:38:52.99 ID:HC4jCycRM.net
>>52
わいは平成のイメージはオウムやなぁ
平成で唯一の大事件
わいは平成のイメージはオウムやなぁ
平成で唯一の大事件
57: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 20:37:44.61 ID:M4veH/JC0.net
もう考えて一部の人間は知ってるんやろな
63: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 20:38:56.90 ID:hxg/1dVK0.net
明治の治世が長く大正は短い
昭和が長く平成は……思ったより長かったなあ、まだ暫く続きそうや
昭和が長く平成は……思ったより長かったなあ、まだ暫く続きそうや
67: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 20:39:41.61 ID:jreyb4xI0.net
もうちょっと江戸時代以前のテイストにしてほしい
69: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 20:39:58.13 ID:IhRKm2o/0.net
今の皇太子のイメージとかも考えて元号名付けるんやろか
76: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 20:41:29.38 ID:DNx4xAqp0.net
次の元号は
新電(にいでん)
とかどうや
電気が新しい世界を作るということで
新電(にいでん)
とかどうや
電気が新しい世界を作るということで
83: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 20:41:54.32 ID:jreyb4xI0.net
>>76
ダサすぎる
ダサすぎる
77: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 20:41:33.28 ID:HxwjBMMC0.net
大正の大正浪漫感
79: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 20:41:38.80 ID:i66vYcn8d.net
永禄
元亀
天正
文禄
慶長
戦国時代の元号のセンス好き
元亀
天正
文禄
慶長
戦国時代の元号のセンス好き
101: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 20:44:31.66 ID:UI76CEL20.net
>>79
天正ほんとすき
天正ほんとすき
108: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 20:45:11.55 ID:jreyb4xI0.net
>>79
慶長のセンスのよさ
慶長のセンスのよさ
201: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 21:01:21.00 ID:6EjhYCu40.net
>>79
ワイは弘治がすき
ワイは弘治がすき
80: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 20:41:45.98 ID:AYIbaIX40.net
次は安縁やぞ
81: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 20:41:48.74 ID:3xgouMiU0.net
光がつかわれるで
82: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 20:41:52.70 ID:L93YRvUM0.net
MTSHって頭文字で表現することが多いから
これ以外を頭文字として次の元号を考えるしかないな
これ以外を頭文字として次の元号を考えるしかないな
84: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 20:42:05.36 ID:9KLZtsVI0.net
特許事務所勤め始めてから元号に慣れたわ
西暦なんてまず使わん
西暦なんてまず使わん
87: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 20:42:23.39 ID:Cgumfl2Dp.net
今のセンスじゃ撫子とかになるで
91: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 20:43:03.18 ID:1p3TCkIMp.net
大正のすっきり感好き
96: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 20:43:31.53 ID:3KeTT1h00.net
漢字二文字縛りでもあんの?
99: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 20:44:02.10 ID:HP9wfQqJa.net
>>96
ないで
奈良時代に一回三文字があった
ないで
奈良時代に一回三文字があった
103: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 20:44:50.16 ID:HDUQMjYZ0.net
>>96
三文字はないけど四文字はあるで
天平なんとかが4つと神護景雲
三文字はないけど四文字はあるで
天平なんとかが4つと神護景雲
98: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 20:43:43.63 ID:4zdDvKCuM.net
ようかんがえたら
今の27歳~40歳て皇太子よりも年下なんやから
次の次の元号も経験するわけで
四つの時代を生きるんやな
昭和、平成、その次、その次
今の27歳~40歳て皇太子よりも年下なんやから
次の次の元号も経験するわけで
四つの時代を生きるんやな
昭和、平成、その次、その次
100: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 20:44:16.56 ID:YhLUjGMRa.net
>>98
ワイは明治〜平成で既に4つの時代生きたで
ワイは明治〜平成で既に4つの時代生きたで
102: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 20:44:40.17 ID:JrP3ULN0d.net
平成って後世からどんな時代と思われるんだろうか
昭和は戦争と復興だけど
昭和は戦争と復興だけど
114: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 20:45:46.52 ID:lcY9RuqI0.net
>>102
電子機器は革命期だった気がする
電子機器は革命期だった気がする
122: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 20:47:10.66 ID:4zdDvKCuM.net
>>102
激動の平成やろなあ
基本的に後の世代の方が物流や人口移動、技術革新のスピードは速いんやからワイは当たり前やとおもうわ
激動の平成やろなあ
基本的に後の世代の方が物流や人口移動、技術革新のスピードは速いんやからワイは当たり前やとおもうわ
110: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 20:45:15.73 ID:3xgouMiU0.net
かぶったらだめらしい
113: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 20:45:42.22 ID:qdlPc7EM0.net
後世やと時代は1945年で区切られるやろうし
そこまたいでる昭和が圧倒的すぎる
大正と平成は将来地震があったくらいの認識で終わりそう
そこまたいでる昭和が圧倒的すぎる
大正と平成は将来地震があったくらいの認識で終わりそう
125: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 20:47:33.57 ID:HC4jCycRM.net
>>113
でもわりと大政奉還の年号って浸透してへんよな
でもわりと大政奉還の年号って浸透してへんよな
115: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 20:45:50.46 ID:RCaf1rBV0.net
昭和64年に生まれた人はめっちゃ貴重なんやで
117: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 20:45:52.83 ID:oEmvpSRD0.net
逆にもう1回平成でいこう
118: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 20:45:55.04 ID:0dBe6rCX0.net
大化の改新
建武の新政
応仁の乱
日本史にも欠かせない
建武の新政
応仁の乱
日本史にも欠かせない
119: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 20:46:21.03 ID:QMdYDIEia.net
たぶん次は気合になると思うわ
139: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 20:49:44.59 ID:hxg/1dVK0.net
日本の将来的に次の元号は、「子宝」でええやん
出生率上がるかもよ
出生率上がるかもよ
142: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 20:50:14.75 ID:MhHJagJzd.net
平成って割と激動だよな
バブル崩壊、90年代の熱狂、阪神大震災、地下鉄サリン事件、同時多発テロ、東日本大震災…
バブル崩壊、90年代の熱狂、阪神大震災、地下鉄サリン事件、同時多発テロ、東日本大震災…
159: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 20:53:01.26 ID:HC4jCycRM.net
>>142
明治や昭和と比べると小物すぎるんだよなあ
明治や昭和と比べると小物すぎるんだよなあ
145: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 20:50:40.37 ID:FjskS9Gx0.net
元号は四書五経やらの古典から引用するもんだから
148: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 20:51:17.50 ID:Qu0sctBP0.net
平成元年生まれがアラサーだもんなぁ
150: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 20:51:18.68 ID:iN9XJ7nD0.net
改めて見ると明治もなかなかいい
156: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 20:52:35.62 ID:iN9XJ7nD0.net
平成もあと5年くらいやろうしはよ考えたほうがええやろ
160: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 20:53:10.66 ID:SJ8nFVvNd.net
明治は司馬遼太郎のせいで栄光の時代のイメージ
日本の青春時代って感じ
日本の青春時代って感じ
169: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 20:55:19.79 ID:FyNC6AzS0.net
昭和ってなんであんな長かったん?
171: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 20:55:42.32 ID:dLQbPoBl0.net
>>169
ワイ平成生まれやからわからん
ワイ平成生まれやからわからん
176: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 20:56:44.90 ID:0dBe6rCX0.net
昭和は元年と64年が短いから実質62年間
170: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 20:55:37.65 ID:ni+W9QKc0.net
現代っぽくキラキラ元号ネームでもええやろ
175: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 20:56:39.95 ID:SlOTdPv/0.net
一文字の元号とかどうよ
177: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 20:56:52.90 ID:9tSSEqGhp.net
光宙元年
180: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 20:57:16.39 ID:dLQbPoBl0.net
>>177
すごい進化しそう
すごい進化しそう
178: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 20:56:58.57 ID:tCDc4cGp0.net
昭和には三丁目の夕日みたいな「今とは違う昔」のテンプレイメージがあるけど
平成はどんなイメージで懐古されるようになるんやろ
平成はどんなイメージで懐古されるようになるんやろ
183: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 20:57:52.16 ID:bbU0XmCs0.net
>>178
間違いなく暗黒と衰退やろ
間違いなく暗黒と衰退やろ
192: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 20:59:14.97 ID:0dBe6rCX0.net
>>178
結局は良いイメージになりそうやな
平和なのは事実だし
平成の次が暗黒時代の可能性もゼロじゃない
結局は良いイメージになりそうやな
平和なのは事実だし
平成の次が暗黒時代の可能性もゼロじゃない
181: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 20:57:31.51 ID:si4u9JADp.net
たかたが二十年そこらの平成がこんな馴染んでるんだから六十年続いた昭和から変わる時とか大騒ぎやったんやろな
218: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 21:05:09.70 ID:XQWuSNo50.net
>>181
もうすぐ30年やで
もうすぐ30年やで
189: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 20:58:33.31 ID:4d5i2OPe0.net
新しい元号はどういうタイミングで発表するんや?
初七日とかその辺?
初七日とかその辺?
214: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 21:03:51.71 ID:nz5jujLKp.net
>>189
平成は翌日には発表された気がする
前から決まってたんだろうな
平成は翌日には発表された気がする
前から決まってたんだろうな
221: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 21:06:03.67 ID:YT4RtmnO0.net
>>214
いくつかの候補はできとった
その中から決められたのは崩御した日の午後の会議やで
いくつかの候補はできとった
その中から決められたのは崩御した日の午後の会議やで
226: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 21:07:39.74 ID:nz5jujLKp.net
>>221
そうか、午後か
なんか「次の元号どうなるのかな」みたいなのは無かったな
ガキだったからかもしれんが
そうか、午後か
なんか「次の元号どうなるのかな」みたいなのは無かったな
ガキだったからかもしれんが
244: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 21:12:49.47 ID:YT4RtmnO0.net
>>226
多分あらかじめ決めちゃうのは不敬にあたるってことで、わざと候補までしか決めなかったんやろな
まあ候補決めとくのもアレな気がするが、そこはグレーゾーンってことかと
多分あらかじめ決めちゃうのは不敬にあたるってことで、わざと候補までしか決めなかったんやろな
まあ候補決めとくのもアレな気がするが、そこはグレーゾーンってことかと
256: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 21:15:31.88 ID:nz5jujLKp.net
>>244
なんかそういうのもわからんけどな
市民生活に影響ないように、今のうちに決めといたっていいくらいだと思うわ
なんかそういうのもわからんけどな
市民生活に影響ないように、今のうちに決めといたっていいくらいだと思うわ
197: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 21:00:22.91 ID:SEGQ9U2kx.net
出だしこそバブルの余韻が残ってて平成景気とか言われたのに
昭和末期に迫る勢いあったのそこだけだもんなぁ
まぁ昭和27年までの軌跡に比べたら平成のほうがマシだけど
昭和末期に迫る勢いあったのそこだけだもんなぁ
まぁ昭和27年までの軌跡に比べたら平成のほうがマシだけど
198: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 21:00:32.67 ID:D38AvE0Da.net
以前この手のスレが立ってた時におっさんが来てたけど
出来事が昭和の時は昭和○○年で呼ばれてたけど
平成になって西暦で呼ばれることが多くなったって言ってたな
出来事が昭和の時は昭和○○年で呼ばれてたけど
平成になって西暦で呼ばれることが多くなったって言ってたな
205: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 21:01:58.06 ID:0dBe6rCX0.net
>>198
確かにオウムや阪神大震災は1995年ってすぐ出てくるけど、平成7年って聞くとしっくり来ない
確かにオウムや阪神大震災は1995年ってすぐ出てくるけど、平成7年って聞くとしっくり来ない
211: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 21:03:25.77 ID:bbU0XmCs0.net
平成は最初からしっくりきたが
昭和は数年は慣れなかったな
昭和は数年は慣れなかったな
213: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 21:03:46.87 ID:WnqegBbkd.net
昭和30年代←古きよきレトロな時代
昭和40年代←日本が繁栄していく良い時代、歌謡曲の時代
平成は10年代や20年代って言われてもピンとこねー
昭和40年代←日本が繁栄していく良い時代、歌謡曲の時代
平成は10年代や20年代って言われてもピンとこねー
216: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 21:04:44.51 ID:xKrIMldN0.net
平成も西暦でいうと2000年への移り変わりの年やし大きな節目ではあると思うで
217: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 21:05:07.79 ID:u8ITTHjd0.net
秀逸だよなぁ
昭和は光文になりかけたんだよな、今考えるとボツにしてよかったな
昭和は光文になりかけたんだよな、今考えるとボツにしてよかったな
220: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 21:05:42.64 ID:n9O1xqz9M.net
明治大正生まれも減ってきたな
普通だった生年月日の明治の欄無いのも多い
普通だった生年月日の明治の欄無いのも多い
225: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 21:07:37.78 ID:qZKD8cWK0.net
>>220
今から数十年前の生年月日欄には慶応のチェック欄もあったんやろか
今から数十年前の生年月日欄には慶応のチェック欄もあったんやろか
230: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 21:08:59.58 ID:rwKUL9zL0.net
>>220
明治の晩年生まれで100歳オーバーやから長くてあと15年くらいやろな
明治の晩年生まれで100歳オーバーやから長くてあと15年くらいやろな
228: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 21:07:43.90 ID:ljPKCEZF0.net
元号をちゃんと考えて決めるようになったのは大正からだろ
明治以前は元号とか碌に流通してなかったし
明治以前は元号とか碌に流通してなかったし
229: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 21:08:04.08 ID:I5tJhb8V0.net
大学名から逆輸入してほC
232: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 21:09:57.21 ID:rwKUL9zL0.net
>>229
早稲(わせ)ワンチャンあるな
早稲(わせ)ワンチャンあるな
233: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 21:10:06.46 ID:XQWuSNo50.net
>>229
鳥取元年
鳥取元年
239: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 21:11:29.81 ID:SHUeEzQ70.net
>>229
龍谷元年
龍谷元年
234: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 21:10:32.13 ID:MYy5stBQ0.net
昔はバンバン年号変わって覚えるの大変やったやろな
240: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 21:11:37.77 ID:V9e+v16Gd.net
>>234
万延や元治は短すぎて幕末の中でも空気やな
万延や元治は短すぎて幕末の中でも空気やな
242: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 21:11:50.32 ID:+8FzYovh0.net
健正、行正、高宗、貞亨、天登、説行、光元、地興、光明、聖享
大物有識者による予想だとこれ
大物有識者による予想だとこれ
251: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 21:13:36.67 ID:MYy5stBQ0.net
>>242
なんで古臭く感じるんやろか
なんで古臭く感じるんやろか
252: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 21:14:13.88 ID:6EjhYCu40.net
>>242
全部微妙やね
全部微妙やね
243: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 21:12:41.87 ID:6v3TO6yv0.net
画数が多いと萎える
245: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 21:12:54.16 ID:V9e+v16Gd.net
平成もたぶん難しい中国の古典からとったんだろうけど、平和に成るという小学生でもわかるイメージ
有能
有能
248: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 21:13:18.42 ID:xKrIMldN0.net
イニシャルにした時にここ5年くらいと被らないようにするだろうから次の年号はカ、マ、タ、サ、ハ行以外だろうな
254: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 21:14:18.42 ID:G/KH4uVu0.net
平成って朝日になるかもしれなかったらしいね
70: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 20:40:14.14 ID:zBWhjzVS0.net
次にどの漢字が使われるんか想像してみても全く思い浮かばへん
210: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 21:03:24.31 ID:5SBN/4yP0.net
学童の仕事してると子供たちの生年月日にびっくり
平成二十年代が普通にいる
平成二十年代が普通にいる
241: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 21:11:40.39 ID:FsuESPaJ0.net
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1429788454/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月25日 00:50 ▼このコメントに返信 次は独籠か電右で
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月25日 00:53 ▼このコメントに返信 東京の東側を散歩してると、明治通り、昭和通り、江戸通りと歩けて楽しい
大正通りってどこかにあるかな?
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月25日 00:56 ▼このコメントに返信 半紙に墨こぼしたとき、平成っぽく見えたから平成になったって聞いたけど違うのか
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月25日 00:57 ▼このコメントに返信 万延 かずのぶ
文久 ふみひさ
元治 もとはる
慶応 よしお
明治 あきはる
大正 ひろまさ
昭和 あきかず
平成 ひらなり
どの名前が一番かっこいいかな
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月25日 01:05 ▼このコメントに返信 確かに平成一桁台の出来事は西暦の方がしっくりくる
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月25日 01:06 ▼このコメントに返信 平泉成
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月25日 01:19 ▼このコメントに返信 「修文」「正化」が候補に挙がっていた。
昭和天皇崩御当日、政府が「元号に関する懇談会」と
衆参両院正副議長に「平成」「修文」「正化」を提示。
ローマ辞表でSが頭文字になる「修文」「正化」が候補から脱落、
全員一致で「平成」に決定。
平成だけレベルが違いすぎる。
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月25日 01:29 ▼このコメントに返信 中学の時想像したことあるわ
永和、光永
なんか「永」の字が当時のお気に入り
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月25日 01:30 ▼このコメントに返信 「Z」から始まる元号にしようや
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月25日 01:32 ▼このコメントに返信 しかし、今の皇太子様が天皇に即位したら
皇后が雅子さんになるわけやろ。大丈夫なんかなって皆思ってるんじゃ。
公務も今までみたいにサボられるとか困るっていうか、アカンと思うし
国民に愛されないんじゃないかと・・・大丈夫じゃなさそうだな。激動の元号になりそう。
次の元号は色々と。
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月25日 01:34 ▼このコメントに返信 次とか考えられんな今の天皇陛下好きだから考えたくないけど必ず来るからな
平成が洗練されててその他の候補がすべてもっさりしてる
スタイリッシュなのがいいな
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月25日 01:38 ▼このコメントに返信 >>177
キラキラ元号やめーや
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月25日 02:10 ▼このコメントに返信 新電クソワロタ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月25日 02:13 ▼このコメントに返信 ハッキリ言って使い難いから西暦に統一してくれ
号するのは勝手にやって貰って構わんが、
役所に提出する類の私文書やらで和暦の記述を強制するのは勘弁してくれ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月25日 02:13 ▼このコメントに返信 江戸ほどころころ変わられると困る
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月25日 02:13 ▼このコメントに返信 >明治以前は元号とか碌に流通してなかったし
アホか。そんなわけないだろ。
江戸時代のカレンダーや各種文書、日記、手紙なんかにも元号が普通に使われてる。
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月25日 02:19 ▼このコメントに返信 後々になると平成は天災のイメージがつきそうだな
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月25日 02:28 ▼このコメントに返信 慶応って年号だったのか。
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月25日 02:29 ▼このコメントに返信 やっぱ昭和は長げーよなあ
昭和元年から大東亜戦争が始まるまで15年もあるんだぜ
まさに激動の昭和
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月25日 02:30 ▼このコメントに返信 学童じゃないけど子供と接する仕事をしているから、彼らの生年月日を見るたびに凹んでる。自分もまだ若いんだけどね。
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月25日 02:38 ▼このコメントに返信 干戈に似てるから個人的に平成はいい文字だとは思わない。物騒だ。
前から思ってたんだが漢籍から取る名前なのにローマ字のこと考慮してる輩って何か頭いい工夫をしたつもりにでもなってるの?慶應を广K广Oと書いて喜んでるのと同じ臭いがする。昭や平を暫く避けようというのならわかるが、そもそも漢字一文字もローマ字一文字もスペース同じなんだから素直に漢字であらわしゃいいでしょ。当然画数は違うけどまさか今時手書きで選択肢まで作成する人はいないよね。手書きなら尚更漢字でちゃんと書くだろうし。
結局ローマ字で書いてあったって元の元号知らなきゃ丸は付けられないし、元号を知らない奴にローマ字1字の意味を理解する知識があるのか甚だ疑問だ。よって俺には何のメリットがあるのかわからない。まさか漢字が打てないアメリカのパソコンでも作成できるようにとか?そんな書類は日本人向けとは思われんしまず年月日という字すら書いてないだろう。
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月25日 02:44 ▼このコメントに返信 前々から言ってるけど、
ネット上の世代間対立(好きなゲーム、アニメ、スポーツ、etc)で
古いものやそれを好む人をを「昭和」で一まとめにしたりするけど
そろそろ「20世紀」と形容して揶揄する子供たちが出てくるだろう
2001年の早生まれはもう中3だしね
平成終わって十数年すれば今度は「平成」が古いものの形容詞みたいになる
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月25日 02:51 ▼このコメントに返信 「新電」とか「子宝」とか思いついても送信ボタン押さないよなあ 面白いと思ったんか
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月25日 03:05 ▼このコメントに返信 東京スカイツリーとか名付けちゃう今のお偉いさんのネーミングセンスには期待してない
次の元号はクソダサになると予言しておく
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月25日 04:05 ▼このコメントに返信 死ぬまでにあと2回は変わるのか
皇太子より長生きできるかな
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月25日 04:44 ▼このコメントに返信 天上天下唯我独尊がいい。
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月25日 06:30 ▼このコメントに返信 明治大正昭和平成のテンポの良さは異常
学校へ行こうのCO慶応思い出す
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月25日 07:30 ▼このコメントに返信 平成も決まったばかりの時はみんな違和感があって
「へ」がらみでさんざ揶揄されたんだけどな
マスメディアで言ってたわけじゃないから子供は知らないだろうけど
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月25日 08:16 ▼このコメントに返信 >>100
軽く105歳か、たまげたなぁ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月25日 08:19 ▼このコメントに返信 DQN(的な)元号って、これまであったんかね?
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月25日 08:21 ▼このコメントに返信 平成も最初は「屁ぇせい!!」なんておちょくられたよな。
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月25日 08:41 ▼このコメントに返信 「昭和一桁の世代」なんて呼ばれたように、「平成一桁の世代」と言われるような日が来るんだろうか。
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月25日 09:13 ▼このコメントに返信 おまえら、漢籍に興味なさ杉!
『大学・中庸』とかから取ってんやで。
漢文はカッコいい。
古今東西の元号と被ったらいけないルールもあるらしい。
元号超難!
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月25日 09:24 ▼このコメントに返信 昭和天皇が崩御された以降にマスコミが一斉に方針を変えてあまり元号使わなくなったのかな
元号ってのは今や日本人独特の時間感覚なわけでこれが社会で普通に使われることが国民意識の涵養に繋がると思うのだがな…
三島由紀夫は嘗て「将来の日本は何ら過去と連続性のない無色透明な日本になりそう」って言ってたけど元号があまり使用されなくなったという点ではその日本に近付いたと言える
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月25日 09:37 ▼このコメントに返信 どうせあと100年もしないうちにまた文明滅んで原始時代からなんだからどうでもいいだろ
何百回同じこと繰り返すんだよ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月25日 10:12 ▼このコメントに返信 今上天皇が好きだから、次とか言われると悲しくなるわ。
明治は名前に反して怒涛だよな
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月25日 10:38 ▼このコメントに返信 何人か超老人がいるな
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月25日 12:32 ▼このコメントに返信 昭和→平成のときはまだよかったけど、
次の元号は早く決めとかないとシステム屋さんが地獄を見ることになると思う。
人事給与からマイナンバーやら医療・社会システムまで幅広くあらゆるものが関わる
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月25日 13:53 ▼このコメントに返信 元号廃止して、西暦に統一するってのはまじめに議論されてるぞ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月25日 14:33 ▼このコメントに返信 書類とかでちょくちょく記入する文字になるから画数少ない奴が良いわ
場合によっては何枚も書くときあるし画数多いと面倒
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月25日 20:11 ▼このコメントに返信 降る雪や 明治は遠くなりにけり 草田男
これみたいに、俳句に詠み込まれてる元号って他に有ったっけ?
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月26日 09:18 ▼このコメントに返信 システムエンジニアのわい
元号が変わる恐怖におののく