- 1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/27(月) 06:19:26.008 ID:AHheP60p0.net
-
店長やってるんだけど
俺が休みの日、鍵持ってる朝番のバイトが店に来なくて店が開かなかった
他のバイトが俺に電話したらしいんだけど、休みだからそんなん知らないじゃん
で、責任問題になって店長職降格みたいになったんだけど俺が悪いの?
- 3:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/27(月) 06:20:27.829 ID:x4t6dchM0.net
-
お前がわるいだろ
- 7:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/27(月) 06:21:39.506 ID:AHheP60p0.net
-
>>3
なんで?休みの日に仕事の電話出ないから降格、とかどうなの?
法的な見地を求む
- 6:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/27(月) 06:21:23.486 ID:Db/4oV5Yd.net
-
店長だし
- 8:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/27(月) 06:22:07.029 ID:AHheP60p0.net
-
>>6
関係ない、俺だって雇われだ。休みの日に電話に出る義務なんかない
- 11:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/27(月) 06:22:47.699 ID:ir4Pmm+Ya.net
-
ブラックに法律なんて効かないだろ
- 10:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/27(月) 06:22:29.884 ID:3Vs7Ld5I0.net
-
上司は責任取るのが仕事だろ
- 12:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/27(月) 06:24:16.867 ID:AHheP60p0.net
-
>>10
なんの責任ですか?休日出勤しなかった責任ですか?
- 13:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/27(月) 06:24:18.623 ID:Db/4oV5Yd.net
-
要は貴方は店長勤まりませんって事でしょ?
不服なら訴えるだけ
- 16:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/27(月) 06:25:08.526 ID:7VYBGlEc0.net
-
そりゃあ問題が起きたときの責任者はお前だろ
- 17:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/27(月) 06:25:27.367 ID:r5t0Qrai0.net
-
早番遅れるようなグズに任せたお前に責任がある
- 19:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/27(月) 06:26:23.229 ID:phQhj7/P0.net
-
まず店長というのが何なのか会社の規定を読むべし
それを元に反論すべし
でないと100%負けだよ
- 20:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/27(月) 06:26:32.792 ID:dGvGzglb0.net
-
名ばかり管理職とはいえ
流石に連絡手段を断つとかありえんわー
- 21:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/27(月) 06:27:30.141 ID:mSAiDsH40.net
-
そういう事態に備えておくことも店長の仕事
それを怠って反省する気もないのだから店長は任せられないのは当然
- 22:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/27(月) 06:27:51.816 ID:9DbM7LE40.net
-
店長じゃ仕方ねーな
- 24:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/27(月) 06:28:01.840 ID:bXJA5MaW0.net
-
よく店長になれたな
- 27:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/27(月) 06:29:02.292 ID:AHheP60p0.net
-
なんだ俺が悪いのか
- 36:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/27(月) 06:39:49.352 ID:3STtflOG0.net
-
>>27
仕方ない
もう辞めちまえ
- 28:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/27(月) 06:29:21.485 ID:NLW63W2w0.net
-
マジレスするとお前みたいなのを店長にした奴が一番悪い
- 30:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/27(月) 06:31:05.781 ID:O4+8BFXQd.net
-
電話だけでて適当に対応しとけばマネージャーになれたのに
- 32:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/27(月) 06:35:05.619 ID:molTNFJap.net
-
電話の電源を切ってたこと自体よりも不測の自体が起こるかもしれないという考えがないことが責任者として致命的だと思う
- 35:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/27(月) 06:39:13.197 ID:j6i1Cagg0.net
-
>>32
マジレスするとこれ
- 38:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/27(月) 06:40:55.014 ID:AHheP60p0.net
-
>>35
24時間365日、不測の事態に備えていつでも出勤できるように酒を飲むことも旅行に行くことも許されないの?
- 39:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/27(月) 06:42:22.917 ID:W8PGmBrt0.net
-
>>38
電話は切るなよ
- 40:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/27(月) 06:42:50.329 ID:rO5rrzp70.net
-
>>38
出勤することのみが対応方法ではなかろうよ
- 41:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/27(月) 06:44:12.995 ID:dGvGzglb0.net
-
>>38
酒飲んでも出勤は出来るし短期の旅行でも上長に許可を取ればいいだけ
なに小学生みたいな屁理屈並べてんだよ
- 46:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/27(月) 06:46:48.651 ID:l83FFbVj0.net
-
>>38
たとえ行かなくても対処法を言ったりする事は出来るだろ
- 34:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/27(月) 06:39:09.890 ID:yH57r8DD0.net
-
休みの日にお前と会社の契約が完全に無効になるならそれで良いけど
休みの日だろうとお前が会社に雇用されてることに変わりはない
- 48:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/27(月) 06:47:25.810 ID:AHheP60p0.net
-
そっか、俺はもう映画館に行くこともできないのか
悲しいなぁ
- 52:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/27(月) 06:48:58.745 ID:l83FFbVj0.net
-
>>48
マナーにしてりゃいいだろ
なんで電源を切る
- 49:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/27(月) 06:48:27.722 ID:rYV4UzHm0.net
-
店長じゃなくなったから、大丈夫だよ
- 50:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/27(月) 06:48:39.434 ID:q90GYypr0.net
-
降格されたんだから行けるだろ
- 51:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/27(月) 06:48:56.803 ID:GwjyqsEh0.net
-
店長休みの日に不測の事態が起きたとしても店長がいなくても対応できるようにしておくのも店長の仕事だろ
店長いない時の副店長とか次の責任者決めておくとか
- 57:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/27(月) 06:52:00.938 ID:AHheP60p0.net
-
>>51
社員は店長の俺一人
- 54:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/27(月) 06:49:27.438 ID:14kp+69i0.net
-
携帯をポケットに突っ込んでバイブにしとけば映画館に行けるじゃん
アホなの?
- 55:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/27(月) 06:50:12.740 ID:t4KO6YfhM.net
-
バイトを雇った責任
- 57:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/27(月) 06:52:00.938 ID:AHheP60p0.net
-
>>55
前任が雇った
やっぱり俺が悪いの?どうしても俺が悪いの?
- 60:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/27(月) 06:53:21.087 ID:wZOn88ehK.net
-
良いとか悪いとかじゃなくって不適任たから解任されただけじゃん
管理者ならお前が悪いけど、どうせヒラかバイトで店長なんだろ?
人事上の制裁(減給とか解雇)とかあったら争えそうだけどな
店長手当てがなくなるのは減給じゃないから
- 66:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/27(月) 06:57:53.592 ID:AHheP60p0.net
-
>>60
30万が22万になる
店長手当がなんなのかわかんないけど給料はめっちゃ下がる
- 73:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/27(月) 07:14:03.387 ID:wZOn88ehK.net
-
>>66 それだけの金額が何を期待されてのものか考えたことないの?
だから不適任だってえの
- 61:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/27(月) 06:54:42.354 ID:Eo9Z5OZFp.net
-
バックレるようなほどくだらない仕事だったんだろ
経営者がわるい、店長ごときにそんな責任ねえって
権限はないのに責任ばかり求めるのは違うわ
- 65:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/27(月) 06:57:21.939 ID:Kq9TIdn40.net
-
毎日出勤する上に休日も緊急呼び出しくらうとかストレスでしかないし辞めろ
- 74:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/27(月) 07:14:20.575 ID:r2Rfyy4A0.net
-
労働法を主にやってる者だけど
>>1は法的に言えば正しい。
携帯も会社貸与で、かつ、電話を取ったら時間外労働として計上されるならまだ会社に利があるが
普通はそんなことしてる会社はほとんどないので、休日に会社からの電話に出る必要がないし、そもそも個人携帯の番号を会社に伝える必要すらない。
管理職とはいえ、実質的に労働者なのだから、24時間365日拘束させることは明らかに違法。
- 76:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/27(月) 07:26:56.624 ID:iXU6iSCZ0.net
-
給料の差額八万円が不足の事態起こったときの対応手当てなんじゃないの?
うまく回してれば休日に問題なんか起こらないし対応すること無くても給料多く貰えるんだし
- 77:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/27(月) 07:28:34.612 ID:fB1I759+0.net
-
ブラック脳が多いな
- 79:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/27(月) 07:49:55.172 ID:VlvoH7950.net
-
しゃちくが多いスレだなぁ
- 71:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/27(月) 07:09:39.701 ID:2QvuJ0en0.net
-
そんな簡単に下げられる役職ならすぐ上がるわ
もっとも役職の価値が軽いとかブラック確定だけど
- 63:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/27(月) 06:56:16.874 ID:Eo9Z5OZFp.net
-
責任はあくまで自分の金で商売してる経営者のものであり
ただの雇われ店長にそんな責任ないわバイトがバックれたときなんて
そんなもんまで責任取る必要はない
- 47:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/27(月) 06:46:54.439 ID:QbAlnTRld.net
-
辞めて自分と価値観の合う会社を探せばいい
【事前予約】大型ファンタジーRPGが登場!盛り上がること必至のマルチプレイにも注目

【事前予約】期待の大作!天下統一を目指す本格戦国シミュレーション
元スレ : http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1430083166/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 00:43 ▼このコメントに返信 訴訟オススメ
ほぼ勝てるし、差額に慰謝料つくし、裁判費用も敗者負担でデメリットが一つもない。
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 00:46 ▼このコメントに返信 店長になったら休みでも呼び出されることがあるから連絡できるようにしておけとかそういうことを言われてるなら仕方ないけど、
店長ってのはそういうものだからとかそういう俺ルールで降格だったら頭おかしいって思う
あとしゃちくおおすぎすれ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 00:48 ▼このコメントに返信 ほんと日本人って社畜体質だよな
自分の幸福とか考えないんだろうか
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 00:50 ▼このコメントに返信 法的にも倫理的にも悪くはないけど、それって日本がまともな国家なのが前提だから。今の日本にそんなものは存在しないし、正しいことだけで生きていける訳じゃない
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 00:51 ▼このコメントに返信 でもお前らがバイトで、店長に電話してでなかったら文句言うだろww
俺なら文句言うわ、正社員のくせに電話でねーのかよと。
俺らの何倍も給料もらってるのに、休日だから電話でねーのかよと。
今日もらえる分の時給がどんどん減ってるぞと。
クソは自分の立場でしか考えない。
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 00:51 ▼このコメントに返信 本当にブラック脳が多いな
社畜は洗脳されてることに気が付かないんだと気がついて怖いわ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 00:52 ▼このコメントに返信 何だろう
法的には>>1があってたとしても、こいつに店長は任せたくない感がある
反論の仕方が子供の駄々
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 00:53 ▼このコメントに返信 ちょっとがんばれば不幸にならなくて済むんだったら頑張ったほうがいいだろ
これを社畜というなら、・・・ま、ニートの君らはどうでもいいことか
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 00:54 ▼このコメントに返信 ※8
ダンピング
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 00:54 ▼このコメントに返信 携帯でなかったってのが理由なら不当だけど、店開けらんない事態を招いた事が店長不適格の理由なんじゃねーの?
そもそもそんな奴に任せないとか、二人体制で一人バックレても平気なようにするとか、他店の店長に連絡する体制作るとかの何らかの対応をすべきで、その一つに休日でも携帯で指示出せるように待機しとくってのがあるだけでは。
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 00:55 ▼このコメントに返信 裁判起こすのがいいと思うな。
店長の休日に問題が起きたら呼び出さないとだめなような体制取ってる本社が悪い。
365日24時間拘束なんてありえないだろ。
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 00:57 ▼このコメントに返信 コンビニの社員店長とかこんな感じだよな。
休日でも連絡とれるところに居ろといわれるのが当たり前
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 00:59 ▼このコメントに返信 >>74&※1
ただし、クビか閑職確定でしょうがの。
営業で企業と付き合いがあると、会社用の携帯を持っていても、
緊急連絡先として個人の携帯電話番号も聞かれるよ
そんなとき、お前らの正論を盾に『教えませんッ!』なんていえるのか?
やったら、会社に多大な損を被らせたとして、お前らの言う法に照らしたうえでの
処罰ができるんじゃないかい?
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 01:00 ▼このコメントに返信 >店長手当がなんなのかわかんないけど給料はめっちゃ下がる
休日でも連絡取れるようにしとくのが手当てが店長手当て
よくこんな間抜けが店長なんてなれたな
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 01:00 ▼このコメントに返信 社畜って書いてるガキ多すぎ
責任者だから当たり前だろ
40代50代になっても社畜wwwとか言ってんだろうな、こいつらは
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 01:01 ▼このコメントに返信 訴えたとしても会社での扱いが今後ずっと悪くなるから何事もなかったように店長続けられる選択肢は無いな
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 01:02 ▼このコメントに返信 会社の体制に問題あるんでないの?
現場の社員1人とかダメだろ。副店長ぐらい置いておくべき
でも、バイトが悪い→バイトは責任取れないので店長の責任
ってなるのはどうしようもないかなぁ
ただ責任者が自分1人なら携帯の電源入れておけって思うけどね
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 01:03 ▼このコメントに返信 >>1は悪くないはずなんのに>>1のコメント読んでると頭の悪さが伝わってきて
降格した原因は他にもあったんじゃないかと思うわ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 01:05 ▼このコメントに返信 休日に出社を強制されたら違法だけど
電話に出るぐらいが拘束ってガイジか?
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 01:09 ▼このコメントに返信 店長に戻ったって
バイト連中から無能って陰口叩かれ続けるだけ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 01:10 ▼このコメントに返信 訴えたいことはわかるが>>1のレスがいちいち残念で擁護する気持ちを萎えさせる
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 01:11 ▼このコメントに返信 バイトが1人、正当性の有無は別に予定通り出勤しなかったら
その日の業務が全部ストップしてしまう脆弱な管理体制だった責任はあるな。
>>1がどこまでその責任を負うかはわからんけど。
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 01:12 ▼このコメントに返信 バイト一人が店に来ないと開けられない時点で管理体制クズ、会社もお前も。
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 01:13 ▼このコメントに返信 なんでこういうスレだと経営側の肩を持つんだろ。
めぐりめぐって苦しくなるのはスレにいる大半(労働者)だろうに。
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 01:15 ▼このコメントに返信 でも原発爆発して総理が休日だから知らんって言ったら怒るだろ
責任ってのはそういうもんだ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 01:17 ▼このコメントに返信 おう、選挙の投票会場のカギは定刻に開けにこいや
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 01:20 ▼このコメントに返信 何のための責任者だよ、脳内お花畑かばかばかしい
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 01:22 ▼このコメントに返信 怠慢とまでは言わないが、営業してるべき店を休業状態にしたんだからその責任は正社員の店長が負うべきやろ。
バイトが悪い言うても、管理責任は逃れられんで。
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 01:22 ▼このコメントに返信 >>1はクソゴミ
店長という立場ともらってる金の意味を考えろカス
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 01:25 ▼このコメントに返信 悪いのは会社とこんなのがまかり通る社会
裁判でもなんでも起こせ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 01:27 ▼このコメントに返信 責任感なさすぎだろw
電話して出なかったらマネージャーでも連絡してとか事前に伝えるべきだろうが
こういうやつは店長のくせに時間になったら人いなくても速攻帰ったり
バイトに責任負わせたり他力本願でいい加減なんだろうな
こういう店は真面目なバイトが辞めていくんだろうな
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 01:32 ▼このコメントに返信 緊急時の連絡先が1になってたなら責任あるし
他の連絡先があるのならバイトに緊急時の連絡先を周知徹底
させておく必要がある。
まぁバイトがカギ開け当番やってる時点でお察しなんですがね。
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 01:38 ▼このコメントに返信 年中無休の小売で働いてたけど、基本早番は1人体勢だったなぁ・・
だから公休日であっても遅番でも、携帯は常に電源は入れて
電話着信音だけは寝ている時でもONにしていた。
金庫が開かない、両替不足、早番・遅番体調不良とかで早出や公休だけど出たりしたなぁ・・
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 01:39 ▼このコメントに返信 いやいや社畜じゃなくて社会人の責任だろ。雇われだろうが何だろうが、その分の手当ては貰ってるんだから電話は切るなよ。いつでも電話が出来るようにとか無茶言ってないんだし。
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 01:42 ▼このコメントに返信 さすがにこの程度でシャチクとか頭おかしすぎ。
店長を舐め過ぎだよ。
納得できない。100%勝てるっていうなら裁判しろよ。
馬鹿な地裁が勝たせてくれるかもよ。
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 01:43 ▼このコメントに返信 そもそも、雇われ店長を365日24時間精神的拘束出来、社畜と考える奴なんなの?
まるで、信長の逆鱗に触れるのを恐れる家臣みたいだな。ww
月30万ぽっちで、社員の私生活までコントロールしようなんてキチガイじみた冗談かよ。w
こんなの裁判したら会社が負けるのが必然だろ。
しかし、アホな店長だな。wwwwww
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 01:44 ▼このコメントに返信 ※34
それは社会人じゃなくて社畜って言うんだよ社畜
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 01:46 ▼このコメントに返信 休日に労働者を使えなかったからといってそいつのせいにするなゴミ
てめーがケチって人員減らしてたからだろうがクズ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 01:50 ▼このコメントに返信 管理監督者性が認められるか否か。
管理監督者性が認められれば、労働基準法上休日の規定は適用除外。
でも1は名ばかり管理職の可能性が高そうだし、労基とか専門家に聞いてみた方が良さそう。
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 01:55 ▼このコメントに返信 社蓄とか言ってるのは世間知らない糞餓鬼ですわw
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 01:55 ▼このコメントに返信 店長クラスを部下として扱う側としての意見なんだが
最終的に売上の総利益と主が辞めることによる損失を天秤にかけただけじゃないの?
普通に使える人材だったなら解雇にはならないだろ
ほかにも色々な原因があった上での決断だったのでは?
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 01:58 ▼このコメントに返信 本筋じゃないけど、映画館はバイブにしろって言ってるやつは馬鹿なの?
映画館で響くバイブがどれだけ迷惑かわからないの?
ドヤ顔で非常識面を晒してるよ
そういう人は観劇でもバイブ鳴らすんだろうな
43 名前 : ぬるぽ投稿日:2015年04月28日 01:59 ▼このコメントに返信 日本て終わってる。
少しは自分の権利や戦う知識をつけたら?
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 02:07 ▼このコメントに返信 社長の代わりに店を任されて、店の長(おさ)になってるんだから、店に何かあったら店長の責任だよ、普通に
使えない、信用できないバイトに店の鍵を預けたのも選択ミス
例え休みでも、店の開け閉めは店長がやったほうがいい
バイトだけに任せてると会計合わなくなったりするからな、マジで
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 02:07 ▼このコメントに返信 こういう子供みたいな大人増えたなあ
義務なんか果たさなくても権利と自由は与えられてて当然みたいな
クレーマーやモンペに育てられた世代なんだろうか
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 02:07 ▼このコメントに返信 74の労働法の解釈は「ケータイ出なくて降格」に対するもの
論点はそこではない。管理能力に対する職能評価だぞ
その店舗が営業できなかったことに対する過失責任だ
休みたいから逃げたって責任者のポジションにいる以上、責任はついて回る
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 02:08 ▼このコメントに返信 シャチクだらけだな。
正論ぽいの吐いてるのがニートだったらおもしれえ。
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 02:10 ▼このコメントに返信 降格理由は「電話に出なかったこと」ではないんだろうな
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 02:12 ▼このコメントに返信 管理者側だったのか雇われ側だったのかで法の適用変わってくるよな。
それを無視して法がとか言ってるやつは管理職になったことないやつか。
店長の職が管理者側(雇用者側)なら365日拘束される必要はないけど不測の事態に備えた対応策くらい準備しておかなきゃダメだろ。
緊急時の連絡網や連絡先はたいてい準備されてるもんだし、店長不在時の決定権者くらい置くもんだ。
数万円の手当の意味もわからず社畜脳とか言ってるやつは自営業でもしてみたら会社勤めの意味がわかるわ。
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 02:14 ▼このコメントに返信 休日の呼び出し発生確率とその際に取られる時間から期待値を求めて
上記対応を行わなかった場合の給与減算(逆に言うと対応することで得られる給与加算)と比べればよい。
頻度が高くて割に合わないなら転職を
頻度が低くて給料が魅力的なら続ければよい
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 02:15 ▼このコメントに返信 責任感なさすぎ
ただ仕事するだけなら新入社員でもできるわw
何のための店長手当なのかと
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 02:24 ▼このコメントに返信 これ>>1を否定する意見を社畜とか言ってるのって
店を開けられなかった損害の責任は誰にあると思ってるのかな?
2人店長制にしなかった会社のせい?
>>1は店長の任に耐えられてると思う?
即クビとかならまだしも、店長不適格の降格処分なら妥当な処分じゃないのかねえ?
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 02:24 ▼このコメントに返信 就業規則になかったり手当てがないなら駄目だろ
大前提として休日に働く必要がないんだから
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 02:30 ▼このコメントに返信 なんでこんなあからさまな釣りにマジレスしてるの?
働けニート、で終了
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 02:33 ▼このコメントに返信 降格自体は違法なのかもしんないけど
この>>1ならメシウマだわ
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 02:34 ▼このコメントに返信 気に入らないものはすぐブラック、社畜。
おまえら働いたことないくせに馬鹿か?
そんなんだから一生カーストの最下層なんだよ。
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 02:39 ▼このコメントに返信 ファストフードの店長は軽い
(新入)社員=店長だからこうゆう対応はエリマネやもっと上の役目だわな
前任の店長=社員の教育次第って、新卒が2年目に新卒を教えてるってことになるから
粗製乱造、質を保てないになる
エリマネの携帯番号を教えていれば済んだ話だが
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 02:40 ▼このコメントに返信 ちょっとぐぐれば分かる程度の法律も守れないのが日本人の民度ですわ
滅んだほうがいいですね
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 02:41 ▼このコメントに返信 自由な社会を目指すならまず休みと安定した給料が先だと思うんだが。。
なんだろうな日本って。
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 02:45 ▼このコメントに返信 良いか悪いか聞いて「お前は悪くないよ」って言われてほっこりしたかったの?
納得いかないなら赤の他人に求める前に知人に言ったり直訴したりしろよ女々しい
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 02:46 ▼このコメントに返信 誰が悪いとか会社が悪いとかどうでもいいんじゃね
その程度の会社と人材なだけであって社会には何の影響もないから降格処分でも訴訟でも何でもやればいい
がんばれ
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 03:01 ▼このコメントに返信 もう沢山挙がってるけどw
利害衝突してるのなら訴訟一択
法廷で思いの丈を披露したらいいのだと思う
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 03:04 ▼このコメントに返信 クビじゃなくて降格なら仕方ないだろ
こいつが店長の資格なしと判断されただけ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 03:07 ▼このコメントに返信 社畜多いなぁ
社員2人おけば済む話なわけで
置けない会社が悪いんだよ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 03:09 ▼このコメントに返信 法的には降格による店長の手当以外の減給は不当だけど
会社に損害与えてるから会社側はバイトと1に少なからず損害賠償できるんじゃないかな?
あとそれに伴って解雇の正当な理由にもなるはず
休む事が悪いことではなくてあくまで管理責任の問題なんだよなぁ
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 03:16 ▼このコメントに返信 自分の部下が大損ぶっこいて上の責任じゃなかったらなんなんだよw
つかもうヒラになったんならいいじゃん
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 04:19 ▼このコメントに返信 ほんとブラック企業に洗脳されてるコメの多いこと
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 04:21 ▼このコメントに返信 自分の休日の為に色々段取りしておく事は出来たはず。
雇われ店長なんて、自分がいなくても店が回るようにするのも仕事のうち。
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 04:49 ▼このコメントに返信 この程度で社畜とか社長以外責任が発生しないとでも思ってんのか
仮にそうだとしてもそれなら雇い主の判断で役職落とすのも勝手だろ
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 04:50 ▼このコメントに返信 これブラックって言って勘違いしてる奴は社会人経験が無いか
無能アピールしてるだけだな
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 04:53 ▼このコメントに返信 そもそも携帯に出なかったので降格じゃなく
責任能力に欠けてたから降格だろ
実際不足の事態に対応出来る店舗マニュアルが無かったんだろ
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 05:09 ▼このコメントに返信 言ってることが幼稚すぎる。見ていて頭痛くなってきたわ
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 05:29 ▼このコメントに返信 そもそもスレ立てしてそんな場所で聞くなよ…
仮に1が完全に正しい話の場合だった時でも必ず
「お前が悪い」って煽る奴が大勢いる場所なんだからさ…
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 05:59 ▼このコメントに返信 社畜とかほざいてるガキは、もし自分がバイトで同じ状況になって、店長にいくら電話しても出なかったらどう思うんだろうな。あー、まぁいいかwとでもなるんか?
「店長にいくら電話しても出ないんだが」ってスレ立ちそうだけどなw
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 06:03 ▼このコメントに返信 店の鍵を「自分」+「朝勤のバイトのうち1人使い回し」にしてたなら、
どう考えても不測の事態に「自分」にかかってくるだろ。
自分の休みを主張したいなら、なんでその体制を変えもしなかったの。
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 06:11 ▼このコメントに返信 なんもかんも政治が悪い
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 06:28 ▼このコメントに返信 訴えりゃかてるから転職きめてからがっつりやってしまえ
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 06:44 ▼このコメントに返信 店長いなけりゃエリアマネージャーか何かに連絡取れる体制になってなかった会社がks
数人欠けるだけで機能不全に陥るとか組織の体をなしてないから
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 06:49 ▼このコメントに返信 いつから日本が労働法がきっちりまもられてる国だと錯覚してた?
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 06:56 ▼このコメントに返信 法理以前の問題。バイトですらシフト変わってほしいとかで家に電話かかってきたりするだろ
それすら分からないんじゃ法律なんか学んだって無駄
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 06:59 ▼このコメントに返信 米79
そもそも休日の出勤は36協定によって非合法などではないし、むしろ管理監督の職務放棄を行った1が社内規定により降格を受けるのは当然。
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 07:02 ▼このコメントに返信 たとえ、1が正しかったとしても、監督署、ハローワークは取り合ってくれない。
ソースはワイ。
会社は1店舗に最低二人の社員を置くのが常識だけどね。
バイトに責任ある仕事をさせるほど、愚かな会社だとしか思えん。
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 07:03 ▼このコメントに返信 米77
こんなので勝訴出来ると思ってるんなら、判例の一つでも見た方が良い。
解雇に関しては労働法は厳しいが、降格や給与の引き下げなどの不利益取扱いに関しては、しかるべき理由、根拠となる規程、事前の通知があれば普通に出来る。
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 07:05 ▼このコメントに返信 聞く耳を持てないやつが店長だったって笑えない
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 07:07 ▼このコメントに返信 別に>>1が悪いわけではないけど電話くらい出れるようにしときゃよかったのにな
ただのこれ1回で降格っていうのはちょっとひどいかな 駄々でもこねたか何回か同じようなことがあったかだろうな
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 07:10 ▼このコメントに返信 米82
ケースによるけど、今回の場合は会社も1も非合法なことしてない以上、動くはずもなし。
民事不介入が原則だから、1は勝手に会社に文句言ってろってのが労基署から見た正直な感想になると思う。
正しい、正しくないとは一体何を根拠としているか?
そこが重要だ。
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 07:10 ▼このコメントに返信 ブラック()とか社畜脳()とか言ってるアホは責任を与えられた事がないし、今後も抱えるつもりはないんだろうな。
そのくせ自分の権利だけは声高に叫びやがる。
お前は一生底辺平で生きてればいいんだから黙ってろよ
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 07:14 ▼このコメントに返信 まあ権利権利とうっせえヤツはバイト止まりだからエエんでないのー
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 07:15 ▼このコメントに返信 >>85
例えばバイトに開店を委ねてたのなら、
このバイトが、道中事故に巻き込まれたりしたら、店長にも連絡出来ず、最悪店は一日中開かなくなるわけだ。
会社としては、資金繰りに直で影響する小売の日単位の収益が、店長が電話に出たくないとか言う理由のためにゼロになるわけだ。
悪いのは誰だと言えばもう分かるだろ?
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 07:18 ▼このコメントに返信 「電話に出ないから降格」じゃなくて「店長として店を開けられなかった責任をとって降格」だろうがよ
店長がヒラの店員より高給な理由もわかってないの?
店舗の運営管理っていうヒラにはない仕事と責任があるからその分手当てが付くんだぞ?
>>1はその仕事を果たせず店舗運営不可な状況に陥らせたから責任とらされただけの話
どんなホワイト企業だって出世して部署任されるようになれば、そこで起きた問題の責任は被らされるわ
休日の電話対応が嫌なら、それでも緊急事態に対応できるシステム作りゃいいだけの話
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 07:18 ▼このコメントに返信 もう少し頭使おうよ・・・電話に出るだけ出て、出勤強要されたら旅行とか遠出してるって事にして行けおけばいい。普通の会社だったら、それで納得させられる。店長の休日だって会社側は知ってるんだから、代理の店長を常駐させる工夫とかしない時点で会社側の責任でもあるでしょ?お前ら、普段はブラックを批判してる癖に、雇われ店長は金貰ってるからキツくて当たり前といか言うダブスタだよな?この論理で行くとバイトや平社員も金貰ってるからキツくて当たり前って事になる。社畜って言われても仕方ないっしょ?
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 07:24 ▼このコメントに返信 91お前何言ってんの?
高校生は勉強してろよ
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 07:28 ▼このコメントに返信 訴えろよ
日本を変える判例を一つ作れ
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 07:35 ▼このコメントに返信 店長なら自分が休める体制作るのも仕事。
自分の休み中は誰に連絡しろとか周知させとかないとダメだった。
「とにかく俺は休みなんだか知らねえよ」はバイトの意識だよな。
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 07:38 ▼このコメントに返信 携帯電話を持ってないから自分は無関係だな
店長でもないけど
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 07:40 ▼このコメントに返信 米92
お前、何言ってんの?って言うだけで論理的な反論もできないのかw じゃあ、お前はその高校生以下だなwww
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 07:41 ▼このコメントに返信 責任者自分しかいないならしょうがないよな。ブラックなんだから諦めるしかない。
どうしても納得いかないなら合わないんだから辞めりゃいいよ。
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 07:43 ▼このコメントに返信 社畜多過ぎ
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 07:52 ▼このコメントに返信 まあ経営者側からしたら、バイトと同じ感覚で仕事してて、
緊急時になんの役にも立たなくて給与多いだけのやつとかいらんよな。
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 07:55 ▼このコメントに返信 コメ欄の1擁護意見はわかる
んが、1本人の意見が頭悪すぎてちよっとな
映画館に云々あたりのレス、ウザすぎる
こんな感じのウザい論調で話をしてくる奴だろ?
今回の事だけが原因とは、おもえないな
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 08:00 ▼このコメントに返信 別に携帯持って待機してろってんじゃなくて
野球見てるならイニングの間
映画見てるなら終わったら
ディズニー居るならアトラクション降りた時に履歴があったら掛け直せってだけじゃん
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 08:09 ▼このコメントに返信 店長がどうのこうのとか関係なくて、バイトの問題で店が開けられなかったのなら、何があろうとその跡には100パーそのバイトが持つべきでしょ
個人的には、その人が休みの日に起こった事で直接関わっていない事態だったなら、社長だろうが責任取る必要なんてねーよ
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 08:17 ▼このコメントに返信 米99
勤務中の話じゃなくて勤務外の話だぞ?なんで仕事もバイト感覚って判断できるんだ?
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 08:18 ▼このコメントに返信 鍵を持ってて来なかった朝晩のバイトが一番悪いんじゃないの
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 08:41 ▼このコメントに返信 不測の事態に対して適切な対処・万が一を予測しての用意を怠った
それを怠るべきでなかったのが会社側か店長側かはまぁ、裁判なりで好きに争えばええんじゃね
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 08:42 ▼このコメントに返信 っていうかバイトに鍵なんて持たせるなよ
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 08:46 ▼このコメントに返信 緊急連絡先が店長一か所になってるのが問題だったんだろうね。これはこの店だけじゃないと思うので店というより会社の問題なんじゃないの?今回のはなんらかのペナルティーはあってもいいけど、降格はやりすぎだと思うよ。世の中必ず常に電話がとれる場所しかないわけじゃないわけだし。
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 08:54 ▼このコメントに返信 休みに仕事したくないならせめて緊急時の連絡先をバイトに教えておかないと
ブラック脳とか言うけど管理職の給与ってそう言うのも含まれてるでしょ?
災害時とかにも俺休みだから〜と言って電源切りっぱにしそうなやつに店は任せられないよ
そもそも、旅行にも映画にも行けない!とかガキかよ。行けるように計画的にマネージャーなりと調整しろ
時給千円前後であろうバイトは鍵を単独で任されてるせいで、病気も怪我も許されてないのに贅沢いうなよ
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 08:54 ▼このコメントに返信 言いたいことわかる。
事実、法律上仕事の電話に出た時点で金は発生するからね。
まあ、建前だけどw
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 09:09 ▼このコメントに返信 井の中の社畜
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 09:17 ▼このコメントに返信 責任者なら不測の事態に備えて連絡とれるようにしとくものでしょ
今回は店が開かなかっただけだけど、もし店が火事や強盗なんかで警察沙汰になっても「休みだから知りませーん」ってやる気なの?
そんな馬鹿に店長任せられないわ
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 09:17 ▼このコメントに返信 自分の店を守る気のない奴は店長向いてないからバイトでもやってろ
結婚して家族が出来てもメンドクサイからって家族見捨てて遊んでるのかよ
離婚言われて意味が解らない!ボクは家族の犠牲にならないといけないの?とか怒り出すのかコイツみたいなのは
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 09:20 ▼このコメントに返信 仕事に対して何の責任も持たず給料はたんまり
そんな仕事世界のどこにも存在しないから一生ニートか底辺バイトやってろ
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 09:27 ▼このコメントに返信 休日出勤待機が「仕事に対する責任」w
社畜ご苦労様w
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 09:29 ▼このコメントに返信 ちゃんと責任者不在時における不測の事態に備えてなかったからだろう、単に
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 09:35 ▼このコメントに返信 ※114
休日の電話対応や出勤が嫌ならそうならないルール作りをすればいいだけの話
ちゃんとバイトの人格考えて信頼できる奴に鍵管理任せるとか
自分と連絡がつかないときは上のマネージャーあたりに連絡が行くように連絡先周知するとか
そんな簡単なことで防げた事態だろ
そんなこともできない無能に店長は任せられないから降格
それのなにがおかしい?
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 10:02 ▼このコメントに返信 まあ実際会社に損害を与えてしまった以上,降格については裁判で争ってもいい結果にはならんだろうな
会社側に「社員二人いないと回らない」って前もって訴えてたりしてたら別だけど
この>>1はそういうことしてなさそうだしな
少なくとも「俺はただ雇われてるだけ、店がどうなろうとしらん」って態度だと役職手当剥奪は当然と見なされそう
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 10:04 ▼このコメントに返信 米116
俺は114じゃないけど、店長(経営者)だったら話はわかるが、今回雇われ店長だぞ?
雇われ店長がルール作りできるかどうかは判断できないだろ。それこそ会社によって方針が違うだろうし。店長だからって何でもできるイメージをもつのはアカンわ。
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 10:07 ▼このコメントに返信 バイトでも店長だったらそれなりの責任は生ずるだろ
こいつには店長は任せられないと本部に判断された上での降格なんだから仕方なくね?
だいたい俺だって雇われだなんて言うくらいなんだから店長に対するしがらみとかはないんじゃねーの?だったら願ったり叶ったりじゃねぇかw何をぐちぐちいってんだよこのアホは
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 10:19 ▼このコメントに返信 雇われ店長だから店の経営には全く責任ないし、店が赤字だろうが潰れようが知ったことじゃないが
雇われ店長とはいえ店長なんだから店長手当は当然払われるべき
と言う理屈?
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 10:24 ▼このコメントに返信 米118
自分の上司の連絡先をバイトに教えたり、鍵を任せるバイトを選定する権利すらないのか?雇われ店長ってのはw
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 10:27 ▼このコメントに返信 >>1やそれに同調するバカは
「楽で高給で責任皆無な仕事以外ブラック」
くらいの考えしてそうだな
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 10:34 ▼このコメントに返信 雇われ店長なんてのは言ってみりゃ
「店長職のバイト」みたいなもんでしかないから
バイトだと思ってやるのが正しい
正社員だというなら正社員らしく扱ってからにしてください
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 10:43 ▼このコメントに返信 米123
つまり30万では足りないと
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 10:44 ▼このコメントに返信 普段はバイトに責任とらせるなとか言ってて
今回は店長擁護?
ニートしかいないのかここは
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 10:52 ▼このコメントに返信 米121
118だが、お前は読解力のない捻くれた馬鹿だという事だけはわかった。
俺は会社によって方針が違うからルール云々は判断できないと書いた筈だ。
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 11:08 ▼このコメントに返信 無責任なやつだな、自分のことしか考えてない
こんな奴に店まかれるとか無いわ
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 11:11 ▼このコメントに返信 それを不服と思わない雇われ店長を雇うだけ。
代わりなんて幾らでもいるんだなあ。
法的にも理屈的にもおかしいことは誰にでもわかるけど、世の中そうできてるから仕方ない。
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 11:12 ▼このコメントに返信 店のことなんか任されたくない>>1と
>>1にはもう店を任せたくない会社側
なんだ意見は一致してるじゃん
仕事減るんだから給料も減るのは当然じゃね?
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 11:18 ▼このコメントに返信 雇われなんだから休日しっかり欲しいという気持ちは分かる
しかし世間一般の人から見ると店長が緊急対応しないというのは首かしげるんだよ
店長より上の人がいるとかそんなの関係ない、客にとっては店長がその現場で一番偉い人で頼れる人なのだ
店が火事になった時のことを考えれば分かるだろ
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 11:30 ▼このコメントに返信 現場レベルではケータイ切ったことで揉めてるのかもしらんが、
裁判になれば顧問弁護士が店長の職務がどうのこうのみたいなもっとちゃんとした理由で
>>1をやっつけるだけだから現場の口喧嘩で勝とうとしたって>>1はどうしようもない。
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 11:53 ▼このコメントに返信 今や土方以下の最底辺職の飲食でしか働けない自分の能力の無さが悪い
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 12:39 ▼このコメントに返信 映画館で電源切らないやつ迷惑なんだけど、バイブにしておけとか正気なのか
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 12:51 ▼このコメントに返信 社畜ばっか
不当な降格として訴えればいいだけでしょ
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 13:30 ▼このコメントに返信 正当な理由が無く呼び出されたのならともかく
バイトが当日来ないのと鍵が無くて店が開けられないって緊急事態だろ
この場合は普通店長に指示を仰ぐだろ
もし意図的に携帯電話を切っていたなら尚更ダメだと思うぞ
緊急事態の対処を予めバイトに教えていなかった店長にも責任がある
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 13:38 ▼このコメントに返信 店長が携帯の電源切っててどうにかなるシステムを作ってないんだろ?
なら店長にせめて電話繋がるようにしておかんと、
それこそバイトごときにどれだけやらすって話になるじゃねーか。
店長視点だからかしゃちく根性とか言ってるが、
お前らバイト視点だったら糞店長○ねくらい言うだろ。
そんなに電源切りたいなら現場のシステム変えるくらいの努力しろや。
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 13:51 ▼このコメントに返信 8万も手当出てるなら実質管理職でしょ
裁判しても勝ちはないかな
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 13:56 ▼このコメントに返信 土日はoffでいいけど月曜は店長なんだから土日にあった問題に対処するのは仕事のうちだろ
知らんって多分素で口に出しちゃったんだろうが職務放棄は不味いねぇ
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 15:04 ▼このコメントに返信 スレタイみて想像した内容と正反対だったのに驚いた
ノミニュケーションや勤務外の付き合いを親の敵がごとく
嫌ってるお前らにしちゃ随分と殊勝な心がけじゃないか
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 15:31 ▼このコメントに返信 鍵が無くて店が開かなかった事の責任を誰が取るかだな
雇われ店長だから知ったことじゃない、で通すのかね?
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 15:55 ▼このコメントに返信 「他の奴隷にやらせたいんで、健常者の君は要らないです」って事だろ。
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 17:26 ▼このコメントに返信 ※140
現場責任者
社畜の発想だと泣きながら
「自分が責任取りますううう!取らせてくださいいいい!」
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 19:00 ▼このコメントに返信 なんでこんなクソスレ立てたんだ?釣り目的にしか思えん
それにしても社畜〜wって喚いて悦に浸る奴の多い事よ
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 20:52 ▼このコメントに返信 休みの日に電話に出なければいけない義務はないので訴えれば勝てる
休みの日の待機分の給料を払っていないなら電話に出るかどうかはあくまで善意だし
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 21:20 ▼このコメントに返信 ※143
有りえないよなw
会社に努めたら休日なんてとっちゃいけないよなw
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 21:23 ▼このコメントに返信 自分が知らないから関係ないとかなんでそんなんで店長やってたの?
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 21:38 ▼このコメントに返信 鬼みたいなレスばっかだな。そんなにプライベートなくしたい奴がたくさんいるならブラックも人材に事欠かないな。
オレは一日電話が繋がらなくてそんな処分受けたらキレる。
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 23:05 ▼このコメントに返信 裁判になったら「休日に電話に出るかどうか」の争いになるわけないだろ
会社側は店の運営を任せるのに不適格だったって方向で来るに決まってる
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 23:18 ▼このコメントに返信 それよりこのケースのように鍵を持ったスタッフがつかまらない状況になったときの
対策とか全然考えてなかったわけかね?
この店長自身、鍵がなければお休みでOKみたいな考えなのなら別にそれ以上は言わないけど
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 23:34 ▼このコメントに返信 バイトの1人を代理店長として教育しとかないから・・・(´・ω・`)
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月28日 23:54 ▼このコメントに返信 俺なんて24時間電話出れるようにしてるぜ。
休日も睡眠中も運転中も出るよ。
理想は>>1なんだが利害関係も絡むことや特殊な仕事してるので俺や当事者に聞かないとわからないことが多い。
出世してる上司はやっぱりいつでも連絡取れる人しかいない。
上司も休日サービス出勤やサービス残業のオンパレードだし終わってるけどな。
本当理想は>>1のような考えなんだがそうはいかないもんだ。
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月29日 00:04 ▼このコメントに返信 まぁ一番悪いのは早番のアホなんだが・・
社員がスレ主だけで、スレ主が店長降格して・・・
店長新しく雇うのかね?
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月29日 02:20 ▼このコメントに返信 米145
???意味が分からん
こんなの会社規則が店長就任時の教育で適切に周知されていたかどうかの問題で内情が分からん外野がとやかく言える事じゃないだろ
当事者間で解決しろで終わりな話だわ
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月29日 05:15 ▼このコメントに返信 ※153
>外野がとやかく言える事じゃないだろ
>それにしても社畜〜wって喚いて悦に浸る奴の多い事よ
ブーメランすぎるw
とやかく言えないけど社畜批判は許さない外野の発言w
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月29日 08:57 ▼このコメントに返信 米154
社畜wって煽りありきで米して悦に浸ってる奴が多いからそれを言っただけなのにブーメランw社畜批判は許さない外野の発言wって何なの?
別に社畜wなんて満足するまでいくらでも米すればいいんだよ?この問題に対して何の意味も無い米だけどな
問題を解決するのは当事者間でって米してるのに対して君の指摘している事って全然的外れだよ?
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月29日 09:52 ▼このコメントに返信 うわあ・・・・・
こんな考えの奴が社会人として普通に生きていて、何の店かしらんけど、
まがりなりにも店長という立場に一時的にもなってたのが怖いわ・・・
何か客に対して問題起こしても「店は(俺は)悪くない」の一点張りだろうな
さらに怖いのはコメ欄のクソガキの多さよ
社蓄だのブラックだの訴えろだの・・・役職とそれに見合う手当てもらっといて、
「お、ラッキー」としか思わずにその重さを考えてない、考えられないんだな
自覚しとけよ?お前らみたいな奴が何も考えずにセックスして子供作って、
思い描いていた理想と違うからって育児放棄とか虐待とかするんだぞ
それとこれとは話が違う?一緒だよ、自分の行為や立場に対して責任を持てない、
権利大好き!義務大嫌い!な浅はかな考えしかないんだからよ
お前らは、昇進て言われても「僕責任持ちたくないんで」て拒否れよ
結婚しよって言われても妊娠したよって言われても「僕責任持ちたくないんで」て拒否れよ
まわりが不幸になるわ
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月29日 10:03 ▼このコメントに返信 これ違うよな?ブラックwとか訴えたら勝てるwとかのコメは、
単なる煽りコメで本気じゃないよな?な?
・・・百歩譲って、社会人経験のない学生が書いてたとしても、
こんな人間性の奴が多く居るって嫌だな
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月29日 14:35 ▼このコメントに返信 社畜志願者が多くて引く。頑張れブラック。オレは休みの時は休み。勝手にクビ絞めてろよ。
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月29日 21:33 ▼このコメントに返信 コメ欄にもブラック人間が顔真っ赤にして粘着してますね
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:40 ▼このコメントに返信 社畜って連呼しないと安心して生きていけない奴が必死になってて笑えるなあ
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月03日 01:14 ▼このコメントに返信 バカが多いな
法を守らなくていいならなんでもアリになるんだがそういうこと分からんの?
少なくとも公で労働法を蔑ろにする発言はバカ
会社側が違法なら擁護する人間は犯罪者を擁護してると自覚しろ
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月19日 00:05 ▼このコメントに返信 炎上が楽しくて書き込んでいるならいいんだけど、もし全部本気だったら怖いなぁ、本当に