- 1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/19(火) 00:53:49.232 ID:X3kiUw1w0.net
僕「踏ん切りをつけるのが大事だと考え、新たな食糧を探しに行きます」
面接官「目の前にある物を工夫せず諦めるタイプの人間ですか?」
僕「はい?いえ、時と場合によるとしか答えられません」
面接官「ほほう、そういうタイプですか。困ったな・・・」
僕「・・・」
落ちました・・・
- 2:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/19(火) 00:54:37.586 ID:Gjowr9Le0.net
-
石を研いでナイフにして開けます
- 3:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/19(火) 00:55:06.286 ID:M13IeIfa0.net
-
オッサンwwwwwたとえ缶切りがあっても水は探せよwwwwww
って言うべき
- 5:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/19(火) 00:55:17.898 ID:ZcxqH7zt0.net
-
缶を開けられるまで歯を鍛えます
- 9:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/19(火) 00:56:03.939 ID:kWhQlHy90.net
-
僕「そもそもプルタブついてるので缶切り要りません」
- 10:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/19(火) 00:56:27.119 ID:Gjowr9Le0.net
-
>>9
ワロタ
- 17:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/19(火) 00:58:25.936 ID:gdu9UNg70.net
-
>>9
現代っ子だなあ
- 27:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/19(火) 01:02:46.911 ID:kWhQlHy90.net
-
>>17
学生バイトメインの飲食業界では缶切り使えない見たことないって学生多すぎてプルタブ式に切り替えてるとこ多いんよ
- 11:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/19(火) 00:56:58.328 ID:/pptzRQI0.net
-
俺「スプーンを使います」
https://www.youtube.com/watch?v=6lCQDUDRxJQ
- 14:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/19(火) 00:57:33.638 ID:ySGejWCu0.net
-
尖った石でフタに穴開けてぶじゅるるうるるるる!と吸い出す
- 20:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/19(火) 00:59:32.362 ID:/pptzRQI0.net
-
平らな石やコンクリートが有れば開けられるらしい
https://www.youtube.com/watch?t=38&v=v9O43V5OCM4
- 25:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/19(火) 01:02:13.535 ID:JAbJfKT6x.net
-
>>20
これを言葉で表そうとしてたら貼られてた
- 131:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/19(火) 02:56:24.258 ID:uslyUx4k0.net
-
>>20
へぇー、でもサバイバルの時に平らな岩とかあるのか?
- 22:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/19(火) 01:00:50.080 ID:MGUv0oaSp.net
-
>>1の回答素晴らしいと思うんだが
- 24:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/19(火) 01:02:08.767 ID:iiNKpANAp.net
-
>>22
水探すの良いけど、缶詰諦める必要はなくないか?
- 31:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/19(火) 01:05:46.938 ID:MGUv0oaSp.net
-
>>24
例えの話だからどうでもよくね
要するに踏ん切りのいい人間ですという事が示せれば
- 43:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/19(火) 01:09:10.356 ID:iiNKpANAp.net
-
>>31
踏ん切りが良いというか、諦めが早い人間なんだなとしか思われないだろ
まず、水を探して、その後に、缶詰を開ける努力します。とかだったら、わかるけども
- 47:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/19(火) 01:11:05.169 ID:MGUv0oaSp.net
-
>>43
諦めが早いと捉えられるか踏ん切りがいいと捉えられるかはその後の説明の力によるんじゃね
- 48:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/19(火) 01:11:47.599 ID:iiNKpANAp.net
-
>>47
だから>>1だけの回答じゃパーフェクトではないだろう
- 26:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/19(火) 01:02:42.462 ID:mZPLmZXI0.net
-
ぼく「缶詰の中身はなんでしょうか」
- 32:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/19(火) 01:05:54.471 ID:1WDkwjdR0.net
-
桃缶だったら意地でも開けるが鯖の水煮とかだったら無理はしない
- 35:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/19(火) 01:06:37.741 ID:M13IeIfa0.net
-
>>32
その通りだけどなんかわろた
- 40:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/19(火) 01:08:46.880 ID:2dpctZN60.net
-
水木しげるが南方で腹減って死にそうなときに生身で缶詰あけたとか
- 45:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/19(火) 01:10:41.602 ID:w2FfMtnV0.net
-
もっと「踏ん切りをつけるのが大事」ってのを推していくべきったんじゃねの
缶切りに代用できそうなものを探しつつ他の食料がないか周囲を探索します。とか
- 49:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/19(火) 01:12:01.362 ID:M8lrAfhA0.net
-
踏ん切りじゃなくて缶切り探せ
- 51:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/19(火) 01:12:48.942 ID:G8G3EHgs0.net
-
缶詰を「諦め」がいらねぇんだよ
いったん置いといて他の食料探しながら開ける術を考える
でいい
- 53:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/19(火) 01:13:32.999 ID:tFS5XNj60.net
-
知り合いがナイフで開けようとして太ももに刺してた
- 54:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/19(火) 01:13:35.673 ID:+039gJ2V0.net
-
缶切りないだけで缶開けれないと思って何もしないやつはいらないんだよ
- 55:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/19(火) 01:13:44.671 ID:iNz41w0G0.net
-
実際に遭難してるなら
確実に食べれる食料は確保したんやし
他に食えるモノ探しに行くよな
- 62:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/19(火) 01:15:24.469 ID:Ua5zSmbHE.net
-
おい...熱膨張ってしってるか?
これでいいだろ
- 67:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/19(火) 01:18:44.557 ID:ETJkEwQQ0.net
-
>>62
これが結構正解で
缶切りもナイフも無いのなら鋭利な石
それもないのなら火を起こせるのなら火にくべて蒸気で上蓋をふっ飛ばして
中身を食うテクニックがある
もちろん汁が飛散するし底蓋が吹っ飛んだ場合内容物が飛散するリスクもあるけど
拾って食え
- 68:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/19(火) 01:19:02.658 ID:jJi+enHI0.net
-
>>62
どんだけ繊細な缶詰めだよw
- 69:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/19(火) 01:19:20.900 ID:iNz41w0G0.net
-
ベアグリルスのMan vs Wildを観てたら面接に落ちることはなかったな
https://youtu.be/OSHBQHPitLU
- 115:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/19(火) 01:49:37.924 ID:5M4/45GX0.net
-
ベアグリルス「カエルとかイモムシとかあるだろ」
- 119:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/19(火) 01:53:23.431 ID:iNz41w0G0.net
-
>>115
ベア「火をおこしてる時間が無いので生で食べます」
- 71:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/19(火) 01:19:26.719 ID:AJEGwext0.net
-
あんなもん筋肉で開けれるだろ
- 86:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/19(火) 01:27:15.322 ID:+AdrB65s0.net
-
>>71
方法さえ知ってればJS1でも開けらる
- 79:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/19(火) 01:24:03.646 ID:WJU1U1+Hd.net
-
缶切の無い状態で缶詰をどのように開けるかを聞いてるのに、水を探すと言う答えたら落とされますわ。
- 85:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/19(火) 01:26:51.916 ID:Ua5zSmbHE.net
-
大事なのは本来の目的を見失わないことだろ
生き延びることが1番大切だと思う、なのでいま空かない缶より水を探す
こういえばいいんだよ
- 88:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/19(火) 01:27:38.550 ID:iNz41w0G0.net
-
普段から十得ナイフを装備してるので余裕で開けられます
これで用意周到さをアピールできるな
- 90:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/19(火) 01:28:57.506 ID:Ua5zSmbHE.net
-
>>88
それだとナイフは海に流されましたって言われるから
いつも体にメスを埋め込んでますに変えよう
- 92:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/19(火) 01:29:27.912 ID:jd86u34x0.net
-
缶切りに頼っているようではまだまだだな
出直して来い
って言う
- 101:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/19(火) 01:36:54.440 ID:YiCGre4Zd.net
-
お母さんに缶切りを持ってきてもらいます
- 103:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/19(火) 01:37:33.488 ID:QmxLliMvd.net
-
「この状況においてまずすべきことは山積する問題に優先順位を付けることだと考えます
仮に絶食したとしても一週間程度なら生存可能ですが、水がなければ三日が限界です
よって最優先で解決すべきは水の確保となります
更に付け加えるならば、最悪大きな葉の上で石を叩きつければ破れるであろう缶詰めはある意味で保険であり、少なくとも現在取り組むべき問題ではありません
水の次は缶詰め以外の食糧確保、その次は雨風をしのぐ場所の構築になると考えられます」
これでどう?
- 104:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/19(火) 01:39:19.303 ID:3tZqNk5V0.net
-
>>103
それ無言でスルーされた後に落とされるパターン
- 105:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/19(火) 01:40:27.012 ID:kWhQlHy90.net
-
>>103
面接官に出題がそもそもおかしいって言っちゃダメだろ
- 108:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/19(火) 01:42:48.308 ID:QmxLliMvd.net
-
そうか…面接って難しいんだな
- 121:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/19(火) 01:56:47.101 ID:D5+kdrxn0.net
-
俺「とんち合戦やりたいなら採用後に喫煙室で好きなだけ付き合ってあげますよ(ニッコリ」
- 129:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/19(火) 02:50:19.972 ID:CB2ut7oqd.net
-
私の握力は53万です
- 135:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/19(火) 03:35:48.178 ID:FXsr+Rwn0.net
-
面接官「最近見た中で印象に残っているニュースについて英語で語って下さい」
アメフトの話を延々として途中で遮られて採用された
- 117:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/19(火) 01:51:41.351 ID:Xs1BJTQj0.net
-
この質問で何が分かるんだよww
- 120:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/19(火) 01:53:53.497 ID:okJYsJDD0.net
-
>>117
どう自分のアピールに繋げるかを見てんだよ
真面目に答えだけを述べるやつは全員落とされるのがわかってないやつ多すぎ
- 91:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/19(火) 01:29:16.803 ID:da6ahbVN0.net
-
缶切りを買うお金のために
働かせてください!
【事前予約】超人気ゲームがスマホに登場。楽々プレイの放置系アクションRPG!
【事前予約】超人気ゲームがスマホに登場。楽々プレイの放置系アクションRPG!
元スレ : http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1432037144/
|
|
コメント一覧 ⇒ブログ・はてなブックマークにコメントする
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 06:07 ▼このコメントに返信 実際に遭難したとしたら>>103みたいな考え方が最適解だよな
でも面接管が欲しい答えはそうじゃないってのがめんどくさいわ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 06:08 ▼このコメントに返信 コミュ力を問われてるんだよ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 06:08 ▼このコメントに返信 缶詰めを開ける目的は?食べる事が目的なら1が正解だろ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 06:13 ▼このコメントに返信 こういうのって正解はないんだよ
面接官に媚びる能力を試されてるからな
媚びて気に入られなきゃ負けよ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 06:17 ▼このコメントに返信 開かない缶詰=難題のつもりなんだろ
時と場合による=解けない難題は諦めると取られたんだよ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 06:18 ▼このコメントに返信 ※2
それもあるが、心理を試してる部分もあると読めるだろ。
道具や知恵を使って工夫して開ける→課題に従う人間→社蓄の卵だから採用
開けない→上からの命に従わない→反抗因子だから不採用
開けないのはよほどの有能か無能のどちらか。
有能過ぎると上の立場が危うくなる。又は、ルーティンから外れる仕事をしては
大きな利益はもたらす可能性があっても会社が望む働きをしないので
結果、使えない人間と判断されるという心理。
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 06:20 ▼このコメントに返信 無人島にいるんだぞ?
缶詰が何個あるか知らんが、有限のモノに固執するより、食糧見つけたり釣り道具作ったほうがいいだろ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 06:20 ▼このコメントに返信 ※6だが、結論として>>1がもし採用されたかったのなら、アホな回答をしたということだな。
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 06:22 ▼このコメントに返信 うん。保存しとけるんだし、まずは水と他に食えるもんないかを探すよな
缶詰にこだわって、石探しに行きます!って奴は採りたくない
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 06:23 ▼このコメントに返信 >目の前にある物を工夫せず諦めるタイプ
目の前にあるものを工夫するにはまず時間的余裕が必要でしょ
無人島に漂着して一刻も早く水源を確保しなくちゃいけないならまず水を探す
その後食料を確保した後に考える
生死が掛かってる状態&缶切りが無い状態で缶詰を開けるって中身のカロリーによるけど多分リターンが見合ってない
まぁ>>1は缶詰は「諦め」って言っちゃったのはまずいな
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 06:26 ▼このコメントに返信 缶詰めなんて0.1tの自分が固い地面に横向きで置いて全力で踏み潰せば開くからへーきへーき。それか叩きつければ缶の種類では開く。
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 06:28 ▼このコメントに返信 よく考えりゃ保存のきくものに先に手を出すよりも取っておいて他の食料探した方が賢いよな。
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 06:30 ▼このコメントに返信 何で缶詰めに固執するの?
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 06:30 ▼このコメントに返信 リアル無人島生活の話なんて面接で話さないだろw
例え話なんだから言葉の裏を読めない奴は落とされて当然だなw
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 06:31 ▼このコメントに返信 面接やっているんだぞ?
目的に対する集中力とぶれない着地点を試されてるんだよ
サバイバル知識とか披露したら、落ちて当然だろ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 06:31 ▼このコメントに返信 「無人島に缶詰」とか、開く開かないの前に最終手段の非常食と考えるべきもの
普通なら真っ先に恒久的に供給される食い物を探すわなぁ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 06:33 ▼このコメントに返信 その後を上手く繋げない回答者にも問題があるけど面接官も無能
そこは「何故ですか」と繋がなきゃ面接の意味がないだろう
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 06:34 ▼このコメントに返信 水も缶詰明ける道具もどっちも探せよ。なんで片方諦めるのよ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 06:35 ▼このコメントに返信 だいたいこの手の質問で相手を測れるのは、
質問する側がされる側より人間としてうわてな時だけだろうに
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 06:36 ▼このコメントに返信 1みたいな解答はいやだなあ。
与えられた課題に関して、できないは簡単には言っちゃいけない。
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 06:38 ▼このコメントに返信 「どうやって缶詰を開けますか?」じゃなく「どうする?」だから>>103で良さそうだけどなあ。
一番の目的を明確にしてその為の手だても説明できてる訳で、問題解決能力に不安はないだろ。
>>1も意図は同じなんだろうが説明不足で言葉のチョイスがまずかったのだろう。
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 06:41 ▼このコメントに返信 たらればの話がなんの役にたつのかをそろそろ教えてやった方がいい
こんなことを言う面接官は無能だし、こんな奴を雇ってる会社は
ろくな会社じゃない
縁が無くて良かったじゃないか
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 06:42 ▼このコメントに返信 >>9のプルタブワロタwww 面接官がオッサンだったら絶句しそうw
まぁ、すでに答えが出てるけど会社側からしたら面接は
人間性を見極める場だから柔軟性や臨機応変さが必要なんだよね。
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 06:43 ▼このコメントに返信 エリート職なら1が正解
一般職なら1は落ちる
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 06:43 ▼このコメントに返信 自分が生き残ることばかり語ってたら採用されるわけないだろが。企業が求める社員は缶切りに相当する道具をいかにスピーディに造る力を持っているかにある。
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 06:45 ▼このコメントに返信 取り敢えず、携帯の電波を確認して入る場所なら助けを呼んでから、缶の開け方をググるだ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 06:46 ▼このコメントに返信 平らな岩が無くても硬いものでふちをガリガリ削っていけば開けられるよ
中身が消費カロリーに見合うか知らんけど
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 06:49 ▼このコメントに返信 じゃあサバイバルなんて設定で質問しなきゃいいw
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 06:50 ▼このコメントに返信 ふつーに考えて缶詰なんて貴重な保存食、むしろ開けたらあかんものだろ
ちょっとでも開けちゃったらすぐ食べなきゃいかんくなるのに
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 06:53 ▼このコメントに返信 缶詰けずり開け動画はためになった!
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 06:55 ▼このコメントに返信 プルタブでパカっと開きますので缶きりは不要ですよ、面接官さん
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 06:56 ▼このコメントに返信 (缶詰を)どうする?ッて聞いていて、
それを汲み取れるかどうかも見てるんだろうが
状況的に缶詰にこだわる状況じゃないだろ
缶詰は日持ちするところに存在意義があるわけだし
こういう会社は入らなくて正解
この会社は絶対に倒産する
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 06:56 ▼このコメントに返信 勘違いしてる奴が多いが、この手の面談問答って、正しい答えやとんち力を試されてるわけでなく、相手がどういう回答を求めてるか考察して答える力だからな?
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 06:57 ▼このコメントに返信 無人島なんて絶対入手できない状況という意味の代名詞なだけ
缶切りが手に入らない状況でどうやって缶詰を開けるか、その発想力を試してるのに
水探すとかもっともらしいこと言ってるけど要は諦めただけ
>>1はマニュアルにない状況に陥ったら諦めるタイプと判断された
落ちて当然
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 06:59 ▼このコメントに返信 そもそもこういう妙な質問投げかけられている時点で
面接は落ちているんだけどな
落ちた理由を勝手に妄想してくれるので都合がいいだけだな
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 07:05 ▼このコメントに返信 そもそもこんな質問はされていなくて>>1の妄想やろなぁ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 07:07 ▼このコメントに返信 馬鹿だなぁサバイバル能力アピールしちゃったら雇う気にならないよ。
ふぇぇ缶詰食べられないよぅ…どうしよう…って言っとけば我が社で養ってあげなきゃって思うでしょ。
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 07:07 ▼このコメントに返信 お笑いとか目指す面接ならそれでいいかもな
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 07:11 ▼このコメントに返信 落ちて当然とは思わんけどな
出題側の受け取り方次第
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 07:14 ▼このコメントに返信 まず服を脱ぎます
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 07:18 ▼このコメントに返信 中身がホウレン草なら片手で握りつぶして開けます
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 07:20 ▼このコメントに返信 入社式までに指に缶切りに移植します
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 07:20 ▼このコメントに返信 アホくさ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 07:20 ▼このコメントに返信 面接ってパフォーマンスじゃなくて直接自分の口で長所を語らないといけないから気持ち悪いよな
二度としたくないわ
なんかパフォーマンス制にしろよと思う
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 07:21 ▼このコメントに返信 缶切りって缶詰ができて50年後くらいに発明されたものなんだけどな
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 07:27 ▼このコメントに返信 「私ウルヴァリンですから」
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 07:28 ▼このコメントに返信 無人島なんて助けが来る確率がほぼないんだから、食料がなくなる冬のいざってときのためにとっといて
まずは衣食住をどうするかを優先だろ
缶詰なんて小分けに食ったって2、3回分しかないんだから
目の前のわずかな食料に固執するより島っていう全体を見ろよって思う
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 07:28 ▼このコメントに返信 米20
出来ねえもんは出来ねえってはっきり言うことは実はすごく大事なことなんだけどな
無茶振り→無理してやる→更に無茶振り→更に無理してやる→更に無茶振り→…の無限ループでにっちもさっちも行かなくなってるのが今の日本だろうよ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 07:33 ▼このコメントに返信 なんの缶詰だよ。フルーツ系なら少量の水分にはなるからキープしながら水探しor食料or寝床の確保やろ。
それなりの石で叩けば綺麗じゃなくても缶詰は割れるし
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 07:35 ▼このコメントに返信 缶切りなくても缶の真ん中へこませてグリグリやってると金属疲労して開くよ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 07:37 ▼このコメントに返信 有人島へ行きます
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 07:38 ▼このコメントに返信 ※41
ポパイ乙
缶詰は本当に本当の非常時まで開けないで保存しておくべきだよな。
開けたら腐りはじめるから、すぐに食べなきゃいけなくなる。
その意味で「どうする?」と問われれば放置するのが正解のはずで
開ける方法を問いたいのなら「どうやって開ける?」と質問しないと。
53 名前 : 名無し猫投稿日:2015年05月20日 07:39 ▼このコメントに返信 缶詰は製造後1〜2年がおいしいのです
これはまだ早いです
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 07:40 ▼このコメントに返信 面接は大喜利披露の場じゃねーんだと何度言えばってケースだな
言外の意を汲み取れってエスパーでも欲しいのかこいつら
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 07:44 ▼このコメントに返信 俺なら手元にあるけん銃を使いますって言うね。
缶切りが発明される前は、そうやって開けていたわけだし。
そもそも、缶切りはないと言われているが、けん銃はないとは言われてないじゃん?
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 07:47 ▼このコメントに返信 缶詰を平らな意思でゴシゴシってどんな缶詰でもできるのかな?
どちらにしても知ってたらお得な技だね
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 07:51 ▼このコメントに返信 直ぐに解決する必要のない問題(缶詰)より優先順位の高い問題(水)を解決するのは当然。
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 07:55 ▼このコメントに返信 質問の内容ちゃんと意味考えてるのかよって言いたい
書けないボールペンにこだわって書類半日遅れでやれって言ってるようなもんだよなこれ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 07:58 ▼このコメントに返信 腐る訳じゃないし切羽詰まってなければ別の作業しつつ適当な手段見つかるまで放置でいいんだろうけど
(恐らく)面接官は開ける手段を問うてる訳だから>>1の答えはアカンとちゃう(激寒)
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 08:06 ▼このコメントに返信 面接官はね、答えが知りたいんじゃないの
気持ちを伝えてほしいの
面接官=女の子なの
論理的に喋って解決策を示すな
この場合も「そっかぁ大変だね」って言ってりゃおk
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 08:09 ▼このコメントに返信 普通に考えて缶切りがあろうがなかろうが水と食料、住む場所の確保が最優先で缶詰め食べるのは後回しなんだよなあ
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 08:10 ▼このコメントに返信 食料有っても水がないと
絶体に生存出来ない
事ぐらい知っとけ
馬鹿面接官
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 08:10 ▼このコメントに返信 缶詰めとか気合いで開けられるだろ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 08:11 ▼このコメントに返信 そろそろ日本の缶詰で缶切り必要なものは消費期限切れてるだろ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 08:13 ▼このコメントに返信 俺は缶詰め開ける奴はとりたくないな
目先の利益しか考えていないって思ってしまう
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 08:24 ▼このコメントに返信 ただちに腐らないんだから、開ける方法見つかるまでの水と食料は必須だろ
缶切りあったとこで水と食料は必要なわけだし
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 08:32 ▼このコメントに返信 いつからこんな禅問答見たいなことしてお前は社会人としてなんとやらを語る時代になったのやら。
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 08:35 ▼このコメントに返信 説教好きっていつの時代もいるからねぇ
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 08:35 ▼このコメントに返信 わざわざ貴重な保存食から食べるはずないじゃん
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 08:36 ▼このコメントに返信 食うっててめえで言い出したんだろ
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 08:37 ▼このコメントに返信 山のように缶詰めがあるならともかく1つ2つならまず水と寝床だわな
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 08:43 ▼このコメントに返信 面接官「缶詰がありますが缶切りはありません」
脳筋「ふんっ!」メキメキ
面接官「そういうタイプですか」
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 08:51 ▼このコメントに返信 みんな誤解してる
重要なのは缶詰や食料をどうするとかじゃなく、質問者の意図を汲み、それに対する自分なりの答えを用意できるかどうかの対応力だよ
雑学クイズじゃないんだから、単に生き残る方法を提示したところで、そこに説得力がなければ意味がない
いきなり諦めて、斜め上の方向で応えるってことは、仕事でもそういう対応をする可能性があるってことだ
そんな奴を信頼して仕事を任せることは出来んよ
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 08:53 ▼このコメントに返信 缶詰は最初はたたき割って開けてた。後から、缶切りができた。
(・・・先にできるわけはないけどさw)
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 08:56 ▼このコメントに返信 貝でも石でも・・・缶切りの代わりになりそうなものを探します!
ってのがベストアンサーなのかね
つまんないけど
缶詰放置はNGだろうね
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 08:57 ▼このコメントに返信 「そのまま食べます!」と答えて男子力アピール☆ミ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 08:59 ▼このコメントに返信 俺だったら水を探すついでに缶を開けるための石も探すな
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 09:05 ▼このコメントに返信 そもそも目上の人に「はい?」って聞き返すのが不快
回答如何に関わらず不採用だわ
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 09:07 ▼このコメントに返信 石で穴開けるくらい普通に思いつけよ
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 09:09 ▼このコメントに返信 何言ってんだと思うな
缶詰は保存が利く食料なんだから後回しにするのは当然だろ
いつまで続くか分からない無人島生活なんだ
まずは安定的に得られる水と食料を確保して、同時に缶詰を開ける方法を模索する
方法に目途がついても、そこで開ける必要はない
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 09:16 ▼このコメントに返信 最初に無人島って断言してるから、
そう思うぐらいには探索済みなのかもしれない
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 09:16 ▼このコメントに返信 ナディアが岩で潰しまくるシーンを思い出した
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 09:16 ▼このコメントに返信 無人島に漂着した人間の目的は缶詰を開けることではなく、
生き延びることだから缶詰に固執しすぎる人間は
目先のトラブルにしか目が行かない人なんだなと思う。
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 09:17 ▼このコメントに返信 返答それ自体は大きく外したものとは考えられないけどなぁ
単に面接官の好みの答えじゃなかったってだけじゃないかな
まぁそれがよく言われる、その会社のカラーに合ってない、って事なのかも
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 09:17 ▼このコメントに返信 無駄なことに固執する老害の考えだな
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 09:19 ▼このコメントに返信 HAHAHA!缶きりなんて無くても9mm弾何発か入れたらお前のかみさんの股と一緒でパックリさ!
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 09:19 ▼このコメントに返信 缶詰をどういう工夫をして開けるか聞きたいなら無人島という条件付けるなよ
無人島という前提条件があるから、缶詰を開けることより、水食料を探す方が優先度が高いのは当たり前じゃないか
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 09:29 ▼このコメントに返信 たぶんこの質問は続きがあるよな。
あきらめないと答えた奴に対して、どうしても開かない時は?って続けて、臨機応変さとかを確認する質問なんだろ。
最初からあきらめるって答える奴はかなり珍しいだろ。
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 09:30 ▼このコメントに返信 缶詰めを開けて欲しいの?
無人島で生き続けて欲しいの?
どっちなの?
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 09:33 ▼このコメントに返信 なあなあ無人島なら微々たる量の缶の中身より缶自体の方が役に立つんじゃないか?
水>食糧>道具の順とはいえ尖った石を探すなりなんなりしてきれいに開けるべきだと思うのよ
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 09:34 ▼このコメントに返信 ※87 そうだよな、缶詰に焦点当てたいなら「キャンプに来たけれど缶切りを忘れてきてしまいました」くらいじゃなきゃなw
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 09:35 ▼このコメントに返信 手刀で切ります(白目)
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 09:35 ▼このコメントに返信 勝手に南国チックな無人島だと思ってるけど、
寒い無人島だったらそれだけでキツい
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 09:37 ▼このコメントに返信 ※91 でもキャンプくらいで石で缶詰は開けないかw
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 09:38 ▼このコメントに返信 勝手に話してもないこと仮定して質問にまともに答えない奴ってつまり頭が良くないって事なんやで
前提条件増やしたいなら質問者に確認していくべきやし
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 09:38 ▼このコメントに返信 結局コミュ力が問われているのか、知性が問われているのかの問題なんだよなぁ…
これは面接官の想像力が無いのが問題
現実的な発想だと水が無けりゃ死ぬ
一つ言える事は面接官みたいなタイプは現場では頭でっかちで使えないって事だな
いわゆる無能な管理職タイプ
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 09:39 ▼このコメントに返信 とにかくこういうクソみたな質問する会社はこっちから願い下げだろ
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 09:42 ▼このコメントに返信 こういう謎かけみたいな質問して面接官のお眼鏡に叶う人を採ってもそれほど業績に貢献しなかったって
グーグルの人事が言ってなかったっけ
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 09:43 ▼このコメントに返信 そのへんに落ちてる石で縁を削るんやで
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 09:52 ▼このコメントに返信 仮に開けられるとしても保存のきく食材は先に食っちゃダメだよなw
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 09:56 ▼このコメントに返信 >>103みたいなのを面接でホントに答えてるやついたけどラノベや漫画の悪影響モロに受けてるなと思ったわ。誰もそんな当たってるかようわからん説明くどくど聞きたくないんだよな。
言ってる本人は漫画みたいに周りが「おお!すごい!」って反応するとでも思ってんだろうか
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 09:57 ▼このコメントに返信 歯が丈夫だから歯で開けられるけど
顎にダメージあるから切羽詰まらないとやらないけどな
肉体だけでなんの工夫もなく缶を開けられるってことを知らないから
こんな質問するんだろうが
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 10:00 ▼このコメントに返信 まぁ実際に起きたらどうする?て質問じゃないからね
(会社で働くことを念頭において)最適な答えを考えてね?てやつだし
普段通りの思考でいこうとした時点で終了
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 10:02 ▼このコメントに返信 面接官が何を知りたいのか、
またその質問から求める答えが返ってくるのか、
そっちのが大切だろ
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 10:06 ▼このコメントに返信 面接官が何を求めてるか察して答えるとか無茶振り過ぎだろ
こういうこという奴って大体具体的な例は上げないからな
分かったげな口叩くなよマジで
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 10:13 ▼このコメントに返信 こんなんもはや雑談しつつ人間性見てるだけだもんな
ドラえもんのひみつ道具で一つだけ手に入るなら何がいい?でもいいし、ジョジョのスタンドで一番強いのは何か?でもいいんじゃないか
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 10:28 ▼このコメントに返信 面接官がどういう返答を求めてるかはその時々によるとしか言いようがないけど
マズいのはあからさまに困ったり不安・不快感を態度に出すことだと思う
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 10:29 ▼このコメントに返信 面接の意味不明な質問は、相手の言ってる事の意味を汲みとって自分なりの解釈を述べる事ができるかを見る。
よって、無人島、缶詰しか提示されていないのだから、真面目にサバイバルする必要無し
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 10:29 ▼このコメントに返信 今時、何処にでも黒曜石なんかないから漂着物を利用して開けるか
石を加工して開けるしかないね
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 10:34 ▼このコメントに返信 面接官の質問に正面から答えていないから落ちるだろ
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 10:46 ▼このコメントに返信 この質問で仕事ができるかどうか本当に分かるんだろうか
面接官って心理学者か何かなの?
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 11:04 ▼このコメントに返信 米111
答え=仕事できる度、みたいな考えはやめたほうが良い。
大企業はどうか分からないけど、
「この人となら仕事が上手くやれそう」って基準で採用するなんて話もよく聞くよ。
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 11:12 ▼このコメントに返信 携帯で連絡して缶切り持ってきてもらう。
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 11:22 ▼このコメントに返信 相手の気持ちを考えるとかなんでこっちが面倒見るんだよ
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 11:34 ▼このコメントに返信 米111
あっち側の面接マニュアル本に例題としてあるんじゃない?
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 12:23 ▼このコメントに返信 頭の回転の速さみるんじゃないの?
・缶詰以外の物にふれる→缶詰は諦めるの?
・缶詰を開ける方法を提示する→缶詰に固執するの?
多分何を答えても同じ
正解なんかわからんしおしゃべりを楽しめばいいよ
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 12:41 ▼このコメントに返信 >>1の回答は正し過ぎるんだよ。
面接官が欲しいのは知能の低い奴隷なんだから、
賢い回答したらそりゃ落ちる。
落ちた事を含めて大正解の回答だったな。
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 12:53 ▼このコメントに返信 面接官は所持品は何かくらい教えてよ
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 13:11 ▼このコメントに返信 嘘でもハッタリでもいいから適当な大きさの石がアレば余裕で開けられます、とか言えばよかったんじゃね?
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 13:12 ▼このコメントに返信 まーたJAPが幼稚なナゾナゾ(答えはぼくの気分次第w)を就職面接に持ち込んでるのか
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 13:15 ▼このコメントに返信 もう面接のエスパー要求やめろや
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 13:41 ▼このコメントに返信 ベアグリルス初めて知った面白そう
彼も凄いけどカメラマンとかスタッフも凄そう
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 13:47 ▼このコメントに返信 まず、パンツを脱ぎます。
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 13:53 ▼このコメントに返信 TRPGやったことがあると
缶詰以外の所持品を聞く事から始まるな
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 14:24 ▼このコメントに返信 こんなんやってるからどんどん落ちぶれていってるんだな
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 14:59 ▼このコメントに返信 別に諦めなくても
「水や他の食料を探しつつ、同時に缶を開けられそうな物や開ける道具の材料になりそうな物も探します」
「それは物事に踏ん切りをつけ新しい方向に目を向けながらも初心は忘れないからです」キリッ
とかで良かったんじゃないか?
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 16:01 ▼このコメントに返信 これで「缶あける労力を別のことに費やす」とか答えるやつは質問の主意をなんも解ってないよね
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 16:15 ▼このコメントに返信 質問の主意ねえ。
国語テストの「この時の作者の気持ちを答えなさい」問題みたい。
エスパーねらいならESPカードでも使えや。
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 17:59 ▼このコメントに返信 >124
まずそのTRPGのシステムから考えてしまうわ。SWなら余裕で素手、クトゥルフなら缶詰なんてあってもなくても死ぬ、パラノイアなら爆発する、DX3ならエフェクト…ここまで考えて「あ、これ現実の話だった」ってなる
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 18:02 ▼このコメントに返信 この質問だけで落ちたわけではなく、全体、こんな感じだったんだろうな。
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 21:32 ▼このコメントに返信 適当に応えて次の企業に向けて就活したらええ
結局自分と一緒に仕事したいかどうかだけなんだし
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月20日 21:39 ▼このコメントに返信 そいや、就職するも数ヶ月ももたなかった奴が人生クリアして会社sageを始めるシーズンだな
夏を越えられない残念な人が今年も大勢いるのだろう
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月21日 00:32 ▼このコメントに返信 自分は地元の中小企業就職だったからこういう面接やったことないけど、面接官の思う通りの受け答えが出来たとして、それが仕事出来る人間とイコールするんだろうか…??
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月21日 09:50 ▼このコメントに返信 大喜利しかける面接官がいるということはバカでも採用される会社なんですよね
なんで僕はおちたんですか??
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月21日 10:53 ▼このコメントに返信 缶詰めは保存聞くんだから最初に開ける必要はない
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月21日 11:25 ▼このコメントに返信 面接官が「こいつ論点ずらして何言ってんだ、イミフ」
って考えるかどうかだな
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月21日 11:28 ▼このコメントに返信 質問と答えがずれてるとか言ってるアスペは
1のやり取り30回くらい読み直してこいよww
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月21日 11:29 ▼このコメントに返信 筋力
知識
知恵
いずれかのアピールが出来るんだな
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月21日 11:31 ▼このコメントに返信 俺は、石を使う
鋭利な石と、叩き用の石を見繕って、それを使ってあける(缶きりの代用)
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月21日 11:31 ▼このコメントに返信 漂着して速攻で食い開けたら後が無いじゃん
切り札は取っておかないとな
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月21日 11:31 ▼このコメントに返信 米78
お前みたに器の小さいゴミ屑には
一生縁のない役職だろwww
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月21日 11:32 ▼このコメントに返信 米137
アスペおつ
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月21日 11:32 ▼このコメントに返信 知っていますか? 缶切りが発明されたのは缶詰より遅れることおおよそ50年後なんです
ということは缶詰を開けるのに必ずしも缶切りは必要ではないということ
固定観念を捨てて開ける方策をねります
とか言っときゃいいの?
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月21日 11:33 ▼このコメントに返信 そもそも目を覚ましたところで
ここは無人島です!って看板がある訳でもないんだし
普通は周囲の探索からはじめるだろwww
食わなくても数日は生き延びれるけど
水が無きゃあっという間に逝くんだし
水を探すは正解だけどなぁ
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月21日 11:33 ▼このコメントに返信 「鯖イバル ですか、いやー私も諸星大二郎ファンなんです」
と振ってみる
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月21日 11:36 ▼このコメントに返信 どういう反応するか見る目的だったら
『誰かが缶切り持ってくるまで待つ』
ちゃんとした家族がいて友達もいるなら
出かける時に行き先連絡してるし
連絡なければ必ず誰かが捜索願いも出すし
江戸時代じゃあるまいし未発見の無人島など存在しない
必ず救助が来るからその時に缶詰あけてもらったらいい
会社にとって1番扱いづらい存在=社交性がない、ニート
になる可能性が低いことをアピールできる
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月21日 11:36 ▼このコメントに返信 ロジカルに答えを求められてラジカルに答えてるだけだから面接官が無能でFAだろこんなの。
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月21日 11:40 ▼このコメントに返信 ああ、これ、面接官引っ掛けにきてるやん。
>面接官「目の前にある物を工夫せず諦めるタイプの人間ですか?」
>僕「はい?いえ、時と場合によるとしか答えられません」
>面接官「ほほう、そういうタイプですか。困ったな・・・」
時と場合によるっていう抽象的な言葉じゃなくて、きちんと自分の行動の論拠を述べられたら、結果は変わってたかもな。
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月21日 11:42 ▼このコメントに返信 米148
缶詰は保存が聞くので開けるのは喫緊の課題ではありません
それよりもまずは水の確保にプライオリティを置くべきだと考えました
とか中年が好きそうな横文字交えつつ屁理屈こねればよかったのかw
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月21日 11:50 ▼このコメントに返信 他の食料を探すより、ある程度保存のきく缶詰を先に開けて食べるとか愚の骨頂もいいとこやろ。
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月21日 11:52 ▼このコメントに返信 水探している間に腐って食えなくなるような缶詰は見切りを付けるのが正解。
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月21日 11:52 ▼このコメントに返信 ※149
仮に面接官の求めてた最善の答えじゃなかったとしても、筋が通ってたり、機転が利いた答えなら、次善ということで評価はされたかも?
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月21日 11:54 ▼このコメントに返信 ≫生きてたかジェイソンボーン。面接終わってから怖いおじさんが来そうで嫌だわ。
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月21日 11:54 ▼このコメントに返信 無人島に漂着・・・ありえなくねwwwばーかw
これだろ
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月21日 11:55 ▼このコメントに返信 水水ってばかか?
お前らみたいなやつは採用したくないわ。
例え話でその人の行動心理を試してることぐらい判れよ?
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月21日 12:05 ▼このコメントに返信 「他の手段を探しつつ、
身の回りの探索と水の確保を優先します。」
と答えるべきだったね。
どんなアイディアを出せるのかを試してるんじゃなくて、単純に忍耐力と積極性を聞いてるんだろ。
アイディアを求めてるんだったら、
「近くに〇〇があった。」
とか条件があるはず。
”時と場合による”とか、
「できる仕事はやる。できない仕事はやらない。」
って言ってるのと同じ。
諦めるなんて論外。
よって1は、最低の答え方だと思う。
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月21日 12:22 ▼このコメントに返信 「諦めて」をネガティブにとって1は駄目ととる人が多いが、
目の前の小利に拘らずに損切りを断行出来るタイプとも取れる
職種、業種によってはこっちのほうが有能な場合もあるからな?
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月21日 18:26 ▼このコメントに返信 まあ実際漂流したらとりあえずは水探しから始めて缶詰なんか手頃な石とかが見つかるまではスルーしそう。
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月22日 00:12 ▼このコメントに返信 いい加減頓智面接官もういいわ…
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月23日 04:03 ▼このコメントに返信 げげげの水木御大は戦時中に配給された缶詰を食べるときに缶切りがなかったので、気合で指で蓋に穴を開けて食ったってエピソードがあった
戦後に思い出してやってみたらとても出来なかったとのこと
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月23日 05:32 ▼このコメントに返信 道具なんていらねぇんだよ俺の鍛え抜かれた体を見てみろよ
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月23日 11:37 ▼このコメントに返信 缶切りがない(缶にプルタブがないとは言っていない)
だから「缶切りがなくてもプルタブを引けば開きます」が正解
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月23日 12:17 ▼このコメントに返信 ほうれん草を食べれば簡単に開く
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月23日 13:18 ▼このコメントに返信 諦めるとか言ってる奴は馬鹿
相手がどういう意図で質問しているかを考えることが出来ない人間ってレッテル貼られて終わり
相手の気持ちを酌めない人間は会社組織ではいらない子だからね
こういう事も理解せずに面接は自分の知識披露の場と勘違いして>>1みたいに常識に捕らわれない俺カッケーみたいなこと言ってる奴は落とされる可能性大
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月23日 14:21 ▼このコメントに返信 「俺のつめ、ナイフより切れるから」
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月23日 22:20 ▼このコメントに返信 米156
まともな社会人なら出来ない仕事は断るだろ・・・
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月11日 15:11 ▼このコメントに返信 技術的には20が正解なんだが、面接的には、初対面で口答えするような有能な奴より、無能なイエスマンが採用される。
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月13日 13:52 ▼このコメントに返信 「俺は会社勤めに向いてない」ってのがよく分かった。