1: 断崖式ニードロップ(静岡県)@\(^o^)/ 2015/05/28(木) 13:31:53.67 ID:y3CMWrXo0●.net BE:218927532-PLT(13121) ポイント特典

今回、「ブラック企業とハピネス企業の違いとは何か」というテーマで、戦略的PRコンサルタントで放送作家の野呂エイシロウ氏と対談を行った。
鈴木 野呂さんにとっては、労働時間が長いことがブラック企業の定義ではないのですね。
野呂 そうです。僕自身、経営者でもあるけれど、1年で10日も休みを取らないです。
僕が付き合っている企業は、売り上げ20億円から数兆円の会社までありますが、売上高に関係なく、伸びていて勢いがある会社は、社長をはじめ社員が猛烈に働いています。
ある大企業の社長は猛烈に働くことで有名で、役員が社長をつかまえて打ち合わせできるのがタクシーの中だったりします。
そういう会社は、現場の社員から経営陣まで本当に猛烈に働いています。社員は15分の時間も惜しんで、早歩きをし、昼食を取ることも少なく、トイレに行く時間も惜しむほど働いているけれど、実に楽しそうです。
社長のことが好きで、役員のことが好きで、上司が好き、という雰囲気に満ちています。
鈴木 長時間労働だからブラック企業という、単純な見方ではいけないということですね。
先ほど“ゆるい”会社とは付き合いたくない、というお話がありましたが、“ゆるい”会社とはどんな会社でしょうか?
野呂 登山でたとえてみましょう。登山コースが整備されている高尾山に登るのは誰でもでき、そこそこ楽しいでしょう。
しかし、誰でも登れる山に登ったところで、大した喜びはないですよね。
エベレストを目指すレベルになると、楽しいという要素が少なくなって、厳しさが増してきます。
それでも登頂できれば最高の達成感が得られ、歴史にも名を残すことができます。
僕も多くの会社と付き合ってきましたが、“ゆるい”会社は一緒に仕事をしていても楽しくありません。
もっと売り上げを伸ばそう、もっと楽しい仕事をしよう、もっと給料を上げていこう、という欲がないのです。
つまり、欲がない会社は“ゆるく”なるのだと思います。そういう会社が、本当のブラック企業といえるでしょう。
逆に、ハピネス企業はプロの集まりであり、厳しさがあります。
だからこそ、自分たちが会社を維持しているという誇りを社員が感じていると思います。
http://news.infoseek.co.jp/article/businessjournal_131951/
3: エクスプロイダー(家)@\(^o^)/ 2015/05/28(木) 13:35:20.86 ID:XRCdZY2M0.net
いや何と自称しようがそりゃブラックだって。
2: グロリア(catv?)@\(^o^)/ 2015/05/28(木) 13:34:21.07 ID:VeDt4XCX0.net
ブラックかどうかは経営者が決めることではない
判断するのは社員だ
判断するのは社員だ
142: ドラゴンスープレックス(東京都)@\(^o^)/ 2015/05/28(木) 15:10:22.43 ID:EjmyfLa10.net
>>2
まさにその通り
まさにその通り

【事前予約】有名武将を仲間にして日本各地の戦場を駆け抜けろ!ベテラン声優によるキャラクターボイスにも注目
7: ドラゴンスープレックス(福井県)@\(^o^)/ 2015/05/28(木) 13:36:42.14 ID:ZFG3RIUw0.net
俺にはわからん感覚だは。
ま、こういう人もいてもいいなとは思う。
押し付けてこなければな。
ま、こういう人もいてもいいなとは思う。
押し付けてこなければな。
9: クロスヒールホールド(庭)@\(^o^)/ 2015/05/28(木) 13:37:09.21 ID:hlmDXRvI0.net
勤め人と経営者とは考え方全く違うからな
11: 閃光妖術(家)@\(^o^)/ 2015/05/28(木) 13:37:18.27 ID:yFyHiT3r0.net
いかれてんのかな
14: チキンウィングフェースロック(庭)@\(^o^)/ 2015/05/28(木) 13:39:19.36 ID:Q8UoNwUi0.net
ワタミ言うところの「仕上がっている」というやつだな
15: タイガードライバー(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/05/28(木) 13:39:28.14 ID:X/fNV/UB0.net
待遇が良いとか、目標があれば若いうちは100時間残業でも乗り越えれる。
年取ったら無理だな。
年取ったら無理だな。
21: フルネルソンスープレックス(静岡県)@\(^o^)/ 2015/05/28(木) 13:40:46.06 ID:5gcMeXuS0.net
経営者が言ってるのかよ
24: 中年'sリフト(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/05/28(木) 13:41:02.30 ID:r/abyNS20.net
どんなにハピネスだろうが肉体は現実を越えられないからな。
20代で何日徹夜しても余裕というならまだしも30過ぎて言ってたら馬鹿。
65まで働くなら残業は月80以下が限度。
それ以上はどこかにガタがくる。
マラソンの選手だってマラソンで100m10秒で走ったりしないだろ?
20代で何日徹夜しても余裕というならまだしも30過ぎて言ってたら馬鹿。
65まで働くなら残業は月80以下が限度。
それ以上はどこかにガタがくる。
マラソンの選手だってマラソンで100m10秒で走ったりしないだろ?
26: 足4の字固め(東京都)@\(^o^)/ 2015/05/28(木) 13:43:22.53 ID:pY3RXnPS0.net
目標設定と勤務時間は比例しないけど?
定時に帰れてぐんぐん伸びる会社もあるけど?
定時に帰れてぐんぐん伸びる会社もあるけど?
29: カーフブランディング(dion軍)@\(^o^)/ 2015/05/28(木) 13:45:25.95 ID:KsSGSNb+0.net
働きに見合った金よこせ
41: ジャンピングエルボーアタック(茸)@\(^o^)/ 2015/05/28(木) 13:53:13.91 ID:AkVeeujD0.net
>>29
そういう会社に転職すればいいだけよ(´・ω・`)
そういう会社に転職すればいいだけよ(´・ω・`)
33: アイアンクロー(北海道)@\(^o^)/ 2015/05/28(木) 13:47:53.57 ID:P3Bx1GxG0.net
経営者が猛烈に働くのは勝手だけど、社員に押し付けるなよ
35: シューティングスタープレス(東京都)@\(^o^)/ 2015/05/28(木) 13:48:21.72 ID:W6GkXFNf0.net
ちゃんと時間外25%割増賃金が支払われていて
それが強制ではなく任意なら、稼ぎ増やすために残業するわ
それが強制ではなく任意なら、稼ぎ増やすために残業するわ
36: アンクルホールド(庭)@\(^o^)/ 2015/05/28(木) 13:49:18.77 ID:nun5+PWf0.net
給料青天井なら働くやつも結構いるだろ
それならまだハピネスとか言ってもいいかもね
それならまだハピネスとか言ってもいいかもね
37: フェイスロック(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/05/28(木) 13:50:48.40 ID:c12VDjKk0.net
>>36
それ、マジでハピネスだな
それ、マジでハピネスだな
38: ツームストンパイルドライバー(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2015/05/28(木) 13:50:58.77 ID:Ow05JbEfO.net
ぶっちゃけ労働時間相応の金さえしっかり払ってくれれば何時間働こうが構わないんだよ。払うもの払わないで長時間労働させる事が問題なんだよ。何でもかんでも価格を下げるから払うべき労賃さえも払えなくなるんだよ。
40: クロスヒールホールド(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/05/28(木) 13:53:06.83 ID:nIkzlNJo0.net
労働基準法なんか守ったら会社潰れる!
とかいう経営者多いがそれで潰れるところは潰れた方がいい
とかいう経営者多いがそれで潰れるところは潰れた方がいい
43: ハーフネルソンスープレックス(兵庫県)@\(^o^)/ 2015/05/28(木) 13:53:39.54 ID:FeCPRc660.net
ブラック企業の夢とか目標ってなんか漠然としててよく分からない
「デカい事やろう」とか「みんな笑顔」とか。小学生かよ
「デカい事やろう」とか「みんな笑顔」とか。小学生かよ
44: アキレス腱固め(禿)@\(^o^)/ 2015/05/28(木) 13:54:02.20 ID:hZR3jzoo0.net
お金次第かなー
次500万〜1000万くらいなら
自分を売ってしまうかもしれん
次500万〜1000万くらいなら
自分を売ってしまうかもしれん
46: 16文キック(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/05/28(木) 13:55:40.87 ID:LltL5XfZ0.net
意識高い系
47: ストレッチプラム(dion軍)@\(^o^)/ 2015/05/28(木) 13:56:11.12 ID:+nF7Aldb0.net
好きな事を仕事にしてたりやりがいがあったりして残業も苦にならないって事はあるだろうけどこれは何か違う気がする
お薬か洗脳を疑う
お薬か洗脳を疑う
50: ジャンピングDDT(空)@\(^o^)/ 2015/05/28(木) 13:58:06.53 ID:uyRvRrBg0.net
相応の金が得られるならいいんだが
ブラックは総じて賃金が割に合ってない
ブラックは総じて賃金が割に合ってない
51: デンジャラスバックドロップ(大阪府)@\(^o^)/ 2015/05/28(木) 13:58:52.51 ID:YaH5IVmM0.net
法律を守らない企業がブラック企業
54: フルネルソンスープレックス(dion軍)@\(^o^)/ 2015/05/28(木) 13:59:33.86 ID:WJpYHo8U0.net
そのハピネスかブラックかどうかの線引きが 曖昧な話じゃ結局駄目だ
第三者から数値をみて断ぜられないのなら ブラック企業という単語だけでよい
第三者から数値をみて断ぜられないのなら ブラック企業という単語だけでよい
55: スターダストプレス(東京都)@\(^o^)/ 2015/05/28(木) 14:00:09.33 ID:VigRfy5J0.net
ブラックな労働条件をハピネスと言い換えるわけね
57: マスク剥ぎ(庭)@\(^o^)/ 2015/05/28(木) 14:01:17.70 ID:SGY72GRQ0.net
もういっそ鎖で繋いだ方が早いんじゃね
62: トラースキック(内モンゴル自治区)@\(^o^)/ 2015/05/28(木) 14:06:26.40 ID:cYLmT68bO.net
自分の知り合いの女の子が週休1日で朝8時から夜12時前までケーキ屋で働いてるんだけど
なんとか第三者からの立場でできることないかな…言っても改善しないし。
食事も1日一回とかで痩せてるし生理もこなかったりやたら多かったりしてるらしい。
あと27歳のはずなのにしわが40近くみたいにある。命に関わるんじゃなかろうかと本当に心配。
なんとか第三者からの立場でできることないかな…言っても改善しないし。
食事も1日一回とかで痩せてるし生理もこなかったりやたら多かったりしてるらしい。
あと27歳のはずなのにしわが40近くみたいにある。命に関わるんじゃなかろうかと本当に心配。
76: タイガードライバー(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/05/28(木) 14:14:16.05 ID:X/fNV/UB0.net
>>62
そんな気になるなら親なり、労基なりにチクれよ。
そんな気になるなら親なり、労基なりにチクれよ。
193: ニーリフト(内モンゴル自治区)@\(^o^)/ 2015/05/28(木) 17:23:01.52 ID:cYLmT68bO.net
>>76
労働基準局って第三者からでも受け付けてくれるの?しかも企業じゃなく個人店舗を。
労働基準局って第三者からでも受け付けてくれるの?しかも企業じゃなく個人店舗を。
67: サソリ固め(茸)@\(^o^)/ 2015/05/28(木) 14:08:40.19 ID:WoHj+cby0.net
いいじゃんハピネス企業
是非ともこの呼び方は流行って欲しい
こんなの自称するとこは糞ブラックに違いないから判別しやすくなる
是非ともこの呼び方は流行って欲しい
こんなの自称するとこは糞ブラックに違いないから判別しやすくなる
73: ダイビングフットスタンプ(愛媛県)@\(^o^)/ 2015/05/28(木) 14:11:02.66 ID:yWLuSxOg0.net
経営者が24時間仕事の事を考えるのは当たり前なんだよ
そして従業員に「経営者の立場になって考えろ」ったって無理なんだよ
それが出来るなら俺は独立するわ
そして従業員に「経営者の立場になって考えろ」ったって無理なんだよ
それが出来るなら俺は独立するわ
79: サッカーボールキック(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/05/28(木) 14:16:21.50 ID:igNlzq3o0.net
>>1
どんな言い方に変えようと、労基を無視するようなことしてる企業はクズ企業
どんな言い方に変えようと、労基を無視するようなことしてる企業はクズ企業
80: バズソーキック(愛知県)@\(^o^)/ 2015/05/28(木) 14:16:53.58 ID:JtdI9doK0.net
お金じゃなくて「ありがとう」を貰って働いてるってやつだろ
81: キチンシンク(catv?)@\(^o^)/ 2015/05/28(木) 14:17:18.37 ID:7s4tgtC50.net
マトモな経営者は残業代の方が高くつくから社員に残業させない
残業代払ってないんだろ
残業代払ってないんだろ
83: フランケンシュタイナー(大阪府)@\(^o^)/ 2015/05/28(木) 14:20:05.37 ID:M1Pv8y4X0.net
俺も残業200越えてるけど手取り60万だし拘束時間の半分以上は好きな事出来るから満足してる
88: 逆落とし(茸)@\(^o^)/ 2015/05/28(木) 14:24:46.37 ID:ZoSkwkcz0.net
>>83
残業200時間とかほんとかよ
うちの会社だと140時間こえたあたりから辞める奴やら倒れる奴、おかしくなる奴が一気にふえたぞ
残業200時間とかほんとかよ
うちの会社だと140時間こえたあたりから辞める奴やら倒れる奴、おかしくなる奴が一気にふえたぞ
117: フランケンシュタイナー(大阪府)@\(^o^)/ 2015/05/28(木) 14:50:56.82 ID:M1Pv8y4X0.net
>>88
公用車雲 朝と夕方以降が実働
日中は寝る 遊ぶ 基本自由
土 日ゴルフがあると大体200越え
公用車雲 朝と夕方以降が実働
日中は寝る 遊ぶ 基本自由
土 日ゴルフがあると大体200越え
171: ツームストンパイルドライバー(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/05/28(木) 15:52:24.74 ID:/u8QbcVy0.net
>>117
ハイヤー運転手か
ハイヤー運転手か
85: チェーン攻撃(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2015/05/28(木) 14:22:05.17 ID:YamxRk/wO.net
>>1
ダメだ、こいつら
はやく何とかしないと…
ダメだ、こいつら
はやく何とかしないと…
87: 河津掛け(京都府)@\(^o^)/ 2015/05/28(木) 14:23:33.56 ID:uP32Upwy0.net
まあやりがいのある仕事なら、やってて楽しいのもわかるし
任意に残業するのもアリだとは思う
でも極端な話100人中99人がそれをやって
本当はそこまで意欲無い1人まで半強制みたいな雰囲気になるならそれはダメだろう
仮に規則としてしっかり明文されてて、帰りたいなら帰って良いと言われたとしても
実際はそこを抜けるのは難しかったりとかも普通にあるからな
ブラックって言われてる企業も実はそういう感じの会社が
結構あったりするんじゃないのかな
悪く言えば従業員の善意というか意欲、任意を盾にしてるというか
日本人の性格的に強制で休ます、労働時間切り上げるとかは必要だろうな
実際そういうのやってる会社もあるし
任意に残業するのもアリだとは思う
でも極端な話100人中99人がそれをやって
本当はそこまで意欲無い1人まで半強制みたいな雰囲気になるならそれはダメだろう
仮に規則としてしっかり明文されてて、帰りたいなら帰って良いと言われたとしても
実際はそこを抜けるのは難しかったりとかも普通にあるからな
ブラックって言われてる企業も実はそういう感じの会社が
結構あったりするんじゃないのかな
悪く言えば従業員の善意というか意欲、任意を盾にしてるというか
日本人の性格的に強制で休ます、労働時間切り上げるとかは必要だろうな
実際そういうのやってる会社もあるし
93: マスク剥ぎ(庭)@\(^o^)/ 2015/05/28(木) 14:32:45.91 ID:SGY72GRQ0.net
ぶっちゃけ何で人間って休まないといけないんだろうな
104: タイガードライバー(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/05/28(木) 14:39:00.64 ID:X/fNV/UB0.net
>>93
24時間働きたくないからじゃね?
24時間働きたくないからじゃね?
94: ツームストンパイルドライバー(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2015/05/28(木) 14:34:05.91 ID:Ow05JbEfO.net
生産と消費は車の両輪。こんなに生産に時間を割いて働いてると消費に時間が回らないし、賃金が安いなら消費も少額になる。生産と消費のバランス(ワークライフバランス)が崩れているこういう企業を放置すると税収が減るし国が滅びる。
95: 目潰し(沖縄県)@\(^o^)/ 2015/05/28(木) 14:34:41.07 ID:+2DV0dML0.net
>>1
> 伸びていて勢いがある会社は、社長をはじめ社員が猛烈に働いています。
そうでもない会社が社員を猛烈に長時間働かせてるのが問題なんだよマヌケ
> 伸びていて勢いがある会社は、社長をはじめ社員が猛烈に働いています。
そうでもない会社が社員を猛烈に長時間働かせてるのが問題なんだよマヌケ
103: ツームストンパイルドライバー(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2015/05/28(木) 14:37:56.66 ID:Ow05JbEfO.net
簡単に言うとガンガン働いて、バンバン賃金払って、ドンドン消費して貰わないと経済が回らないで国が困る。ガンガンがあってもバンバンがないからドンドンもなくて困る。
105: リバースパワースラム(東京都)@\(^o^)/ 2015/05/28(木) 14:39:35.94 ID:vpP/eBlC0.net
実際夢中になって働いてると疲労を感じるってことがないんだよ
人生何かに必死になったことがない連中には分からんかな
人生何かに必死になったことがない連中には分からんかな
109: バックドロップ(芋)@\(^o^)/ 2015/05/28(木) 14:46:40.02 ID:r622ybvH0.net
>>105
それなんだよな
ひと月の残業250時間を経験したことがあるけど、その時期は心が不思議なほど穏やかだったもん
疲れてるという現実すら考える時間がなかったんだろうな
マジで危険だと思う
企業側には人様の命を削ってるという自覚が足りなさ過ぎる
それなんだよな
ひと月の残業250時間を経験したことがあるけど、その時期は心が不思議なほど穏やかだったもん
疲れてるという現実すら考える時間がなかったんだろうな
マジで危険だと思う
企業側には人様の命を削ってるという自覚が足りなさ過ぎる
110: ツームストンパイルドライバー(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2015/05/28(木) 14:46:52.69 ID:Ow05JbEfO.net
>>105 アドレナリンが出てる間はそうだろうな。でもアドレナリンが切れた時の疲労感は地獄の苦しみ。
108: ビッグブーツ(庭)@\(^o^)/ 2015/05/28(木) 14:45:00.02 ID:X2kg9rx30.net
楽しくて勝手にそんだけ働くならハピネスでもなんでもいいんじゃね
強制労働&苦役がブラックっしょ
強制労働&苦役がブラックっしょ
111: 32文ロケット砲(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/05/28(木) 14:47:08.23 ID:szcjaGTL0.net
残業代満額と業績が上がったら賞与山盛りだったら
月100時間程度の残業なんてどうってことない
無給残業でありがとうだけだったら詐欺
月100時間程度の残業なんてどうってことない
無給残業でありがとうだけだったら詐欺
113: ファイヤーボールスプラッシュ(福井県)@\(^o^)/ 2015/05/28(木) 14:48:08.02 ID:CepxCEZ+0.net
同じ事を社員にやらせたらどうせサービス残業だろ?
残業代はもちろんやけど、月の給与も見あった分だせば文句言うやつは相当減るだろうな
残業代はもちろんやけど、月の給与も見あった分だせば文句言うやつは相当減るだろうな
114: ジャンピングDDT(滋賀県)@\(^o^)/ 2015/05/28(木) 14:48:17.19 ID:lo6JZk6S0.net
ピンハネ企業に見えた
115: 男色ドライバー(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/05/28(木) 14:49:50.36 ID:+QR81NjX0.net
そういうのは社員が決める事だから
俺の基準だと残業100時間休みなしでも、かなり高給ならブラック扱いはせんけど
俺の基準だと残業100時間休みなしでも、かなり高給ならブラック扱いはせんけど
118: ビッグブーツ(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/05/28(木) 14:51:13.74 ID:D+OLggFU0.net
自分のやりたい仕事をゲットしてサービス残業を150時間ぐらいやったら上司に強制的に休まされたが
有名なあの企業とかはまだ足りないとか言われて働かせるんだろうな
なんとなく危険度がわかる
有名なあの企業とかはまだ足りないとか言われて働かせるんだろうな
なんとなく危険度がわかる
120: ボ ラギノール(大阪府)@\(^o^)/ 2015/05/28(木) 14:51:38.38 ID:N8C5o4dA0.net
社長がゴルフもせずクラブにも通わず
1年で10日しか休まず
社長自ら働き続ける会社
いやすぎるw
1年で10日しか休まず
社長自ら働き続ける会社
いやすぎるw
121: 断崖式ニードロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/05/28(木) 14:53:35.82 ID:KDLLliEA0.net
>僕自身、経営者でもあるけれど、1年で10日も休みを取らないです。
これは関係ねーし。
これは関係ねーし。
122: ジャンピングパワーボム(茸)@\(^o^)/ 2015/05/28(木) 14:54:45.79 ID:+O4PuYH10.net
社員みんながそう思ってるならそれでいいだろ
外野が口を挟むことじゃない
みんなが思ってるならな
外野が口を挟むことじゃない
みんなが思ってるならな
133: フライングニールキック(東京都)@\(^o^)/ 2015/05/28(木) 15:03:27.07 ID:khCwxpPU0.net
>>122
だったら大人数の前に晒さなくていいから
自分たちだけでひっそりとハピネスしてればいい
だったら大人数の前に晒さなくていいから
自分たちだけでひっそりとハピネスしてればいい
127: フォーク攻撃(禿)@\(^o^)/ 2015/05/28(木) 14:59:02.22 ID:M/AtvzXS0.net
労働するために労働するのではない。
生活と地域と家族と生活する為に働くんじゃないのけ?
会社の為に働くんけ?
そりゃ本末転倒なんちゃうか。
生活と地域と家族と生活する為に働くんじゃないのけ?
会社の為に働くんけ?
そりゃ本末転倒なんちゃうか。
128: ジャンピングカラテキック(茸)@\(^o^)/ 2015/05/28(木) 14:59:19.72 ID:IHZCWAwb0.net
会社のトイレで首吊りを二回見た
自分が辞めたら会社潰れるしもう死にたい
自分が辞めたら会社潰れるしもう死にたい
131: ストレッチプラム(大阪府)@\(^o^)/ 2015/05/28(木) 15:00:47.59 ID:QUIarA8g0.net
>>128
社員が一人やめたくらいで潰れるわけがない
もし潰れるならそんな会社とっとと辞めるべき
独立すればいい
社員が一人やめたくらいで潰れるわけがない
もし潰れるならそんな会社とっとと辞めるべき
独立すればいい
134: サソリ固め(空)@\(^o^)/ 2015/05/28(木) 15:03:35.40 ID:tdNDb16t0.net
売上あがっても反映されないしな。
139: ムーンサルトプレス(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/05/28(木) 15:06:31.24 ID:sM3SxIrZ0.net
単純に命の危険があってハイになってるだけ
146: エルボードロップ(群馬県)@\(^o^)/ 2015/05/28(木) 15:21:21.56 ID:2rx39/h+0.net
社長は自分の会社だから、残業でも何しても苦にならないけど、
従業員はただそこに勤めてるだけだから、そこまで付き合う気は更々無いって、カーチャンが言ってた
従業員はただそこに勤めてるだけだから、そこまで付き合う気は更々無いって、カーチャンが言ってた
149: ファイヤーボールスプラッシュ(熊本県)@\(^o^)/ 2015/05/28(木) 15:27:09.87 ID:uw7OXjJB0.net
>>1
>自分たちが会社を維持しているという誇りを社員が感じている
経験者が語るに
確かに若い頃は俺がやらなきゃ誰がやるという誇りを感じて夜遅くまで仕事をし
休みの日には資格取得の勉強したりして充実した時間を過ごしてきたと思う
しかし年取ってからそのつけが回ってくる
俺の場合突然鬱を発症し、というか双極性障害という診断をされて障がい者認定になった
今は冷たく美味しいご飯を食いながらしょぼい仕事をしてるでござる
まあほどほどに
>自分たちが会社を維持しているという誇りを社員が感じている
経験者が語るに
確かに若い頃は俺がやらなきゃ誰がやるという誇りを感じて夜遅くまで仕事をし
休みの日には資格取得の勉強したりして充実した時間を過ごしてきたと思う
しかし年取ってからそのつけが回ってくる
俺の場合突然鬱を発症し、というか双極性障害という診断をされて障がい者認定になった
今は冷たく美味しいご飯を食いながらしょぼい仕事をしてるでござる
まあほどほどに
150: フライングニールキック(東京都)@\(^o^)/ 2015/05/28(木) 15:29:26.55 ID:khCwxpPU0.net
こういう会社て仕事しくじって弁済金発生したら
当たり前のように従業員に被せて来そうで怖い
当たり前のように従業員に被せて来そうで怖い
156: ドラゴンスリーパー(内モンゴル自治区)@\(^o^)/ 2015/05/28(木) 15:38:00.77 ID:RTOC/YbsO.net
おれはやりがい重視だが、こういう押し付けがましい経営者の下でやりがいが持てるとは思えんな
160: ダイビングヘッドバット(長崎県)@\(^o^)/ 2015/05/28(木) 15:42:05.60 ID:nUWn3Bbg0.net
飲食は激安フルサービスを求められすぎ
ざっくり言うと客の民度が低いのがすべての原因
ざっくり言うと客の民度が低いのがすべての原因
176: オリンピック予選スラム(東京都)@\(^o^)/ 2015/05/28(木) 16:07:52.38 ID:TPA9XHBv0.net
ブラックに最近多い「みなし残業代20時間を含む」ってヤツは
別に20時間分で残業代打切りって意味じゃ無いからね?
それ明確に違法だから
正当に報酬が支払われるなら残業が何時間だろうと構わんよ
むしろ仕事好きでやってる奴も多いでしょ
別に20時間分で残業代打切りって意味じゃ無いからね?
それ明確に違法だから
正当に報酬が支払われるなら残業が何時間だろうと構わんよ
むしろ仕事好きでやってる奴も多いでしょ
177: フランケンシュタイナー(大阪府)@\(^o^)/ 2015/05/28(木) 16:09:45.28 ID:ODPLk6ss0.net
こういうワーカホリック上層部がいる会社の社員は
だいたい死んだ魚みたいな目をしてる
だいたい死んだ魚みたいな目をしてる
178: エクスプロイダー(東京都)@\(^o^)/ 2015/05/28(木) 16:10:18.28 ID:H9CA3+YI0.net
サービス残業なんて四暗刻だろ
サビ残あるだけでブラック
サビ残あるだけでブラック
181: ランサルセ(大阪府)@\(^o^)/ 2015/05/28(木) 16:15:59.12 ID:hVQQRqZw0.net
プロって言葉を自分の都合のいいように使ってるだけだな
183: エルボードロップ(家)@\(^o^)/ 2015/05/28(木) 16:20:22.45 ID:DA3qwfZl0.net
>ある大企業の社長は猛烈に働くことで有名で、
>役員が社長をつかまえて打ち合わせできるのがタクシーの中だったりします。
情報リテラシーのかけらもないな
>役員が社長をつかまえて打ち合わせできるのがタクシーの中だったりします。
情報リテラシーのかけらもないな
185: エルボードロップ(家)@\(^o^)/ 2015/05/28(木) 16:23:09.09 ID:DA3qwfZl0.net
怒られるだけならともかく
今後の昇進とかにも影響しそう
今後の昇進とかにも影響しそう
187: フライングニールキック(東京都)@\(^o^)/ 2015/05/28(木) 16:32:25.05 ID:khCwxpPU0.net
オーバーワーク求め過ぎ
営利団体なら完璧を求めないで
利益を追求しろよ
プロフェッショナルを履き違えてる
営利団体なら完璧を求めないで
利益を追求しろよ
プロフェッショナルを履き違えてる
192: シューティングスタープレス(東京都)@\(^o^)/ 2015/05/28(木) 17:21:41.68 ID:3k3BhQBZ0.net
景気が悪い時は社員に無理をさせてた企業が生き残ってきたけど
今後ブラックの噂のある企業は人を集められずに潰れていくだろうね
今後ブラックの噂のある企業は人を集められずに潰れていくだろうね
196: 張り手(京都府)@\(^o^)/ 2015/05/28(木) 17:25:20.42 ID:tuJi8cgk0.net
報酬がきっちり納得できるからだろ
ブラックは「するのが当たり前」とか「嫌なら辞めろ」とか「俺もしてるだろ」とか言ってろくすっぽ払わない
ブラックは「するのが当たり前」とか「嫌なら辞めろ」とか「俺もしてるだろ」とか言ってろくすっぽ払わない
68: アンクルホールド(大阪府)@\(^o^)/ 2015/05/28(木) 14:09:02.23 ID:eH63V9zk0.net
普通にブラックだろ
140: 魔神風車固め(東京都)@\(^o^)/ 2015/05/28(木) 15:07:45.95 ID:TAIv7BO+0.net
なんでも給料次第
170: 目潰し(茸)@\(^o^)/ 2015/05/28(木) 15:51:08.71 ID:H0WPF6Zj0.net
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1432787513/

◆【朗報】ブラック企業対策 違法残業繰り返す大企業公表へ=厚生労働省
◆【朗報】ブラック企業の求人締め出しキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
◆ハローワークってブラック求人以外あるの?
◆ハロワの求人とか見てても手取り20万あったらいいほうだけど20万で嫁と子供養えるの?実は日本ってかなり厳しい環境じゃないの?
◆【悲報】ワイ、ハロワの求人内容に驚愕し震える
◆ハロワでヤバい求人見つけた
◆【朗報】ブラック企業の求人締め出しキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
◆ハローワークってブラック求人以外あるの?
◆ハロワの求人とか見てても手取り20万あったらいいほうだけど20万で嫁と子供養えるの?実は日本ってかなり厳しい環境じゃないの?
◆【悲報】ワイ、ハロワの求人内容に驚愕し震える
◆ハロワでヤバい求人見つけた
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月29日 03:10 ▼このコメントに返信 別に労働時間がどんだけ長かろうが、その対価が支払われてたらブラックとは言わない
っていうか世に言う大企業って大体残業たっぷりその分賃金も増し増しって感じだしな
ただ、経営層がブラックじゃないって言う会社は総じてブラックで間違いない
社員の感情を勝手に公言する時点で社員のことを考えてないからだ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月29日 03:12 ▼このコメントに返信 写真見ろよ。
こういう目をした奴は危ない。
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月29日 03:14 ▼このコメントに返信 コンサル自体が胡散臭い
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月29日 03:16 ▼このコメントに返信 誠意は金とはよく言ったものだ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月29日 03:18 ▼このコメントに返信 働いていて良かったと思える企業=ホワイト(ハピネス)
働いていて嫌になる企業=ブラック
これが定義です
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月29日 03:19 ▼このコメントに返信 ハッピーレス企業
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月29日 03:20 ▼このコメントに返信 勘違い経営者ってホント造語やら言葉遊びが好きだよな
そういうのいいから労働に対する正当な報酬払えよ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月29日 03:20 ▼このコメントに返信 はは
確かに※2の言う通り
血色の良い和民のリーダーの様だ
そりゃ、休みがなくても夜中に小判数えられてる人間はハピネスだな
合法コカインやってる様なもんだし
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月29日 03:21 ▼このコメントに返信 ワタミ同様、経営者の思い込みです
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月29日 03:26 ▼このコメントに返信 >社員は15分の時間も惜しんで、早歩きをし、昼食を取ることも少なく、トイレに行く時間も惜しむほど働いているけれど、実に楽しそうです。
仕事って要は金儲けだろ。
金儲けのために一日中こんな状態になってるなら、イカれてるとしか言いようがない。
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月29日 03:26 ▼このコメントに返信 ハピネス企業社員「わぁ〜い♪チョ〜チョさんだ〜♪わぁ〜い♪」
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月29日 03:33 ▼このコメントに返信 いくら民間に宗教の自由があるからってカルトはちょっと……
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月29日 03:34 ▼このコメントに返信 こういうのは仕事をするためだけのアンドロイドに改造して24時間無休で働かせてやれば幸せなんだろうか
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月29日 03:36 ▼このコメントに返信 貴方!?幸福ではないのですか!???
コミュニストに違いない!!!処刑!!!!
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月29日 03:36 ▼このコメントに返信 必死にブラック企業の意味を変更しようと無駄な話をしているだけだな。
逆にキチガイ扱いされてしまうわけだが。
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月29日 03:36 ▼このコメントに返信 米1
納得。「実るほど 頭を垂れる 稲穂かな」ってやつだな
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月29日 03:49 ▼このコメントに返信 *10
おまえみたいに、何かを犠牲にしてまで金儲けをするのはおかしいという考えのやつも相当に胡散臭い。
金儲けではない別のある特定の目的のためなら一日中こんな状態でもイカれてないと判断されるの?
とりわけて金儲けのためにって文頭につけてるって事は、こんな状態になってでも遂行するのは仕方が無いと思わせる目的があるんだろ?
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月29日 03:55 ▼このコメントに返信 この人の中ではこれが現実だろうし、それが間違っているとは思わない。
が、それがブラックでないかというと違うと思う。
ブラック企業の基準を客観的に作らないことにはなんと言えないが、個人的には使う側が使われる側の好意や無知を積極的に自分の利益へ還元する会社はブラックだと思う。
簡単にいえば、使われる側から「どういうことだよ?」っていわれたときに後ろめたく思うかどうか。
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月29日 04:04 ▼このコメントに返信 「最高の達成感」ね
そんな“絵に描いたモチ”で腹が膨れるならだれも苦労しねーよ
そういやワタミもやたら達成感って言葉を強調してたな
その達成感を“食って”働き続けた結果が、例の幽霊みたいに痩せ細った社員だったわけだ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月29日 04:11 ▼このコメントに返信 なにその「キラキラネーム」みたいなネーミング
いや、ちょっとこっちのほうが管理職サイコパス特有の宗教臭さを感じるけどな
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月29日 04:11 ▼このコメントに返信 (´゜ω゜`)「ハピネスは義務」なんですね、分かります
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月29日 04:16 ▼このコメントに返信 米17
おうよ
女のこと、趣味のこと、遊びのこと
仕事以外の「自分発信」の金になんねーことに対してはこういう感じに常になるわな
人の下で働いてそうなる奴はイカれてると思うわ
金もらえるだけの原動力でそうなるのはな
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月29日 04:18 ▼このコメントに返信 労働者「労働時間が長いのは法律違反だからブラックだ!」
経団連「うぜえな」
政治 ピコーン!!
政治 「労働時間の上限取っ払って成果主義とか言えば法律違反じゃないからブラック企業 はなくなるんじゃね」
その後〜
コンサル「時間を忘れて長時間労働できる会社はハピネス企業です」
労働者「」
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月29日 04:53 ▼このコメントに返信 この人をはじめ今の経営者ってほとんどがバブリー世代だよな。
そら給料ガンガンあがるんならほとんどの奴寝る間も惜しんではたらくだろうな。
うちの社長も俺の若い頃は云々と青天井だった給料忘れちゃったの?って発言ばっかで・・・
まぁ社員全員逃げて潰れたけど。
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月29日 04:53 ▼このコメントに返信 ハゲに言われても
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月29日 04:58 ▼このコメントに返信 1分1秒惜しんで仕事に勤しみたいってのは分からんでもない
定常的に残業が発生していて増員もせず寝ぼけたこと言ってんなら冗談抜きで死ね
そもそも年休の規定が無い経営者が年10日も休んでないなんてアピールしてんじゃねえよカスが
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月29日 05:01 ▼このコメントに返信 カルト宗教だって、信者は幸せだっていって、財産貢いでるからな。
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月29日 05:02 ▼このコメントに返信 欲の無い会社こそブラック、この一言で全くもって信用できなくなった
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月29日 05:04 ▼このコメントに返信 ホワイトで良い 純白でもいい
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月29日 05:06 ▼このコメントに返信 薬でもきめてんのかな
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月29日 05:18 ▼このコメントに返信 社長のエゴが社員に押しつけられるのがブラック。
エゴの中身が金銭欲か趣味(労働)かってだけ。
趣味で働いてる奴は自分を美化するから、前者よりたち悪い。ワタミの社長とかな。
こいつもその典型。
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月29日 05:36 ▼このコメントに返信 本当にブラックじゃない企業は「うちはブラック企業じゃない」なんて自分で言わない
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月29日 05:39 ▼このコメントに返信 休みが年に10日以下?
あれ?基準法は?
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月29日 05:43 ▼このコメントに返信 体壊す様な労働環境は幾ら金貰っても御免ですわ。
一度体壊せば健康の有り難味がよく分かる。健康は金では買えんのですよ。
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月29日 05:44 ▼このコメントに返信 腐ったリンゴ
こういうのがいると周囲までブラック化する
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月29日 05:45 ▼このコメントに返信 壊したことあるからしってますけど
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月29日 05:47 ▼このコメントに返信 (頭が)ハッピネス企業
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月29日 05:56 ▼このコメントに返信 仕事とったら何もないんだろーな
仕事関係以外で人付き合いもなさそ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月29日 05:57 ▼このコメントに返信 気持ち悪いなほんと
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月29日 06:05 ▼このコメントに返信 どんなに綺麗事言おうが、常に100%でいられる人間なんかいないし、常に緊張してるなんて不可能
無い袖は振れないってのは体力や時間でも同じだよ
生物であるかぎり休息は必要
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月29日 06:19 ▼このコメントに返信 働いた分、社員に還元しているとは一言も言ってない
会社に貢献するなら苦労なぞなかろうとは言っている
ブラックでしょそれは
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月29日 06:20 ▼このコメントに返信 ワイ、去年まで10年働いてた会社の社長が末期癌で亡くなって倒産。
現在薄給の介護職
休日でも4時に覚醒する仕様(アラームは6:30)
仕事してる夢、仕事でヘマする夢が数ヶ月毎日続いてる
最近生きてる意義が分からなくなってプランターで家庭菜園とネトゲ課金を始める
もっと分からなくなってくる模様
もういっそ休日なんて無くていいかなって思考になってる
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月29日 06:20 ▼このコメントに返信 御託はいいから労働基準法順守して労働組合作って監査受けろハゲ
話はそれからだ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月29日 06:21 ▼このコメントに返信 言ってることはワタミやゼンショーと全く変わらない件
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月29日 06:31 ▼このコメントに返信 休みを取らないです.。
タラちゃんみたいな話し方をするひとが多くなってきたね。
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月29日 06:32 ▼このコメントに返信 米33
経営者は関係ない。
しかも労基法なんて36で無視できるから何の意味もない。
それに法律違反してたところで刑事罰もない
労基法話題に上げるのは、何も知らない証左だからやめといたほうがいい。
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月29日 06:34 ▼このコメントに返信 ※44
ほんそれ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月29日 06:36 ▼このコメントに返信 まぁゆるくても傾いてる会社の方が嫌だな。
しかし時間外100Hって人事計画の見通し甘過ぎ。
勢いあるのは単に市況に乗っかってるだけで
社員に無理させる会社は不景気時には一気にこける
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月29日 06:51 ▼このコメントに返信 手当金で誤魔化して基本給めちゃくちゃ低く設定する企業多すぎ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月29日 06:55 ▼このコメントに返信 社内の空調とかお茶にクスリでも仕込んでるんだろ?
ドラッグ企業。
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月29日 06:56 ▼このコメントに返信 ハピネスてw
このネーミングだけで黒過ぎるわ
経営者が奴隷を使ってハッピーしてるだけじゃねーか
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月29日 06:58 ▼このコメントに返信 「お客様は神様です」罪作りな言葉だ。
500〜800円しか払わない牛丼屋で、態度が理不尽にデカイ奴が多い事。
ここいら辺が問題の根幹だと思う。
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月29日 07:02 ▼このコメントに返信 つまりこのコンサルは最悪人が亡くなろうがどうでもいいってことだよね
法律違反は当たり前だろうから
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月29日 07:09 ▼このコメントに返信 てめぇの頭はハピネス企業かよ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月29日 07:11 ▼このコメントに返信 ※49
昨日北海道の介護職求人をこの暇速のまとめか忘れたけど、見たらえぐいで。
基本給13万・夜勤手当3,500円で保険料諸々引かれて手取り10万切ってたわw
俺は介護職3ヶ月目だけど、社保やら諸々引かれて手取りで20くらいか。
まあ、50坪一軒家三階建のでかい家を社長に貸して貰ってて家賃が無い分助かるけど、遊んでたらギリギリの生活になるでw
光熱費は勿論実費だけど、家賃が掛からない分助かるわ。
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月29日 07:15 ▼このコメントに返信 ※34
俺も同意見、健康が第一。
働いたら働いただけ賃金アップしても魅力を感じない。いかに効率よく利益を上げるかが重要だと思う。
だから世の中の企業ほぼブラックに見えてしまうww
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月29日 07:23 ▼このコメントに返信 ※54
全然面白くないよ君
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月29日 07:23 ▼このコメントに返信 こういう会社は社員平均年齢20代だと思う
そして全員仕事以外は無趣味
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月29日 07:26 ▼このコメントに返信 ※58
それなりに高齢者(この場合40台後半以降位な)が普通に働けない会社は、社会的にまずいよね。
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月29日 07:34 ▼このコメントに返信 イキ(イキし)スギィ!
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月29日 07:35 ▼このコメントに返信 ブラック・ホワイトとあるんだから
命名するにも色つながりは保ってほしかった
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月29日 07:35 ▼このコメントに返信 ブラックからホワイトに奇跡の転職をした俺
やっと人間らしい生活ができつつあります
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月29日 07:37 ▼このコメントに返信 ただの法律違反企業だろ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月29日 07:42 ▼このコメントに返信 命で金を買う楽しさは俺には理解できん
金すら貰えないとなったら尚更
ハピネス企業とかハピネスという言葉が汚れるから止めろ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月29日 07:48 ▼このコメントに返信 写真が「いかにも」って人種で笑えた。
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月29日 07:52 ▼このコメントに返信 (洗脳済みで脳内が)ハピネス企業って事じゃないですか。怖いわ。
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月29日 07:52 ▼このコメントに返信 労働者をバカにするのも大概にしろよ。
こういう奴の下で働く奴の気がしれない。
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月29日 07:53 ▼このコメントに返信 よんでみての率直な感想は「こいつ頭おかしい」
みんないきいきしてるって…貴方のめがね曇ってますよ
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月29日 07:53 ▼このコメントに返信 自覚症状が無いだけで立派なブラック、そんな無理をしないと会社が回らないとすれば
普通に破綻してるんだよ
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月29日 07:55 ▼このコメントに返信 こうやって残業を表に出しているということは残業代が出るということ。
残業手当が出るとこは全てホワイトです。
問題はサービス残業。
サービス残業は残業していないことになっているのだから表に出ない。
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月29日 07:59 ▼このコメントに返信 目的達成への手応えというか、高みを目指すこと自体に価値はない
素晴らしい目標へむけて高みを目指す、事に意義がある
エベレストや富士山に登る事に価値をおくのではなく、
意義のある山を目指して登ることが肝要
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月29日 08:01 ▼このコメントに返信 仕事楽しいなあ!なあ!?(マジキチスマイル)
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月29日 08:03 ▼このコメントに返信 20代の頃は多少無茶してもちょっと寝ればどうとでもなったんだけどなあ
30手前でおかしくなり始めて30で破綻したな
人間年による回復遅れと疲労の蓄積には勝てんよ
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月29日 08:12 ▼このコメントに返信 トイレをいく時間を惜しむとか病気だろ
精神いかれてるぞ
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月29日 08:28 ▼このコメントに返信 本人達が幸せでも社会が幸せにならない
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月29日 08:31 ▼このコメントに返信 ミキティと同じブラックの臭いがするぜぇ!!!!
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月29日 08:48 ▼このコメントに返信 オマエが率先して過労死な
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月29日 08:54 ▼このコメントに返信 やりがいがあろうと楽しかろうと人間の体はそんなに強くない
寝なきゃぶっ壊れるしストレス下に置き続けてもぶっ壊れる、規制せよ
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月29日 08:55 ▼このコメントに返信 だから企業にブラックもホワイトもハピネス(?)も無いっつーの
労基法を遵守する「普通の企業」と、守らない「犯罪企業」の2つだけだ
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月29日 08:55 ▼このコメントに返信 大企業で高給取りほど、労働時間短い「事実」を見ないコンサルってwww詐欺師じゃんw
残業やっても、ちゃんと金払ってくれるなら、ガッツリやるよ。
金ためて速攻辞めるけどw
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月29日 09:20 ▼このコメントに返信 いや、残業100時間とかいく人がそこそこいるなら人入れなよ。
繁忙期だけそうなるってのなら短期派遣を雇って一部の仕事を任せればいいじゃない。
そっちのが遥かに安上がりで且つ社員の負担だった少ないんだぞ。
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月29日 09:22 ▼このコメントに返信 どんなに楽しい趣味でもトイレや昼食の時間を惜しむほど没頭できないんだけど、こういう人たちどうなってんの?
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月29日 09:25 ▼このコメントに返信 残業代を払ってるんならどうでもいいけど、残業代出さないんだったらただの言い訳だよ。
ブラックかホワイトって労働法規を守ってるかどうかだし。
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月29日 09:27 ▼このコメントに返信 前働いてた会社の社長も働きまくって会社大きくして大量のお金を手に入れて楽しそうだった。
庭に100人は入れる家を別の場所に買ってたし、車も外車を2台買ってた。
でも幹部以下の平社員の給料は全然上がらずボーナスも最低限ギリギリ、上がったのは残業時間と業績ノルマと役員から発破かけられる回数だけだったよ。
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月29日 09:35 ▼このコメントに返信 ハピネスのなのはお前の頭の中だろw
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月29日 09:36 ▼このコメントに返信 社員はクビになりたくなくて経営者の前で覇気見せてるだけだろ
社員はサビ残、経営者はごっそり貰ってそう
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月29日 09:41 ▼このコメントに返信 うちの会社必ず定時で帰らされる(というかオフィスの電源が落ちる)から、みんな業務の効率化に全力だよ。のんびり働いてるとウチ潰れるからって言う、会社を人質に取るという発言には驚いたな。
でもそのほうが健全じゃね?
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月29日 09:55 ▼このコメントに返信 ハピネス(地獄)
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月29日 09:59 ▼このコメントに返信 ブラックより闇が深い「漆黒」って感じしかしないんだが・・・
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月29日 10:06 ▼このコメントに返信 簡単な話、従業員同士で手を組めってことだな(組合)
それがなかなかできないからブラックがのさばるわけで
従業員にも責任はある
ブラック経営者が一番ビビってるのは実はこれだから
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月29日 10:11 ▼このコメントに返信 いやぶっちゃけ金払われるならいいって問題でもねーよ…
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月29日 10:14 ▼このコメントに返信 こういう宗教くせぇ企業はキモいな
絶対関わりたくない
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月29日 10:20 ▼このコメントに返信 ハッピネス企業ってなんか危ないクスリでも売ってそうな感じだな。
94 名前 : ハピネスチャージブラック企業投稿日:2015年05月29日 10:41 ▼このコメントに返信 社員「もう…限界です…」
上司「ハピネス注入(チャージ)だよっ!!」
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月29日 10:48 ▼このコメントに返信 ハピネス(元気が出る草)を社員に支給してる企業だろ
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月29日 10:51 ▼このコメントに返信 日本人ってなんでこんなに社畜精神が備わってるのだろうか。
ブラックな働き方してるとそのうち駄目になるのがほとんどなのに。
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月29日 11:12 ▼このコメントに返信 給料次第だな
ゴールドマンサックスとかもき違いじみた労働時間と激務らしいが若手でも数千万円の年収が出るらしいし
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月29日 14:44 ▼このコメントに返信 おつむがハピネス
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月29日 16:12 ▼このコメントに返信 性能で頭ハピネス化企業があると聞いて来ました
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月29日 16:22 ▼このコメントに返信 渡辺美樹「ハピネス!」
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月29日 20:15 ▼このコメントに返信 こいつは嘘つきの目してるぜ
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月30日 00:59 ▼このコメントに返信 食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、士業、教育、郵政、公共事業等ほぼ全ての分野が対象
世論誘導・反日工作他多数「サルでもわかる.TPP」「日本人分断工作」で検索
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月30日 13:36 ▼このコメントに返信 >そういう会社は、現場の社員から経営陣まで本当に猛烈に働いています。
>社員は15分の時間も惜しんで、早歩きをし、昼食を取ることも少なく、
>トイレに行く時間も惜しむほど働いているけれど、実に楽しそうです。
そこまでやったうえに100時間も残業すんの?
普通ならすぐ体壊すと思うよ。
コンサルってただでさえ胡散臭いと思ってたけど
ただ仕事できない、やらない人間の集まりなんじゃないのか。
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月30日 15:25 ▼このコメントに返信 経営者に大事なのは「従業員は一番最初のお客様」って意識
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月31日 04:05 ▼このコメントに返信 ハッピー、ハピネス、ラッキー、ラック、どれも幸せ者とか棚ぼたとか、客観性、成果、信頼などとは程遠い表現に登場する
不明瞭さを嫌う仕事の説明には使えない
この経営者の言葉に違和感を持てば、ハピネスの欠片もない団体だとわかるんだけどな
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月03日 01:00 ▼このコメントに返信 同規模の会社と比べ飛び抜けて利益があがってるのか?
でなきゃ、労働生産性が悪いってならない?
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月10日 15:19 ▼このコメントに返信 いやいや、社員は奴隷体質に染まっているだけでしょうに。
社長は「振り」が大半で見せかけているだけでしょ?
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月03日 03:43 ▼このコメントに返信 仕事が人生の中心になってる人多いよね
まあ大半の人は仕事してる時間が一番長くて、次が睡眠で、余暇は最後だ
仕事をせねば人生は成り立たないが所詮は人生の一部でしかない
一部を見過ぎて視野が狭くなってやしませんか?
人生、どう過ごして、どう死にたいか
ここから考えて仕事選んだ方が俺は幸せだと思う
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月18日 10:56 ▼このコメントに返信 やりたい奴は勝手にやれば良いけど、押し付けんな
世の中仕事しかすることがない奴ばかりじゃない
ほとんどの人は趣味や家庭があるんだから
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月06日 20:13 ▼このコメントに返信 仕事だけの奴から仕事を取ったら後に何が残るんだ?
それとも死ぬまで仕事続けるつもりなの?
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月07日 13:19 ▼このコメントに返信 頭がハピネス
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年05月14日 10:11 ▼このコメントに返信 ワーカホリック家系の俺から言わせてもらうと、この人の話は正にそう。
結論までに頭焼けるくらいの仕事が楽しくて、だるい仕事は一日が長くて仕方ない。
人生の何に重きを置いているかって話しで、何が善悪って話ではないと思うけど、仕事が楽しい環境の一つとして、猛烈に働くって環境があるのは確か。
ちな、残業毎月100時間くらいやってるけど、人付き合いも趣味も、ちゃんと時間を取れてるよ。
彫金とか車が趣味だから、それなりのパイが必要なんだけど、十分とは言えないかも知れないけど、草レースするくらいの時間は取れてる。
正直、人生が充実するかの1つの要素として、「無駄な時間」の割合って大きいと思うよ。
何もしない余暇、これが必要な人にとって、何もしない時間は必要だから取るべき。
とりあえずめんどくさいから寝るか、、、ってのは、恐らくただの浪費で何も残らない。
これは見直すべきだと思う。
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年05月18日 13:21 ▼このコメントに返信 仕事は生活する為の手段であって、そんな仕事に拘束されたら仕事以外何も出来ずに
数年せずに身体か精神壊して終わりだろうよ。
食うため家族のために仕方なく働いてるのに全部壊れるこんな会社に勤めたら。
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年05月27日 00:41 ▼このコメントに返信
×ハピネス
○ダークネス
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月21日 18:15 ▼このコメントに返信 ラリってるんじゃねぇの
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月13日 20:11 ▼このコメントに返信 法律守ってない糞企業の癖にに何がハピネスだよ