- 1:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/18(月) 15:43:09.42 ID:dmWj3t8A0.net
-
ジジィが散歩するだけの番組
伊能 忠敬(いのう ただたか[注釈 1]、延享2年1月11日(1745年2月11日) - 文化15年4月13日(1818年5月17日))は、江戸時代の商人・測量家である。通称は三郎右衛門、勘解由(かげゆ)。字は子斉、号は東河。
寛政12年(1800年)から文化13年(1816年)まで、足かけ17年をかけて全国を測量し『大日本沿海輿地全図』を完成させ、日本史上はじめて国土の正確な姿を明らかにした。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E8%83%BD%E5%BF%A0%E6%95%AC
- 3:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/18(月) 15:44:17.36 ID:I4kk+Tqk0.net
-
伊能さんぽ
- 5:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/18(月) 15:45:07.07 ID:xr0GWUB50.net
-
ちょっと見たい
- 6:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/18(月) 15:45:28.89 ID:+NvJBZ8zK.net
-
切った張ったの無い水戸黄門みたいな感じやろか
- 4:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/18(月) 15:45:01.92 ID:n627RmO0p.net
-
歩かせろと歩くなカスの押し問答で一時間潰そう
- 100:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/18(月) 16:21:21.29 ID:nRNIlKYZ0.net
-
>>4
走ったら歩幅めちゃくちゃになるやんけ
- 7:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/18(月) 15:45:58.69 ID:EL9eoDTr0.net
-
〜日本地図の描き方〜
- 10:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/18(月) 15:47:08.32 ID:xWKyGMzkp.net
-
それこそタイムスクープハンター方式で取り上げて欲しい
- 11:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/18(月) 15:47:12.53 ID:EuF9yIDi0.net
-
昨日の鉄腕DASHで歩いて測量してたけど割と面白かった
- 12:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/18(月) 15:47:39.78 ID:Jt5phunL0.net
-
Googleマップで作ったから1話完結やね
ソースは新解釈日本史
- 13:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/18(月) 15:47:57.61 ID:MfTOIuNE0.net
-
面白そう
- 14:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/18(月) 15:48:05.67 ID:pZBnQ/8b0.net
-
名前のみ知られている女性、忠敬を支え忠敬を叱咤し忠敬のために奔走し忠敬死後地図を完成させる
- 16:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/18(月) 15:48:15.65 ID:jdH6z+nJ0.net
-
今日は何歩何キロ歩いたか番組最後に教えてくれる
- 19:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/18(月) 15:49:03.85 ID:xr0GWUB50.net
-
>>16
いけるやん
- 17:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/18(月) 15:48:18.95 ID:m5nzy0QS0.net
-
佐原の名主時代もそこそこエピソードあるやろ
- 18:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/18(月) 15:48:57.35 ID:FQ5pyQ7tM.net
-
なお本業やめて隠居するまでに半年使うもよう
- 22:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/18(月) 15:50:47.85 ID:hijR0WO30.net
-
最初の3週くらいで測り方紹介して「ほーん」ってみて
あとはただただジジイが歩いてるだけのドラマ
- 25:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/18(月) 15:51:44.70 ID:EuF9yIDi0.net
-
>>22
その土地での人々との触れ合いとかあるしいけるやろ
- 23:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/18(月) 15:50:54.77 ID:EuF9yIDi0.net
-
ロケが大変そう
- 24:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/18(月) 15:51:01.19 ID:ZpQxE2Iq0.net
-
大河にはならんだろうが全12話くらいのドラマでやってほしい
- 26:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/18(月) 15:53:18.94 ID:ZLwXpM8Ip.net
-
その土地の名物を紹介するコーナー
- 29:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/18(月) 15:54:10.39 ID:V4r0neP/p.net
-
>>26
ええやん
- 49:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/18(月) 16:00:26.37 ID:6l7v78Dj0.net
-
>>26
主役はTOKIOかな?
- 30:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/18(月) 15:54:15.72 ID:kxqqw2Gt0.net
-
常に右下に歩行距離カウンター出てたりしたら面白いかもな
- 31:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/18(月) 15:54:16.33 ID:Wj4iNT4n0.net
-
武蔵みたいに主人公は歩いてるシーンだけで同時代のサブヒーローみたいなやつがラブストーリーとか展開してくんやろ
毎週最後の5分くらいで「いっぽう忠敬は○○に到着していた、つづく...」みたいな感じや
- 32:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/18(月) 15:54:58.62 ID:YvzwJm2Sr.net
-
測量されたら困る悪役も毎週出そう
- 33:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/18(月) 15:55:38.28 ID:Af9nzKA+0.net
-
水戸黄門風にすればいけるで!
- 35:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/18(月) 15:55:53.67 ID:KqLDCMnc0.net
-
伊能忠敬の田舎に泊まろう!
- 41:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/18(月) 15:58:26.80 ID:EuF9yIDi0.net
-
伊能忠敬役は誰がええやろか
- 46:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/18(月) 16:00:03.80 ID:+4uWsmiw0.net
-
>>41
ガチで歌丸
- 58:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/18(月) 16:05:59.61 ID:WAsD4m5J0.net
-
>>41
火野正平
- 79:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/18(月) 16:13:07.71 ID:IDVFalarx.net
-
監督:増田こうすけ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8963002
- 45:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/18(月) 15:59:31.08 ID:P+sNFMin0.net
-
もくもくと測量するだけやろ
行く先々で創作のエピソード作らなすぐ飽きるで
- 47:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/18(月) 16:00:14.92 ID:Wj4iNT4n0.net
-
サブ画面で歩く伊能忠敬だけ表示してあとは関係者の群像劇や
- 48:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/18(月) 16:00:18.87 ID:TqHaAuzt0.net
-
ええやん観光+江戸の民俗再現+勧善懲悪
ただ時代考証しっかりしてないと糞だけど
- 50:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/18(月) 16:00:46.82 ID:QBtu0jSa0.net
-
ロケ費用が馬鹿高くなるからやれんぞ
- 51:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/18(月) 16:01:03.95 ID:OtZWVkwf0.net
-
そのままやるからアカンのや
途中で忠敬死んで入れ替わって悪党が陰謀に巻き込まれるくらいでええわ
- 53:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/18(月) 16:02:01.58 ID:dU2J1kKo0.net
-
意外とイケるんちゃうの
- 55:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/18(月) 16:03:40.95 ID:B65G1ZD00.net
-
1話毎に現在の都道府県くくりでやったらええやん
00〜15分 その土地の紹介、マドンナ登場、敵(揉め事)登場
15〜18分 特産品紹介コーナー(主にマドンナの父が職人or農家)
18〜45分 敵の嫌がらせ、チャンバラ
45分 幕府からの測量命令書登場
45〜55分 大団円
55〜60分 今回の移動距離、次回予告
- 60:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/18(月) 16:06:31.06 ID:bFyLvEiHa.net
-
>>55
ニュース845終了のお知らせ
- 68:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/18(月) 16:09:10.01 ID:B65G1ZD00.net
-
>>60
忘れとったわ
すまんな
- 56:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/18(月) 16:04:29.47 ID:cnTnpoSP0.net
-
子午線の夢とか点の記とか測量映画はおもろいのあるな
- 63:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/18(月) 16:07:59.83 ID:6NP858W/a.net
-
鉄腕ダッシュとかぶるやんけ
- 64:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/18(月) 16:08:15.02 ID:FMWKWcog0.net
-
立ち寄った町の事件解決しつつ美味いもの紹介
- 66:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/18(月) 16:08:47.77 ID:5Pl1a9wo0.net
-
伊能忠敬っておじいちゃんになってから測量始めたし
ガチで全国回ってる最上徳内や間宮林蔵の方が面白そう
間宮林蔵なんて晩年は忍者やってるし
- 69:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/18(月) 16:09:30.79 ID:m5nzy0QS0.net
-
いっそ間宮林蔵とシーボルトも合わせて作ろう(提案)
間宮 林蔵(まみや りんぞう、安永9年(1780年) - 天保15年2月26日(1844年4月13日))は江戸時代後期の隠密、探検家。樺太(サハリン)が島である事を確認した事で知られる。近藤重蔵、平山行蔵と共に「文政の三蔵」と呼ばれる。名は倫宗(ともむね)。農民出身であり、幕府隠密をつとめた役人であった。
伊能忠敬が間宮に測量の技術を教授し、間宮の測量の精度があがったという。忠敬がスケジュールの都合上全ての蝦夷地を測量できなかったとき、残りの蝦夷地測量を間宮が代わりに測量して測量図を作った。その結果、大日本沿海輿地全図の蝦夷以北の地図は最終的に忠敬の測量図と間宮の測量図を合体させたものになったという。
http://ja.wikipedia.org/wiki/間宮 林蔵
フィリップ・フランツ・バルタザール・フォン・シーボルト(Philipp Franz Balthasar von Siebold, 1796年2月17日 - 1866年10月18日)は、ドイツの医師・博物学者。
徳内からは北方の地図を贈られる。景保には、クルーゼンシュテルンによる最新の世界地図を与える見返りとして、最新の日本地図を与えられた。
その間に日本女性の楠本滝との間に娘・楠本イネをもうける。アジサイを新種記載した際にHydrangea otaksaと命名(のちにシノニムと判明して有効ではなくなった)しているが、これは滝の名前をつけていると牧野富太郎が推測している。
1828年に帰国する際、先発した船が難破し、積荷の多くが海中に流出して一部は日本の浜に流れ着いたが、その積荷の中に幕府禁制の日本地図があったことから問題になり、国外追放処分となる(シーボルト事件)。当初の予定では帰国3年後に再来日する予定だった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/フィリップ・フランツ・フォン・シーボルト
- 71:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/18(月) 16:10:19.03 ID:5Pl1a9wo0.net
-
>>69
シーボルトは不倫糞野郎なんだよなあ
- 70:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/18(月) 16:09:46.01 ID:QBtu0jSa0.net
-
諸国行脚ならいっそ水戸黄門でええやん
べつに大河でやってもええやろ
- 77:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/18(月) 16:11:42.62 ID:5Pl1a9wo0.net
-
>>70
水戸黄門は家来に命じて各地の資料集めて編集しただけで全国回ってないんだよなあ
- 78:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/18(月) 16:12:46.37 ID:QBtu0jSa0.net
-
>>77
じゃあそれやればええわ
それはそれでおもろそう
- 80:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/18(月) 16:14:11.86 ID:B65G1ZD00.net
-
>>70
水戸黄門なんか大河でやったら、水戸と江戸の往復だけで終了やで。
幼年〜青年 DQN辻斬り野郎
30歳過ぎ〜 大日本史制作開始、藩の財政ガタガタ
60歳過ぎ〜 寺社仏閣破壊
- 86:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/18(月) 16:16:28.34 ID:QBtu0jSa0.net
-
>>80
史実版水戸黄門もおもろそうやん
ギャップ戦法いけるで
- 75:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/18(月) 16:11:09.62 ID:Zv6Nn48RM.net
-
大河ドラマ古事記伝でどうや
本居宣長なら文句でないやろ
- 116:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/18(月) 16:32:40.08 ID:LAIM1aBVa.net
-
>>75
これええな
本居宣長行こうや
- 76:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/18(月) 16:11:42.55 ID:cnTnpoSP0.net
-
なんのかんのと樺太ロケとか盛り上がりそう
- 82:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/18(月) 16:14:44.30 ID:/2zzO/Ok0.net
-
大河より現代版にアレンジしておもしろ路線でやってほしい
- 84:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/18(月) 16:15:57.99 ID:EuF9yIDi0.net
-
ロケが大変やから現代にタイムスリップした伊能忠敬が日本地図を作る設定しよう
- 91:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/18(月) 16:18:29.45 ID:+hOU/W/lp.net
-
オリジナルキャラとか出てきそう
なお忠敬の地元はガチで招致してる模様
- 93:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/18(月) 16:20:04.40 ID:cnTnpoSP0.net
-
>>91
伊能忠敬大河ドラマ化推進協議会
http://taiga-ino.biz/
https://www.youtube.com/watch?v=mrP9ON2rMJE
かなりガチでわろた
- 92:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/18(月) 16:18:32.95 ID:GwjSMf1Q0.net
-
佐原高校出身だから是非ともやってほしい
- 94:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/18(月) 16:20:19.40 ID:g56mB8IU0.net
-
ただの旅番組じゃねえか
- 96:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/18(月) 16:20:50.26 ID:CT1NOmmk0.net
-
は???? 地味すぎやろww
- 99:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/18(月) 16:21:00.28 ID:Aocu/3sN0.net
-
でもこいつ完成前に死んだんやろ?
- 102:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/18(月) 16:22:07.28 ID:B65G1ZD00.net
-
>>99
測量は全部やったけど、それを図面に起こして地図にする途中で死んだんやったと思うで。
まぁ、そんなパート最終回にまわしたらええ。
- 114:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/18(月) 16:31:04.65 ID:m5nzy0QS0.net
-
地球の丸み補正がよくわかんなくて、やべえ繋がらねえってなって
それ勉強してる間に死んだ
- 101:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/18(月) 16:21:39.35 ID:3seM/HRQ.net
-
20年もあんな事して基地外にならなかったのか
- 104:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/18(月) 16:23:30.34 ID:v2e/6ozK0.net
-
当時としてはかなりの精度だったらしいな
- 106:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/18(月) 16:25:03.24 ID:B65G1ZD00.net
-
>>104
地球の大きさを1/1000程度の誤差で算出できるレベルの精度よ
- 107:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/18(月) 16:26:08.25 ID:Yvhb5/syr.net
-
>>104
衛星写真と重ねたのすごE
- 108:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/18(月) 16:26:39.32 ID:WAsD4m5J0.net
-
>>104
電子機械とかなんもない時代に気が遠くなるような作業量で
あの精度やからとんでもないことやと思うよ
- 109:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/18(月) 16:27:57.87 ID:gX8mqYVi0.net
-
行く先々で当時の歴史的出来事に巻き込まれたらええねん
何があったかしらんけど
- 40:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/18(月) 15:57:58.10 ID:idlHMBKn0.net
-
おもしろそう
- 85:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/18(月) 16:16:08.23 ID:idlHMBKn0.net
-
大河では無理かもしらんけどNHKでやったら見るわ
- 9:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/18(月) 15:47:05.53 ID:c8sYI2K60.net
-
普通に見たい
【事前予約】超人気ゲームがスマホに登場。楽々プレイの放置系アクションRPG!
【事前予約】超人気ゲームがスマホに登場。楽々プレイの放置系アクションRPG!
元スレ : http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1431931389
|
|
コメント一覧 ⇒ブログ・はてなブックマークにコメントする
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 09:05 ▼このコメントに返信 ああ、たしか宇宙人に地図写させてもらうんだったね
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 09:13 ▼このコメントに返信 1話ごとに地図製作の進行具合が出てくるんだろ?
今日はここまで書きましたって。
徐々に日本の形になって最終話で完成。
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 09:18 ▼このコメントに返信 妙な女性推しがなければ今よりはこっちの方がいい気も
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 09:19 ▼このコメントに返信 偉そうに誰々は◯◯だった〜とか言ってる奴って
実際にそいつを見てきたの?
実際見てない以上完全にただの想像なんだから
正確なんてわかんねーだろ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 09:22 ▼このコメントに返信 どーせDASHで知ったクチでしょ?
ネタだとしてもつまんねーわ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 09:30 ▼このコメントに返信 測量開始前も凄いお人なんですけどねぇ・・
本スレで知ってるのは>>17>>18くらいの模様
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 09:32 ▼このコメントに返信 間宮林蔵、なぜかジャニーズが演じる
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 09:39 ▼このコメントに返信 伊能忠敬ってだんだん有名になって
土地土地で大歓迎受けてたってNHKでやってたけど、
その地方の交流でマジで大河いけるんちゃう?
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 09:39 ▼このコメントに返信 脚本家に相当有能な人がいないとキツイけど、フォレスト・ガンプ方式なら行ける。
全国行脚の道中で有名な事件や人と関わって行く感じ。
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 09:40 ▼このコメントに返信 つまんないから半年で間宮林蔵に交代
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 09:40 ▼このコメントに返信 辛気くさくて面白そう
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 09:41 ▼このコメントに返信 測量士がよく道路で何か測量していて、邪魔だなぁ〜くらいに思っていた。
が、測量士は国家資格を持った立派な方で、不動産業界では先生呼ばわり
されるすげ〜人々なんだと知って驚いた。
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 09:43 ▼このコメントに返信 主演タモリでいいやん。
グラサンのままでも個人的にはええでw
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 09:50 ▼このコメントに返信 脚本次第でめちゃくちゃ面白いのができそうだね。
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 09:52 ▼このコメントに返信 昨日深夜に新解釈日本史の伊能忠敬回やってたからタイムリー
ドラマやったら面白そうだけど多分途中で飽きる
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 09:53 ▼このコメントに返信 たださんぽ。
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 09:54 ▼このコメントに返信 昭和までは電子機器使わずに普通に測量してたからな
精度については驚く必要はないんだぜ
もちろん偉業を達成した偉人であることには意義はないが
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 09:55 ▼このコメントに返信 (映り込む自販機)
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 09:56 ▼このコメントに返信 米9
桜田門外の変で井伊直弼切られてる後ろで粛々と測量してるんだろ?たまーにカメラ目線で。
いけるやんか‼︎
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 09:58 ▼このコメントに返信 幕府の命令書信じてもらえず測量できないとかドラマもあってええやん!
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 10:00 ▼このコメントに返信 現代風に面白く作るより、あくまで真面目にガチで作った方が見応えのあるものが出来そう
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 10:05 ▼このコメントに返信 測量開始の話まで半年掛かりで
その前に飽きられそう
大体地図が完成したの死後だから
それをどうまとめるか・・・
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 10:05 ▼このコメントに返信 ただの食いしん坊万歳!!!やんけ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 10:11 ▼このコメントに返信 ※7
あと数年したらキムタク50になるし
そしたらやれんじゃね
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 10:13 ▼このコメントに返信 ロケ地とか難しくないかね
都市沿岸部とか背景ほとんどCGになりそう
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 10:25 ▼このコメントに返信 全国がご当地になってしまって
大河効果はあるのだろうか
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 10:29 ▼このコメントに返信 今、九十九里の人たちが伊能忠敬を大河ドラマ化しようと
いろんなところでロビー活動してるんだけど
ついにこんなまとめサイトまで使うようになったかw
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 10:35 ▼このコメントに返信 ※70
水戸黄門なんか大河でやったら、水戸と江戸の往復だけで終了やで。
幼年〜青年 DQN辻斬り野郎
30歳過ぎ〜 大日本史制作開始、藩の財政ガタガタ
60歳過ぎ〜 寺社仏閣破壊
死後〜 茨城に観光客呼び続ける、スーパースターとなる。
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 10:38 ▼このコメントに返信 大河だったら実在しようがしまいが「伊能忠敬の妹」が主人公になるからな
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 10:51 ▼このコメントに返信 どうせフィクションにするんだったら雑賀衆使ってバリバリの戦闘シーンやれよ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 10:54 ▼このコメントに返信 少なくとも今やってるのよりずっと見応えのあるものになるはず
いかんせん大河向きじゃない
木曜時代劇あたりでシリーズ化してほしい
主演は火野正平で
32 名前 : 改革神道投稿日:2015年05月20日 11:11 ▼このコメントに返信 個人的には、古代史の偉人を大河ドラマでみたいな。
天武天皇の人生なんて
「兄弟間の愛憎」「ラブロマンス」「オカルト」「天下分け目の決戦」
流行るドラマの要素が全部つまった一品だから。
他にも聖徳太子や平将門や卑弥呼など面白い素材ばかり。
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 11:13 ▼このコメントに返信 奴は幕府の隠密
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 11:25 ▼このコメントに返信 物語を派手にするには、測量は表の商売で、実は裏の商売で・・・みたいな後設定でいいやん。
それに全国のグルメや観光地を宣伝すれば全国から協賛の雨あられでコストも抑えられるだろ。
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 11:35 ▼このコメントに返信 伊能忠敬
・忠敬18歳で妻(14)の家へ婿入りし、「伊能忠敬」になる。
・56歳で測量開始、72歳で終了、その後喘息が悪化し、74歳で死去
よって話のメインは壮年期、ジェントルマンな俳優さんがいい!
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 11:38 ▼このコメントに返信 忠敬「その芋、捨てるんですか?」
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 11:45 ▼このコメントに返信 地図作りなんてさせないでもっと役立つことに携わせればよかったのに。才能がもったいない
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 11:49 ▼このコメントに返信 ※4
それは嫉妬と虚栄心のせいだな。サッカーのにわかを嫌うように歴史に中途半端に興味を持ち始めた奴らへの牽制と、自分はこんなに知ってるんだっていう自慢・優越感を抑えきれないのさ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 12:01 ▼このコメントに返信 30分くらいのヒロイン入浴シーンはアリですよね…?
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 12:13 ▼このコメントに返信 俺は
「大河ドラマ 「水野勝成」」
を見てみたいなw
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 12:30 ▼このコメントに返信 テーマ曲は6分の1の夢旅人で
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 12:43 ▼このコメントに返信 武闘派の設定を付加して、各地で測量ついでに悪者とバトルする作風にしよう(提案)
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 12:50 ▼このコメントに返信 そこまでぶっ飛んでると見たいな
幕末男子の育て方とかどうでんえーわ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 12:50 ▼このコメントに返信 妹だとかがしゃしゃって来なければ面白そうだな
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 13:19 ▼このコメントに返信 大河ドラマ 福島正則
酔って冗談で家臣に切腹を命じ、覚めた時に実際にその家臣が切腹していて号泣とか
酔って一気合戦して、負けて秀吉様から拝領した家宝の槍をとられるとか
目にゴミが入ったと、乗っている船の船頭切り捨てとか
広島市民以外の視聴者ドン引きエピソード盛りだくさん
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 13:27 ▼このコメントに返信 >>79
スレタイで、これ思い出したわ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 13:44 ▼このコメントに返信 一瞬信じちまったよww
たしかに大河ドラマにするにはかなり盛らなきゃ話が続かなさそうね
この際もっとぶっとんで隠密・伊能忠敬もしくは小林一茶とかやっちゃってもいいんじゃないか?
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 17:47 ▼このコメントに返信 こいつらの考えてるような原作(というのも変だが)レ◯プを
実際にやって大失敗してるのが今の大河
四次元殺法コンビはいつも正しい
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 20:42 ▼このコメントに返信 てか大河も文化人主役の奴があってもいいよな
葛飾北斎とか関孝和とか
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 20:49 ▼このコメントに返信 いやいや、こいつ意外と人生波瀾万丈だからな
ただの散歩してたおっちゃんと違う
天文学をやりたくてもやれずに家の商売をずっと手伝って苦労してきた若年時代、
そしてようやく天文学の施設(?)に入ってから、周囲に「ジジイが来たw」と馬鹿にされながらも
誰よりも必死に努力して「彗歩先生」と呼ばれるまでに学問を修めていくアラサー時代、
そして本当は天文学のために測量をしたかったけれども「国防のために地図は役立つ」という
機知で将軍にかけあって、まんまと測量の許可を手に入れるトンチの閃き
測量にしたって道具とかほとんど無いから、歩幅を一定にするよう訓練した歩き方を複数人でして平均値を出すという地道で苦しい測量の旅。夜は夜で星をずっと見てるし
で、最後にようやく完成した地図は外人をアッと驚かせるほどの高精度な出来だったおいう大団円。
こいつの人生、かなりドラマしてるぞ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月29日 22:37 ▼このコメントに返信 井上ひさしが伊能忠敬を題材にした「四千万歩の男」っていうクソ長い小説書いてるから原作には全く困らないと思う。むしろ大河でも内容をまとめられるか怪しい