1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/11(月) 08:51:03.786 ID:ruwFIgGha.net
2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/11(月) 08:52:51.347 ID:18CzyraR0.net
クリエ持ってたわ
結局あきらめなかったのアップルだけだったな
結局あきらめなかったのアップルだけだったな
3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/11(月) 08:53:17.363 ID:RL93yloN0.net
ソニーてPDA市場で早々に負けて焼畑したゴミクズだろ
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/11(月) 08:56:48.002 ID:ruwFIgGha.net
>>3
wikiによると他のpalm端末メーカーを日本市場から撤退させるほど成功したらしいが
オリジナルのPalm OSの機能に頼らず、独自の拡張によっていち早く高解像度(ハイレゾリューション、High resolution)のカラー液晶を搭載し、デジタルカメラを搭載するなどした端末を発売し、画像や音楽プレーヤーとして使えるマルチメディア路線を選んで成功を収めた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/CLIE
wikiによると他のpalm端末メーカーを日本市場から撤退させるほど成功したらしいが
オリジナルのPalm OSの機能に頼らず、独自の拡張によっていち早く高解像度(ハイレゾリューション、High resolution)のカラー液晶を搭載し、デジタルカメラを搭載するなどした端末を発売し、画像や音楽プレーヤーとして使えるマルチメディア路線を選んで成功を収めた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/CLIE
4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/11(月) 08:55:55.806 ID:QlSySAeKa.net
クリエまだ現役で動くわ

【事前予約】大型ファンタジーRPGが登場!盛り上がること必至のマルチプレイにも注目
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/11(月) 08:56:00.395 ID:siMjD1t80.net
ソニーってほんと経営陣の戦略弱いよね・・
スマホなんて誰もダメだとわかってたから撤退したのに
スマホなんて誰もダメだとわかってたから撤退したのに
6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/11(月) 08:56:02.569 ID:NnWnayIy0.net
スマホは元々PDAから発展したものですし
MicrosoftならPocketPC→WindowsMobile
みたいな感じ
あとは電話の流れを汲むBlackBerryやSymbianOSなど
MicrosoftならPocketPC→WindowsMobile
みたいな感じ
あとは電話の流れを汲むBlackBerryやSymbianOSなど
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/11(月) 08:57:39.500 ID:9UPFiiFNd.net
ザウルス持ってた
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/11(月) 09:09:46.569 ID:iUv4nMnl0.net
>>8
資本金1億の中小企業に落ちぶれてしまったシャープのあれか
資本金1億の中小企業に落ちぶれてしまったシャープのあれか
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/11(月) 09:00:07.773 ID:9WZ//v7ga.net
ハードが作れるってだけじゃダメだろ
Appleはスマホのエコシステムそのものを構築したところが凄い
Appleはスマホのエコシステムそのものを構築したところが凄い
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/11(月) 09:01:59.244 ID:ruwFIgGha.net
>>9
アプリをダウンロードして使うって考え方はガラケーにもともとあっただろ
アプリをダウンロードして使うって考え方はガラケーにもともとあっただろ
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/11(月) 09:06:02.498 ID:NnWnayIy0.net
>>12
キャリアの庭の中だけの話だよね
アプリを自分で作れるか否かってところがポイントだと思う
docomoかあれだけやられちゃったのはiモードと言う自分の庭にこだわりすぎたからだと思う
キャリアの庭の中だけの話だよね
アプリを自分で作れるか否かってところがポイントだと思う
docomoかあれだけやられちゃったのはiモードと言う自分の庭にこだわりすぎたからだと思う
17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/11(月) 09:10:01.651 ID:18CzyraR0.net
>>15
当時AppStore的なものを作れなかっただけで、アプリ自体は自分で作れたよ
書ける奴はけっこう自分で書いてた、はず
俺も今でもたまーーーーーに自作の
赤外線でカメラのシャッター切るアプリ使うことがある
当時AppStore的なものを作れなかっただけで、アプリ自体は自分で作れたよ
書ける奴はけっこう自分で書いてた、はず
俺も今でもたまーーーーーに自作の
赤外線でカメラのシャッター切るアプリ使うことがある
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/11(月) 09:15:07.512 ID:NnWnayIy0.net
>>17
表現悪くてごめん
そのアプリでiモードなりEZwebの外なりに出て自由に出来たか?ってことが言いたかった
docomoはNM850iGとか尽く機能潰して出した
表現悪くてごめん
そのアプリでiモードなりEZwebの外なりに出て自由に出来たか?ってことが言いたかった
docomoはNM850iGとか尽く機能潰して出した
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/11(月) 09:00:40.529 ID:18CzyraR0.net
クリエは成功した部類じゃないか?引き際も鮮やかだったし
本家palmが最初日本語に弱かったせいもあって、かなりのパイ食ってたはず
本家palmが最初日本語に弱かったせいもあって、かなりのパイ食ってたはず
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/11(月) 09:01:25.347 ID:zl9P163F0.net
NR70持ってたわ


13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/11(月) 09:04:34.340 ID:eIEmSHqK0.net
>>11
俺も持ってたぜ
俺も持ってたぜ
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/11(月) 09:05:10.747 ID:jvUNMzYEa.net
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/11(月) 09:16:39.533 ID:Q2Uf9I8ZM.net
>>14
くそ懐かしいな
Sigmarion3でAirH"使えるドライバを開発中とか言ってモバイル板の連中釣ったのは良い思いで
くそ懐かしいな
Sigmarion3でAirH"使えるドライバを開発中とか言ってモバイル板の連中釣ったのは良い思いで
20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/11(月) 09:26:06.256 ID:18CzyraR0.net
ああなるほど
日本の携帯が失敗だったのは、キャリアがメーカー囲い込んで
ユーザが望んでないレベルのセキュリティとスペック制限を無駄に作り上げたこと
だったと思うんだよなあ
ユーザは、電池が1日保たなかったとしても、ウィルスの脅威があったとしても
PCと同等以上のエクスペリエンスを望んでいたのに、それを真っ向から否定してた
日本の携帯が失敗だったのは、キャリアがメーカー囲い込んで
ユーザが望んでないレベルのセキュリティとスペック制限を無駄に作り上げたこと
だったと思うんだよなあ
ユーザは、電池が1日保たなかったとしても、ウィルスの脅威があったとしても
PCと同等以上のエクスペリエンスを望んでいたのに、それを真っ向から否定してた
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/11(月) 09:37:52.255 ID:8Bwwd6fAM.net
>>20
エスクペリエンスとか意識高いな
エスクペリエンスとか意識高いな
27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/11(月) 09:46:21.842 ID:siMjD1t80.net
>>20
失敗というか 多くの日本企業は戦略として切り離したんだけども
よく見てみろ いまだにやってるのは経営が終わってる会社ばっかだろ
失敗というか 多くの日本企業は戦略として切り離したんだけども
よく見てみろ いまだにやってるのは経営が終わってる会社ばっかだろ
29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/11(月) 09:51:08.057 ID:AEKV01nQ0.net
>>20
そんなの求めてるユーザーは半分いないだろ
新製品が殆ど出ないのに入れ替わりの激しいあの
市場でガラケーが頑張ってるのが何よりの証拠
そんなの求めてるユーザーは半分いないだろ
新製品が殆ど出ないのに入れ替わりの激しいあの
市場でガラケーが頑張ってるのが何よりの証拠
31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/11(月) 09:55:36.951 ID:8Bwwd6fAM.net
>>29
キッズケータイの電話帳増やしてiモードメール使えたら電話としたら十分なんだよなぁ
キッズケータイの電話帳増やしてiモードメール使えたら電話としたら十分なんだよなぁ
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/11(月) 09:38:09.825 ID:wnWjLKt7K.net
PDAはWindows版もあったけど廃れたね
電話とか持つことを余儀なくされる物じゃないと流行らないのかね
電話とか持つことを余儀なくされる物じゃないと流行らないのかね
26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/11(月) 09:41:28.344 ID:8Bwwd6fAM.net
>>23
もっとシンプル
スタイラスがわずらわしかったんだよ
だから、指でペタペタできるiPod touchが画期的だったんだよ
もっとシンプル
スタイラスがわずらわしかったんだよ
だから、指でペタペタできるiPod touchが画期的だったんだよ
28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/11(月) 09:48:47.871 ID:z24BLlvg0.net
>>23
SONYや富士通が500グラム程度の小型xp搭載PCを
出す傍らでガラケーが恐竜的発展を遂げたからね
CEやらpalmが廃れた訳
SONYや富士通が500グラム程度の小型xp搭載PCを
出す傍らでガラケーが恐竜的発展を遂げたからね
CEやらpalmが廃れた訳
30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/11(月) 09:51:39.644 ID:8Bwwd6fAM.net
>>28
Windows動かすには非力すぎた
だからモバイルプラットフォームがひつようだった
Windows動かすには非力すぎた
だからモバイルプラットフォームがひつようだった
32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/11(月) 09:59:09.929 ID:1DHXX1bd0.net
音楽プレーヤーから電話機に鞍替えができて
携帯ゲーム機から電話機に鞍替えができなかったのはなぜか
携帯ゲーム機から電話機に鞍替えができなかったのはなぜか
33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/11(月) 09:59:45.298 ID:KesOu/rF0.net
なんで日本の企業って終わってんだろうな
まあスマホとか使ったことないし富士通のガラケ使ってるけどさ
まあスマホとか使ったことないし富士通のガラケ使ってるけどさ
34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/11(月) 10:00:01.464 ID:DMXlQkyz0.net
SONYは出井がバカでなければアップルと対抗できた
35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/11(月) 10:09:49.962 ID:KesOu/rF0.net
スマホじゃないけどさ
やっぱりVAIO type 505 EXTREMEはすごかったよな
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-X505CP/
Apple最近Airより薄型・軽量の新MacBook出したけど
正直まだこの域に達してないと思う

やっぱりVAIO type 505 EXTREMEはすごかったよな
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-X505CP/
Apple最近Airより薄型・軽量の新MacBook出したけど
正直まだこの域に達してないと思う

36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/11(月) 10:11:56.716 ID:siMjD1t80.net
>>35
キーボードの上のスペースがすっげーきになるww
乳首とMacのタッチパットだと利便性が雲泥の差だな
キーボードの上のスペースがすっげーきになるww
乳首とMacのタッチパットだと利便性が雲泥の差だな
37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/11(月) 10:12:54.707 ID:sbfgyFQX0.net
今のスマホにつなげるべきだったのはCLIEとリナザウだろうな
コンセプトもハードウェアも良く出来てたし、アプリも開発できた
W-ZERO3をやったウィルコムは評価できるが、ただシガラミでLinuxではなくゴミWMを採用してしまったことが敗因だな
コンセプトもハードウェアも良く出来てたし、アプリも開発できた
W-ZERO3をやったウィルコムは評価できるが、ただシガラミでLinuxではなくゴミWMを採用してしまったことが敗因だな
38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/11(月) 10:15:10.778 ID:ruwFIgGha.net
>>37
どちらも日本メーカー
惜しいなぁ
どちらも日本メーカー
惜しいなぁ
39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/11(月) 10:16:57.164 ID:QlSySAeKa.net
>>37
これでWM=モッサリカクカクのイメージがついた
これでWM=モッサリカクカクのイメージがついた
40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/11(月) 10:18:12.232 ID:Q2Uf9I8ZM.net
>>37
D4の路線も良かったがVistaってのが失敗したな
あれこそWin8を積むべきだった
D4の路線も良かったがVistaってのが失敗したな
あれこそWin8を積むべきだった
41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/11(月) 10:21:30.475 ID:ZJD5TIyI0.net
スマホは電話とメール機能に関しては欠陥としかいえないだろ
ラインとTwitter出来るゲーム機化してるからガラケーの方が優秀ではある
ジジババが持つようなものではない
携帯ショップのジジババメスの初期的な操作がわからんから混むのが前よりも酷くなって腹立つ
ラインとTwitter出来るゲーム機化してるからガラケーの方が優秀ではある
ジジババが持つようなものではない
携帯ショップのジジババメスの初期的な操作がわからんから混むのが前よりも酷くなって腹立つ
43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/11(月) 10:24:10.725 ID:WdAXLGWNa.net
44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/11(月) 10:27:52.150 ID:sbfgyFQX0.net
あとはMSが2006年くらいにやったOrigamiPCというやつ
あれはまんまiPadのコンセプト
あれはまんまiPadのコンセプト
45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/11(月) 10:32:09.073 ID:KesOu/rF0.net
そういや昔のスマホもどきの端末見てて一番ダメだなって思ったのwebブラウザの無駄なメニューだわ
なんで限られたスペースにあんなもんごちゃごちゃ表示するのか
開発者は何考えてたんだろう
なんで限られたスペースにあんなもんごちゃごちゃ表示するのか
開発者は何考えてたんだろう
49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/11(月) 10:42:02.786 ID:ruwFIgGha.net
>>45
あーなるほど
そのへんのデザインのセンスは大きいかもな
あーなるほど
そのへんのデザインのセンスは大きいかもな
51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/11(月) 11:31:31.122 ID:8Bwwd6fAM.net
>>45
Opera最強伝説
Opera最強伝説
53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/11(月) 11:35:34.147 ID:KesOu/rF0.net
>>51
そういやオペラは昔からモバイルに注力してたんだっけか
最近じゃあえてオペラ使うこともないから全然使ってないけど
そういやオペラは昔からモバイルに注力してたんだっけか
最近じゃあえてオペラ使うこともないから全然使ってないけど
47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/11(月) 10:34:42.282 ID:ruwFIgGha.net
iPadといえばソニーも昔音楽やネットも楽しめるタブレット型のポータブルテレビを開発してたらしいな
開発が取り止めになったらしいが
開発が取り止めになったらしいが
50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/11(月) 10:43:54.118 ID:sbfgyFQX0.net
そう、やはりセンスなんだよな
圧倒的にそれが無かった
それさえあればWMなんかありえなかった
圧倒的にそれが無かった
それさえあればWMなんかありえなかった
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/11(月) 09:40:47.967 ID:Q2Uf9I8ZM.net
PocietPCの頃から手書き認識率高かったからMSには期待してたんだけどねえ
どうしてこうなった

どうしてこうなった

24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/11(月) 09:38:14.436 ID:Gwo+pq5m0.net
引用元: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1431301863/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月11日 20:09 ▼このコメントに返信 実のところ戦略とかそんなもんでなく、アップルだから勝ったしアップルが勝ったから今のスマホになっただけだと思うよ
アップルの専門家も多分何故勝てたかは分からないと思う
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月11日 20:09 ▼このコメントに返信 投売りのポストペットをWindowsCE改造して使ってたわ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月11日 20:12 ▼このコメントに返信 これ面白いよ!新しい!これずっと育て続ければ絶対世界中の人も喜んで使ってくれる商品になるよ!
と言ってくれるひとは誰もいなかったんやね。悲しいね。
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月11日 20:12 ▼このコメントに返信 2chの連中の情報はいい加減すぎw
知ったかぶりしなきゃいいのに
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月11日 20:14 ▼このコメントに返信 スマホ成功の最大の要因は公式アプリストアだろ。
iアプリでもリッチなパズルゲーだって色々あったしGoogleマップなんかも普通にあった。
でもそれぞれのサイトで配布してたからITリテラシの高い奴やガジェット好きな奴以外は使ってなかった。というか存在自体知らなかった。
それを誰でも使えるように一箇所にまとめたこと。たかがそんなことだが盲点だったと思う。
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月11日 20:15 ▼このコメントに返信 シャープのザウルスもたまには思い出してあげて下さい・・・
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月11日 20:18 ▼このコメントに返信 米4
出たなガジェット大先生
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月11日 20:19 ▼このコメントに返信 PDAにSIM入れて電話できるようにしたのがスマホ
どこも作れる技術持ってたけど、社運掛けて走ったのがリンゴ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月11日 20:23 ▼このコメントに返信 myloは良かった
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月11日 20:23 ▼このコメントに返信 シグマリオン持ってたわ
iPhoneは信者の間でも最初は流行らないと思ってるやつ多かったけどな
電話としてより音楽プレーヤーとしての認識が強かったんだろうが、誰が電話しながら音楽聞くんだって意見が多かった
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月11日 20:24 ▼このコメントに返信 MorphyOneという企画がありましてね
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月11日 20:28 ▼このコメントに返信 初めての2chがモバイル板だった俺には懐かしい話題
確かにwindowsCEはパソコンを考え無しにモバイルに持ってきただけ、って感じでマニアじゃなきゃ使えるシロモノじゃなかった
それらに比べるとiPhoneはちゃんと考えられてる、と感じたね(俺はAndroid派だけど)
それでもフリーソフト、今で言うアプリ環境は随一で、CLIEが撤退したのもその理由だったと思う
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月11日 20:32 ▼このコメントに返信 おっさんの道具だったからだろ?
設計思想が違いすぎる…
誰をターゲットにしたかが分かるデザインだな
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月11日 20:32 ▼このコメントに返信 ソフト面とストア含めたインフラ面が勝敗の分かれ目
あと重要なのが事業継続性
国内メーカーはサポート打ち切りがマッハだから購入に踏み切れないんだわ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月11日 20:33 ▼このコメントに返信 クリアちょっと使ってたけど
あまり使いやすいもんじゃなかった
後、結局OSが自前じゃないからな
ソニーの天下にはなってないよ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月11日 20:35 ▼このコメントに返信 元々PCや携帯電話も仕事をするおっさん向けだったからな
ところでシャープさんはW-ZERO3のハードウェアフルキーボード搭載の後継機をそろそろ作ってくれませんかね
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月11日 20:36 ▼このコメントに返信 今のスマホやラインを使った戀愛小説を30年前に読めば
きっとSF映画に見えるんだろうなぁ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月11日 20:37 ▼このコメントに返信 マイクロソフトがもう少し力入れてたらなあ
一応次の出すよ〜だけで終了した
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月11日 20:40 ▼このコメントに返信 今欲しいのはVITAで音声通話が出来てハイレゾ再生できる端末
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月11日 20:40 ▼このコメントに返信 技術はあってもセンスは無い
悲しいなぁ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月11日 20:43 ▼このコメントに返信 すげー懐かしい。
どれもこれも買った。
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月11日 20:43 ▼このコメントに返信 目の付け所がソニー
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月11日 20:44 ▼このコメントに返信 世界を変えるよりも他人に嫌われない方を選ぶ。
それがジャップクオリティ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月11日 20:44 ▼このコメントに返信 × 日本の企業が終わってる
○ 世界における、スマホを含む(デジタル)家電企業が終わってる(除くアップル)
スマホが最後の砦のサムスンもこれから死ぬで
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月11日 20:45 ▼このコメントに返信 デザインがゴミ
客のほとんどはパッと見のデザインに惹かれるライト層だってことを理解してない
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月11日 20:47 ▼このコメントに返信 この記事検索
Samsungもコモディティー化による「死の価格レース」に巻き込まれている
2014.07.10 by John Biggs
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月11日 20:47 ▼このコメントに返信 米10
iPhone3Gまでは、その評価だったよな〜。w-zero3はじめとしたキワモノ系的な。
たしか、iPhone3GSで地図とコンパスが連動する様になって、評価が変わった記憶がある。そこからは知っての通り。
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月11日 20:47 ▼このコメントに返信 また懐かしい端末出すねぇ
MI-P2とSLC-1000あるけど、まだ動くよー
芝だっけか、GENIOとか出してたり色々な機種が出て楽しかった
でも同じ頃に急成長してきたのが携帯だったっけ
性能でPDA専用機には適わなかったけど、PDAは価格的に安くもないしミニノートのが幸せな感じだったような
少なくとも今のスマホみたいな使い勝手は無かったね
sharpは頑張ってたけど、一般受けするには時代が早かったんだと思う
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月11日 20:51 ▼このコメントに返信 静電式タッチパネルとフリック入力が凄すぎた
日本語と相性が抜群なこのUIを
日本メーカーが開発出来なかったのは寂しい限り
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月11日 20:52 ▼このコメントに返信 ザウルスは本当に良かった。
AirH"で使い倒してたなぁ。
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月11日 20:53 ▼このコメントに返信 知りもしねーのにごちゃごちゃ言ってんじゃねぇバカ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月11日 20:54 ▼このコメントに返信 結局PalmTreoって日本語版発売されんかったんだっけ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月11日 20:55 ▼このコメントに返信 自分は飽きっぽいからムダになっても良いように
安い互換機のVisorを使ってた
秋葉原にあったPalmOS機の専門店に買いに行ったよ
アプリはシンプルだけど実用的でセンスの良いものが多かった
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月11日 20:55 ▼このコメントに返信 問題なのは使いやすさとかもそうだけど、それらは改善していく分野であって、
日本メーカーに圧倒的に足りないのはコンテンツだよ。とにかくソフトに弱い
一番アップルに近かったのはやはりソニーだけど、
クリエが、じゃなくて、プレステやウォークマンやサイバーショットを持つソニーがそれらをコンテンツとして扱ってクリエのような一つのデバイスに生かせるような横のつながりがクソだった
エクスペリアだってそう。何を他のメーカーと同じような普通のスマホを普通に作ってんだよ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月11日 21:01 ▼このコメントに返信 90年代のソニーが無敵すぎて油断しちゃったんだろうね
00年以降から出すもの全て裏目ってるし
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月11日 21:02 ▼このコメントに返信 スマホを普及させたのはアイフォン
ただそれだけのことだろ
朝鮮人がピザの起源を主張してるみたいだぜ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月11日 21:05 ▼このコメントに返信 Apple神聖視してるアホは語る資格ないよ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月11日 21:05 ▼このコメントに返信 *35
SMEとかSPEとかコンテンツ部門を自前で抱えてたんで
新興企業がMP3プレーヤーを売ってる最中に
CDにルートキット入れてボコられたのは覚えてるわ
まあ「既得権益者」だったんだね
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月11日 21:06 ▼このコメントに返信 昔携帯が普及し始めた頃にパイオニアが全面タッチ画面のを出してたな…
今思えばさすがパイオニア、出すのが早すぎたんだ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月11日 21:09 ▼このコメントに返信 Macなしで曲を売るためにと作ったのがアイフォン
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月11日 21:09 ▼このコメントに返信 盛者必衰 またもりかえすやろ ゲーム分野頑張ってるし
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月11日 21:10 ▼このコメントに返信 アンドロイド携帯も、googleがソニーに話持ち込んだけど、エリクソンと提携しててそっちが反対したから断ったら、サムスンで大成功
アイボも、優秀なAI、ロボ研究者が集まってたのに、中止して 今グーグルに就職
経営者っすな
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月11日 21:12 ▼このコメントに返信 日本でどんなにすごいもの作ったとしても世界のスタンダードにはなれない
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月11日 21:13 ▼このコメントに返信 禅の文化があった日本は、
アップルの精神を簡単に模倣できたはずなんだがな
(というかジョブズが感化されてるし)
キャリアの閉鎖性っていうのは
戦後、外資から国内産業を防衛するために
株を持ち合って護送船団的な競争をしてきた日本企業の宿命かもな
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月11日 21:16 ▼このコメントに返信 アップルの模倣ってできるわけないだろ
日本ができたとすれば今のサムスンの地位を占めて価格競争に巻き込まれて結局終わったはず
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月11日 21:17 ▼このコメントに返信 こういうデジタルガジェット好きな親父が似たようなの持ってたわ
でも手帳持ってる姿の方が似合ってた
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月11日 21:19 ▼このコメントに返信 そう。
がき向けに焼きなおしたの
いまのスマフォだよ。
というより技術以外が大事なのがよくわかるな。
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月11日 21:20 ▼このコメントに返信 米13
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月11日 21:24 ▼このコメントに返信 クソニーのパソコンを2005年に30万円で買って速攻壊れた。
あほらしくて、それからアップル一筋だわ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月11日 21:25 ▼このコメントに返信 米45
>価格競争に巻き込まれて結局終わったはず
その発想がすでにダメ
安くて高スペックなら売れるだろうっていう思考停止発想でいたら
そらコモディティ化の渦に巻き込まれて安物製造企業の仲間入りだ
ブランド化することが日本企業は異常にヘタなんだよ
いつまでも開拓者気取りで安物を売ってても意味がない
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月11日 21:25 ▼このコメントに返信 *43
CPUの発明に1人参加してるしフラッシュメモリは東芝の技術者だけどな
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月11日 21:36 ▼このコメントに返信 workpad30J とNM502iの組み合わせで遊んでたなぁ。
特に何に使うってこともなかったけど。。。
アンドロイドでGraffiti入力のを入れてみたが案外覚えてて笑えた。
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月11日 21:39 ▼このコメントに返信 タッチパネルなんて別に新しい技術じゃないし。
何十年の前の銀行のATMだってタッチパネルだった。
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月11日 21:44 ▼このコメントに返信 米43
ソニーで言えばウォークマンやプレイステーションは世界を席巻しただろ
前者は「携帯音楽プレイヤー」という新カテゴリすら作った
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月11日 21:48 ▼このコメントに返信 >>50
ブランド化って何?
サムスンのギャラクシーブランドなんてそれこそ日本のスマホとは比較にならないほど巨大なブランドだが価格競争の波から逃れられてない
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月11日 21:55 ▼このコメントに返信 *55 サムスンは韓国政府のウォン安誘導にも支えられてたけどそれもアメリカが許さなくなってきたしな
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月11日 21:57 ▼このコメントに返信 今後は、全ての家電にラズベリーパイのような汎用性の高い、技術公開されたコンピューターが搭載されて、スマホもタブレットもPCも必要なくなるだろうね。
ネットワークはインターネットから、もうすこし廉価な家電同士がFMトランスミッションでコミュニケーションを図るような、家電コミュニティーに移っていくはずだよ。
気が狂っているようだと思われるかもしれないけれど、イメージは、アニメの世界に近いかな。擬人化された家電が、ご主人さまが寝静まった頃を見計らって、お喋りしたり、明日の準備をしたり。
その中で、インターネットに接続できる端末がいれば、物知り役となって各家電をアップデートしていく。
企業戦略としては、技術公開を前提に開発をすすめて、開発費用はコンビニで販売するプリペイドカードで小規模に集める、アイドルグループの握手券のようなもので技術ファンを集めて、商品化の後は、プリペードをより多くしたファンへ先行販売する、それが技術ファンのステータスになって。
商品販売から数年後には、必ず技術公開する、国際化された情報社会ではネガキャンの波からは逃げられないからね。
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月11日 21:58 ▼このコメントに返信 お前ら根本的なことが分かっていない。
アップルは
世界市場でやって市場をでかくする→モバイルCPUとかの電子部品メーカーも注力する→パワフルな端末が作れるようになる→出来ることが増えて製品機能が向上しさらに多くの客を惹きつける
ってループを作るわけ。
ソニーとかは
世界で売れるかどうか分からんからまずは国内で→そんな狭い市場、少ない製品数じゃパーツメーカーは動かないからあるもので作るしか無い、あるいは高いカスタムチップ起こしてなんとかするから非力で高価→ろくな事出来ないのに高いから一部の人しか買わない→やっぱ駄目だわ撤退しよ
日本でうまくいったら世界で売ろう、という発想をしている時点で絶対に世界には勝てない。
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月11日 21:58 ▼このコメントに返信 俺はザウルス使ってたわ
あれをスマホの前身と呼んでいいのかわからんが
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月11日 21:59 ▼このコメントに返信 ただの電子手帳だった気が
ブラウザかなやっぱり
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月11日 22:01 ▼このコメントに返信 米58
コモディティー化のことが解ってないな
アップルを除くアンドロイド採用組は差別化が難しいからどんぐりの背比べになるしかないのよ
ソニーが最初から世界市場で売り込んでても最終的には負けてた
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月11日 22:05 ▼このコメントに返信 ※58
何も分かってないアホ林檎信者だな
Appleなんてほとんどパーツは外注製だぜ?
未だにサムスンやソニーから提供受けているし、これのどこが注力しているの?
Appleの凄い所はエコシステムの構築に成功したことだろ
AppstoreやiTunesとかな
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月11日 22:09 ▼このコメントに返信 ソニーがシャープがっていうけれど、
実は日本では手軽にモバイルが利用できるインフラが
整わなかったのが最大の問題なんだぜ。
アップルもブラックベリーの普及で整備が進んだ
通信インフラに乗っかっているって言うのが重要な所。
もし日本がiモードに固執しなければ、
ザウルスやクリエは、
日本のブラックベリー的な立ち位置にはなっていたと思う。
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月11日 22:11 ▼このコメントに返信 ポケットポストペット、G-FORT、全てが懐かしい…
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月11日 22:56 ▼このコメントに返信 懐かしいなぁこれ(笑)結構使えて便利だったんよね。
で、今は何の因果かXPERIAタブレットとスマホだったりする。
別にソニーだから使ってる訳ではなく、サクサクと動くのがいいんで使ってます。
要はニーズに一番合ったものを持つのが一番いいんじゃないかな?
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月11日 23:25 ▼このコメントに返信 DellのPDA持ってる。
iPhoneが出る前は、PDAって、物好きのための道具でしかなかった。
PDA持ってた時、みんな携帯(今で言うガラケー)で、iモードとかEZwebとか、やってて、何それ的な感じだった。
俺が第二世代のiPhone持ってた時も、みんなガラケーの赤外線で電話番号交換してたな。
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月11日 23:27 ▼このコメントに返信 w-zero3は出先で2chみるのに便利だったわ。
なんでWS003SHの方向ですすんでいってくれなかったのかと。
ザウルスは、始めてみたときに衝撃をうけたなぁ。学生時代に友人が持っているのをみて、新品は手が出ないから中古のを買って何時も持ち歩いてた。
物としてはシャープが先頭を走ってたけどユーザーが後をついていかず、イメージのiPhoneに全部持っていかれた、という気がしてならない。「便利」「カッコイイ」が「おしゃれ」に完敗したというか。
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月11日 23:30 ▼このコメントに返信 PDAは、ウインドウズモバイルがOSである限り、そのままじゃ、進化しなかっただろうね。
あくまでも好き者向けの道具だった。
iPhoneは、ユーザービリティを最優先に考え、敷居を大きく下げた点で、やはり革新的だったと思うよ。
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月12日 00:04 ▼このコメントに返信 この手のPDA使ってないと、iphone登場時の衝撃はわからんやろな
あれ以降、携帯端末の「当たり前」が一変したねん
初期のandroidですらこの当時のPDAに比べたら遥かに完成度たかいわ
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月12日 00:26 ▼このコメントに返信 当時W-ZERO3は俺にとって最高のおもちゃだった…
「そのでかいので電話するの?www」とか言われてたけど、今じゃみんなあれと同等か、それよりでかいので電話してるからなぁ
時代の流れはわからんもんだ
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月12日 01:25 ▼このコメントに返信 スマートフォンやPDAには今までずいぶん金をかけてきたけど、
iPhoneはすごいと思ったよ。よく出来てるよあれは。
やっぱりスタイラスで細かいUIシコシコやりたくないもん。
あとはソフトバンクが先駆けて良い通信プラン用意してくれたところとかな。
W-ZERO3は厚みがあったから今の薄型機と比較てしてもなんとも。
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月12日 02:55 ▼このコメントに返信 食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、士業、教育、郵政、公共事業等ほぼ全ての分野が対象
世論誘導・反日工作他多数「サルでもわかる.TPP」「日本人分断工作」で検索
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月12日 03:04 ▼このコメントに返信 アップルは、アップルの新製品なら何でも買うという人か桁違いにいる。
それだけで市場が成立するぐらいの数で。特にアメリカでは。
だから最初は出来が悪い製品でも採算が成り立つし、改良した新製品も出せる。
改良して出来が良い製品なら、アップル好き以外の人にも売れる。
好循環だ。
これに対してソニーやシャープがいくら良い製品を出しても、日本では好事家
が買う程度の規模の市場しかない。最初に売れなければ改良品も出せない。
改良できないなら、好き者以外の人が買うこともない。
悪循環だ。
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月12日 03:38 ▼このコメントに返信 クリエとPalm-m505が身近で一時流行ったわ、懐かしい
スケジュールやToDo管理なんかは、当時も今も使い勝手変んないねー
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月12日 07:01 ▼このコメントに返信 73 アップルのスマートウォッチ売れるん?
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月12日 12:57 ▼このコメントに返信 >wikiによると他のpalm端末メーカーを日本市場から撤退させるほど成功したらしいが
ガラパゴス日本に特化して余計な機能てんこもりにしただけの話
CLIEなんて日本以外で全く相手されてなかった
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月12日 20:13 ▼このコメントに返信 アップルはソニーのウォークマンをめっちゃ研究したらしいな。
確かに当時ウォークマンは男女世代問わずに持っていたからね〜
軽量で薄型、角に丸みを帯びた持ちやすいデザイン…
確かに設計思想はあったんだよな
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月13日 01:05 ▼このコメントに返信 Palmは今でも使いたいOSなんだけどな
あの文字入力はタッチより随分楽だったんだが
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年06月16日 23:42 ▼このコメントに返信 ※63
回線事業者(NTTグループ)、カスラックの責任は悪い意味ででかかったと思う。
後、ソニー自信がコンテンツキャリアになってしまった事。