1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/05(火) 07:55:27.190 ID:Esbjjg2000505.net
酒初心者「うわっ日本酒まずっ!」
なぜなのか
なぜなのか
4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/05(火) 07:57:03.462 ID:Zn0qhQx800505.net
酒で日本酒が一番おいちーけどねー
3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/05(火) 07:56:08.515 ID:FKeQrYRw00505.net
最初の段階でうまい酒を飲むの大事
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/05(火) 08:01:26.930 ID:PQ66HFZ000505.net
それなりの値段するやつから入るべきってのは全く同意するわ

【事前予約】大型ファンタジーRPGが登場!盛り上がること必至のマルチプレイにも注目
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/05(火) 07:57:09.326 ID:NUIszV1Np0505.net
1升2000だせば充分美味いの買えるという事実
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/05(火) 07:57:34.213 ID:1sRxwROo00505.net
カップはマズイ
35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/05(火) 08:17:32.268 ID:NZL0ixwA00505.net
>>7
おいしいのもあるだろ
おいしいのもあるだろ
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/05(火) 07:58:04.961 ID:i8okIQKV00505.net
日本酒はまだ口当たりがいいじゃん
ウイスキーとかよりマシ
ウイスキーとかよりマシ
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/05(火) 07:58:37.104 ID:Esbjjg2000505.net
醸造アルコールが一滴でも入ってるものを日本酒と呼ぶのはやめろ
詐欺だし日本酒自体の価値を貶めてる
詐欺だし日本酒自体の価値を貶めてる
34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/05(火) 08:16:06.690 ID:ofLG7wg2d0505.net
>>9
大吟醸とか全滅ですね
大吟醸とか全滅ですね
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/05(火) 07:59:28.463 ID:s21DbOD4K0505.net
日本酒が苦手な人の大半がまるとか鬼ごろしとか大関の仕業だと思ってる
大五郎とかビッグマンとかサイゼリヤのワインとかも戦犯
大五郎とかビッグマンとかサイゼリヤのワインとかも戦犯
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/05(火) 08:00:27.293 ID:Esbjjg2000505.net
>>10
まじでこれ
まじでこれ
58: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/05(火) 09:17:33.770 ID:a/wC0dEi00505.net
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/05(火) 08:00:20.169 ID:Sad8+9xf00505.net
まさに安物買いの銭失い
アルコールが飲めればいいやつは何でもいいんだろうが
アルコールが飲めればいいやつは何でもいいんだろうが
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/05(火) 08:02:34.466 ID:iGXoZMUIE0505.net
醸造アルコールも立派な日本酒の製法だろ
安酒のためにぶっこんでるのは別だが
安酒のためにぶっこんでるのは別だが
20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/05(火) 08:02:53.918 ID:vwm7lXPj00505.net
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/05(火) 08:05:04.763 ID:Zn0qhQx800505.net
最初の日本酒はきんきんに冷やした冷酒がおすすめ
飲みやすい
飲みやすい
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/05(火) 08:06:30.761 ID:Zn0qhQx800505.net
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/05(火) 08:08:17.247 ID:JHDcuYLg00505.net
純米信仰もほどほどにな
醸造アルコール入ってても美味い酒はいくらでもある
醸造アルコール入ってても美味い酒はいくらでもある
26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/05(火) 08:08:59.495 ID:EN7QbRRs00505.net
日本酒うまいけどカロリーがマッハ
28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/05(火) 08:10:35.819 ID:h+LIcVIyM0505.net
値段とか関係なく臭くて口に持ってけない
30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/05(火) 08:13:03.894 ID:KSCzQhGdd0505.net
純米吟醸以上しか買わないな
醸造酒アルコール?いい加減にしろ
醸造酒アルコール?いい加減にしろ
40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/05(火) 08:19:47.225 ID:s21DbOD4K0505.net
>>30
物によるから純米吟醸より上がベストってわけじゃないだろ
手間の分高いけど
物によるから純米吟醸より上がベストってわけじゃないだろ
手間の分高いけど
54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/05(火) 09:09:33.673 ID:qZPuKxCKd0505.net
>>40
以上って純米吟醸含むってことね
以上って純米吟醸含むってことね
31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/05(火) 08:14:16.090 ID:Pt6C6/Ss00505.net
なら美味い日本酒教えてくれよ
32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/05(火) 08:15:00.155 ID:pm2Tybkx00505.net
37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/05(火) 08:18:37.439 ID:pm2Tybkx00505.net
33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/05(火) 08:15:51.816 ID:KAL7G0qFd0505.net
最低でも4合で1,000円台くらいのを買わないと話にならない
39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/05(火) 08:19:18.203 ID:fAVUC1cx00505.net
42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/05(火) 08:23:18.726 ID:iGXoZMUIE0505.net
高知県の南が香りよくてよかった
一杯わけてもらっただけだから詳しいとこまで覚えてない
一杯わけてもらっただけだから詳しいとこまで覚えてない
43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/05(火) 08:30:44.645 ID:r4VeSJRv00505.net
45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/05(火) 08:37:13.394 ID:Iwd7FF4U00505.net
生酒しか飲めなくなった
46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/05(火) 08:44:48.298 ID:dO8l25Td00505.net
初心者はとりあえず淡麗辛口の山田錦あたりを冷やで、和らぎ水と一緒に飲むのがおすすめ
味になれてきたらあれこれ試してみる位がちょうどいい
味になれてきたらあれこれ試してみる位がちょうどいい
47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/05(火) 08:46:47.351 ID:8iYEgGOY00505.net
栃木県の地酒で飲み口のいいやつ美味しいのありますか?
48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/05(火) 08:49:36.646 ID:OB/TX7Qw00505.net
49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/05(火) 08:49:37.510 ID:XLDwU7TMd0505.net
51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/05(火) 08:57:15.386 ID:8w8I8o3V00505.net
55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/05(火) 09:16:11.149 ID:Md9Xa/8/00505.net
日本酒初心者の俺に安くて美味い入り口になる酒教えてくれ
56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/05(火) 09:16:47.202 ID:DDUT8oJWd0505.net
57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/05(火) 09:17:02.624 ID:Md9Xa/8/00505.net
>>56
なんぼ?
なんぼ?
60: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/05(火) 09:20:25.498 ID:DDUT8oJWd0505.net
>>57
蔵元からの購入で720mlが1539\
蔵元からの購入で720mlが1539\
59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/05(火) 09:18:15.763 ID:6oLKKckC00505.net
61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/05(火) 09:24:33.379 ID:BmnwGbYma0505.net
山梨の旅館に泊まったときに飲んだしゅんのうてん(漢字忘れた)は美味かったなあ
50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/05(火) 08:50:27.284 ID:WuP2DScGK0505.net
紙パックの鬼殺しとか不味いのについ買っちゃって
不味いなーと思いながら飲んじゃう
不味いなーと思いながら飲んじゃう
44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/05(火) 08:31:02.327 ID:6cHipuObp0505.net
東北の日本酒が好き
美味しいお米とお水が美味しいお酒を生む
美味しいお米とお水が美味しいお酒を生む
53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/05(火) 09:02:36.290 ID:81/tJPZLd0505.net
いい思い出がないせいか酒美味しいと感じれないまま、ほろよいとかの缶ジュースみたいなんしか飲めないんだけど、わっちも楽しくお酒飲みたい

【事前予約】超人気ゲームがスマホに登場。楽々プレイの放置系アクションRPG!
【事前予約】超人気ゲームがスマホに登場。楽々プレイの放置系アクションRPG!
引用元: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1430780127/

◆「この日本酒、お水みたいでおいしー!」
◆意識低い系の酒で打線組んだ
◆人は、なぜ酒を飲むのか。
◆酒に最高に合うつまみ
◆お主らの好きな酒のつまみは何ぞや?
◆ペットボトルの酒を買ったら終わりという風潮
◆新入生女子大生「え…お酒、初めてです…じゃあちょっとだけ…」
◆これは行ってみたい!日本酒117種類、ワンコインで“利き酒” 新潟にある「日本酒ゲーセン」が想像以上のワンダーランドだった
◆『酒に合う酒肴』という感覚が理解できない
◆女子の7割「お酒飲めない男なんて、アウトオブ眼中!恋人にしたくない」
◆二日酔いにならないお酒の飲み方
◆【画像あり】酒初心者におすすめの酒教えろください
◆【アル中歓喜?】お酒をいつでもどこでも手軽に摂取できる「粉末アルコール」米で発売へ
◆意識低い系の酒で打線組んだ
◆人は、なぜ酒を飲むのか。
◆酒に最高に合うつまみ
◆お主らの好きな酒のつまみは何ぞや?
◆ペットボトルの酒を買ったら終わりという風潮
◆新入生女子大生「え…お酒、初めてです…じゃあちょっとだけ…」
◆これは行ってみたい!日本酒117種類、ワンコインで“利き酒” 新潟にある「日本酒ゲーセン」が想像以上のワンダーランドだった
◆『酒に合う酒肴』という感覚が理解できない
◆女子の7割「お酒飲めない男なんて、アウトオブ眼中!恋人にしたくない」
◆二日酔いにならないお酒の飲み方
◆【画像あり】酒初心者におすすめの酒教えろください
◆【アル中歓喜?】お酒をいつでもどこでも手軽に摂取できる「粉末アルコール」米で発売へ
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 01:44 ▼このコメントに返信 安い酒でも合うつまみがあれば美味く感じるぜ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 01:49 ▼このコメントに返信 安い酒を飲みたくないのは悪酔いするからなんだよなぁ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 01:49 ▼このコメントに返信 八海山うまいンゴ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 01:50 ▼このコメントに返信 秀鳳 磨き三割三分ってのがオススメやで
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 01:53 ▼このコメントに返信 初心者は酒の周りが遅いから調子に乗ってガブガブのんで後で一気にきてつぶれるパターン
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 01:56 ▼このコメントに返信 〆張鶴飲みやすくてすきやで
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 01:56 ▼このコメントに返信 アルコールを摂取する必要性が分からない
タバコも然り
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 01:56 ▼このコメントに返信 大関はよく料理酒として使ってるわ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 02:02 ▼このコメントに返信 口に合わないのを酒のせいにして貶めるのってどういう神経してるんだ・・・
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 02:03 ▼このコメントに返信 正月にしか飲まないけど、年一で飲む高い日本酒は最高。
越の寒梅はマジで目の覚める美味さだった・・・小さ目の瓶で4500\
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 02:04 ▼このコメントに返信 日本酒に限らず、日本の酒類は壊滅状態。これ程酒類の法律が出鱈目な国家も珍しい。
名称詐欺。アルコール添加。副原料容認。速醸容認。日本製の酒を飲む輩の気が知れない。
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 02:05 ▼このコメントに返信 「日本酒」は等級制度廃止で崩壊。
玉石混淆カオス状態。石高が激減した。
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 02:08 ▼このコメントに返信 日本酒と焼酎の違いもわかってない>>1が酒を云々とか、鼻で哂うわ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 02:09 ▼このコメントに返信 日本酒初めての人には久保田の千寿を薦めてる
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 02:12 ▼このコメントに返信 ※4
秀鳳うまいよな。つーても俺は特別純米がすき。
本州以北なら、どの都道府県を見ても最低1本は上手い日本酒はあるんだけどな・・・
(九州は日本酒作ってない所があるから除外しているけど、上手い日本酒はもちろんある)
ただ東北地方のチート具合はやばい。
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 02:14 ▼このコメントに返信 初心者はアルミワンカップのふなぐちとかの方が濃い甘口だからそっちをのむべき…と思うのは俺だけか?
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 02:15 ▼このコメントに返信 酒造本職だけど日本酒っこさピンきりだよ。一個人として「写楽」「獺祭」「真野鶴」「〆張鶴」はしっかり取り引き契約した酒販店さんで買えば間違いなく美味しい。
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 02:15 ▼このコメントに返信 アルコール添加されてんのは燗で飲んでるな〜嫌いじゃないけど
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 02:15 ▼このコメントに返信 安さと味のコスパ考えたらワンカップ大関とサイゼのワインはうまいで
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 02:17 ▼このコメントに返信 ますいずみ、お勧め。
満寿泉。さすがGoogleIME一発変換できた。
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 02:17 ▼このコメントに返信 俺氏酒アンチ、泡盛しか飲めない
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 02:18 ▼このコメントに返信 アルコール入ってる時点でマズいわ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 02:21 ▼このコメントに返信 ビールでもワインでもウィスキーでも今の国内じゃ、吐きたくなるようなものは絶対に飲めないし売ってない。
どれも一定水準で飲める。
確かに酷い酒はあるけどマニアックな知識を仕入れて海外で買ってこないと無理。
でも日本酒のみ、不味い酒が一番沢山流通してるのが日本酒嫌いを増やす原因。
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 02:25 ▼このコメントに返信 アルコールが苦手だからと個人的な感想で淘汰する文章を書かないで欲しい。小さな蔵元は命懸けで作っている所もある。更に研鑽を積んだ杜氏さんたちに失礼
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 02:28 ▼このコメントに返信 満寿泉はあまりにクセがなさすぎて物足りない
まぁ初心者にはおススメだな
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 02:32 ▼このコメントに返信 九郎右衛門かなあ。
お手頃価格からそこそこのものまで全部値段以上に楽しめる。
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 02:33 ▼このコメントに返信 万葉聖美味しい
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 02:33 ▼このコメントに返信 スレタイに脳足りんを使うな。
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 02:35 ▼このコメントに返信 醸造アルコールを入れると香りが強くなるよね。嗜好によるけどソレを臭く思う人もいる。
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 02:36 ▼このコメントに返信 ワンカップ大関、結構飲みやすくてうまいと思うんですが
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 02:39 ▼このコメントに返信 日本酒初めて呑んだ酒が某萌酒の純米大吟醸やったが呑んでみると仄かな甘みがあって凄く呑みやすかった
いい値段したけどまた欲しいなぁ…
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 02:57 ▼このコメントに返信 米30
嘘乙 大半の奴は酔いたいが為に飲んでんだ
其れが段々と蓄積していきアル中と化してしまってうめえと勘違いしてくんだよw
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 03:03 ▼このコメントに返信 日本農業一人負け 参加国の輸出増70%背負い込む 米農務省がTPP試算
【TPP】アメリカの本当の狙いは、農産物の輸出ではなく、日本の「農業法人」(東谷暁)
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 03:09 ▼このコメントに返信 ※7
そうやって他者より自分は優れてると思ってコメントするの止めな
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 03:11 ▼このコメントに返信 酒がどうこう言ってる奴の半分くらいは味わかってないよ。酒飲んでる自分に酔ってるだけ。
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 03:21 ▼このコメントに返信 個人的にはパックの鬼ころしなんかは味が薄くて飲みやすい方だと思うが、
初めてならそのへんのうすいのから呑むのがいいと思うなぁ。
なんならロックとか水で割ってもいいくらい。
吟醸大吟醸とかはちょっと慣れてからのほうが美味しさがわかると思う。
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 03:21 ▼このコメントに返信 ふなぐち菊水旨いよね
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 03:24 ▼このコメントに返信 口に合わないなら無理して飲まなくてもいいじゃん。
日常的に飲むのは安酒だろうに。
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 03:32 ▼このコメントに返信 コンビニのワンカップから日本酒に目覚めた俺みたいな人間もいるから大丈夫
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 03:33 ▼このコメントに返信 中学生の時、真夏、昼間帰ってきて糞暑かったんで水風呂入って、上がっておもむろに冷蔵庫開けたら、キンキンに冷えたワンカップがあったんで飲んだらめちゃめちゃ旨くて一気に飲んだ。
あれは今まで飲んだなかでも最高に旨かった思い出。
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 03:35 ▼このコメントに返信 日本酒は高いものは美味いがそれなりの値段のものでは不味い
洋酒は高いのも美味いが安いのもコンスタントに美味い
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 03:37 ▼このコメントに返信 40だけど、ちなみに一番旨いと思う日本酒は、静岡の磯自慢と思う。ペロッと一升飲んでしまう。
千寿も万寿も勿論旨いし、獺祭なんかも旨いけど、磯自慢はまじでヤバイ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 03:41 ▼このコメントに返信 甘くて苦手や
焼酎のほうが好き
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 03:41 ▼このコメントに返信 雅山流うまいで。スルスル入ってヤバイヤバイ。
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 03:46 ▼このコメントに返信 安くて美味い日本酒だってあるぞ。
炊いた米に麹とイーストとヨーグルトぶち込むだけだからな。
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 03:47 ▼このコメントに返信 蓬莱泉うまいぞ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 03:50 ▼このコメントに返信 初めて飲んだのは京都の『しずく酒』だった。
最高に美味い酒だったし、それがもとで日本酒を好むようになった。
美味い酒だ、と勧めてくれた友人には感謝している。
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 03:55 ▼このコメントに返信 越州シリーズ好き
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 03:55 ▼このコメントに返信 ※34
自分も酒を飲みたいと思わないので必要性が分からないことになるけど
おいしく酒を飲む人を軽蔑したりしないし飲むのやめなよとか言いもしないし
人それぞれの考え方ってことで特に問題ないと思うんだけどもダメだろか
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 03:59 ▼このコメントに返信 米40
わざわざ中学生って書かんでもよかろうに・・・
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 04:16 ▼このコメントに返信 むしろ大五郎とか上級者向けかと思ってた
あれはアル中向けだよね
味よりアルコールが欲しい人のためのもんやろ
お金ないとどうしても安いものに行きがちだけど、初心者は質より量みたいなやつに手を出したらいけない
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 04:18 ▼このコメントに返信 カロリー高いみたいな書き込みあったけど、ビール>日本酒>焼酎>ウイスキーらしいで
ググると出てくるが
どぶろくはカロリー高そうやな
けど美味いわ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 04:18 ▼このコメントに返信 酔っ払いが大嫌い、好き放題しやがってくたばりやがれ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 04:44 ▼このコメントに返信 ウイスキーより全然良いだろ。酒大好きだけどウイスキーだけは美味いと思えない。
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 04:46 ▼このコメントに返信 酒を美味いとおもえないたちなんだが酔った時の多幸感とかフワフワした菅ぞが好きでたくさん飲んでしまう
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 05:05 ▼このコメントに返信 アル添嫌い多すぎワロタ
高い酒でもあえて入れてる醸造所多いよ
風味整え口当たりも締まる
純米信仰は中級者が陥りがちな罠
純米酒ったってスーパーで売ってる「米だけのお酒」とか書いてあるクズ酒もあるわけで
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 05:14 ▼このコメントに返信 酒や煙草のスレにわざわざ嫌いだと書く奴って何がしたいの?
アニメのスレに「アニオタキモい」って書いてるようなもんだぞ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 05:31 ▼このコメントに返信 日本酒は苦手だな。
最近良かった酒は千年の眠りという焼酎。
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 05:49 ▼このコメントに返信 日柄とかによるな日本酒は
のど渇く酒だし
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 06:03 ▼このコメントに返信 この中に日本酒飲んでるという自分に酔ってる奴がどんだけ居るんだろうねぇ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 06:21 ▼このコメントに返信 ※58
俺も好きだわ
「百年の孤独」というアホ高い焼酎もあってそっちが本家というか
それを目指してるだろってのが千年の眠りなので機会があったら百年もどぞ
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 06:38 ▼このコメントに返信 ビール飲むと吐くから飲み会とかだと乾杯以外は日本酒飲んでる
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 06:53 ▼このコメントに返信 また純米厨か…。
つーかカップ酒でも美味いのいくらでもあるわ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 06:54 ▼このコメントに返信 獺祭人気出過ぎて買えないぞ
いいかげんにしろ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 06:57 ▼このコメントに返信 日本酒苦手ってやつに剣菱飲ませたら日本酒好きになった
剣菱は神
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 07:00 ▼このコメントに返信 アルコール15度以下のは好かん。
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 07:01 ▼このコメントに返信 カップ酒は日本酒(醸造アルコール入りを含む)じゃなくて合成清酒とかみたいな日本酒っぽいけど全くの別物なものが多いからな
カップ酒飲んで日本酒まずいって言うのは、発泡酒飲んでビールまずいって言うようなもん
それもかなり粗悪な
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 07:09 ▼このコメントに返信 リキュールで十分。
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 07:40 ▼このコメントに返信 十四代も種類多いし、その辺に流通してるのよりは蔵元のが全然美味いけどな
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 07:54 ▼このコメントに返信 高い酒じゃないとマズいって時点でゴミだってことに何故気がつかんのかねこのアホ沼どもは
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 07:59 ▼このコメントに返信 日本酒なら2000円代の甘みとコクが強いのを少しお湯で割って飲むのが好き
普段はウィスキーの牛乳割りとか焼酎のお湯割り、日本ワイン、常温ビールあたりがメインだけど
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 08:12 ▼このコメントに返信 久保田とか剣菱なんかがファーストコンタクトだったらいいんじゃないかね
高すぎるってわけでもないんだし
かつては鬼殺しを飲んでたけどうまい地酒を知ってからは
もう飲めなくなったな
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 08:19 ▼このコメントに返信 醸造アルコール入ってると臭くてダメだわ
今は原酒が好き
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 08:25 ▼このコメントに返信 やっぱり醸造アルコールに自信ニキってどこにもおるんやな、笑える
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 08:37 ▼このコメントに返信 醸造アルコール嫌いな奴って大概醸造アルコールがなんなのかわかってないよな
酷い奴だとネットの適当な書き込み信じて工業用アルコールだと感違いしてるし
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 08:46 ▼このコメントに返信 アルコール度数5%くらいまで水で薄めて飲むのが江戸時代なんだけど
日本酒好きならやってみてくれ。悪酔いしないそうだ。
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 08:48 ▼このコメントに返信 まさか村祐が挙がるとは・・・一番好きな日本酒ですわw
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 09:03 ▼このコメントに返信 日本酒
酒
煙草
パ・・・
は全面非合法化をして欲しい。
生活には必要無い。
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 09:10 ▼このコメントに返信 アル添がダメだって言う奴は、アル添を何故やっているのか知らない奴が多い。
昔の三増酒じゃないんだから、量を増やすためにやってるんじゃないんだけどね。
ラーメンの無化調信仰と似ててバカバカしい。
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 09:20 ▼このコメントに返信 米10
俺も正月に越乃寒梅飲んだわ
香りも口当たりもいいよなあ
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 09:31 ▼このコメントに返信 久保田の万寿のんだけど辛くてダメだったわ
十四代や田酒は飲みやすくて美味かった
高くても好き嫌いあるのは当然だし値段でカテゴリ分けんのやめーや
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 09:39 ▼このコメントに返信 紙パックの日本酒は料理で少しだけ使いたい時に便利
美味しくないのを買っちゃっても料理でならある程度誤魔化せるし
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 10:03 ▼このコメントに返信 300ccで1000〜1500円くらいのちょっとだけいい感じ日本酒買えば派手に不味いことはそんなにないと思う
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 10:13 ▼このコメントに返信 味覚は年齢とともに変わるもの。偉そうに語らなくても、その時
美味しいと思えるものを飲めばよいと思うけどな。
アルコール摂取を目的としているアル中の方は別として
日本酒はワイン等と同じように、食事に合わせる酒だと思う。
肴一つで味わいが全く変わるので、飲みにくいと思うものも
食べあわせでイメージは全く変わるので、機会があるなら試してみて欲しい。
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 10:23 ▼このコメントに返信 これ確かにあるよなー
というわけで黒龍を勧める
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 10:30 ▼このコメントに返信 父の日にそこそこする日本酒買って一緒に飲んでみたら想像してた味と違ってめっちゃ美味しかった
美味しいのは分かったけど自分に合ったものを探すために色々試す勇気がない
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 10:32 ▼このコメントに返信 日本酒ってダメな奴はどうしようもないからなあ・・・
安酒(粗悪品)と並の差がでかすぎる
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 11:35 ▼このコメントに返信 また舌馬鹿の群れが情報で飲んだり食ったりしてる現状は変わらないのか
うま味調味料食って舌が痺れるとか今だに言ってそう
本やネットに情報さえあれば美味いと思い込む
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 11:43 ▼このコメントに返信 4合瓶だといい酒でもお手頃な値段だしな
そんでも日本酒ダメだってんなら料理酒にでも
すればおkだし
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 11:44 ▼このコメントに返信 俺は菊水一択だな。缶だから手軽だし冷が合う。
この季節なら素麺とか冷麦といっしょに、キンキンに冷やして飲む。これ以上の幸福があるだろうか。
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 12:54 ▼このコメントに返信 高級品はワインみたいに温度管理が必要なのに、そういうのあまり
やってないイメージ。
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 12:54 ▼このコメントに返信 醸造アルコールって要は焼酎だろ?過剰反応しすぎwww
純米しか飲まんけど。味の好みの問題で。
製法は否定しない。
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 12:57 ▼このコメントに返信 醸造アルコールって、要は焼酎でしょ
日本酒の焼酎割りだと思って飲めばいいし、
単純に辛口の日本酒が合うツマミの時に飲む、でいいだけでしょ
ただ飲み屋とかで明らかに発泡酒なのにビールって名前で出してる所
ゆるせん
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 13:06 ▼このコメントに返信 一夜雫すき
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 13:19 ▼このコメントに返信 ウイスキーなんかだと水で割っちゃうと台無しになるものとかあるよね。
ストレートでちびちび飲むようにしたら好きになったわ。
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 14:05 ▼このコメントに返信 こないだファミマに売ってた
上善如水の白こうじってのを飲んでみたが
ありゃフルーツジュースだね
誰にでも抵抗なく飲めると思うわ
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 14:43 ▼このコメントに返信 春鹿が好き
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 14:54 ▼このコメントに返信 大正義 菊水生
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 16:32 ▼このコメントに返信 久保田飲んでれば酒通とかいう風潮がダメ
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 16:49 ▼このコメントに返信 困ったときの八海山
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 16:50 ▼このコメントに返信 >最低でも4合で1,000円台くらいのを買わないと話にならない
安すぎない?
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 18:34 ▼このコメントに返信 ワインなんて四合瓶2千円でコスパ高いとかほざいてるんだろ?
日本酒なら1升2千円台で旨い酒がいくらでもあるぞ。
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 18:36 ▼このコメントに返信 米7
必要性はないよ。この世の娯楽の全てに必要性なんかない。あなたが生きている事にも必要性ない。
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 18:39 ▼このコメントに返信 アル添と言うのは甘みを抑える技術なんだよ。ちゃんとやってるところのは本当に美味しい。原価抑える為に適当にやってるところが多々あるのは認めざるを得ないけど。
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月23日 20:25 ▼このコメントに返信 酒大好きだけどウィスキーだけは無理とか、その時点で酒大好きじゃないよね?笑