JohnvonNeumann-LosAlamos



1:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/23(土) 03:38:47.20 ID:YSc4omxW0.net
1 ジョン・フォン・ノイマン 300

225px-JohnvonNeumann-LosAlamos

ジョン・フォン・ノイマン(ハンガリー名:ナイマン・ヤーノシュ [ˈnɒjmɒnˌjɑ̈ːnoʃ]、ドイツ名:ヨハネス・ルートヴィヒ・フォン・ノイマン、John von Neumann, Margittai Neumann Janos Lajos, Johannes Ludwig von Neumann, 1903年12月28日 - 1957年2月8日)はハンガリー出身のアメリカ合衆国の数学者。

20世紀科学史における最重要人物の一人。数学・物理学・工学・計算機科学・経済学・気象学・心理学・政治学に影響を与えた。第二次世界大戦中の原子爆弾開発や、その後の核政策への関与でも知られる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ジョン・フォン・ノイマン


2 ウィリアム・ジェイムズ・サイディズ 250

220px-William_James_Sidis_1914

ウィリアム・ジェイムズ・サイディズ(William James Sidis, 1898年4月1日 - 1944年7月17日)は、アメリカ合衆国の数学者。

幼い頃は神童として知られたが、長ずるに及んで隠遁生活に入り、数学の世界から引退してしまった。晩年はジョン・W・シャタックやフランク・ファルーパなど、複数の偽名を使って数学以外の領域で仕事をしたが、その詳細はほとんど判明していない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ウィリアム・ジェイムズ・サイディズ


3 テレンス・タオ 230

Ttao2006

テレンス・タオ(Terence Tao、陶哲軒、1975年7月17日 - )は中国系オーストラリア人数学者。カリフォルニア大学ロサンゼルス校教授。

専門は実解析、調和解析、微分方程式、組合せ論、整数論、表現論。 2004年に長い間の整数論の難問(素数の集合の中には任意の長さの等差数列が存在すること)を解決し(ベン・グリーンとの共同研究)、その成果により2006年にフィールズ賞を受賞した。他に掛谷予想への貢献。KdV方程式が大域解を持つことを示した。表現論とシンプレクティック幾何学に組合せ論的手法を持ち込みエルミート計量に関するHorn予想を解決(Allen Knutsonとの共同研究)。
http://ja.wikipedia.org/wiki/テレンス・タオ


4 クリストファー・ヒラタ 225

224
 クリストファー・ヒラタは誰もが認める神童だ。彼は13歳という若さで、アメリカで開催された国際物理オリンピックの金メダルを獲得した。これは国際物理オリンピックの最年少記録である。その後14歳でカリフォルニア工科大学に入学し、プリンストン大学において22歳という異例の若さで博士号を取得した。現在31歳の彼はカリフォルニア工科大学で天体物理学の講師をしている。
https://oimoko0115.wordpress.com/2014/07/04/歴史上も最もiqの高いとされている人物トップ10/


5 ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ 210

Goethe_(Stieler_1828)

ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ(Johann Wolfgang von Goethe[1]、1749年8月28日 - 1832年3月22日)はドイツの詩人、劇作家、小説家、自然科学者、政治家、法律家。

ドイツを代表する文豪であり、小説『若きウェルテルの悩み』『ヴィルヘルム・マイスターの修行時代』、叙事詩『ヘルマンとドロテーア』、詩劇『ファウスト』など広い分野で重要な作品を残した。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ


6 金雄鎔 210

tmb240_20060908201350-1

「1980年版のギネスブックに載せられた世界最高の知能指数(IQ210)の保有者、5歳のとき4カ国語を駆使し、6歳のときフジテレビに出演して微積分を解いた神童」。

60年代に大きな話題となった後しばらくの間忘れられていた天才少年、金雄鎔(キム・ウンヨン、43、忠清北道開発公社補償チーム長、写真)氏。同氏が今年に入って3つの世界的な人名辞典に名前を載せ、「世界の知性」に認められた。金氏は最近、世界で最も権威ある人名録ABI(アメリカン・バイオグラフィカル・インスティチュート)の「21世紀の偉大なる知性(Great Minds of the 21st Century)」に選ばれた。
http://japanese.joins.com/article/690/79690.html?sectcode=&servcode=


7 レオナルド・ダヴィンチ 205

Leonardo_da_Vinci_-_presumed_self-portrait_-_WGA12798

レオナルド・ダ・ヴィンチ (伊: Leonardo da Vinci 、イタリア語発音: [leoˈnardo da ˈvintʃi] it-Leonardo di ser Piero da Vinci.ogg 発音[ヘルプ/ファイル])1452年4月15日 - 1519年5月2日(ユリウス暦))は、イタリアのルネサンス期を代表する芸術家。

フルネームはレオナルド・ディ・セル・ピエーロ・ダ・ヴィンチ (Leonardo di ser Piero da Vinci ) で、絵画、彫刻、建築、音楽、科学、数学、工学、発明、解剖学、地学、地誌学、植物学など様々な分野に顕著な業績を残し、「万能人 (uomo universale )」 と異名などで親しまれている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/レオナルド・ダ・ヴィンチ


8 エマヌエル・スヴェーデンボリ 205

Emanuel_Swedenborg2

エマーヌエル・スヴェーデンボーリ(Emanuel Swedenborg, 1688年1月29日 - 1772年3月29日)はスウェーデン王国出身の科学者・神学者・神秘主義思想家。

生きながら霊界を見て来たと言う霊的体験に基づく大量の著述で知られ、その多くが大英博物館に保管されている。スヴェーデンボリは貴族に叙された後の名。
http://ja.wikipedia.org/wiki/エマヌエル・スヴェーデンボリ


9 ゴットフリート・ライプニッツ 205

200px-Gottfried_Wilhelm_von_Leibniz

ゴットフリート・ヴィルヘルム・ライプニッツ(Gottfried Wilhelm Leibniz, 1646年7月1日(グレゴリオ暦)/6月21日(ユリウス暦) - 1716年11月14日)は、ドイツの哲学者、数学者。

ルネ・デカルトやバールーフ・デ・スピノザなどとともに近世の大陸合理主義を代表する哲学者である。主著は、『モナドロジー』、『形而上学叙説』、『人間知性新論』など。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ゴットフリート・ライプニッツ


10 ジョン・スチュアート・ミル 200

Stuart_Mill_G_F_Watts

ジョン・スチュアート・ミル(John Stuart Mill, 1806年5月20日 - 1873年5月8日)は、イギリスの哲学者である。

社会思想家、経済思想家でもあり、社会民主主義・自由主義思想に多大な影響を与えた。ベンサムの唱えた功利主義の擁護者。晩年は自ら社会主義者を名乗る。また、論理学分野においてバートランド・ラッセルら後続の分析哲学にも強い影響を与え、初期科学哲学の重要な哲学者でもある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ジョン・スチュアート・ミル


11 ブレーズ・パスカル 195

200px-Blaise_pascal

ブレーズ・パスカル(Blaise Pascal、1623年6月19日 - 1662年8月19日)は、フランスの哲学者、自然哲学者(近代的物理学の先駆)、思想家、数学者、キリスト教神学者である。

早熟の天才で、その才能は多分野に及んだ。ただし、短命であり、三十代で逝去している。死後『パンセ』として出版されることになる遺稿を自身の目標としていた書物にまとめることもかなわなかった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ブレーズ・パスカル


12 アルベルト・アインシュタイン 190

225px-Einstein1921_by_F_Schmutzer_2

アルベルト・アインシュタイン[1](独: Albert Einstein、1879年3月14日 - 1955年4月18日)は、ドイツ生まれのユダヤ人の理論物理学者。

特殊相対性理論および一般相対性理論、相対性宇宙論、ブラウン運動の起源を説明する揺動散逸定理、光量子仮説による光の粒子と波動の二重性、アインシュタインの固体比熱理論、零点エネルギー、半古典型のシュレディンガー方程式、ボーズ=アインシュタイン凝縮などを提唱した業績により、20世紀最大の物理学者とも、現代物理学の父とも呼ばれる。特に彼の特殊相対性理論と一般相対性理論が有名だが、光量子仮説に基づく光電効果の理論的解明によって1921年のノーベル物理学賞を受賞した。
http://ja.wikipedia.org/wiki/アルベルト・アインシュタイン




2:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/23(土) 03:39:15.02 ID:BqTuxegs0.net
ワイルチ、鼻で笑う

tumblr_lza1ikkRDp1qzpypso1_500

6:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/23(土) 03:40:08.27 ID:zyChH5H3p.net
ライプニッツなんでこんな高いんや

8:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/23(土) 03:40:14.25 ID:l+RIPikT0.net
ガウスとかオイラーは?


65

  【事前予約】世界各国の神々をモチーフにした「姫神」が掛け声とともにスキルを繰り出す爽快バトル!


 


7:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/23(土) 03:40:13.94 ID:/l5mtkDWa.net
200以上ってどうやったら計測できるのやろか

17:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/23(土) 03:42:45.89 ID:MzUQ7QsZ0.net
>>7
機械やないの

30:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/23(土) 03:47:56.65 ID:+aAQZCVQ0.net
>>17
IQ測定する機械なんてないで
基本的には客観テストやから
テスト受けたことない人間のIQなんてわからんし当然そのテストによって大きくぶれる

9:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/23(土) 03:40:21.85 ID:41b1tDgN0.net
ライス国務長官IQ200

10:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/23(土) 03:40:22.66 ID:9otOX1d/M.net
ワイペレルマン、一笑

12:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/23(土) 03:40:32.37 ID:ZEl+YBria.net
なお数値は想像の模様

15:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/23(土) 03:41:22.22 ID:G9YXbFFQ0.net
53万のワイ高みの見物

26:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/23(土) 03:46:42.53 ID:qUugx4HI0.net
>>15
おはフリーザ様

28:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/23(土) 03:47:14.20 ID:MzUQ7QsZ0.net
>>26
それ戦闘力やで

24:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/23(土) 03:45:19.24 ID:0UodF6j80.net
スヴェーデンボルクッてただの基地外という印象しかないんだが

25:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/23(土) 03:46:24.51 ID:oy+wk6+p0.net
ルパン三世とかもIQクッソ高い設定あったか

29:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/23(土) 03:47:21.41 ID:cgeZDLs00.net
70のワイ、低みの見物

33:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/23(土) 03:49:08.49 ID:0UodF6j80.net
学校で受けさせられたテストよりネットでの診断のほうが高かったから
そっちを信じるようにしてるよ

36:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/23(土) 03:49:12.46 ID:sYKPfyio0.net
バベッジが入ってないやん

37:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/23(土) 03:49:15.75 ID:sHPKFtda0.net
一位何した人なん

41:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/23(土) 03:50:37.97 ID:nPFmqByM0.net
>>37
今のパソに繋がる原理考えた人

49:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/23(土) 03:51:31.54 ID:sHPKFtda0.net
>>41
はえ〜やっぱIQ高い人は違いますわ

40:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/23(土) 03:50:21.11 ID:7lbTgeAh0.net
知能指数は病院で検査すればわかるで

44:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/23(土) 03:51:07.37 ID:MzUQ7QsZ0.net
>>40
やっぱり機械あるんやん
騙されたわ

52:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/23(土) 03:51:57.13 ID:+aAQZCVQ0.net
>>44
その病院でやるのがペーパーテストやで

53:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/23(土) 03:51:57.95 ID:NcenA1oP0.net
日本人やと筒井康隆が180くらいやっけか
確かに天才やな

57:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/23(土) 03:52:29.79 ID:IXO0k8up0.net
IQ300ってどうやって計測するんや?
その問題作れる人のIQがもっとすごいやん

101:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/23(土) 04:04:17.01 ID:NcenA1oP0.net
>>57
テストを用意する
たくさんの人にやらせて成績のデータをとる
その中で平均に位置する人間のIQが100というだけや

せやからIQ300なんてありえんで、測定できる限界値が単純にもっと低い
いくら頭が良くても偏差値300なんてやつが出てこないのと同じことや

61:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/23(土) 03:52:46.96 ID:k6ODDUHV0.net
南部陽一郎ってノイマンの物理特化型だからかなりヤバイと思うで

64:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/23(土) 03:54:08.18 ID:5FB61nBx0.net
フーディンはIQ5000あるぞ

67:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/23(土) 03:54:43.45 ID:p4ddXbok0.net
なんでIQってこんなに信用されてるん?
どういう基準か説明できるやつほとんどおらんやろ

68:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/23(土) 03:54:47.87 ID:Uxi/mKN50.net
IQのギネスは230前後のおばちゃんやろ

マリリン・ボス・サバント(Marilyn vos Savant、1946年8月11日 - )は、アメリカ合衆国のコラムニスト、作家、講師、劇作家。ミズーリ州セントルイス出身。

ギネスブックに「最も高いIQ」を有しているとして認定されたことで知られる。読者から寄せられた様々な質問(数学・論理パズル、哲学、物理、政治、教育、人生相談等々)に彼女が答えるコラム「マリリンに聞く (Ask Marilyn)」を1986年から米紙「パレード」に連載している。1990年、「マリリンに聞く」で読者が「モンティ・ホール問題」について質問した際、直感に反するマリリンの回答が大きな反響を呼び、高名な数学者ポール・エルデシュまでもが反論する事態となったが、コンピュータによる実験でマリリンの正しさが実証された。

彼女が高いIQを持つことは広く知られており、メンサや プロメテウスソサエティを含む、高IQを持つ人物のみを受け入れるいくつかのクラブにも入会している。しかし、様々なテストを受けた結果の数値にばらつきがあるため(IQテストとは元来そのようなものである)、彼女の正確なIQについては依然として論争がある。今のところ 167+, 186, 218, 228, 230 という結果が出ており、ギネスブックではその中の228が採用された。
http://ja.wikipedia.org/wiki/マリリン・ボス・サバント


72:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/23(土) 03:55:37.13 ID:l+RIPikTH.net
ノイマンは自分が作ったコンピューターの雛形みたいな演算装置と
計算力勝負して暗算で勝ったとか言う逸話がある意味不明な脳みその天才やで

83:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/23(土) 03:57:52.05 ID:MzUQ7QsZ0.net
>>72
その装置がボロいだけやん
しかも自分との勝負みたいなものやろ
厳格な規定を設けた信用性の高いものなんか?
将棋の機械みたいなもんやろ

94:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/23(土) 04:01:43.11 ID:EOYEDDz4d.net
>>83
頭の中で爆縮レンズをシミュレートして完成させた男やぞ。
現代になってやっとスパコン使ってシミュレート出来るかどうかってやつやのに。

73:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/23(土) 03:55:39.55 ID:iIQljTj30.net
ワイまめっち高みの見物

mametch_02

76:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/23(土) 03:56:20.41 ID:kB7jtz1z0.net
>>73
まめっちかわいい
ガン掘りしたい

74:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/23(土) 03:56:09.36 ID:etkGTSSP0.net
頭いい組織なんだっけ?

79:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/23(土) 03:56:43.60 ID:BvVE6xbE0.net
>>74
メンサ

78:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/23(土) 03:56:29.16 ID:OGc+y1hz0.net
シカマルすげえ

82:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/23(土) 03:57:33.38 ID:jlntakuP0.net
ダヴィンチの時代とかどう考えてもIQ測る方法とかなかったんだよなぁ

87:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/23(土) 03:58:51.97 ID:emwO1Twoa.net
アインシュタインが190やとオッペンハイマーとかテラーもその辺やろか

88:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/23(土) 03:59:20.81 ID:Z0pUcoE30.net
ワイ118、反応に困る

92:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/23(土) 04:01:28.35 ID:Ze1bWkFp0.net
ヨボヨボのジジババがその辺の大学生くらいの頭してたら
とんでもない数値叩き出すんやろ
何の意味があんねん

95:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/23(土) 04:01:48.04 ID:emVTG+dda.net
高IQは傲慢で鼻持ちならない奴が多いからな
ソースはメフィラス星人

98:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/23(土) 04:02:51.80 ID:jTkjrEn60.net
なお、大体のIQテストは170〜180点満点くらいの模様

99:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/23(土) 04:03:27.72 ID:n+CbBQ/V0.net
>>98
どういうこと?点数は別に何点満点でもええやん

100:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/23(土) 04:03:47.52 ID:x0SzvYuy0.net
100と190には越えられない大きな壁がある
190と300には実質的に大きな差がない

104:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/23(土) 04:04:48.73 ID:XEeLk4wv0.net
IQ200以上の人らのドキュメンタリー観てたら
ほとんどの人が社会に適応できなくてニート底辺で草はえたわ

117:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/23(土) 04:15:49.48 ID:wAm5NwLP0.net
>>104
こま?

123:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/23(土) 04:19:46.68 ID:x0SzvYuy0.net
>>117
単純に知能指数で比較するなら現代人が弥生時代で暮らすみたいなもんなんやからな
もちろん言語とかの緒条件は違うけど

107:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/23(土) 04:06:53.39 ID:n+CbBQ/V0.net
まあ利用しようと思えば使いみちはあると思うな
IQ142やったやつは医学部いったし

108:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/23(土) 04:07:23.33 ID:l+RIPikT0.net
情報理論を体系化したシャノンも結構なバケモノだと思う

110:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/23(土) 04:08:38.31 ID:Xz8bS5ya0.net
で、IQ図る問題つくるやつのIQは?

114:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/23(土) 04:11:06.54 ID:+aAQZCVQ0.net
>>110
IQって必ずしも「正解を選ぶ能力」じゃないから
もっと単純に反応速度を見たり
処理能力だけを考えるものもあって
そっちの方が単純であるだけに信憑性は高い

112:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/23(土) 04:10:05.75 ID:bQf+Ue3i0.net
クリストファーヒラタって日系人?

121:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/23(土) 04:17:08.31 ID:fjdX+yHU0.net
ヒラタは日系人でしょ
アメリカ生まれアメリカ育ちらしいが

115:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/23(土) 04:12:43.39 ID:GMnKtxmO0.net
そして思ったんだけどやっぱりチブル星人って神だわ

120:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/23(土) 04:16:46.46 ID:yCYieWa2a.net
ポワンカレ予想解き明かしたロシア人はどんくらいなんやろ

102:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/23(土) 04:04:17.47 ID:OJ4zhqVl0.net
ノイマンてホンマおかしいよな
宇宙人から教えてもらわな一生解明できんようなことバンバン解明しとるし

22:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/23(土) 03:44:55.63 ID:T2opwVAV0.net
>あらゆる分野でしつこく多大な功績残してるからなぁノイマンは
ガチでニュータイプだったんやと思うわ



 【事前予約】世界各国の神々をモチーフにした「姫神」が掛け声とともにスキルを繰り出す爽快バトル!



おすすめ

元スレ : http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1432319927