1: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)00:31:29 ID:nu5
これってみんなそうかな
何か対処法とかあったら聞きたいんだ
何か対処法とかあったら聞きたいんだ
6: もぐら◆EhtNoxJ42Y 2015/04/26(日)00:41:44 ID:I39
すごいわかる。
けど割り切るしかないって諦めたら
なんかそいつのやなところも
笑えてきた。
けど割り切るしかないって諦めたら
なんかそいつのやなところも
笑えてきた。
5: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)00:41:04 ID:eY4
俺もそんな感じ
そいつの足音まで嫌いになるのにいつも一緒にいるからイライラするしストレスたまる
一人の友達と仲良くし過ぎないのが一番
そいつの足音まで嫌いになるのにいつも一緒にいるからイライラするしストレスたまる
一人の友達と仲良くし過ぎないのが一番
9: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)00:46:27 ID:nu5
結構同じ人がいてくれてるんだな
嫌いな人がいるのなら、その人が愛おしく思える距離まで離れなさい、っていうけど
離れたくても相手と今まで仲良くしてた手前やりにくい
こっちが全部悪いってわかってるのにだめなんだなあ
嫌いな人がいるのなら、その人が愛おしく思える距離まで離れなさい、っていうけど
離れたくても相手と今まで仲良くしてた手前やりにくい
こっちが全部悪いってわかってるのにだめなんだなあ

【事前予約】期待の大作!天下統一を目指す本格戦国シミュレーション
2: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)00:35:51 ID:3n5
ヤマアラシのジレンマ で検索 検索ぅ
「ヤマアラシのジレンマ」(Hedgehog's dilemma)とは「自己の自立」と「相手との一体感」という2つの欲求によるジレンマ。寒空にいる2匹のヤマアラシがお互いに身を寄せ合って暖め合いたいが、針が刺さるので近づけないという、ドイツの哲学者、ショーペンハウアーの寓話に由来する。フロイトが論じ、精神分析家のベラック(Bellak、1916-2002)が名付けた。原文では精神的に卓越した人物ほど非社交的で、内面が空虚な凡夫はその逆であるという趣旨である。但し、心理学的には、上述の否定的な意味と「紆余曲折の末、両者にとってちょうど良い距離に気付く」という肯定的な意味として使われることもあり、両義的な用例が許されている点に注意が必要である。
なお、実際のヤマアラシは針のない頭部を寄せ合って体温を保ったり、睡眠をとったりしている。
ヤマアラシ - wikipedia
なお、実際のヤマアラシは針のない頭部を寄せ合って体温を保ったり、睡眠をとったりしている。
ヤマアラシ - wikipedia
3: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)00:38:07 ID:nu5
>>2
せっかく教えてくれたけど、前調べたらなんかちょっと違うんだな
今まで本当に仲が良くても途端にそいつの短所しか見つからなくなって
一挙一動が気に入らなくなる
せっかく教えてくれたけど、前調べたらなんかちょっと違うんだな
今まで本当に仲が良くても途端にそいつの短所しか見つからなくなって
一挙一動が気に入らなくなる
4: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)00:40:03 ID:3n5
>>3
そういうこともあるね
恋人くらいに大事なひとだとちょっとした違いだけなのに
むしょうにイヤになる
そういうこともあるね
恋人くらいに大事なひとだとちょっとした違いだけなのに
むしょうにイヤになる
8: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)00:46:15 ID:j9D
>>3
直ぐに友達が出来るタイプ?
直ぐに友達が出来るタイプ?
10: もぐら◆EhtNoxJ42Y 2015/04/26(日)00:47:24 ID:I39
>>8
私はこれ
私はこれ
11: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)00:49:32 ID:nu5
>>8
そうかも
コミュ力はないけど初対面の人への外面をよくしてるからかな
初めての環境になったときは気が合う人が見つかるまでお互いしのぎとして近場で友だち作ったりするよ
自然消滅も多いけれどね
そうかも
コミュ力はないけど初対面の人への外面をよくしてるからかな
初めての環境になったときは気が合う人が見つかるまでお互いしのぎとして近場で友だち作ったりするよ
自然消滅も多いけれどね
13: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)00:53:32 ID:j9D
>>10>>11
距離感の測り方が苦手なのかもね
私の経験だと直ぐに友達になる人ってすぐに嫌いになる人が多い
会ってすぐに「100%友達!気が合う!」って思っちゃうから
その後は減点法になっちゃうんだよ。
友達はゆっくりじっくり作るものと思った方が良い。
意外と一年に数回しか会わない人が
親友だったりするんだよね。
距離感の測り方が苦手なのかもね
私の経験だと直ぐに友達になる人ってすぐに嫌いになる人が多い
会ってすぐに「100%友達!気が合う!」って思っちゃうから
その後は減点法になっちゃうんだよ。
友達はゆっくりじっくり作るものと思った方が良い。
意外と一年に数回しか会わない人が
親友だったりするんだよね。
16: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)00:57:34 ID:nu5
>>13
元々友だちがあまり欲しい方じゃないんだよね
体裁のために作る
本当は一人でいられたら一番いい
まあ最初に作る友だちは本当にその場しのぎなことが多いよね
元々友だちがあまり欲しい方じゃないんだよね
体裁のために作る
本当は一人でいられたら一番いい
まあ最初に作る友だちは本当にその場しのぎなことが多いよね
19: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)01:03:25 ID:j9D
>>16
学生さん?
まぁ「友達のふり」能力は身に付けた方がいいけどw
ストレスにならない程度にね。
学生さん?
まぁ「友達のふり」能力は身に付けた方がいいけどw
ストレスにならない程度にね。
20: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)01:06:32 ID:nu5
>>19
まだ大学生のゆとりだよ
ありがとう
最近調べたらスキゾイドパーソナリティ障害っていうのにすごく当てはまって
気味悪かったからスレ立てた
まだ大学生のゆとりだよ
ありがとう
最近調べたらスキゾイドパーソナリティ障害っていうのにすごく当てはまって
気味悪かったからスレ立てた
スキゾイドパーソナリティ障害(スキゾイドパーソナリティしょうがい、英語: Schizoid personality disorder, SPD)とは、社会的関係への関心のなさ、孤独を選ぶ傾向、そして感情的な平板さを特徴とする。従来、統合失調質パーソナリティ障害という名称であった。統合失調型パーソナリティ障害ではない。
スキゾイドパーソナリティ障害 - wikipedia
スキゾイドパーソナリティ障害 - wikipedia
23: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)01:10:29 ID:j9D
>>20
そうだったとしても
>本人は、本障害によって、生活する上で困ることが
>何一つない
>それによって他人に迷惑をかけることはないので、
>本人が困っていなければ診療をする必要はない
らしいのでこれこそ個性の一つって感じじゃね?
そうだったとしても
>本人は、本障害によって、生活する上で困ることが
>何一つない
>それによって他人に迷惑をかけることはないので、
>本人が困っていなければ診療をする必要はない
らしいのでこれこそ個性の一つって感じじゃね?
12: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)00:51:38 ID:nu5
あまり人といるのが得意じゃないのかもしれないな
無性に一人になりたくて、誘いを断る口実探しのためにくだらない嘘ついたり
無性に一人になりたくて、誘いを断る口実探しのためにくだらない嘘ついたり
14: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)00:53:39 ID:3n5
誰かに頼りたいという気持ちが
どこかにあるのかも
どこかにあるのかも
15: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)00:54:53 ID:FfY
友達作りの目的は一緒にいることではなく自分の負担を軽減するためた
ぼっちは何故苦しいのかをよく考えよ
一人でいることと友達がいないことは根本的に意味が違う
ぼっちは何故苦しいのかをよく考えよ
一人でいることと友達がいないことは根本的に意味が違う
17: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)00:59:35 ID:nu5
>>15
自分には人といる方が負担かもしれないな
小さいころから一人で一人で、ってやってたら親が異常に心配しちゃって
「両親が生きてるうちは友だちいるように見せとかないとだめだな」と思ったよ
自分には人といる方が負担かもしれないな
小さいころから一人で一人で、ってやってたら親が異常に心配しちゃって
「両親が生きてるうちは友だちいるように見せとかないとだめだな」と思ったよ
18: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)01:00:57 ID:nu5
物にも愛着が持てないんだよな
すぐ捨てるし、なくしたら探しもしないし
なんか冷たいとか現実主義者と思われがちだ
すぐ捨てるし、なくしたら探しもしないし
なんか冷たいとか現実主義者と思われがちだ
21: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)01:08:47 ID:3n5
症状名とかあんまりこだわらないほうがいい
22: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)01:10:02 ID:nu5
>>21
確かに今はなんでも病名つけるね
確かに今はなんでも病名つけるね
24: もぐら◆EhtNoxJ42Y 2015/04/26(日)01:10:57 ID:I39
友達がいないと周りより能力が低いって判断されるんじゃないかと思って
仲良くはなるものの不平不満が爆発して
距離をとるようになる。
なんかもうめんどい
仲良くはなるものの不平不満が爆発して
距離をとるようになる。
なんかもうめんどい
25: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)01:12:16 ID:nu5
>>24
毎日寝る前に誰もいなくなった世界を歩き回る空想とかするよwww
自分がいなくなれれば一番手間なんてないんだけどな
毎日寝る前に誰もいなくなった世界を歩き回る空想とかするよwww
自分がいなくなれれば一番手間なんてないんだけどな
28: もぐら◆EhtNoxJ42Y 2015/04/26(日)01:14:25 ID:I39
>>25
それもよくするけど
私が死んだらどんな風になるかなって考えるのが多いかな。
それもよくするけど
私が死んだらどんな風になるかなって考えるのが多いかな。
26: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)01:13:14 ID:3n5
>>25
まあ どこか人付き合いで苦労してんだろうね
まあ どこか人付き合いで苦労してんだろうね
31: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)01:19:43 ID:nu5
>>26
いや、自分でも甘えだと思うよwww
でも、中二病っぽいと思うけどひとの顔もそうだしプロフィールが全然覚えられないのはキツイな
人と話してると急に現実感がなくなるのも
いや、自分でも甘えだと思うよwww
でも、中二病っぽいと思うけどひとの顔もそうだしプロフィールが全然覚えられないのはキツイな
人と話してると急に現実感がなくなるのも
29: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)01:15:38 ID:j9D
>>24
敵として見られない程度の付き合いを
出来るようにしたらいいんじゃないかな?
俗にいう薄い付き合い。
私もそれが苦手で友達は一人しかいないけど
普通に社会生活出来てるよ。
敵として見られない程度の付き合いを
出来るようにしたらいいんじゃないかな?
俗にいう薄い付き合い。
私もそれが苦手で友達は一人しかいないけど
普通に社会生活出来てるよ。
35: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)01:25:13 ID:nu5
>>29
してるのはそういうほとんど薄い付き合いだな
知り合いのつもりでいた友だちからたまに「今度泊まりにおいでよ」とか言われて驚く
してるのはそういうほとんど薄い付き合いだな
知り合いのつもりでいた友だちからたまに「今度泊まりにおいでよ」とか言われて驚く
30: もぐら◆EhtNoxJ42Y 2015/04/26(日)01:17:08 ID:I39
>>29
その薄い関係が難しい。
1人で飯食ってるとやっぱり変だし
かといってあの輪の中に入るのは
至難の技だし…って心の中でぐちゃぐちゃになるんだがそれはどうやってる?
その薄い関係が難しい。
1人で飯食ってるとやっぱり変だし
かといってあの輪の中に入るのは
至難の技だし…って心の中でぐちゃぐちゃになるんだがそれはどうやってる?
37: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)01:27:26 ID:nu5
>>30
まあいつもは一応友だちと何人かで食べてるよ
本当は授業の関係で一人になれる昼が週で一番楽しみ
その日はもうどんな口実つけてもとにかくその時間一人になる
でも食べることがあまり好きじゃないから、一人のときはそもそもほとんど食べない
まあいつもは一応友だちと何人かで食べてるよ
本当は授業の関係で一人になれる昼が週で一番楽しみ
その日はもうどんな口実つけてもとにかくその時間一人になる
でも食べることがあまり好きじゃないから、一人のときはそもそもほとんど食べない
39: もぐら◆EhtNoxJ42Y 2015/04/26(日)01:28:57 ID:I39
>>37
人とご飯食べたいって心の中では思ってるんだろうけどできない。周りの目もあるけど
本心で食いたいし周りの目が痛いから
人と食いたい。どうやってるんや。
人とご飯食べたいって心の中では思ってるんだろうけどできない。周りの目もあるけど
本心で食いたいし周りの目が痛いから
人と食いたい。どうやってるんや。
43: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)01:31:44 ID:nu5
>>39
言わなきゃ何も始まらないし、嫌われたら嫌われただよ
今まで人と疎遠になって案外困ることはないとわかった
同じようなぼっちから適当にみつくろって声かけたらあまり断られないんじゃないか?
言わなきゃ何も始まらないし、嫌われたら嫌われただよ
今まで人と疎遠になって案外困ることはないとわかった
同じようなぼっちから適当にみつくろって声かけたらあまり断られないんじゃないか?
44: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)01:32:46 ID:j9D
>>37
なるほど。すべての感情が薄い感じなんだね
なるほど。すべての感情が薄い感じなんだね
49: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)01:36:19 ID:nu5
>>44
そこまでじゃないと思いたいけどなぁ
本能とか感情とかがむき出しに見える行為は嫌だとは思うな
食事もそうだし泣いたりするのもそう
そこまでじゃないと思いたいけどなぁ
本能とか感情とかがむき出しに見える行為は嫌だとは思うな
食事もそうだし泣いたりするのもそう
33: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)01:21:20 ID:j9D
>>30
若い頃は葛藤もあったけど
嫌な奴は自分の人生に必要ないって考えて切って
断舎利した。
付き合い程度に必要な関係の人には
挨拶(お天道様にしてると思え)は必ずして
会話は「へー そうなんだー 凄いねー」とか
毒にも薬にもならない相槌だけ。
若い頃は葛藤もあったけど
嫌な奴は自分の人生に必要ないって考えて切って
断舎利した。
付き合い程度に必要な関係の人には
挨拶(お天道様にしてると思え)は必ずして
会話は「へー そうなんだー 凄いねー」とか
毒にも薬にもならない相槌だけ。
40: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)01:29:21 ID:nu5
>>33
嫌な奴とは関わらないのが一番だな
なんだかんだで貶めようとかも思わずいなかったことにする
でも、いい知り合いも一掃したくなるんだよ
嫌な奴とは関わらないのが一番だな
なんだかんだで貶めようとかも思わずいなかったことにする
でも、いい知り合いも一掃したくなるんだよ
34: もぐら◆EhtNoxJ42Y 2015/04/26(日)01:22:33 ID:I39
>>33
すまん飯の話なんだがそれはどうこなしてる?
すまん飯の話なんだがそれはどうこなしてる?
36: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)01:26:14 ID:j9D
>>34
一人飯って今の学生はそんなに嫌がられるの?
知り合い程度の人に嫌がられてなければ
「ここいい?」って隣に座って
話題に適当に脳内スルーしながら相槌とかじゃ
ダメなの?
私学生じゃないから 的はずれだったらごめん
一人飯って今の学生はそんなに嫌がられるの?
知り合い程度の人に嫌がられてなければ
「ここいい?」って隣に座って
話題に適当に脳内スルーしながら相槌とかじゃ
ダメなの?
私学生じゃないから 的はずれだったらごめん
38: もぐら◆EhtNoxJ42Y 2015/04/26(日)01:27:58 ID:I39
>>36
ここいい?って言う勇気がないんだよなぁ。
ここいい?って言う勇気がないんだよなぁ。
42: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)01:31:28 ID:j9D
>>38
そこで「お天道様に言ってる」って考えですよw
そこで「お天道様に言ってる」って考えですよw
46: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)01:34:05 ID:nu5
>>42
お天道様じゃなく精神科の妄想ならよくするよwww
まずいこと言ったなと思ったとき
「今自分は本当は精神科に入院していて、今の場面は全部妄想
こんな奴本当はいなくて、今会話してるのは自分の主治医なんだ」って思いこむ
お天道様じゃなく精神科の妄想ならよくするよwww
まずいこと言ったなと思ったとき
「今自分は本当は精神科に入院していて、今の場面は全部妄想
こんな奴本当はいなくて、今会話してるのは自分の主治医なんだ」って思いこむ
50: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)01:37:07 ID:j9D
>>49
恋愛感情も?
恋愛感情も?
53: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)01:40:15 ID:nu5
>>50
恥ずかしいことだと思うけど、恋人はいたことあっても好きになったことがない
逆に好意を持たれてることがわかると気色悪くなるんだ、不気味というか
思春期のころは病気じゃないかと悩んだ
ガキだって言われればそれまでだけど
恥ずかしいことだと思うけど、恋人はいたことあっても好きになったことがない
逆に好意を持たれてることがわかると気色悪くなるんだ、不気味というか
思春期のころは病気じゃないかと悩んだ
ガキだって言われればそれまでだけど
55: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)01:44:31 ID:j9D
>>53
ふむむむむ。なるほどなぁ。
それは他人には理解できない感情だろうね。
だけど、誰かに迷惑かけないで自分も悩まない
方法を折り合いを見つけていくしかないかもね。
どうにかしたら治るってもんでもないよなぁ
本当に個性としか言いようがないね。
ふむむむむ。なるほどなぁ。
それは他人には理解できない感情だろうね。
だけど、誰かに迷惑かけないで自分も悩まない
方法を折り合いを見つけていくしかないかもね。
どうにかしたら治るってもんでもないよなぁ
本当に個性としか言いようがないね。
56: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)01:48:01 ID:nu5
>>55
将来結婚するなら婚期遅れて焦ってそうな人を見つけて適当に、くらいが妥当だと思ってる
子どもを遺して、親を見とるって義務を終えたら死にたいなとwww
折り合いっていうか諦めてはいるかな
将来結婚するなら婚期遅れて焦ってそうな人を見つけて適当に、くらいが妥当だと思ってる
子どもを遺して、親を見とるって義務を終えたら死にたいなとwww
折り合いっていうか諦めてはいるかな
57: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)01:53:09 ID:j9D
>>56
子供を遺したいのはどうして?
その感情はどういう所から?
子供を遺したいのはどうして?
その感情はどういう所から?
58: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)01:55:58 ID:nu5
>>57
単に一人っ子だから親のため
単に一人っ子だから親のため
59: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)01:58:27 ID:j9D
>>58
それは家族である親を大切にしたい感情だよね?
だったら家族となる子供を大切にしたい、奥さんを大切にしたい
って感情が生まれるかもしれないね
まあ先の事はわからないから気長にいこうや
それは家族である親を大切にしたい感情だよね?
だったら家族となる子供を大切にしたい、奥さんを大切にしたい
って感情が生まれるかもしれないね
まあ先の事はわからないから気長にいこうや
60: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)02:00:07 ID:nu5
>>59
大切って言うか罪悪感だな
こんな不良品のために20年近い時間と金を掛けさせちゃったから、死ぬ前に清算しとかないと
大切って言うか罪悪感だな
こんな不良品のために20年近い時間と金を掛けさせちゃったから、死ぬ前に清算しとかないと
27: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)01:14:02 ID:Xfn
たんに>>1が根拠なく「仲良し」って考えて付き合い始めるから齟齬が出るだけじゃねぇのか。
32: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)01:20:36 ID:nu5
>>27
仲良しと思った人はいないんじゃないかな
というか定義がよくわからない
仲良しと思った人はいないんじゃないかな
というか定義がよくわからない
61: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)02:04:39 ID:j9D
本当は罪悪感をもってしまったら
親は悲しむだろうけど…
人の感情は他人には動かせないからな
>>1にとって良い生き方を見つけられるのを
勝手にお祈りするよ
親は悲しむだろうけど…
人の感情は他人には動かせないからな
>>1にとって良い生き方を見つけられるのを
勝手にお祈りするよ
41: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)01:29:45 ID:tyn
相手に近づき過ぎると向こうもこっちに近づいて来てるから、自分の嫌なところを見られたくなくて離れたくなる
45: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)01:33:44 ID:3n5
まあ自分と合わない人と関係しない権利はあるけど
これが社会とか仕事とかだったらキツイ
これが社会とか仕事とかだったらキツイ
62: 名無しさん@おーぷん 2015/04/26(日)02:07:40 ID:481
引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1429975889/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 01:13 ▼このコメントに返信 やたら他人の目線を気にする人たちだな。
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 01:13 ▼このコメントに返信 小学生のときはこの感覚があったな
急に友達のこと罵倒したりしてた
中学受験でストレス溜まってたんだと思う
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 01:17 ▼このコメントに返信 この>>1の気持ち凄い良く分かるわ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 01:20 ▼このコメントに返信 人はいやでも一人では生きていけない
必ず、なにがしかの形でかかわりが出てくる
それが理解、受け入れられないなら、めんどくさいから
この世からおさらばすれば、いいんじゃない?
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 01:20 ▼このコメントに返信 全部が嫌いにはならないけど、一緒にいる時間が長いと短所まで見すぎてしまうな
でも「これを直してほしくてイライラするのは、それだけ自分が友達でいたいんだろうな」て思うと少しおさまるよ。
嫌いな奴なら縁切っちまえばいいんだからね。
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 01:24 ▼このコメントに返信 俺の友達がやたらこのタイプだったな
仲良しだと思ってたら本当に急に険悪になることがよくあった、どう考えてもいつものように接してただけなのに
まあそのお陰で誰か一人の友達と仲良くしすぎるのはリスクが高いって学んだけれども
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 01:28 ▼このコメントに返信 お前らだったのか
恨むからな
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 01:29 ▼このコメントに返信 私もあまり仲良くなりすぎると嫌いになるな
多分思い通りにしてほしいという甘えが出てきてしまうんだと思う
あと家族に対しても愛情はある一方で嫌ってもいる。同じ関係を友人同士でも構築してしまうんだろう
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 01:36 ▼このコメントに返信 >>1とは違うタイプだろうけどこういう人いたな
Aと知り合う→ベッタベタに仲良くなる→いきなりパッタリ交流しなくなる→Bと知り合う→BにAの悪口言いまくり→Bとベッタベタに仲良くなる→いきなりパッタリ交流しなくなるをエンドレスでやってる
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 01:39 ▼このコメントに返信 ちょっと違うけど、
普段聞き役で自分の事を話す能力があまりないから、親友でも2年ぐらいたつと新しい話題がなくなってくるので自分から距離おいちゃう。
友達から「最近ちょっと冷たくなった」「私の事嫌いになった?」って何人かに言われたけど、ただのワガママです。申し訳ない。
話題作りとかどうやって上手くなるんだろう?
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 02:31 ▼このコメントに返信 無理せず適当に自分を出せばいいと思う
それでもし嫌われたら嫌われたでいいし、好いてくれる人とは仲良く出来るだろうし
一緒にいて楽な友達が一番
もちろんお互い最低限のマナーは守って
良い所に目を向けて尊敬し合える友達が出来ればいいよね
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 02:32 ▼このコメントに返信 何にでも病名付けたがる…とかいいつつ実際悩んでんじゃん
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 02:40 ▼このコメントに返信 結構こういう人は多いんじゃないか?俺もそうだけど、仲いい人には余計に言えないし、かと言ってそんな事言うとへんに勘繰られたりするから。
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 02:51 ▼このコメントに返信 ただの中二病のコミュ障
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 02:52 ▼このコメントに返信 俺には全くわからん感情だな
そういう風に感じてる人もいるんだね
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 03:06 ▼このコメントに返信 滅茶苦茶わかるわ
こういう状態になったって良いことなんて何もないのに、ある瞬間突然賢者モードみたいになっちゃうからどうしようもない
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 03:31 ▼このコメントに返信 全く理解できねぇ 可哀想だなある意味
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 03:34 ▼このコメントに返信 申し訳ないけど自分は1が感情を失った系の中二病発症した天邪鬼にしか見えない…
あと仲良くなりすぎるのが嫌ってことは自分からの距離の取り方も下手ってことだから一種のコミュ障にも思えるけど
来るもの拒まず去る者追わず…って思ってるんだろうけど、今は周りに恵まれてるから「ほんとは一人が好きなんだよね」って言えるだけで実際向こうから切り離されて完全な孤独になったら絶対傷つくよ
ほんとに一人でかまわないなら気にせず一人でいればいい、体裁のための友達なんて知ったら相手だって傷つくんだからやめなよ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 04:04 ▼このコメントに返信 自分大好き他者への思いやり無しなだけかと思う。仲良くなり過ぎると嫌いになるって、他者を受け入れる能力とか優しさがないんじゃないかな。
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 04:08 ▼このコメントに返信 夫婦でもよくあるやんw好きで結婚したのに今は旦那の言動全てにイラつくって奥さん方がよく言ってるやつでしょ?
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 04:11 ▼このコメントに返信 美輪明宏も人とは腹六分目で付き合えって言ってたけどまさにこういう人達のことを言ってるんじゃない?
小学生じゃないんだからべたべたする必要がどこにあるんだ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 04:15 ▼このコメントに返信 剥げを気にしてるやつならわかるだろうけど頭触られても我慢できるか気にならない奴は友達といえる
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 04:20 ▼このコメントに返信 A型とO型のコンビに多い気がする。
AOは相性最高って言うが、平和主義なAと大らかなOは、
最初は実際に相性イイし、心地イイんだ。
けど、結局は神経質なAと大雑把なOでもあって、いつしか
際限なくどこまでもズカズカと土足で入り込んでくるOに
Aが我慢できなくなって、いい加減にしろってなる。
AOの次に相性イイのがAAらしいが、結局はAA最強説を
主張したい。
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 04:21 ▼このコメントに返信 俺もめっちゃ仲良かったのに何故か急に口を一切聞かなくなって、そのままそいつと喋らないまま10年経った
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 04:55 ▼このコメントに返信 >>1の場合はただの中二病に見えるかなぁ
「自分に当てはまるっぽい病名みっけたったwwwwww」と
内心喜んでるように見える感じ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 05:02 ▼このコメントに返信 凄いわかるわ。
仲良いし付き合い長いし一番遊ぶ。
何か事件でも無い限り付き合い続くんだろうけど
何かムカつくなぁっていうのが根底にある。
俺の性格が悪いんだろうなって思ってる。
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 05:07 ▼このコメントに返信 一人で居たいのになぜかみんなで飯を食うって
やってる事が意味不明
友達作らなきゃいいだけなのに
体裁のために作るって、どんだけ周りの目を気にしてるんだか
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 06:40 ▼このコメントに返信 親友を通り越すとそうなるんか?
性格とかそんなんじゃなく直感で波長合うもんだが
友人そんな感情抱くとかよく分からん、とりあえず友達にしたくないなそんな奴
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 06:44 ▼このコメントに返信 表面上は変わらんのだからしたくなかろうが友達になってるよ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 07:20 ▼このコメントに返信 俺もそうだったけど、若さゆえの理想化とこき下ろしだろ。二分極化しやすいっていう。
経験上、それを何度も乗り越えれた人とは生涯仲良くできる親友になれる。
こき下ろし期で離れた人は其処でサヨナラだ。
大人になると消える傾向だが、親友も作りにくくなる。若いうちに頑張って繕って乗り越えることをオススメする。
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 07:37 ▼このコメントに返信 ずっと一緒にいると相手の短所もみえてくるだろうよ。
そして見過ごせるような些細なことにもいらだつのは、
相手に対して甘えがでてきた証拠。
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 07:55 ▼このコメントに返信 くっそわかる
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 07:59 ▼このコメントに返信 友達も恋人もいるが一人でいたいか、
つか、こういう考えの持ち主でも一応周りから声は掛かるんだな、それが驚く
人と関わりたいのに友達も恋人も一切できない俺からすれば贅沢な悩みだ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 09:00 ▼このコメントに返信 同じく小学校まではよくあった
高校とかでぜんぜんないのは程よい距離感があるからかな
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 09:38 ▼このコメントに返信 21世紀のスキッツォイドマン
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 09:55 ▼このコメントに返信 好意をもたれていると気持ち悪く感じるっていうのがまさに自分にあてはまってて驚いた
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 10:01 ▼このコメントに返信 小学生の頃はこれだった 友達に申し訳ないことした
高学年の時自覚したから程よい距離感自分で探すようにした
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 10:31 ▼このコメントに返信 ここの住人には共感できるやつ多そう
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 11:21 ▼このコメントに返信 この症状の正体 知っているけど
1は困ってないみたいだから黙っておくわ
気づかないと一生治らないよ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 12:21 ▼このコメントに返信 友達のクズ行為が目につくと一気に嫌いになるわ
タバコのポイ捨てとかな
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 12:40 ▼このコメントに返信 仲良しになる為に踏み込むのか
仲良くなったから踏み込むのか
人の付き合いはその相手との距離の見極めが大事でそれがみな近ければいい訳じゃないよ。
ある程度離れてた方が無駄なくスムーズにいく場合もある、まるっきしプライベートを見せるのは幼馴染、親友、彼女くらいであろうに。ワイは面倒やから大雑把やけどな1人が苦にならん人は1人が楽な場合も多いよね、分かるで
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 12:52 ▼このコメントに返信 小中であったわ。急に嫌われるみたいな。しばらくするとまた話しかけてきたり。なんなん。
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 13:32 ▼このコメントに返信 みんな悪い人間なんじゃないかでもコイツは違う!って気持ちで付き合ってたらそいつにも悪いとこ見えてきてそういうのが許せなくなったっていう要は自分のこと棚にあげた潔癖人間かと思ったんだけど話が少し違うみたいね
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 13:46 ▼このコメントに返信 こんなのみんな同じやろ。
自分だけなんてことない
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 19:18 ▼このコメントに返信 友人関係での倦怠期あるあるだな
そこで破綻するか乗り越えるかが親友ルート分岐点
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 21:02 ▼このコメントに返信 依存心が強すぎるんじゃないの
ちょっとでも自分の期待から外れると許せなくなる
慕ってた相手を急に攻撃しだす境界型人格障害みたいだね
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月11日 07:48 ▼このコメントに返信 >>45
すげえ納得した