- 1:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/21(木) 23:10:43.92 ID:yysZgDf90.net
-
http://www.sanspo.com/geino/news/20150521/tro15052121500013-n1.html
店員が誤って4万5000円も多く手渡した釣り銭を受け取ったとして、宮城県警石巻署は21日、詐欺の疑いで同県石巻市の会社員の女(47)を逮捕した。石巻署によると女は「気が付かなかった」と容疑を否認している。
逮捕容疑は3月25日、石巻市のコンビニエンスストアで携帯電話の利用料金を支払った際、約3000円の釣りのところ約4万8000円を手渡されたのを間違いと知りながら、持ち去った疑い。
- 3:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/21(木) 23:11:17.62 ID:gnEiZTYD0.net
-
!?
- 4:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/21(木) 23:11:21.01 ID:tpldqWoi0.net
-
こんなんテロやわ
- 6:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/21(木) 23:11:50.90 ID:dCBaawuI0.net
-
>>4
確認しないのがわるい
- 24:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/21(木) 23:12:49.63 ID:wS1lC09F0.net
-
>>6
違うよ
確認してないならしてないでいいんだよ
それなら罪じゃないから
知ってて返さなかったから犯罪なわけで
- 8:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/21(木) 23:12:09.01 ID:c3FIer+nd.net
-
ガバガバやな
- 9:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/21(木) 23:12:10.48 ID:z8BhEOPvM.net
-
間違いと知りながら
↑↑
これどう証明するんだ
- 29:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/21(木) 23:13:28.25 ID:+E6mni3o0.net
-
>>9
金額あきらかに間違いってわかるからアウトや
- 35:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/21(木) 23:13:47.41 ID:Dcg5sehx0.net
-
>>9
明らかに多い場合、釣り銭もらった側が申告せなあかん
- 223:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/21(木) 23:25:50.29 ID:dwRPWy/c0.net
-
>>9
アウトレイジ並みの取り調べで吐かせたんやろ
実際にあいつらめちゃくちゃやし
- 235:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/21(木) 23:27:06.08 ID:O3tTd/Tt0.net
-
>>223
でもそのくらい無茶な取り調べせな悪人は吐かない
- 269:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/21(木) 23:29:42.88 ID:81ViE4Kd0.net
-
>>223
こんな人らに取調べされたらすぐにゲロりますわ
- 283:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/21(木) 23:30:41.07 ID:LjixcO/Ia.net
-
>>269
全員柔道黒帯なんだろ?
- 419:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/21(木) 23:41:54.88 ID:nvQCLatV0.net
-
>>283
剣道の可能性もある
- 11:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/21(木) 23:12:15.59 ID:xZWx710f0.net
-
これは大変なことやと思うよ
- 12:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/21(木) 23:12:14.75 ID:LXE59xLGa.net
-
そら神様がくれたボーナスタイムやと思うよ
- 16:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/21(木) 23:12:33.13 ID:T13xFXClp.net
-
色々おかしすぎるやろ
- 18:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/21(木) 23:12:40.50 ID:myxjpU4K0.net
-
気付かなかったで押し通せば間違いなく不起訴やろ
- 617:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/22(金) 00:13:15.01 ID:Nb/2Nxo60.net
-
>>18
これ
これ押し通すしかねえわ
- 20:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/21(木) 23:12:42.20 ID:PYMKGhhO0.net
-
絶対気づいてただろうけど、コレで逮捕は酷いわ
- 30:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/21(木) 23:13:31.70 ID:tWZrAmli0.net
-
でも見ないで札しまうからこれ恐ろしいわ
- 39:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/21(木) 23:14:05.67 ID:jM67otMdM.net
-
そもそも万札を釣りで払うことなんてあるんか?
1000円札と5000円札を間違えたのならまだ分かるけど
- 68:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/21(木) 23:16:10.10 ID:kRiUPRTGx.net
-
>>39
万冊は一番下、というかトレーの下に入れるから普通はありえんはずなんやがな
1万円札を釣りで渡すことなんて現状ありえへんわけやし
- 43:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/21(木) 23:14:27.06 ID:3XBR33dd0.net
-
渡したやつも相当やけど気づかなかったはありえないわ
- 190:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/21(木) 23:23:26.25 ID:1DLBj55o0.net
-
>同署によると、料金は約10万2000円。女は約10万5000円を支払い、店員がレジに約15万円と誤って打ち込んだ。
一番大事な所書けや
- 211:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/21(木) 23:24:38.20 ID:YJS4T7AV0.net
-
>>190
マジかよ携帯代が10万超えてたのか
俺の知らない世界だ
- 218:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/21(木) 23:25:14.16 ID:Y5B6z0mh0.net
-
>>211
最近は何でも携帯で支払えるんやで
- 214:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/21(木) 23:24:47.65 ID:Sag1v7Jd0.net
-
>>190
料金高すぎィ!
それにしたってつり銭で万札はおかしいとおもわんのか
- 238:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/21(木) 23:27:11.89 ID:OgI6OSTA0.net
-
>>214
これ
つり銭で万札が出てくるのなんかありえんし、出す店員も頭おかしいわ
- 58:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/21(木) 23:15:16.81 ID:txwBvJ4s0.net
-
料金約10万2000円で約10万5000円出してお釣りが4万5000円
気付かない訳ないやん
携帯代コンビニで払ってる時点でクズ
- 589:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/22(金) 00:06:38.05 ID:HiLLQgH90.net
-
>>58
店員が気づかなかったものを客がどうして気がつくんですかねぇ?
- 596:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/22(金) 00:09:04.35 ID:5Ezbi2Dup.net
-
>>589
店員はうっかり
客はわざと
っていう判断や
同じような事件では防犯カメラの映像で「明らかにこいつ気づいてるのに受け取ってるわ」ってなった
- 605:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/22(金) 00:11:20.52 ID:RhOMlIR30.net
-
>>596
店員がわざと渡してるかどうか調べる方法はないわけね
- 59:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/21(木) 23:15:25.28 ID:Mn4LU/2v0.net
-
疲れてたとか眠かったとかで通らんのやろか
- 60:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/21(木) 23:15:34.91 ID:KM94jMBh0.net
-
そもそも1万円札はレジの下か専用の札入れ場所に潜り込ませるから
お釣りとして出すことないと思うんやが・・・店員がアホすぎたんちゃうんか??
- 74:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/21(木) 23:16:34.22 ID:0o651Gp70.net
-
>>60
ほんまこれ
どう間違うんや
- 75:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/21(木) 23:16:37.23 ID:1bqhzNOk0.net
-
ガキの頃駄菓子屋で釣り間違ってて後で気付いたけど返さなかったわ
- 79:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/21(木) 23:16:59.01 ID:nn+9ywtS0.net
-
どう考えても店員サイドがおかしいんだよなあ
- 82:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/21(木) 23:17:07.84 ID:4sf9JhKXa.net
-
トラップやぞ
- 85:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/21(木) 23:17:11.49 ID:0yNqNQZ30.net
-
嫌いな奴の心の悪魔に訴えかけて逮捕させるスタイル
- 86:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/21(木) 23:17:09.58 ID:5HfRPxij0.net
-
レジ閉めの時やばかっただろうな
- 97:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/21(木) 23:17:43.85 ID:zC6dKyMS0.net
-
流石に返せって伝えたやないんか?
そこでしらばっくれたやろ多分
- 112:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/21(木) 23:18:59.73 ID:629Q/y490.net
-
>>97
確かに言われてダッシュで逃げたなら「知りながら逃げた」で通るな
- 119:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/21(木) 23:19:13.84 ID:txwBvJ4s0.net
-
10万5000円を15万とレジに打ち込むまでは理解できる
- 159:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/21(木) 23:21:38.12 ID:biyLBPhR0.net
-
>>119
なるほど
- 125:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/21(木) 23:19:31.04 ID:PlMC/vPpp.net
-
コンビニバイトしてたけど万札は別の場所入れてるからボーッとしてても気づくと思うんやけど
- 130:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/21(木) 23:19:58.07 ID:AJ3rTIiwK.net
-
店員が悪い
なおワイも同じ事やらかした模様
- 168:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/21(木) 23:22:17.62 ID:IHIkX58J0.net
-
いやこれまじこえーよ
今回は札多いから普通気付くかもしれないけどさ
もし1000円が10000円とかだったら無意識で財布に入れることは起こり得るだろ
こんなんで逮捕されたらたまったもんじゃないわ
- 200:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/21(木) 23:24:01.37 ID:WgKmR1Lv0.net
-
よっしゃ受け取った!通報したろ!
- 207:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/21(木) 23:24:30.81 ID:uOXZl/1Sa.net
-
これで嫌いな客逮捕できるな、やったぜ。
- 227:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/21(木) 23:26:31.02 ID:Y5B6z0mh0.net
-
なんかアホがアホな事を言っとるけどどうせ店員がすぐ気付いたけどゴネたんやろ
じゃないと警察なんか呼ばんし逮捕なんかされんわ
- 250:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/21(木) 23:27:47.29 ID:biyLBPhR0.net
-
>>227
ゴネたなら逮捕に二ヶ月もかからんやろ
即警察呼ばれるで
- 258:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/21(木) 23:28:41.38 ID:e6P9t1Zy0.net
-
ワイも昨日1000円渡したら5000円ですねって言われたわ
そのまま会計しそうだったから指摘したけど危うく犯罪者になるところだったのか…
- 274:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/21(木) 23:29:54.58 ID:7yVAITcup.net
-
店側の落ち度もあるしいきなり警察にタレ込んだ訳じゃないんじゃないのコレ
女が返却に応じなかったとか
- 277:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/21(木) 23:30:07.30 ID:MWVB0BIGr.net
-
何ヵ月か前にも消防士が6万渡されて捕まっとったな
- 284:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/21(木) 23:30:43.01 ID:XjgamBi6.net
-
奈良県橿原市のコンビニで、店員が誤って渡したお釣り約4万6千円を申告せずに受け取ったとして、橿原署は7日、
詐欺の疑いで、同市北妙法寺町、県広域消防組合消防本部司令補、平本真吾容疑者(43)を逮捕した。「酒に酔って覚えていない」と容疑を否認している。
橿原署によると、平本容疑者は昨年12月、携帯電話料金やたばこ代など約1万3千円の会計に1万5千円を支払い、6万円を預かったと思い込んだアルバイト店員(16)から約4万6千円を受け取った。
店員は「忙しくてパニックになり勘違いした」と話している。
これや
- 326:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/21(木) 23:34:09.42 ID:YJS4T7AV0.net
-
>>284
頻繁にあるんだなぁ
- 332:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/21(木) 23:34:34.20 ID:6Tvee4Hi0.net
-
>>284
接客業で忙しいとか理由にならないんだよなぁ
- 327:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/21(木) 23:34:14.23 ID:39eYjKe+0.net
-
レジに表示された釣り銭の数字そのまま渡す習慣ついちゃったんだろうな
釣りが万超える時点であり得ないのに
- 335:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/21(木) 23:34:51.77 ID:jPKhOW0x0.net
-
渡した方は痴呆老人かなにか?
- 371:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/21(木) 23:38:13.79 ID:CSMdvRlnp.net
-
無茶苦茶過ぎて店員のトラップとしか思えん
- 379:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/21(木) 23:38:53.65 ID:tGdQT/cmK.net
-
携帯電話や公共料金が口座引き落としじゃない時点でロクな人間じゃない可能性大
- 395:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/21(木) 23:40:09.27 ID:oLGHIU/B0.net
-
>>379
ほんとこれ
しかも10万とか草
- 420:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/21(木) 23:42:01.60 ID:PoToPPdF0.net
-
>>379
公共料金は引き落とし出来んのとかあるで、それに会社員やし銀行行けんやろし
携帯は意味分からんけど
- 394:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/21(木) 23:40:07.63 ID:8NAR5EyyK.net
-
これは試されるな
飲んだ帰りとか気付かん
- 475:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/21(木) 23:49:28.46 ID:H6ggiLEf0.net
-
ワイもブラックサンダー買って50円払ったら450円くらい返ってきたことあったわ
なお小心者のワイはちゃんと返した模様
- 506:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/21(木) 23:53:57.97 ID:YQ3d0d+ep.net
-
結局気付く気付かないの問題だよな
今回の額気付かないはありえないけど例えば千円札一枚多かったとかはガチで気付かないやついてもおかしくはないわ
- 513:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/21(木) 23:54:52.80 ID:MT1jzoCcp.net
-
消防士の件は防犯カメラの映像で「こいつわざとやわ」ってばれたみたいやし今回もそれやろたぶん
- 514:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/21(木) 23:55:04.86 ID:DEq7ftdva.net
-
シンプルに店員とグルやないの
- 525:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/21(木) 23:56:48.43 ID:NhkJXl8l0.net
-
>>514
だったら捕まった女がそれを吐くやろ
- 586:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/22(金) 00:06:13.73 ID:nMQMhfRO0.net
-
まず10万2000円を支払うのに
15万円差し出すことは有り得ないと店員は気付かないのか
- 590:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/22(金) 00:06:48.26 ID:HXN2xf1x0.net
-
>>586
コンビニ店員なんてルーチンワークやし何も考えずにやるやろ
- 594:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/22(金) 00:08:56.76 ID:nMQMhfRO0.net
-
>>590
いくらルーチンワークでも万札にはさすがに慎重になるで普通は
- 595:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/22(金) 00:09:00.30 ID:wOPqm94w0.net
-
>>586
留学生かなんかで、日本の金に慣れていないやつだと
1020円に1500円だして480円の釣りになる感覚の延長で違和感感じないかもな
- 611:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/22(金) 00:12:14.20 ID:9OzICyAZx.net
-
>>595
でも諭吉が最高額面の紙幣ってことは知ってるだろうしそれをお釣りで渡すのに違和感ないってあるか?
マニュアル通りにやってれば万札は他の札とはさらに分けてしまってるはずだし
- 601:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/22(金) 00:10:14.62 ID:DOnIuX2A0.net
-
1000円のレジ打ち間違えもしくは5000円の見間違えで10000円渡した事になってる時のスリル
限りなく平静を装うワイ
- 598:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/22(金) 00:09:30.54 ID:YnaBU6+c0.net
-
おつりなんて大体予想できるし4万とか普通は気づくわ
- 614:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/22(金) 00:12:53.78 ID:LvRWcF9n0.net
-
さすがにこれは気づきそうだけど1000円札の中に万札まぎれてたレベルじゃ気づかん自身あるわ
- 493:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/21(木) 23:52:27.79 ID:P9jT8o7w0.net
-
普通は言うし言わなかった方も悪いけど店員も首にしろよ
- 503:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/21(木) 23:53:40.28 ID:xJyO77HD0.net
-
>>493
言われんでもクビになるやろこんなやつ
【事前予約】世界各国の神々をモチーフにした「姫神」が掛け声とともにスキルを繰り出す爽快バトル!
【事前予約】世界各国の神々をモチーフにした「姫神」が掛け声とともにスキルを繰り出す爽快バトル!
元スレ : http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1432217443/
|
|
コメント一覧 ⇒ブログ・はてなブックマークにコメントする
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月22日 11:00 ▼このコメントに返信 お前らさ、まず女の風貌とか日頃の生活を見ないことにはわからないからな?
前科持ちだったり犯罪くっさい生活している、クズ女なら
「気か付かなカッター」は通用しない
人は見た目である程度は判断できるからな
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月22日 11:00 ▼このコメントに返信 昔セブンに売ってた種なし梅おにぎり食ったら種入ってた
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月22日 11:03 ▼このコメントに返信 前800円位のもの買って1万円払ったら、1000円札10枚と200円帰ってきたことがある
知らん振りしたけど()
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月22日 11:06 ▼このコメントに返信 米1
その話全然関係ないだろ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月22日 11:08 ▼このコメントに返信 毎度そうだけどなんでこんなガバガバな奴雇ってんの?
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月22日 11:10 ▼このコメントに返信 米1 何言ってんだこいつ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月22日 11:12 ▼このコメントに返信 金額を間違えて入力してしまうまではわかるけど
そのまま48000円もお釣りで返すってほんまもんのガイジだろ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月22日 11:12 ▼このコメントに返信 明らかにお釣の量が多かったら返さないといけないなんて高校で習うくらいの常識だろ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月22日 11:13 ▼このコメントに返信 105000円とレジに打ち込むのを間違えて150000円と打ち込んだ
1万円札を含むお釣りに違和感?そんなもの無かったですよ。
だってレジの画面におつりは45000円と出ているのだから。
・・・ゆとりを雇うとこうなる
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月22日 11:14 ▼このコメントに返信 どう考えても万札の釣りとか出るはずないのに…頭悪いの一言では表せない凄まじい店員
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月22日 11:15 ▼このコメントに返信 客だって急いでたら気付かないだろ
店員じゃなく客を逮捕する世の中おかしいなぁ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月22日 11:17 ▼このコメントに返信 数百、数千の買い物で万札が出てきたらあれやけど10万超なら万札の数ミスったかな?ってなることあるかもしれんやろ
これはさすがにひどすぎやわ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月22日 11:17 ▼このコメントに返信 コンビニで10万2千円って何買ったらそうなるんだよ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月22日 11:20 ▼このコメントに返信 前もあったよな?
警官か消防士かなんかが釣りを多くもらったって逮捕されたやつ
全てのレジを自動で金数えるやつにしろ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月22日 11:20 ▼このコメントに返信 気が付かないなんてありえない
どうやったらありえるのか説明しないといけない
というわけでお釣り数万過分ドッキリを仕掛けて統計をとろう(提案)
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月22日 11:20 ▼このコメントに返信 こういうのっていきなり逮捕ってわけじゃなく大概はレジ締めでミス発覚したあと
履歴や防犯カメラ調べたら釣りを多く渡してることが判明したから
当該の客に事情を説明して返してくれるよう連絡したのに
客がゴネて返還を拒否した結果、店側が証拠揃えて通報してからの逮捕だぞ。
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月22日 11:20 ▼このコメントに返信 すげぇまれにだけど、オーバーキルした金額出してくる客いるから、万札渡すこともあるよ
ただこれは確認しなかった店も客も悪い
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月22日 11:23 ▼このコメントに返信 コンビニだしなぁ
他国の通貨の最高額面なんて確証持って言えるのあんまりないぞ
普段見ないだけでふざけた額面のがある場合も多いしなw
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月22日 11:24 ▼このコメントに返信 米13
携帯代
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月22日 11:25 ▼このコメントに返信 米17
10万円札が無い限り万札渡すなんてないから
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月22日 11:27 ▼このコメントに返信 ワイなら店員の給料から差し引くなぁ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月22日 11:27 ▼このコメントに返信 自分はコンビニバイトしたときレジ習うときに万札はお釣りで出ることないからここにいれるんだよーって習った。お札は分けてレジに入れるだろうしボケてたのか?
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月22日 11:27 ▼このコメントに返信 そらネコババした客が悪いが
店員ガイジやんけ、大金なら確認くらいするやろ…本当はグルなんじゃないの?
違うなら発達障害だろこんなん
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月22日 11:28 ▼このコメントに返信 ※1は頭の病気かな?
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月22日 11:29 ▼このコメントに返信 オーバーキル??
大判切る?
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月22日 11:31 ▼このコメントに返信 消防士の時は実名で報道したんだから
今回の主婦も名前だせや
なに、人によって報道変えとんねん
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月22日 11:34 ▼このコメントに返信 俺いつも釣り銭確認しないから逮捕される自信ある
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月22日 11:35 ▼このコメントに返信 前1000円のもの10000円だしておつり10000円ってことあったなあ
その時はあとから気がついたけど場所が遠すぎてそのまま頂いちゃいました。
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月22日 11:36 ▼このコメントに返信 ※17はゲームの世界の話しかな?
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月22日 11:38 ▼このコメントに返信 最初は店員が5万円札があると思ってる馬鹿かと思ってビックリしたわ。
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月22日 11:38 ▼このコメントに返信 こういうテロまじでやめて欲しい
信頼しきって確認を怠っている人が大半だから間違ってても気づかない人は多いと思う
今回の場合は明らかに札束多いから気づくと思うけどさ・・・
つーか、万札は鍵付きの貯金箱のように取り出し不可能にして、レジの人間が使えないようにしろよ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月22日 11:40 ▼このコメントに返信 想像だけど店員は15万って打った後、レジの中からじゃなく預かった10万5千の内から4万出したんだろうな。そうすればレジの奥にしまってある1万円札を取り出さなくてすむ。
「10万の買い物に15万は多いから、差し引いた4万はそのまま返しておこう」という感じかな。
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月22日 11:44 ▼このコメントに返信 支払った分の書類とかごちゃごちゃやってたら一々釣り銭のチェックとかしないと思うよ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月22日 11:46 ▼このコメントに返信 せいぜい100円玉と50円玉間違いぐらいやわ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月22日 11:49 ▼このコメントに返信 店員が返還求めたのに返さなかったから逮捕なの
勝手に妄想するなよ。
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月22日 11:50 ▼このコメントに返信 もういっそ銀行のようにレジの全ての作業を機械任せにしろよ
人為的ミスよりもミスは少なくなると思うぞ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月22日 11:50 ▼このコメントに返信 16歳のコンビニバイトって珍しいな
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月22日 11:54 ▼このコメントに返信 お釣りで万札は理論上ありえませんな。
でも、普通は店員側が「お確かめ下さい」と言って返すんだから客側も確かめなきゃダメよ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月22日 11:56 ▼このコメントに返信 ※1はひぐち君かな?
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月22日 12:03 ▼このコメントに返信 客側逮捕するなら店員も横領で逮捕しろよ
常識で考えて間違えましたって額じゃねーだろ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月22日 12:06 ▼このコメントに返信 前に並んでたアホな客が2,000円くらいの会計に20,000出して1万以上の釣りとかはあった
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月22日 12:06 ▼このコメントに返信 気づかなかったで済まない額なのは店側も同じじゃね?
お釣り受け取った側だけが全責任を負うって明らかにおかしいだろ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月22日 12:07 ▼このコメントに返信 ※38
>普通は店員側が「お確かめ下さい」と言って返すんだから
今どきそんな確認されません
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月22日 12:24 ▼このコメントに返信 いちいち釣り銭確認しないで仕舞うから気付かない自信あるわ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月22日 12:26 ▼このコメントに返信 コレ捕まるべきはバカ店員のほうじゃないの?
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月22日 12:27 ▼このコメントに返信 それなら間違って多く支払っている場合(借金の過払いとか)を徴収した業者とか
銀行が取引毎に生じる1円以下の金を何の通告もなく自社の利益として扱ってる件はどうなの
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月22日 12:36 ▼このコメントに返信 1時間に100人以上捌くような所で高校生ならありえるだろうなぁ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月22日 12:37 ▼このコメントに返信 コンビニだとお釣りいくらになりますって言うだろ。
それで客が気づかなかったと言うのは厳しい。逮捕されたのもお釣りのミスに気付いているのが誰から見ても明らかなレベルで監視カメラの映像が残ってたんだろう。
49 名前 : 47投稿日:2015年05月22日 12:51 ▼このコメントに返信 店員のとこに(16)って見えた気がしたけど、見直したら何もなかった。失礼
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月22日 12:51 ▼このコメントに返信 預り金がとんでもない額になってしまうことだけならわりとある。店員でやってる時も客で行った時も
「あ、こいつ1000円出したな」と思って1000と打った後に商品包んでまた1000と打って支払い10001000円みたいな感じ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月22日 13:06 ▼このコメントに返信 そら気がつくし返すもんだろ
1円でも多かったら言わなきゃいけないんだぞ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月22日 13:11 ▼このコメントに返信 テロとか言って窃盗犯の女を擁護している奴らは正気なのか?
店員が大馬鹿やらかしたのは言うまでもないけれどさ
三千円と四万八千円で気づきませんでしたは物理的に不可能だろ、三枚と八枚だぞ確認しなくても厚みで気づくわ……
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月22日 13:12 ▼このコメントに返信 金額見ずに無茶苦茶な額の金出す客なんていくらでもいるんだよなあ
ていうか十五万と間違える辺り札15枚出したんだろうし悪意ありまくりだろ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月22日 13:22 ▼このコメントに返信 逮捕された女は、日頃から疑われるような女だったのかもな
だけどお釣り間違えた店員も許されない
店はきちんと店員に被害届を出せば?
どうせ無能な警察のせいでお金は戻ってこないんでしょ?
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月22日 13:33 ▼このコメントに返信 俺「一万円お預かりします」
客「……」
俺(よく見たら千円札だったか)
客「……」
俺(ん?指摘しないつもりか?クズめ)
客「……」
俺「500円のお返しです」
客「……」
俺(腑に落ちない顔してんじゃねぇよwww)
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月22日 14:01 ▼このコメントに返信 逮捕っておかしくね?
急いでたり疲れてたりしたら気付づかないかもしんないじゃん
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月22日 14:06 ▼このコメントに返信 スーパーみたいに自動で釣り銭が出るレジにしないのかな、コンビニって。
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月22日 14:20 ▼このコメントに返信 普通気付くだろってじゃあ店員は何なんだよ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月22日 14:49 ▼このコメントに返信 全部機械化しろよ
レジ要因とか要らないだろ
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月22日 15:38 ▼このコメントに返信 ※57
あれ結構待つからなあ
ジュースやガム一個だけみたいな客多い場所じゃ効率悪いんじゃないか
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月22日 15:54 ▼このコメントに返信 コンビニ店員だけど、忙しい時はありえないミスなんていくらでもするからな
この前ジャンプ温めそうになったわ
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月22日 15:58 ▼このコメントに返信 米20 米29
一万円を超えるトラベラーズチェックがある。
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月22日 16:20 ▼このコメントに返信 間違えた店員が悪いって返さない奴普通にいるしな程度が低すぎる
気づいてるのに持っていくヤツのほうが悪いに決まってる
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月22日 16:22 ▼このコメントに返信 消防士の男性の時は擁護が多かったのに、主婦の女性の場合は批判が多いのは面白いな
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月22日 16:33 ▼このコメントに返信 じゃあ逆に少なく渡したら
あとで店員が逮捕されんのか?
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月22日 17:02 ▼このコメントに返信 店員がバカすぎる
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月22日 17:04 ▼このコメントに返信 よくある質問と回答
「勝手に多く釣り銭渡されて逮捕だなんて酷い!テロだ!」
→店側が異変に気づき、原因を突き止めて客に返還を求めたと思われます。
その上で客が返還を拒否したため警察に被害届を出し、
捜査の結果店側の主張が正しいと判断されたため逮捕されただけです。
おとなしく返還に応じれば逮捕される心配はありません。
「店員を逮捕しろ!」
→故意ではなく過失で金額を間違えただけです。罪状がありません。
店員側が客を陥れる目的で釣りを多く渡したとしても
返還すれば逮捕などもないので意味がありません。
単に返還に応じなかった客が悪いのです。
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月22日 17:26 ▼このコメントに返信 店員も客も馬鹿だけど、ここのコメも大概酷いな
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月22日 19:14 ▼このコメントに返信 ※64男女厨乙
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月22日 19:54 ▼このコメントに返信 電子マネー使わないのが悪い
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月22日 20:58 ▼このコメントに返信 米68
あぁお前みたいなカスの巣窟だからな
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月23日 01:42 ▼このコメントに返信 どう考えても店員に問題があるだろ