1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/11(月) 08:51:03.786 ID:ruwFIgGha.net 
http://www.sony.jp/CLIE/index_pc.html

2005年まで売ってたらしい エンターテイメントを重視したPDA
これ捨ててなければスマホに発展してたんじゃね?






2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/11(月) 08:52:51.347 ID:18CzyraR0.net
クリエ持ってたわ
結局あきらめなかったのアップルだけだったな

3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/11(月) 08:53:17.363 ID:RL93yloN0.net
ソニーてPDA市場で早々に負けて焼畑したゴミクズだろ

7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/11(月) 08:56:48.002 ID:ruwFIgGha.net 
>>3
wikiによると他のpalm端末メーカーを日本市場から撤退させるほど成功したらしいが

オリジナルのPalm OSの機能に頼らず、独自の拡張によっていち早く高解像度(ハイレゾリューション、High resolution)のカラー液晶を搭載し、デジタルカメラを搭載するなどした端末を発売し、画像や音楽プレーヤーとして使えるマルチメディア路線を選んで成功を収めた。

http://ja.wikipedia.org/wiki/CLIE


4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/11(月) 08:55:55.806 ID:QlSySAeKa.net
クリエまだ現役で動くわ


65

  【事前予約】大型ファンタジーRPGが登場!盛り上がること必至のマルチプレイにも注目


 


5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/11(月) 08:56:00.395 ID:siMjD1t80.net
ソニーってほんと経営陣の戦略弱いよね・・
スマホなんて誰もダメだとわかってたから撤退したのに

6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/11(月) 08:56:02.569 ID:NnWnayIy0.net
スマホは元々PDAから発展したものですし
MicrosoftならPocketPC→WindowsMobile
みたいな感じ
あとは電話の流れを汲むBlackBerryやSymbianOSなど

8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/11(月) 08:57:39.500 ID:9UPFiiFNd.net
ザウルス持ってた

16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/11(月) 09:09:46.569 ID:iUv4nMnl0.net
>>8
資本金1億の中小企業に落ちぶれてしまったシャープのあれか

9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/11(月) 09:00:07.773 ID:9WZ//v7ga.net
ハードが作れるってだけじゃダメだろ
Appleはスマホのエコシステムそのものを構築したところが凄い

12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/11(月) 09:01:59.244 ID:ruwFIgGha.net 
>>9
アプリをダウンロードして使うって考え方はガラケーにもともとあっただろ

15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/11(月) 09:06:02.498 ID:NnWnayIy0.net
>>12
キャリアの庭の中だけの話だよね
アプリを自分で作れるか否かってところがポイントだと思う

docomoかあれだけやられちゃったのはiモードと言う自分の庭にこだわりすぎたからだと思う

17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/11(月) 09:10:01.651 ID:18CzyraR0.net
>>15
当時AppStore的なものを作れなかっただけで、アプリ自体は自分で作れたよ
書ける奴はけっこう自分で書いてた、はず

俺も今でもたまーーーーーに自作の
赤外線でカメラのシャッター切るアプリ使うことがある

18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/11(月) 09:15:07.512 ID:NnWnayIy0.net
>>17
表現悪くてごめん
そのアプリでiモードなりEZwebの外なりに出て自由に出来たか?ってことが言いたかった

docomoはNM850iGとか尽く機能潰して出した

10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/11(月) 09:00:40.529 ID:18CzyraR0.net
クリエは成功した部類じゃないか?引き際も鮮やかだったし
本家palmが最初日本語に弱かったせいもあって、かなりのパイ食ってたはず

11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/11(月) 09:01:25.347 ID:zl9P163F0.net
NR70持ってたわ

_SY355_

13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/11(月) 09:04:34.340 ID:eIEmSHqK0.net
>>11
俺も持ってたぜ

14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/11(月) 09:05:10.747 ID:jvUNMzYEa.net
シグマリオンとかあったな

030525_SigAll

19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/11(月) 09:16:39.533 ID:Q2Uf9I8ZM.net
>>14
くそ懐かしいな
Sigmarion3でAirH"使えるドライバを開発中とか言ってモバイル板の連中釣ったのは良い思いで

20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/11(月) 09:26:06.256 ID:18CzyraR0.net
ああなるほど

日本の携帯が失敗だったのは、キャリアがメーカー囲い込んで
ユーザが望んでないレベルのセキュリティとスペック制限を無駄に作り上げたこと
だったと思うんだよなあ

ユーザは、電池が1日保たなかったとしても、ウィルスの脅威があったとしても
PCと同等以上のエクスペリエンスを望んでいたのに、それを真っ向から否定してた

22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/11(月) 09:37:52.255 ID:8Bwwd6fAM.net
>>20
エスクペリエンスとか意識高いな

27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/11(月) 09:46:21.842 ID:siMjD1t80.net
>>20
失敗というか 多くの日本企業は戦略として切り離したんだけども
よく見てみろ いまだにやってるのは経営が終わってる会社ばっかだろ

29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/11(月) 09:51:08.057 ID:AEKV01nQ0.net
>>20
そんなの求めてるユーザーは半分いないだろ
新製品が殆ど出ないのに入れ替わりの激しいあの
市場でガラケーが頑張ってるのが何よりの証拠

31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/11(月) 09:55:36.951 ID:8Bwwd6fAM.net
>>29
キッズケータイの電話帳増やしてiモードメール使えたら電話としたら十分なんだよなぁ

23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/11(月) 09:38:09.825 ID:wnWjLKt7K.net
PDAはWindows版もあったけど廃れたね
電話とか持つことを余儀なくされる物じゃないと流行らないのかね

26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/11(月) 09:41:28.344 ID:8Bwwd6fAM.net
>>23
もっとシンプル
スタイラスがわずらわしかったんだよ

だから、指でペタペタできるiPod touchが画期的だったんだよ

28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/11(月) 09:48:47.871 ID:z24BLlvg0.net
>>23
SONYや富士通が500グラム程度の小型xp搭載PCを
出す傍らでガラケーが恐竜的発展を遂げたからね

CEやらpalmが廃れた訳

30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/11(月) 09:51:39.644 ID:8Bwwd6fAM.net
>>28
Windows動かすには非力すぎた
だからモバイルプラットフォームがひつようだった

32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/11(月) 09:59:09.929 ID:1DHXX1bd0.net
音楽プレーヤーから電話機に鞍替えができて
携帯ゲーム機から電話機に鞍替えができなかったのはなぜか

33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/11(月) 09:59:45.298 ID:KesOu/rF0.net
なんで日本の企業って終わってんだろうな
まあスマホとか使ったことないし富士通のガラケ使ってるけどさ

34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/11(月) 10:00:01.464 ID:DMXlQkyz0.net
SONYは出井がバカでなければアップルと対抗できた

35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/11(月) 10:09:49.962 ID:KesOu/rF0.net
スマホじゃないけどさ
やっぱりVAIO type 505 EXTREMEはすごかったよな
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-X505CP/

Apple最近Airより薄型・軽量の新MacBook出したけど
正直まだこの域に達してないと思う




36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/11(月) 10:11:56.716 ID:siMjD1t80.net
>>35
キーボードの上のスペースがすっげーきになるww
乳首とMacのタッチパットだと利便性が雲泥の差だな

37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/11(月) 10:12:54.707 ID:sbfgyFQX0.net
今のスマホにつなげるべきだったのはCLIEとリナザウだろうな
コンセプトもハードウェアも良く出来てたし、アプリも開発できた
W-ZERO3をやったウィルコムは評価できるが、ただシガラミでLinuxではなくゴミWMを採用してしまったことが敗因だな

38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/11(月) 10:15:10.778 ID:ruwFIgGha.net 
>>37
どちらも日本メーカー
惜しいなぁ

39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/11(月) 10:16:57.164 ID:QlSySAeKa.net
>>37
これでWM=モッサリカクカクのイメージがついた

40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/11(月) 10:18:12.232 ID:Q2Uf9I8ZM.net
>>37
D4の路線も良かったがVistaってのが失敗したな
あれこそWin8を積むべきだった

41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/11(月) 10:21:30.475 ID:ZJD5TIyI0.net
スマホは電話とメール機能に関しては欠陥としかいえないだろ
ラインとTwitter出来るゲーム機化してるからガラケーの方が優秀ではある
ジジババが持つようなものではない
携帯ショップのジジババメスの初期的な操作がわからんから混むのが前よりも酷くなって腹立つ

43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/11(月) 10:24:10.725 ID:WdAXLGWNa.net
sotecの2002年のWindowsタブレット
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1010/sotec.htm




44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/11(月) 10:27:52.150 ID:sbfgyFQX0.net
あとはMSが2006年くらいにやったOrigamiPCというやつ
あれはまんまiPadのコンセプト

45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/11(月) 10:32:09.073 ID:KesOu/rF0.net
そういや昔のスマホもどきの端末見てて一番ダメだなって思ったのwebブラウザの無駄なメニューだわ
なんで限られたスペースにあんなもんごちゃごちゃ表示するのか
開発者は何考えてたんだろう

49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/11(月) 10:42:02.786 ID:ruwFIgGha.net 
>>45
あーなるほど
そのへんのデザインのセンスは大きいかもな

51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/11(月) 11:31:31.122 ID:8Bwwd6fAM.net
>>45
Opera最強伝説

53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/11(月) 11:35:34.147 ID:KesOu/rF0.net
>>51
そういやオペラは昔からモバイルに注力してたんだっけか
最近じゃあえてオペラ使うこともないから全然使ってないけど

47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/11(月) 10:34:42.282 ID:ruwFIgGha.net 
iPadといえばソニーも昔音楽やネットも楽しめるタブレット型のポータブルテレビを開発してたらしいな
開発が取り止めになったらしいが

50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/11(月) 10:43:54.118 ID:sbfgyFQX0.net
そう、やはりセンスなんだよな
圧倒的にそれが無かった

それさえあればWMなんかありえなかった

25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/11(月) 09:40:47.967 ID:Q2Uf9I8ZM.net
PocietPCの頃から手書き認識率高かったからMSには期待してたんだけどねえ
どうしてこうなった

pocketpc pda2k

24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/11(月) 09:38:14.436 ID:Gwo+pq5m0.net




おすすめ 


引用元: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1431301863/