3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/05/08(金) 11:24:35.07 ID:t19RcUn+0.net
予想以上に多くて草
5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/05/08(金) 11:25:02.54 ID:z6AZM3P6H.net
ペーパ会社が大半だろ
6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/05/08(金) 11:27:17.83 ID:j0ds5a1qp.net
派遣法とかいう現代の奴隷容認法
【事前予約】大型ファンタジーRPGが登場!盛り上がること必至のマルチプレイにも注目
2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/05/08(金) 11:23:45.01 ID:JbpEmMS10.net
これ安倍が増やしたようなもんだろ
7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/05/08(金) 11:27:37.49 ID:lZs7QUp7M.net
>>2
中曽根からの伝統やぞ
中曽根からの伝統やぞ
4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/05/08(金) 11:24:45.81 ID:uxuIDzXk0.net
派遣以外の企業の数も出してクレメンス
どれくらい異常な比率か見たいンゴ
どれくらい異常な比率か見たいンゴ
8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/05/08(金) 11:28:14.49 ID:xw05vCrW0.net
集約が進んでないんやろ
9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/05/08(金) 11:29:17.74 ID:Ba7VKkHl0.net
アメちゃんの4倍は酷いw
そりゃブラックだらけやんな
そりゃブラックだらけやんな
11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/05/08(金) 11:29:58.86 ID:8ioPbDzL0.net
そら派遣社員も増えますわ
12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/05/08(金) 11:30:44.25 ID:ykUVVbtR0.net
派遣会社にも社員がおるわけで、
なんか無駄な労働力やな
なんか無駄な労働力やな
22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/05/08(金) 11:33:29.33 ID:Wd4t8oR70.net
>>12
たしかに
派遣会社の社員も食わすために派遣の給料は少なくなるわけで
全体として労働力が空転してるわな
たしかに
派遣会社の社員も食わすために派遣の給料は少なくなるわけで
全体として労働力が空転してるわな
30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/05/08(金) 11:35:57.77 ID:t19RcUn+0.net
>>12
搾取する機関が必要なんやで
搾取する機関が必要なんやで
14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/05/08(金) 11:31:15.37 ID:tvUmsQ990.net
でも派遣会社の正社員って楽しそう
ハローワークみたいな感じやろ?
ハローワークみたいな感じやろ?
17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/05/08(金) 11:31:45.10 ID:G2WUZh0op.net
>>14
派遣社員以下のブラックやで
派遣社員以下のブラックやで
19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/05/08(金) 11:32:19.42 ID:Rlc4bGfQ0.net
>>14
人が集まらなかったら社員が派遣されるんやで
誰かが休んだ穴埋めも社員が行くんや
人が集まらなかったら社員が派遣されるんやで
誰かが休んだ穴埋めも社員が行くんや
29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/05/08(金) 11:35:56.32 ID:tvUmsQ990.net
>>17,>>19
マジかよてっきりド底辺をアゴで使えるのかと思ってたわ
マジかよてっきりド底辺をアゴで使えるのかと思ってたわ
16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/05/08(金) 11:31:34.00 ID:GKXd60sr0.net
派遣会社に派遣する派遣会社もある模様
20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/05/08(金) 11:33:03.40 ID:CPIj6fRdM.net
更に身内企業の派遣会社入れたら凄まじいな
23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/05/08(金) 11:33:46.41 ID:8ioPbDzL0.net
でも派遣会社の社員って正社員だけど派遣社員を集めなきゃいけないから定職につかない奴が増えた方が潤うって事だよな
なんかおかしいよな
なんかおかしいよな
24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/05/08(金) 11:34:27.47 ID:Egh9qZtL0.net
どれも株主に利益を出すための政策でしょ
日本人が働いても欧米の金融資本に利益をもってかれるんだよ
日本人が働いても欧米の金融資本に利益をもってかれるんだよ
25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/05/08(金) 11:35:26.03 ID:wN6lOUbR0.net
年毎の推移が知りたい
27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/05/08(金) 11:35:44.89 ID:pNX5aCBA0.net
派遣大国愛知
28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/05/08(金) 11:35:50.93 ID:hAdTrxriD.net
この国頭おかしい
31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/05/08(金) 11:37:54.98 ID:wBvSIry10.net
日本は他の国と違い妻はパート希望が多いから
派遣のが都合がいいから(震え声)
派遣のが都合がいいから(震え声)
36: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/05/08(金) 11:42:07.58 ID:7caWw3M9p.net
>>31
実際はパートより定職に就きたいけど就けない連中で溢れてるのよね
実際はパートより定職に就きたいけど就けない連中で溢れてるのよね
32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/05/08(金) 11:38:23.09 ID:iw0pz5yM0.net
派遣は交通費でないから糞
39: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/05/08(金) 11:48:26.86 ID:dTlS7SHs0.net
派遣バイトいいよね
33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/05/08(金) 11:38:36.66 ID:NHG4sSVp0.net
ニートや無職を批判する前に日本の労働を批判すべきだよね
34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/05/08(金) 11:41:41.74 ID:k6GDY2jJK.net
何でこうなったの?
38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/05/08(金) 11:47:37.50 ID:3xhJIVdI0.net
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1431051787/
◆「13年間派遣で働いたが少しだけ賃金を上げてと求めたら突然契約終了」 派遣社員の弱い立場の実態
◆正社員と同じ仕事なのに、何故バイトや派遣の賃金は安いままなのか?遂に非正規の不満爆発へ
◆好きで派遣で働いてるわけじゃねーよ 正社員になりてーよ というのが派遣の半数
◆正社員と同じ仕事なのに、何故バイトや派遣の賃金は安いままなのか?遂に非正規の不満爆発へ
◆好きで派遣で働いてるわけじゃねーよ 正社員になりてーよ というのが派遣の半数
|
|
コメント一覧 ⇒ブログ・はてなブックマークにコメントする
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月08日 23:16 ▼このコメントに返信 ギリシャの対極にあるなこれ。
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月08日 23:20 ▼このコメントに返信 小泉政権が推し進めた結果なんだよなぁ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月08日 23:21 ▼このコメントに返信 日本の派遣と海外の派遣は別物。
海外の派遣は本当にその道のプロだったりするから、高収入だったはず。
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月08日 23:23 ▼このコメントに返信 派遣禁止にしようや
それで潰れるところがあっても自業自得やろ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月08日 23:24 ▼このコメントに返信 コレ、1完全に見境ない規制緩和で派遣業を規制緩和以前の割高だけど専門分野では経験と能力高い労働者から、安価な単純労働者に置き換えちゃった小泉のせいだよな。
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月08日 23:24 ▼このコメントに返信 もうすぐで正規雇用より非正規雇用の方が上回るらしいからな
若者が選挙に行かないせいでお年寄り向けの政治になる
日本終わるなこれ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月08日 23:27 ▼このコメントに返信 もうこの制度やめろよ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月08日 23:27 ▼このコメントに返信 素朴な疑問なんで派遣とか請負とかにお願いした方が安く済むの?
最低限の部分は正社員にお願いして余った部分アルバイトでいいじゃん
っていうことをハロワの職員さんに聞いたら人を雇うにも金かかるっていう
でも派遣には派遣に仲介料とか請負なら請負で営業や総務なんかの給料間接的に払うわけじゃん?
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月08日 23:29 ▼このコメントに返信 増やしたのは小泉やろ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月08日 23:29 ▼このコメントに返信 将来的には派遣社員ばっか使ってたせいで日本の産業そのものが死滅して行くんやで。
なんせ社員雇用しなさすぎて技術育って無いからな。日本の緩やかな滅亡図の完成や
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月08日 23:30 ▼このコメントに返信 事業所の数だけじゃ何のものさしにもならんでしょ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月08日 23:32 ▼このコメントに返信 現状では非正規であっても食べていけるから成立してる
だからこそ治安悪化もないし大規模なデモも暴動もない
非正規雇用数の増加、社会保障費の増加、人口減が
このまま続くとこの前提が崩れるからやばい
非正規雇用枠拡大を目指す政治と残業代強制ゼロを目指す企業
もう呆れるしかないね
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月08日 23:33 ▼このコメントに返信 これマジ?
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月08日 23:33 ▼このコメントに返信 米8
昇格させなくていい、福利厚生無しでも十分、ボーナス出さんくても良い、都合のいい時に切り捨てが出来る。
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月08日 23:34 ▼このコメントに返信 もうニートが最強に思えてきた
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月08日 23:35 ▼このコメントに返信 大きな原因は小泉と竹中だけど、支持した国民や批判しなかったマスコミの所為でもある。
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月08日 23:35 ▼このコメントに返信 米12
非正規でも食っていけるっていっても、それは老後のための貯蓄度外視の話しだしなぁ。今の非正規労働者が働けないほど老いた時にドカンと生活保護家庭が増えて日本の財政が地に落ちるのはもう不可避だよ。
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月08日 23:36 ▼このコメントに返信 米4
自民が派遣を推進してるんだよ。もう20年以上、日本で派遣制度拡大を推進してる。
麻生の「ヒューマニーセンター」とかパソナとの癒着とか有名だ。
派遣制度は自民にとってカネの発生源だから絶対に無くならない。売国奴だよ自民は。
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月08日 23:36 ▼このコメントに返信 小泉っつうより経団連だろ、民主にも擦り寄ってたし節操がない
票田や支援をちらつかせてこういう要求を通すんだから、恐ろしくタチが悪い
政府だけ叩いても意味ねえよ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月08日 23:42 ▼このコメントに返信 派遣(つまりただのアルバイト)。
日本の労働者の質の低下はこの派遣=アルバイトを増やしすぎたせいだ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月08日 23:43 ▼このコメントに返信 小泉政権のときの竹中平蔵がおしすすめたんだよ。
そして今、竹中は大手派遣会社のパソナの役員におさまってる。
こんなことがゆるされるのか?しかも小泉政権時代から自殺者が3万人を越えだした。
小泉の親父は在日の小泉純也。竹中は金にがめつい守銭奴。
こいつらが日本の若者を殺した
22 名前 : 暇つぶしの知の歴史投稿日:2015年05月08日 23:45 ▼このコメントに返信 複次派遣とか、形骸化した派遣会社ダミーの為の派遣会社とかもそうだな。
あっち系の小遣い稼ぎに副業的なモノ、医療分野のNPO法人踏まえて、金に汚い資産家、在日が力を入れてるところでもある。
結果的に、原則労働者にとって2倍の金が会社の懐に入り、契約更新させないことでボーナスもカット、福利厚生も最低限にしか用意しないため、正規雇用という雀の涙の割合でしか得られない飴を売りにだす。
ちなみに原則、ネットがあるんだから、一元化すりゃいいものを分化させるのは労働者の権利侵害に他ならない。また派遣会社と専属契約で雇用上派遣を通すことでしか人材を取らないようにしていることも、この数字の裏付けになっている。生活身近なところだと携帯キャリアの受付なんて分かりやすいだろ。
教育も、知識も場当たり的だから、深くは行き届いていない。
部分的な構造改革で技術工場のためにも、派遣会社そのものを洗浄すべき事案。
安倍は動くかな?
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月08日 23:45 ▼このコメントに返信 自由に解雇できる労働者を集めるために自社用の派遣会社を作るところがある、なんてのもあるとか聞いたなぁ。
とりあえず、登録型派遣は禁止して、常用型派遣でも派遣する前に一ヶ月以上のトレーニングを受けさせる事と解雇時の保障、派遣先企業の同職種と同水準以上の給与の義務付けと待機期間も派遣期間とほぼ同額の給与の義務付けぐらいはやったほうが良いと思う。
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月08日 23:45 ▼このコメントに返信 米16
小泉とかあんだけやらかしたのにまだ首相として大人気だってよw
そら国民がバカ扱いされるのもしゃーないわ、パフォーマンスが上手くてリーダーシップがあればこんだけの事をしても支持があるんだもんなw
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月08日 23:47 ▼このコメントに返信 これね、しばらく前に見て愕然としたから皆に知って欲しかった
多大なる中抜き経済社会でGDPはカサ上げされ、
海外との比較に於いてもはや意味を為さない・・・
受け入れる企業側も福利厚生・人件費を抑えて喜んでるけど、
社内にスキル有る人材が定着せず弱体化してるように思える
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月08日 23:51 ▼このコメントに返信 嫌なら海外に引越せば?
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月08日 23:52 ▼このコメントに返信 みんな派遣になって江戸時代みたく宵越しの銭はもたねぇ生活すりゃいいんだよ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月08日 23:52 ▼このコメントに返信 米23
登録型派遣はほんと酷いよね
人材育成も何も無く、仕事を紹介し一ヶ月に1回くらい?様子見するだけでガバガバ中抜き
ノーリスクでウハウハですわ・・・
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月08日 23:53 ▼このコメントに返信 俺、TVチャンピオンみたいな番組の中で
【全日本日雇い派遣王選手権】ってあったら
少なくとも決勝ラウンドまで残る自信あるぜ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月08日 23:55 ▼このコメントに返信 一口に派遣と言っても大きく2種類あるからな
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月08日 23:56 ▼このコメントに返信 アメリカの金融街に日本の金融、エネルギー資源抑えられてるのが不味い
青山の信者が増えるのも分かる
金融抑えられてるせいでイギリスみたいに金融国家とか無理ですしおすし
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月08日 23:59 ▼このコメントに返信 15年近く正社員やってたけど、資格取ったから独立する前に色んな会社のやり方を見ておきたくて派遣やってる。
大企業で就活せずに働けるいいシステムだ。
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 00:02 ▼このコメントに返信 米6
若者が行ったところで変わらんよ。
自民以外売国で、自民でこれなんだから。
政治が悪いわけではないと思うよ。
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 00:02 ▼このコメントに返信 マージン率の公開は派遣会社で団結して阻止したし本当にクソ
特定派遣を正社員扱いで統計出して雇用改善ドヤァとか狂気
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 00:03 ▼このコメントに返信 国力をドンドン衰退させていく
自民党と経団連
さすがですねwww
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 00:04 ▼このコメントに返信 雇用の流動化がなされている他国は派遣会社の社会的な意味合いが違うからこの比較は無意味
日本の場合は雇用の流動化を促進するために派遣に有利な法整備をして派遣会社を増やしている
これも一度雇ったらなかなか解雇できない日本独特の仕組みをなんとかしようとする動きなんだろう
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 00:05 ▼このコメントに返信 さすが日本は根から奴隷大好きなのは変わらないな
東アジアどころか日本人も奴隷にするなんて
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 00:07 ▼このコメントに返信 派遣を社員にしろって人がいるが派遣社員の志気の低さは異常
あんなのが大挙して正社員になったら優良社員の足引っ張って日本の国力えらいことになる
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 00:08 ▼このコメントに返信 おれはIT土方やってるが、会社によっては派遣1人につき50万以上払ってんのに
手取りで20万しかもらえない
奴隷万歳でウハウハだわな
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 00:09 ▼このコメントに返信 ※36
調子に乗ってリストラばっかしたからこんなに厳しくなったんだろう
順序が逆
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 00:12 ▼このコメントに返信 そらバギーも儲かりますわ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 00:12 ▼このコメントに返信 派遣の人は正社員になりたいの?
派遣として色々な会社に行く事になるけど、正社員にはなりたくないと思う会社に派遣される場合も結構あるよね。
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 00:15 ▼このコメントに返信 派遣会社の営業だが、そんな楽じゃないよ。ただ、小さい地場の派遣会社はコンプラ無視なとこ多いから、どんどん潰れてくれ。実際、いま派遣法違反でどんどん潰れてるしな。
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 00:18 ▼このコメントに返信 マジレスすると日本はアホみたいに労働基準法が強いから
正社員はクビにできない
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 00:20 ▼このコメントに返信 これが自民党の政治の結果だ。
自民党は私腹を肥やし続け、日本の未来を破壊した。
そして大半の国民がそれを野放しにした。
ネトサポは否定するが、自民党は筋金入りの売国政党だ。
そして、これ以上自民党を増長させたらどうなるか。
賢い人ならわかると思う。
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 00:23 ▼このコメントに返信 米39
俺がITやってた時もそんな感じだった
こっちなんて2次3次受けまであって各会社に行く時には誤魔化すために偽装名刺まで持たされたな
特定派遣って奴だったけどアホらしくて辞めてやったわ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 00:27 ▼このコメントに返信 ※44
簡単に首にできる
首にできないのは極一部の労働組合の強い会社くらいなんだよな
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 00:28 ▼このコメントに返信 この国はおわっとる
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 00:32 ▼このコメントに返信 車関連の工場派遣で働いてたけどそりゃもう家畜以下だよ
まず時給が900円(笑)〜1200円程度
寮がレオパレスで給料から5万円天引き
手取りが約8万〜12万程度(深夜手当てや残業による)
恐ろしいのが正月・お盆・ゴールデンウィーク
2・6・9月の給料が4万〜7万になる
そしてラインがなくなったり仕事量が減ると
いきなり解雇 しかも寮も出てけ言われる
まじでこれが底辺派遣の実態です
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 00:33 ▼このコメントに返信 米37
搾取されて、こき使われてるだけなのに有難うございますって頭下げるからな
日本人はもはや奴隷以下の存在。狂信者かなんかだよ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 00:40 ▼このコメントに返信 米38
派遣なんてバイト程度の時給でボーナスなし社会保険なし交通費なしがザラで、現場で頑張っても所詮「よその人」扱いのまま。
しかも派遣会社とクライアントの間でヘッドハンティングしない約束をしてるとこはしてるから正社員になれない。
そんな環境で士気が上がるわけないだろ。
根無し草だし嫌なら辞めればいいやって考えの派遣がいるのは否定しない。
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 00:46 ▼このコメントに返信 世界の国防費グラフで似たようなのを見たわ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 00:46 ▼このコメントに返信 いっその事みんな非正規になればいい
俺はその中に紛れる事が出来るし
正社員だなんだで詰まらん優越感や劣等感に
悩まされる心配は亡くなる
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 00:53 ▼このコメントに返信 派遣の何が悪いか分からんわ
切られて路頭に迷う奴って貯金もしてない無能なんだろ? 低給とか言われてるが、きちんと計画的に働いて貯金すれば正社員より稼げるわ
低賃金ガーとか愚痴る前にそこ辞めて高給な派遣に行けよ、それが派遣労働者の強み
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 00:59 ▼このコメントに返信 民主のせいやろ?与党だった時期はちょうど不景気で潰すのにベストタイミングだったのに結局放置。かりにもリベラルなのに何やってんだかな。
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 01:02 ▼このコメントに返信 小泉、安倍、竹中と三大悪のゴミ屑野郎
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 01:04 ▼このコメントに返信 お前ら奴隷根性丸出しの低脳が
「小泉様〜小泉様〜」
ってカリスマ()求めた結果がこれだからね
絶対に許さないから
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 01:07 ▼このコメントに返信 よく自民党が悪いって言うけどさ〜
正社員を取らずに安易な派遣社員で済まそうとする企業側も悪いんじゃない?
だって自民党は派遣社員を雇いやすくはしたかもしれないけど
結局派遣を使うかどうか決めているのは企業じゃん?
こういうところで自民が〜とか言いつつちゃっかり自分の会社で派遣使っている人だっているんじゃない?
選挙に行かないとかもそうだけど、そういう当事者意識のなさが政治の混迷を招いているんじゃないかな?
こういう意見出すと自民擁護とか言い出す人間もいるんだろうけどねw
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 01:07 ▼このコメントに返信 単純な派遣会社の数ではなくて各国の労働市場における派遣業の規模の割合が見て見たいな。
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 01:19 ▼このコメントに返信 派遣会社パソナ会長のケケ中が民間議員になってからというもの、
同業種への補助金が150倍に跳ね上がったっていうからな。
そりゃ猫も杓子も派遣会社作るでしょ。紹介会社とか転職会社とか、
いくらでも看板付け替え放題だし。
ファミ痛まで派遣会社起ち上げたのには笑ったわ。
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 01:25 ▼このコメントに返信 米国では派遣会社の取り分は上限20%って決められている。
そこに市場原理・競争原理が働くから、7%〜12%の間が相場だって言われている。
日本なんかと違って労働者の権利もガチガチに守られているから、
サービス残業どころか契約外の労働は一切ご法度。
日本人が、自分の権利を守る事に関して無頓着過ぎるんだよ。
あちらは、自分の権利は自分が守るしかないって徹底しているもの。
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 01:28 ▼このコメントに返信 米44
>マジレスすると日本はアホみたいに労働基準法が強いから
どこの並行世界から来たんですか?
労基署がきちんと仕事してれば、こんなブラックだらけの社会になってないと思うんですけど?
自殺者出したワタミひとつ潰せないどころか、議員になって大手を振って歩いているんですが?
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 01:39 ▼このコメントに返信 米33
どれも駄目なら、最低限でも衆参で捩れ国会にするとか、ほっとけば自民大勝になるなら野党の勢力を少しでもあげて自民単独では一切法案が通らないようにするとかして、政治を停滞させて駄目なまま突っ走らせないようになるのを目標とした投票ぐらいはできるかと。
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 01:42 ▼このコメントに返信 ※59
どうい
この手の議論て統計マジックで簡単に誘導されるから
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 01:44 ▼このコメントに返信 俺は派遣になって年収倍増したからなあ
元がバイトだったからってのもあるけど
それにしても、小泉は言われるのに竹中とか叩かれないのマジで不思議なんだが
あいつ、普通にその辺の民衆に殴り○されても仕方ないやつだと思うんだが
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 01:51 ▼このコメントに返信 本来なら国民全体でバランス調整をするはずの政府が企業に利益誘導する機関に成り下がってるからな
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 01:53 ▼このコメントに返信 米58
ある企業がサービスの提供を安く提供したら皆そこに集まるようになる、顧客を取り戻すために社員雇用をするところも値引きするようになるよね?
最初の値引きの発端が派遣だとしたら、ほかの企業も派遣にしないと経営として成り立たなくなる
人材のデフレスパイラルだね、実際起きているんだよこれ
本来はそういったことを食い止めるために、法律でコントロールするんだけど、なぜか日本は政治主導なんだよ
品質がどんどん下がる一方、オンリーワンジャパンなんてもはや幻想だよ、奴隷にしたい人たちがいるってことだろう、日本人が不幸になって嬉しがる人たちなんだろうなぁ
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 01:55 ▼このコメントに返信 ※64 このケースに関してはピン撥ね率が高いために数作っても経営が成り立つってことになるのだからどちらにせよ酷いってことには変わらないよ、数字のマジック云々以前の問題だから
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 01:57 ▼このコメントに返信 ※58
自民が悪いよ。せめてググってから自民擁護の論点ずらししてね。
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 02:28 ▼このコメントに返信 こんな状況ではいくら派遣法に問題があっても今更派遣をなくすってこともできないよな
今も安倍が進めてるけど失敗しても取り返しがつかない構造改革ってほんとヤバイ
国全体が壊れる
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 02:41 ▼このコメントに返信 昔派遣業界居たけど、ひとつのグループ企業の中でおんなじことやってる会社がとにかく多かった。
トラブルとか事故があったら潰してさっさと新会社作って誤魔化す。
社長が普通の企業の課長くらいのポジション。
クリスタルグループの借りてるオフィス行ったらワンフロアにパーテーション分けもせずに15社くらい入っとったわ。
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 03:07 ▼このコメントに返信 『サルでもわかる.TPPがヤバい9つの理由』書き起こし TPPは二つの柱から成り立っています。
・すべての品目での関税の撤廃 ・さまざまな規制の撤廃
1.格差社会が進行し、デフレが悪化します。
2.日本は、移民国家になり、国柄や文化が失われていきます。
3.国民皆保険制度が崩れます。4.海外の危険な食品を規制できなくなります。
5.国民の税金が海外に流出します。6.日本の農業は崩壊し、食料自給率が劇的に下がります。
7.国民の資産が奪われます。8.国民主権が崩壊します。
9.一度入ったら抜けられません。(暫定)
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 03:37 ▼このコメントに返信 こ、これが田布施システム・・・
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 04:26 ▼このコメントに返信 安倍は竹中平蔵のいうことを実現する政権。
その竹中は、正社員を完全になくすことを主張しているから、
安倍は間違いなくその方向に進む。
消費税増税、残業代ゼロ、金銭解雇、国民総非正規雇用
一日も早く安倍を倒さないと、本当に地獄が来る。
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 04:41 ▼このコメントに返信 これ派遣社員数で見ないと意味ないんじゃないの?
おまえら意図的なデータ見せられて思考を誘導されてないか?
なんでも疑ってかかれよ
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 08:04 ▼このコメントに返信 会社として管理しているだけのほうに回せないように、ピンハネ率を制限したらいいと思うんだよね
そしたら自然と二次受け、三次受けなんて出来なくなるし
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 08:13 ▼このコメントに返信 米75
>これ派遣社員数で見ないと意味ないんじゃないの?
派遣社員数で見て何の意味があるんだ?
ただ単に、1人の人間が複数の派遣会社に登録しているだけでしょ。
問題は、同系列で水増しのように登録させている事。
1社登録したら3社に登録した事になりました、みたいな事も珍しくない。
じゃあ何でそんな事をしているのかというと、補助金目当て。
確か50人以上登録〜から補助金の額が応じてUPしていったはず。
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 08:51 ▼このコメントに返信 米70
>こんな状況ではいくら派遣法に問題があっても今更派遣をなくすってこともできないよな
つうか日本人って限度というか自制心が無いんだよな。
1度でもこういうやり口が通ると、加速し続けて止まらない。
特に経営者や上の人間ほどそういう傾向が強い気がする。ジタミしかり。
そして気付くのは破滅した後。
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 11:06 ▼このコメントに返信 小泉のせいちゃう?
っーか失業率を低く見せかけるためだけの悪法
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 11:44 ▼このコメントに返信 ほかの国は移民とか勘定に入れてるんか?
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 12:57 ▼このコメントに返信 国家規模で自分の足を食うタコみたいになってる。
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 13:25 ▼このコメントに返信 これ、仕事が無くなったらすぐクビにする予定の人間を雇うときに、
海外は、正社員を容易にクビに出来るから、派遣会社をかます必要がなくて、
派遣会社数が少ないってだけだろ。
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 13:46 ▼このコメントに返信 多重下請け時給800円以下の派遣バイトォ
もうコンビニ夜勤でいいです(反ギレ)
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 14:07 ▼このコメントに返信 米8
雇ってみたら使えない屑だったってケースが増えてるからでは?
だから派遣や契約の方が安全って考えじゃないの?
その為の試用期間なんだけど、試用過ぎても辞めさせられないんだよねー
派遣会社が多いのはパートアルバイトよりも派遣が増えたせいだと思う。
スーパーレジでも派遣とかいるんだよね。
それとなぜか複数の派遣会社がグループ企業みたいになってたりする。
補助金目当てかなと思う。
グループ間で人回してるんだよねw
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 14:51 ▼このコメントに返信 派遣法でいうところの指揮命令者なんだが、派遣会社からの請求書を見てビックリ。
うちの会社の場合、派遣社員1人1時間あたり200円〜350円の利益が出るような契約になっているw
つまり派遣社員はそれだけ搾取されてる。
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 16:39 ▼このコメントに返信 ピンハネされるだけじゃん
派遣なんか死んでもやらない
オレ無職だけど
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 16:58 ▼このコメントに返信 ピンハネを仮に3割だとすると
派遣3.3人で1人分の不労収入が得られる
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 21:04 ▼このコメントに返信 これでもっと子どもを作れとかいうんだからイカれてる
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月09日 23:08 ▼このコメントに返信 これ、単に派遣会社が多いというデータでしょう。
つまりルールが上手く整理されていないとか競争が上手く働いていないという結果が読み取れる。労働者に占める派遣の比率ではないので派遣人口の多さとはまた別の論点になる。
確かに派遣会社は資本が少なくて簡単に開業できるし、〇〇のフロント企業なんて話もザラに聞く。そこは政府も原因を調査して深く掘り下げていく必要がある。
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月10日 00:28 ▼このコメントに返信 派遣会社叩いてもしゃーないわな
一番腐ってんのは労組っていう・・・
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月11日 20:08 ▼このコメントに返信 派遣会社通すから給料が半分しかもらえないんだぞ