- 1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/12(火) 06:58:43.418 ID:ZAq5F69e0.net
-
Second Life(セカンドライフ)は、3DCGで構成されたインターネット上に存在する仮想世界(メタバース)である。ユーザーはバーチャルな世界で好みのアバターになり、現実の世界とは異なる生活を送ることができる。運営は、アメリカのサンフランシスコに本社を置くリンデンラボ(Linden Lab) 社が行っている。略称はSL。公式サイトでは、「ユーザーによって創られた、インターネット最大の3D仮想世界」、「出会う人がみんな実在の人物のように見え、訪ねる場所はすべて、あなたとまったく同じような人によって構築されている 3 次元の世界」[2]と紹介されている。
10周年にあたる2013年6月にリンデンラボが発表した資料[9]によると、毎月1回以上アクセスするユーザーは100万人以上(2014年6月現在、100万人を若干下回る水準にある[10])、毎月の新規登録は約40万人、バーチャル商品の一日の取引額は120万ドル、セカンドライフがスタートして以来10年間の取引額は32億ドルという。
リージョン数、メインランドの空地/売地等の推移は、サードパーティが公表を継続している(Second Life Grid Survey - Region Database)[11]。これによると、2008年のピーク後、リージョン数が減少したのち、2010年まで回復を続けてピーク時に並び、その後漸減傾向が続いており、2015年1月現在のリージョン数はピーク時の約8割である。これにはメインランドの空地[12]も含まれている。
これ以上詳細な経済指標は、2011年10月[13]を最後として公表されなくなった。2009年末時点で、同時ログインユーザー数は最大6〜7万人、一週間あたりのログインユーザー数は40万〜60万人程度である[14][リンク切れ]。2009年第1四半期時点で、日本の月間アクティブユーザー数は23,000人である[15]。この数字はリンデンラボの自称である。
Second Life - wikipedia
- 2:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/12(火) 06:59:06.559 ID:wsBd1zKb0.net
-
懐かしいな
- 3:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/12(火) 06:59:16.297 ID:hZNIW/q20.net
-
クソワロ
- 4:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/12(火) 07:00:11.840 ID:NUELXSN0d.net
-
ゲーム内で仕事ってコンセプトは悪くなかったんだが
- 5:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/12(火) 07:00:21.036 ID:DHvU1wP70.net
-
懐かしい
- 6:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/12(火) 07:01:21.224 ID:ZAq5F69e0.net
-
ゲームは自由度!とかいってるアホは
これやるといい
- 7:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/12(火) 07:01:44.979 ID:SWytkhBt0.net
-
やってなかったから何が変なのか教えてくれ
- 9:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/12(火) 07:02:17.879 ID:hZNIW/q20.net
-
>>7
過疎
- 15:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/12(火) 07:06:47.983 ID:SWytkhBt0.net
-
>>9
昔はここに人いっぱいいたってことか
- 8:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/12(火) 07:02:04.831 ID:pJ6R4slo0.net
-
まだ存在してるのか
- 10:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/12(火) 07:03:01.989 ID:Bz6NkDeYr.net
-
人と会えるの?
- 14:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/12(火) 07:06:37.399 ID:ZAq5F69e0.net
-
>>10
何時間も探しまくれば
- 18:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/12(火) 07:09:11.242 ID:Bz6NkDeYr.net
-
>>14
人が消えた都市みたいである意味楽しそう
- 11:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/12(火) 07:03:18.023 ID:k012NQhn0.net
-
このゲームの仮想の土地売買で億万長者になった奴とかいるんだろ
- 12:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/12(火) 07:05:36.027 ID:yCEZU9Pr0.net
-
ほな僕はDayZやるんでさいなら‥
- 13:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/12(火) 07:06:28.675 ID:xedhKW270.net
-
当時はセカンドライフ内にちゃんとした仮想店舗作るのに1000万円掛かったんだってさwwwwww
で、客が1日に3人くらいしか来ねえのwwwwwwwwww
- 16:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/12(火) 07:06:57.456 ID:+24KTs8yM.net
-
いまやったら結構はやるんじゃね
クオリティあげてスマホでやれるようにして
ねこあつめ複雑にしたようなもんだろ
- 17:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/12(火) 07:08:14.780 ID:yxRHRrRi0.net
-
そもそも日本語対応が微妙すぎる上にi3メモリ4GBでもほとんど動かないという重さが致命的
まともにやるならi5の8GBは最低でも必要
設定はいいのに所々雑すぎる
- 19:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/12(火) 07:09:12.833 ID:xedhKW270.net
-
日本における2007年のブームから2014年までの状況[編集]
2007年初頭より経済紙などでセカンドライフに関する報道が活発化。
3D仮想世界という目新しさに広報メディアとしての価値を見出した企業が3月頃より参入を始める[75][76]。
同時期、報道によるパブリシティ効果[77]、特に電通が積極的なプロモーションを行ったことも影響し[75][78]、夏頃にかけてメディア露出が過熱した[79]。
以後約半年、ユーザー体験よりも、主に宣伝媒体としてのビジネス活用、リアルマネートレード、土地運用などによる一攫千金、の話題が中心となり、PCやネットワークに興味のないユーザーまで巻き込むブームへと発展する。
2007年末頃、各種メディアにおいて、セカンドライフが広く定着する事はあり得ないと総括されるに至る[80][81]。
2008年以降、マーケティングの効果を上げられなくなった参入企業の撤退が相次ぎ、不況の影響もあって2009年3月頃までには殆どが撤退した[82]。
2009年2月、電通撤退。
2010年4月1日、企業の参入コンサルティング事業を手がけていた株式会社マグスルもセカンドライフ事業から撤退[83]。
これ以降、セカンドライフが日本のビジネスシーンを賑わすことはほとんどなくなった。
- 20:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/12(火) 07:09:17.907 ID:AzVxAOZk0.net
-
当時 がっちりマンデーで取り上げられて 土地を8000万で買った企業が紹介されてた
間抜けな企業もあったもんだな
- 21:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/12(火) 07:13:00.023 ID:ZAq5F69e0.net
-
電通も相当金突っ込んでた
今思うと大掛かりな詐欺だったんじゃねえかってくらいだなこれ
- 22:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/12(火) 07:13:27.686 ID:1pTosUdR0.net
-
アレやるんだったらマイクラのほうがまだまし
- 25:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/12(火) 07:15:50.545 ID:1pTosUdR0.net
-
てかそもそもセカンドライフってスペックかなり必要だよな
2011年で買ったノートPCですら動かない
時代を先取りしすぎだった感がある
- 45:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/12(火) 07:39:05.369 ID:7F1P1l80x.net
-
グラフィックが時代に取り残された
- 48:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/12(火) 08:21:01.703 ID:WkoKWEZqM.net
-
こんな雑なグラなのにそんなに重かったの?
- 26:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/12(火) 07:17:55.658 ID:SWytkhBt0.net
-
何が問題でここまで過疎ったの
- 27:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/12(火) 07:20:02.538 ID:xedhKW270.net
-
>>26
ブームのピークでも普通に過疎ってたから
- 31:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/12(火) 07:23:30.399 ID:SWytkhBt0.net
-
>>27
そうなの?
ならなんでこんなにサービス続いてんだろ
- 28:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/12(火) 07:20:32.782 ID:iXw3fju4d.net
-
元々実態のないビジネス空間を売りに出す
それに伴いセカンドライフに必要なスペックの高額PCを売る
っていう虚構だったんだろ
- 32:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/12(火) 07:24:51.976 ID:hZNIW/q20.net
-
ちょっと前にやった時は結構人いたけどな
- 33:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/12(火) 07:25:11.911 ID:ZAq5F69e0.net
-
プレイ配信みたことあるけど
だだっぴろい空間を飛び回って人探しても
やっとみつけても外人しかいなくてほとんど会話すらできないで途方にくれてた
- 35:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/12(火) 07:26:19.847 ID:NnbnRXGCr.net
-
過疎ってんのに何でサービス続けてんの?
金がもったいなくね
- 37:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/12(火) 07:28:26.795 ID:PlBkzK5P0.net
-
>>35
セカンドライフは英語使えないと差別されるから面白くない
↓
日本人、差別されて魅力分からず
↓
日本人、去る
↓
元に戻る
あっちではエリートが集う2chみたいな感じで
- 36:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/12(火) 07:26:41.543 ID:wj0ZFAj30.net
-
当日ニコ動とセカンドライフを比較して失敗を予想してた記事があった
ニコ動と違って「同時にそこにいる」必要があるのでダメだと
- 49:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/12(火) 08:21:08.915 ID:yN777DST0.net
-
>>36
これだな
なぜ「ニコ動」は盛り上がり、「Second Life」は過疎化するのか
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0711/23/news005.html
07年11月の記事
- 38:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/12(火) 07:29:44.655 ID:67Lbdfqi0.net
-
作ったやつはうまく売り切ったんじゃね
結構利益出てるだろ
- 39:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/12(火) 07:32:01.701 ID:W2clqvB30.net
-
ネトゲでよくね
- 40:仲間邦雄(琉球國):2015/05/12(火) 07:33:36.714 ID:CJ/CgiPJ0.net
-
こういうのはゲーム会社が連立して誕生させて成功するんだよな
- 41:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/12(火) 07:34:15.803 ID:jJZZTPOU0.net
-
PSHome
- 43:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/12(火) 07:36:35.873 ID:SWytkhBt0.net
-
>>41
これみたいに日本だけ終わるのかな
- 42:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/12(火) 07:35:22.216 ID:ZAq5F69e0.net
-
また飛んだり移動してる時のモーションが
バグだらけで間抜けなんだこれが
- 44:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/12(火) 07:38:58.735 ID:7a9/1mas0.net
-
セカンドライフってこち亀の話でなかったっけ?
- 34:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/12(火) 07:25:16.182 ID:4apITOBi0.net
-
日本人がいないだけで海外にはまだ生き残りがいるから
- 47:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/12(火) 08:18:01.444 ID:yN777DST0.net
-
全世界での平均接続数が3万とかだぞ
中堅ネトゲレベルのコンテンツに馬鹿が騙されただけ
- 29:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/12(火) 07:22:37.374 ID:4apITOBi0.net
-
廃墟好きにはたまらないゲーム
【事前予約】超人気ゲームがスマホに登場。楽々プレイの放置系アクションRPG!
【事前予約】超人気ゲームがスマホに登場。楽々プレイの放置系アクションRPG!
元スレ : http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1431381523/
|
|
コメント一覧 ⇒ブログ・はてなブックマークにコメントする
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月12日 23:06 ▼このコメントに返信 過疎ってるのは最初から
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月12日 23:07 ▼このコメントに返信 ファーストライフですら上手くいかないのにセカンドライフなんて夢の股夢
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月12日 23:08 ▼このコメントに返信 まだやってたのかこれ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月12日 23:09 ▼このコメントに返信 >>6の画像って何ていうゲーム?
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月12日 23:24 ▼このコメントに返信 TBSでこれ取り上げてたっけな
若い兄ちゃんが土地を買って転売して月50万だか儲けたとか言ってた
過疎ってんのにどうやって転売してんだよと
TBSのことだから売れない劇団員を雇って言わせてたんだろうけどさw
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月12日 23:26 ▼このコメントに返信 廃墟マニアにはタマランな
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月12日 23:27 ▼このコメントに返信 グラに対応する人ばかりだと勘違いした結果!www
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月12日 23:27 ▼このコメントに返信 なんだかんだ言って、電通は投資金以上に回収してるんだろうな
まぁ紹介される前に戻っただけで、英語圏ではない日本は過疎が当然だろ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月12日 23:29 ▼このコメントに返信 電通が関わってる時点でねもうね
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月12日 23:29 ▼このコメントに返信 電通が表に出しゃばってきたのでやったことない
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月12日 23:32 ▼このコメントに返信 PShomeってサービス終わったのか
興味本位で入ってメンヘラに絡まれたのが懐かしい
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月12日 23:32 ▼このコメントに返信 なつかしいな
俺もやったけどクッソ重すぎてやってられなかった
まだあったんだね
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月12日 23:32 ▼このコメントに返信 AKIBAエリアをうろうろして、たまたま足湯で休憩してた人と会話してたら
空からピッコロが降りてきて、私が来たことは内緒にして置いてくれと言って飛んで行き
暫くすると悟空が空から降りてきて、緑色の宇宙人を見かけませんでしたか?と聞かれ
飛んでいった方向を教えると、スーパーサイア人に変身して、おのれー!ピッコロー!
って追いかけていった個人個人の自由な遊びは楽しく思えたな。
多くの人が楽しめるにはプリムクリエイトやスカルムマップやリンデンスクリプトなどをもっと初心者でも直感的に簡単に気軽にできるシステムが必要になりそう、ゲーム性も多種多様で作成できたり
基本日本エリアはアニメやらいろんなコスプレが多かった、そういうフリーオブジェが配布
されてたので、外国人が貰いに来てたので単語単語で案内してたりした。
早すぎるコンテンツだと思ったが、いつの時代かまたこういうコンテンツは進化して出てくるだろな
ゲームとゲームを繋ぐフロアみたいな感じでも。
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月12日 23:38 ▼このコメントに返信 就職説明会とかセカンドライフ通してやってたな
シュールやったわ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月12日 23:42 ▼このコメントに返信 なお、業績はビットコイン取引所の運営で大幅黒字の模様
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月12日 23:42 ▼このコメントに返信 これはいい廃墟
初めての仮想空間世界遺産不可避
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月12日 23:44 ▼このコメントに返信 3DCG屋だが、当時は企業からこのゲーム用のモデルデータの制作依頼がいくつかあったらしい
もちろん仕事の打ち合わせは仮想空間内で
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月12日 23:45 ▼このコメントに返信 広告が設置できてゲーム要素を排除したMMO
という感じかな?
誰も得しない世界だな
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月12日 23:46 ▼このコメントに返信 結局グランドセフトオートで似たことできるからな
ゴーグルつけてVRやARで仮装世界ゲームはこれからでてくるはず
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月12日 23:47 ▼このコメントに返信 電通←これはどうにかならないかな〜。
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月12日 23:48 ▼このコメントに返信 初めて聞いた。こんなのあったのか
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月12日 23:49 ▼このコメントに返信 グーグルアースでレースゲー出来るようになる水準までこういうのはいらんわ
今は所詮マップでパックマンレベルだからなー
あとネット上の仮想店舗は歩いて行くよりワンクリックで行ける方がいいです
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月12日 23:53 ▼このコメントに返信 これからはじめる酔狂なヤツいないかな?
廃墟巡りツアーは流行ってもいいと思うぞw
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月12日 23:56 ▼このコメントに返信 つまり時間軸を見た目だけ同期させればいいんだろ?
放置ゲーの要素入れて、ログアウトしてても人口を維持すればよかったんじゃね?
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月13日 00:01 ▼このコメントに返信 渡辺浩弐の1999年のゲームキッズとかに出てきそうなネタよね。人とめったに合えない仮想現実空間って。
内部で何か秘密を知っちゃって現実に影響出てくるパターンw
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月13日 00:02 ▼このコメントに返信 ※24いいこと言った。
リアルタイムの会話と掲示板みたいなタイムラグの会話が上手いこと繋がれば最強だな。
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月13日 00:04 ▼このコメントに返信 これで講義やるとかいってた超有名大学があったような記憶
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月13日 00:04 ▼このコメントに返信 日本だけの話だろ。なんだってそうじゃん。WoWもEVEもそう。WoTだって正式に日本に対応するまでは、"日本人に限って"は過疎だったしな。
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月13日 00:14 ▼このコメントに返信 毎回書くが電通はこれを使ってビジネスを立ち上げようとしただけで
運営は電通と関係ないアメリカの会社
※6
スレッドにあるスクリーンショットは>>12と>>41以外全てセカンドライフ
ユーザーの作ったもので世界が構築されているので場所によって全然見え方が違う
かなり古いものと比較的新しいものが混じって貼られているのでUIなどが異なっている
※22
この世界はデフォルトで空を飛ぶ事ができて好きな位置にテレポートすることができる(ダブルクリックでの瞬間移動も可能)
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月13日 00:14 ▼このコメントに返信 サクサクヌメヌメ動作してモーフィアスやOculusが使えれば・・・まだワンチャンあるでぇ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月13日 00:18 ▼このコメントに返信 meet me っつー日本人向けのサービスもあったなぁ。
あれ、まだサービス続いてるんかいな?
32 名前 : 29投稿日:2015年05月13日 00:18 ▼このコメントに返信 ごめん
※6じゃなくて※4だった
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月13日 00:25 ▼このコメントに返信 今すっごい安い土地買っておいて、技術の進歩でワンチャン復活でバブル来たら
大儲けできるんじゃないか?
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月13日 00:29 ▼このコメントに返信 面白そう
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月13日 00:33 ▼このコメントに返信 Dayzも最近過疎気味なんだよなぁ・・・
主にシステム周りが不便すぎる
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月13日 00:36 ▼このコメントに返信 PlBkzK5P0みたいに嘘を平気でペラペラと喋れる奴って病気だよな
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月13日 00:36 ▼このコメントに返信 宣伝が過剰にされた時から、大抵のネトゲユーザーなんかはこりゃダメだろうなとは思ってたよ。
メーカー製のPCで出来るようなスペックのゲームじゃなかったし
テレビでゲームが紹介される時は大抵処理落ちが酷すぎて半分放送事故みたいになってた。
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月13日 00:40 ▼このコメントに返信 開始時にタダ同然で土地を買い、ピーク時に一等地になった土地を現金にした人は超勝ち組だな。
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月13日 00:44 ▼このコメントに返信 電通は、満州鉄道の残った奴らが創始した会社だから、挑戦擁護なのは仕方ないのですよ。
特に芸能、マスコミ関係の仕事はコネ9割だしね。
昔の本でも読んでくれ。いっぱい記録残ってるからね
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月13日 00:53 ▼このコメントに返信 以前聞いた話だとエロMODが発達していて迂闊に行動すると容赦なくレ○プされるらしいな
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月13日 01:25 ▼このコメントに返信 ※5
おそらくNeko Linkだな。マグスルという広大な区画をレンタルしていた人
当初はかなり儲けただろうが日本人中心の商売だったのでもう手を引いた
※33
土地でビジネスというのは結局土地が余るのでやめた方がいい
今は職人の時代になっていて、高センスで3Dに精通した人なら稼げる
※37
実際数年前の貧弱なノートPCだと今でも厳しい
※39
運営はアメリカのリンデンラボ、電通ではない
※40
そういうロールプレイをするための機能が有志により非公式に存在する
その機能をオンにしてそういう場所にいかない限りは安全
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月13日 03:39 ▼このコメントに返信 んでいまからやって楽しいの?
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月13日 12:31 ▼このコメントに返信 米31
つい先日、「限定カムバックキャンペーン」のご案内というメールが、meet-me事務局から来てた。
どうやら長いことログインしてないユーザーむけに出したメールらしく
期間内にログインするとなんかくれるみたいだったが行ってないわ。
ベータ版登録者限定の釣り竿をもってるくらい、初期からのユーザーなんだけどねオレ。
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月13日 13:53 ▼このコメントに返信 3Dになったアメーバピグみたいなものか?
どっちもやったことないけど
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月13日 18:04 ▼このコメントに返信 H1Z1やれ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月13日 20:02 ▼このコメントに返信 5、6年前にやってみたけど、エロいところ入ろうとしたけど入れなくてやめたわ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月13日 22:44 ▼このコメントに返信 フィッシュランド楽しかったなぁ・・・