1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 15:38:08.78 ID:kN7vw0Nv0.net
「面接室のドアのノックは3回です。
2回のノックはトイレの時です。
」
就活生「身に付けなきゃ(使命感)」
ビジネスマナー屋「やったぜ。」
2回のノックはトイレの時です。
」
就活生「身に付けなきゃ(使命感)」
ビジネスマナー屋「やったぜ。」
58: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 16:00:37.29 ID:pzoyecIm0.net
ビジネスマナー研修か
一回くらいはやっとくモンちゃうの
一回くらいはやっとくモンちゃうの
26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 15:50:32.42 ID:elTTBviV0.net
適当に作る→定着する→別のを作るをループして意味分からんことになるんやろな
20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 15:48:21.50 ID:opgqakIC0.net
大嘘っちゅうか言葉の差別化を図った奴が問題なんだな
誰かが定義付けたはずなんや
誰かが定義付けたはずなんや

【事前予約】狙って繋げてぶっとばせ!注目の超爽快ドッジバトル
2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 15:39:55.15 ID:wReNCZqJa.net
ワイの職場でもこの手のセンセイ呼んでるわ
なんの免許も持ってないただの口八丁や
なんの免許も持ってないただの口八丁や
3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 15:40:31.54 ID:kN7vw0Nv0.net
>>2
こマ?
無意味杉内
こマ?
無意味杉内
7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 15:42:20.79 ID:wReNCZqJa.net
>>3
感想文に無免許やで?自論しか言わん客観データ無しでゴリ押しされたで?
って書いたんやけど、いつもこいつやねん
なんなんやろなこの商売
感想文に無免許やで?自論しか言わん客観データ無しでゴリ押しされたで?
って書いたんやけど、いつもこいつやねん
なんなんやろなこの商売
5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 15:41:33.03 ID:2bZSxbk50.net
「ご苦労様は目下の人に対して使います。目上の人に対してはお疲れ様です」
この大嘘流行らせた奴絶対許さん
この大嘘流行らせた奴絶対許さん
317: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 17:04:22.10 ID:uqJR1noi0.net
>>5
文化庁国語科もお疲れ様とご苦労様は同じ意味やと言っとったわ
謎な使い分け絶許
文化庁国語科もお疲れ様とご苦労様は同じ意味やと言っとったわ
謎な使い分け絶許
9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 15:42:53.98 ID:kN7vw0Nv0.net
>>5
あと「了解しました」は失礼理論もあるで
あと「了解しました」は失礼理論もあるで
10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 15:43:22.74 ID:cmBDr/GN0.net
>>5
うそなん?
うそなん?
16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 15:47:08.92 ID:2bZSxbk50.net
>>10
80年代ごろから言われだしたらしい
天皇陛下に対して「ご苦労様」を使う文献や事例もあるくらいやで
80年代ごろから言われだしたらしい
天皇陛下に対して「ご苦労様」を使う文献や事例もあるくらいやで
14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 15:46:16.75 ID:kN7vw0Nv0.net
「次の授業はお酒の注ぎ方です。
はい指導料30万円」
はい指導料30万円」
30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 15:52:03.36 ID:frIIxlqzp.net
ビールを注ぐ時はラベルを相手に見える様にとかいう謎マナーあったけど
今は廃れたんか?
今は廃れたんか?
137: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 16:23:13.89 ID:sydCrxSF0.net
>「お酒を次ぐときはラベルを上にして」
化学薬品かな?
(実際化学屋は間違えないようにそれをやるのが決まりだが)
化学薬品かな?
(実際化学屋は間違えないようにそれをやるのが決まりだが)
147: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 16:24:55.60 ID:ncRDAqfiE.net
>>137
化学屋じゃなくても液体の薬品使うところはどこもそうだよな
化学屋じゃなくても液体の薬品使うところはどこもそうだよな
158: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 16:27:30.35 ID:sydCrxSF0.net
>>147
あれ、ラベルに試薬がかからないようにするためでもあるんだけど
酒は別にそういうの気にする必要皆無なんだよなぁ…
あれ、ラベルに試薬がかからないようにするためでもあるんだけど
酒は別にそういうの気にする必要皆無なんだよなぁ…
202: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 16:33:40.27 ID:iIW5Xtxpr.net
>>158
らべるみえんくなるのふせぐためらしいで
ラベルほしがる客がおるとか
らべるみえんくなるのふせぐためらしいで
ラベルほしがる客がおるとか
22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 15:49:36.45 ID:yvL9K/rsp.net
まあ何にせよ飯の種を一から作ったバイタリティーは認めるわ
24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 15:50:23.60 ID:wReNCZqJa.net
>>22
元手なしやもんな…
凄いっちゃあ凄い
元手なしやもんな…
凄いっちゃあ凄い
25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 15:50:31.07 ID:kN7vw0Nv0.net
「エレベーターに乗る順番を教えて飯を食うンゴ!」
31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 15:52:30.41 ID:AZ6jDMyc0.net
エレベーターで降りるやつが閉めるボタン押すとかいう非合理きわまりない謎マナー一部で流行る
406: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 17:28:25.45 ID:qfiRWC2N0.net
>>31
は?そんなん聞いたことないわ。
ボタン一番近い奴がその係やっとるやろ
は?そんなん聞いたことないわ。
ボタン一番近い奴がその係やっとるやろ
38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 15:54:55.45 ID:B8wqT48za.net
>>31
ワイ降りる時人が乗ってたら申し訳なくて閉めるボタン押してしまう
すごく姿としてカッコ悪いと感じる
ワイ降りる時人が乗ってたら申し訳なくて閉めるボタン押してしまう
すごく姿としてカッコ悪いと感じる
40: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 15:55:55.32 ID:elTTBviV0.net
>>38
自動で閉まるぞ
自動で閉まるぞ
45: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 15:56:40.26 ID:AZ6jDMyc0.net
>>38
そんなこと気にしなくていいから(良心)
サァーッと降りていってくれた方が助かる
そんなこと気にしなくていいから(良心)
サァーッと降りていってくれた方が助かる
28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 15:51:47.67 ID:kN7vw0Nv0.net
「名刺交換の方法を教えて飯を食うンゴ!」
34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 15:53:36.00 ID:kN7vw0Nv0.net
なおこんな事をいくらやっても
日本の労働時間当たりのGDPは先進国最低の模様
日本の労働時間当たりのGDPは先進国最低の模様
51: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 15:58:57.73 ID:NXXoqTcva.net
>>34
マナーを弁えないダメ社会人のせい!
そうならないためにもマナー!
やっていいぞ
マナーを弁えないダメ社会人のせい!
そうならないためにもマナー!
やっていいぞ
41: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 15:56:01.70 ID:r2NpTrvFp.net
できたらいいねからできなきゃアカンになってるよな
大切なのは誠意や
言葉じゃなく金額や
大切なのは誠意や
言葉じゃなく金額や
42: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 15:56:08.63 ID:kN7vw0Nv0.net
ビジネスマナー屋の先生を呼んだ後に接待飲み会する会社wwwwwwww
本当に儲ける気あるんかいな
本当に儲ける気あるんかいな
50: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 15:58:38.49 ID:wjID+E7n0.net
ビジネスマナー屋雇うくらいならその分売り物の価格安くするか
従業員の給料上げるか株主に配当くれてやるかのどれかにせえや
従業員の給料上げるか株主に配当くれてやるかのどれかにせえや
64: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 16:03:09.27 ID:kN7vw0Nv0.net
何が一番クソかってビジネスマナーを仕事の能力と錯覚してる奴がいることよ
66: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 16:04:20.08 ID:h+IvSYbfp.net
マナーは作られた物って言ってる奴にマナー覚えろって何の冗談や
72: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 16:05:56.43 ID:E4hMkUhe0.net
マナー屋「ご飯はフォークの背に載せます」
欧米人「ジャップさぁ…」
欧米人「ジャップさぁ…」
82: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 16:09:01.26 ID:qM+X2aig0.net
>>72
スプーンでまとめてパスタをフォークでまくのも
基本的にはイタリアではやらんしな
子供は食べやすくする為にやるらしいが
スプーンでまとめてパスタをフォークでまくのも
基本的にはイタリアではやらんしな
子供は食べやすくする為にやるらしいが
84: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 16:09:49.42 ID:fd4I+a8+H.net
>>72
ライスほんま嫌い
ご飯好き
全部箸で食わせろや
ライスほんま嫌い
ご飯好き
全部箸で食わせろや
75: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 16:06:56.38 ID:kN7vw0Nv0.net
マナー屋A「差し出されたお茶を飲むのは失礼です」
マナー屋B「差し出されたお茶を飲まないのは失礼です」
ガイジかな?
マナー屋B「差し出されたお茶を飲まないのは失礼です」
ガイジかな?
83: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 16:09:33.50 ID:2QB2TOmc+.net
>>75
帰り際に一気に飲み干せばええやん
帰り際に一気に飲み干せばええやん
87: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 16:10:33.42 ID:eRSLoy9I0.net
>>75
これ滅茶苦茶だよな
マナー屋はせめて答えを統一すべきやで
これ滅茶苦茶だよな
マナー屋はせめて答えを統一すべきやで
105: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 16:13:57.17 ID:wtC57Dcep.net
>>75
発言する時「ちょっと失礼」言って一口飲んでから発言するんや
そうすれば集中して聴いてもらえる
発言する時「ちょっと失礼」言って一口飲んでから発言するんや
そうすれば集中して聴いてもらえる
86: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 16:10:23.54 ID:kN7vw0Nv0.net
仕事に直結することを疎かにして
お茶を飲むか飲まないかで悩む人種wwwwwwww
お茶を飲むか飲まないかで悩む人種wwwwwwww
121: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 16:19:51.19 ID:iBKzDE6V0.net
>>86
ガチコミュ力有能人間なんてマナーまる無視してそれでいて人を不快にさせる事はないからな
アホのやるもんや細かいマナーなんぞ
ガチコミュ力有能人間なんてマナーまる無視してそれでいて人を不快にさせる事はないからな
アホのやるもんや細かいマナーなんぞ
89: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 16:11:08.58 ID:XZe3dYgf0.net
生理的に他人を不快にさせないためのマナーは必要だと思うでクチャラーとかな
暇人が勝手に始めて勝手に苛立ってる個人的な流儀を他人に押し付けるのほんとひで
暇人が勝手に始めて勝手に苛立ってる個人的な流儀を他人に押し付けるのほんとひで
90: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 16:11:17.64 ID:wReNCZqJa.net
ワイ社長「お茶はセルフサービスです良ければどうぞ」
119: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 16:18:50.09 ID:kN7vw0Nv0.net
>>90
社員「これはトラップに違いない」
社員「これはトラップに違いない」
104: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 16:13:52.11 ID:kN7vw0Nv0.net
日本基準の「仕事ができる」って
仕事に直結してなくね?
仕事に直結してなくね?
106: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 16:13:59.65 ID:KAjWW2T50.net
日本人相手に商売するからアカンねん
外人相手のほうがよっぽど気が楽やぞ
外人相手のほうがよっぽど気が楽やぞ
111: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 16:15:01.39 ID:a1ciR20F0.net
上司と酒を飲んだら翌日朝イチでお礼(いない場合はメール)
なんで罰ゲームに強制的にお礼を言う必要があるのか
なんで罰ゲームに強制的にお礼を言う必要があるのか
114: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 16:16:38.97 ID:wtC57Dcep.net
>>111
メールじゃなくて翌日直接お礼いったほうがよくないか
メールじゃなくて翌日直接お礼いったほうがよくないか
113: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 16:16:17.26 ID:kN7vw0Nv0.net
>>111
上司「あっ!こいつ飲み会欠席したンゴ!まんまと引っ掛かったンゴ!これは社会人失格やろなあ」
上司「あっ!こいつ飲み会欠席したンゴ!まんまと引っ掛かったンゴ!これは社会人失格やろなあ」
115: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 16:17:26.81 ID:kN7vw0Nv0.net
今でこそマシやけど
昭和とかマナーガッチガチでヤバかったやろな
昭和とかマナーガッチガチでヤバかったやろな
126: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 16:20:41.85 ID:wtC57Dcep.net
>>115
どうやろ
今のほうが厳しいとおもうがな
どうやろ
今のほうが厳しいとおもうがな
132: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 16:22:17.80 ID:DbJW8Maqp.net
>>126
今の方が悪い意味で情報共有されてるからな
今の方が悪い意味で情報共有されてるからな
140: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 16:23:32.30 ID:a1ciR20F0.net
187: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 16:31:11.72 ID:exQscyeF0.net
>>140
ブラックスーツは昔はむしろマナー違反やったがなぁ
ダークグレーか濃紺が基本で
ブラックスーツは昔はむしろマナー違反やったがなぁ
ダークグレーか濃紺が基本で
196: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 16:32:59.77 ID:AAr+FNPga.net
>>140
景気悪くなってみんなが手堅く無難に無難に考えはじめたからなぁ
同じ格好してりゃ加点はなくても減点はないもんな
景気悪くなってみんなが手堅く無難に無難に考えはじめたからなぁ
同じ格好してりゃ加点はなくても減点はないもんな
122: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 16:20:17.35 ID:a1ciR20F0.net
129: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 16:21:14.47 ID:kN7vw0Nv0.net
>>122
ぐう無個性
ぐう無個性
194: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 16:32:41.25 ID:KtjSvzX10.net
>>122
これガチなん?
これガチなん?
125: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 16:20:31.38 ID:kN7vw0Nv0.net
あと履歴書絶対手書きマンも意味不明
143: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 16:24:01.02 ID:73pg7QiNa.net
履歴書手書きはほんま意味不明
なんでESと同じ内容のものを手書きで書き直さなあかんのや
修正液使ったら気持ちこもってないとか何なんや
なんでESと同じ内容のものを手書きで書き直さなあかんのや
修正液使ったら気持ちこもってないとか何なんや
131: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 16:21:35.14 ID:uR9c7iYa0.net
少し話変わるけど、ホテルでバイトしとった時も身になる知識を全然教えてくれずに
おもてなしの心だのを講釈しとった奴等と被る
こんな奴等に金払って教えを請うとかアホやろ
おもてなしの心だのを講釈しとった奴等と被る
こんな奴等に金払って教えを請うとかアホやろ
136: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 16:22:56.19 ID:kN7vw0Nv0.net
>>131
基本的に日本企業って資本主義理解してないよな
何が価値(差異)を産み出して何が産み出さないかを
全く理解してない
基本的に日本企業って資本主義理解してないよな
何が価値(差異)を産み出して何が産み出さないかを
全く理解してない
134: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 16:22:26.55 ID:xKy01Vim0.net
ビジネスマナー屋と就活生だけが狂ってるなら可愛いんだけどな
現実はそうじゃないからグローバルスタンダードとかけ離れてると笑われるのが日本クオリティだから
ビジネスマナー屋「面接時のドアのノックは3回、2回はトイレです!」
就活生「おー!なるほど!」
企業「なるほど!2回は落としたろ!」
これやから
現実はそうじゃないからグローバルスタンダードとかけ離れてると笑われるのが日本クオリティだから
ビジネスマナー屋「面接時のドアのノックは3回、2回はトイレです!」
就活生「おー!なるほど!」
企業「なるほど!2回は落としたろ!」
これやから
139: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 16:23:27.18 ID:AZ6jDMyc0.net
>>134
マナーってなんだよ(哲学)
マナーってなんだよ(哲学)
146: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 16:24:41.66 ID:xKy01Vim0.net
髪の色を同じにして同じ衣服を身につけ同じ返答をする
日本の面接ほど異様な就活システムとってる国はない
日本の面接ほど異様な就活システムとってる国はない
155: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 16:26:42.88 ID:kN7vw0Nv0.net
マナー屋「判子の角度が〜」
マナー屋「はい指導料」
日本企業「先生ありがとうやで
これでワイの会社も不景気とグローバル化の中で生き残れるやで」
マナー屋「はい指導料」
日本企業「先生ありがとうやで
これでワイの会社も不景気とグローバル化の中で生き残れるやで」
168: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 16:29:07.91 ID:sydCrxSF0.net
>>155
シャチハタのパソコン決済は判子が頭を垂れることができるように
斜め機能が入ってるからな…
シャチハタのパソコン決済は判子が頭を垂れることができるように
斜め機能が入ってるからな…
181: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 16:30:37.76 ID:AAr+FNPga.net
>>155
判子はまっすぐじゃなくてお辞儀するように少し左に傾けるようにって指導されたんやけど、これどこの業界もそうなんか?
判子はまっすぐじゃなくてお辞儀するように少し左に傾けるようにって指導されたんやけど、これどこの業界もそうなんか?
188: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 16:31:17.17 ID:kN7vw0Nv0.net
>>181
マナー屋の錬金術舐めたらアカンで
マナー屋の錬金術舐めたらアカンで
209: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 16:34:32.62 ID:sydCrxSF0.net
>>181
決裁印のそれな、会社によってちがうんやで
お辞儀するように押す会社と
斜めに押したらその案には不服であるって意味を持つ会社があるらしい
決裁印のそれな、会社によってちがうんやで
お辞儀するように押す会社と
斜めに押したらその案には不服であるって意味を持つ会社があるらしい
217: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 16:36:24.63 ID:AAr+FNPga.net
>>209
だよな
まっすぐやないと不快に思う人だっておるよな普通
だよな
まっすぐやないと不快に思う人だっておるよな普通
225: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 16:38:45.11 ID:wReNCZqJa.net
>>209
ワイの上司は不服な決済は逆さまに印鑑押しとる
スゲぇお人や
ワイの上司は不服な決済は逆さまに印鑑押しとる
スゲぇお人や
227: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 16:39:01.22 ID:kN7vw0Nv0.net
>>225
草生えた
草生えた
228: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 16:39:30.02 ID:DbJW8Maqp.net
>>225
昭和のリーマンっぽくてええな
昭和のリーマンっぽくてええな
231: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 16:39:44.43 ID:MnalaMu5a.net
>>225
わかり易くてかわE
わかり易くてかわE
156: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 16:26:48.85 ID:SLtwhLXx0.net
手書き読み辛いからESはパソコンで作ったものにしてほしいンゴ
字の丁寧さで志望度を測るなんておこがましいと思うわ
字の丁寧さで志望度を測るなんておこがましいと思うわ
191: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 16:31:44.67 ID:iIW5Xtxpr.net
>>156
マナー屋「おこがましいアウトー」
マナー屋「おこがましいアウトー」
195: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 16:32:47.77 ID:SLtwhLXx0.net
>>191
ええっ…(困惑)
ええっ…(困惑)
162: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 16:28:08.08 ID:eRSLoy9I0.net
履歴書が未だに手書きなのもマナー屋の同調圧力なんか?
170: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 16:29:11.48 ID:xKy01Vim0.net
>>162
手書きはミスる→消費が増える
手書きはミスる→消費が増える
180: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 16:30:23.27 ID:dUrgSlsvr.net
>>162
手書きで何枚も失敗させて余分に履歴書買わせたいメーカーさんサイドの思惑やぞ
手書きで何枚も失敗させて余分に履歴書買わせたいメーカーさんサイドの思惑やぞ
201: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 16:33:36.27 ID:eRSLoy9I0.net
>>170,180
プリンター用の履歴書売ればええんちゃうか?
あと印刷するのも用紙設定で結構ミスするで
プリンター用の履歴書売ればええんちゃうか?
あと印刷するのも用紙設定で結構ミスするで
169: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 16:29:10.05 ID:WZVcaITK0.net
相手にマナーを求める奴がおるからな
お宅はどういった教育をしてるんだ!
と小一時間怒鳴る
お宅はどういった教育をしてるんだ!
と小一時間怒鳴る
185: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 16:31:04.59 ID:MnalaMu5a.net
>>169
そういうマナーの強要が一番マナーがなっていないのにな
そういうマナーの強要が一番マナーがなっていないのにな
203: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 16:33:41.00 ID:WZVcaITK0.net
>>185
そういうのには何言ってもアカンねん
せやから面倒なことにならないようにマナーを徹底するんやなあ
そういうのには何言ってもアカンねん
せやから面倒なことにならないようにマナーを徹底するんやなあ
212: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 16:35:37.86 ID:MnalaMu5a.net
>>203
そういうやつは上から目線で物言いたいだけやから
知らなかった勉強になります、とかしらばっくれるのが一番や
そういうやつは上から目線で物言いたいだけやから
知らなかった勉強になります、とかしらばっくれるのが一番や
173: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 16:29:37.04 ID:exQscyeF0.net
メラビアンの誤用ゴリ押しとか、取引先で出されたお茶は飲んだら失礼とか
178: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 16:30:19.51 ID:SLtwhLXx0.net
>>173
ワイ、取引先の無料ドリンクを飲みまくるファインプレー
ワイ、取引先の無料ドリンクを飲みまくるファインプレー
175: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 16:30:06.38 ID:a1ciR20F0.net
ワイ、取引先のコーヒーをおかわりする
250: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 16:45:26.50 ID:5kYN6iDU0.net
>>175
採用ッ!
採用ッ!
253: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 16:47:36.76 ID:exQscyeF0.net
>>250
実際、出された飲み物に口つけないって毒入れられてるかもしれんしないうてケンカ売ってるようなもんやがなぁ
実際、出された飲み物に口つけないって毒入れられてるかもしれんしないうてケンカ売ってるようなもんやがなぁ
179: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 16:30:19.67 ID:c3oqQyIBK.net
良い悪いじゃなくてみんながやってるかどうかが基準だからね、仕方ないね
200: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 16:33:35.40 ID:cXPtcb6Kp.net
こういうインチキに振り回されるのが日本社会への適応力が高いってことなんやろなぁ
205: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 16:33:56.30 ID:hTl2CIQj0.net
実際の選択肢なんかそんな多くないのに多いように見せられとるだけやで
それで自分が選ばれてるように感じても単なる勘違いや
婚活もきっちりこの罠にはまっとる
それで自分が選ばれてるように感じても単なる勘違いや
婚活もきっちりこの罠にはまっとる
213: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 16:35:40.44 ID:kN7vw0Nv0.net
マナー屋に振り回されて新人研修を丸々ドブに捨てる会社多すぎやねん
214: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 16:36:02.08 ID:7NNLf4If0.net
ドアノック2回したら非常識なんか?
223: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 16:38:07.12 ID:kN7vw0Nv0.net
>>214
とかいう謎理論もそこそこ広まっとる模様
とかいう謎理論もそこそこ広まっとる模様
224: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 16:38:40.13 ID:iIW5Xtxpr.net
>>214
西村知美はトイレに入るときだけでなく出るときにもノックしてたらしいぞ
西村知美はトイレに入るときだけでなく出るときにもノックしてたらしいぞ
229: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 16:39:32.23 ID:PycXNHjcH.net
>>224
いまウンコ出してますってのをノックしてアピールしとったってことか?
いまウンコ出してますってのをノックしてアピールしとったってことか?
236: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 16:40:41.50 ID:iIW5Xtxpr.net
>>229
今からトイレの外にでますだそうだ
今からトイレの外にでますだそうだ
221: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 16:37:49.17 ID:xKy01Vim0.net
アメリカ人とか地方やと面接にポロシャツで行くんやぞ
230: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 16:39:40.17 ID:0rYUqIkt0.net
自ら進んで生きづらい社会構築に向かってく社畜ってやっぱクソだわ
241: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 16:43:24.85 ID:e4tE+RC6H.net
ワイの社長「ビジネスマナーなんて誠意と熱意が伝わればなんでもええんや そんなもんで仕事はできないで」
247: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 16:45:16.17 ID:exQscyeF0.net
>>241
誠意と熱意は見た目に現れるからマナー学びましょうねで終わりやで
誠意と熱意は見た目に現れるからマナー学びましょうねで終わりやで
243: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 16:44:37.02 ID:kN7vw0Nv0.net
マナー屋「お辞儀の角度が〜」
マナー屋「はい指導料30万円」
中小企業「サンキュー先生。新人研修全部マナー研修にするわ。社会人としてのおもてなしを身に付けさせて不景気とグローバル化を乗り切るやで」
マナー屋「はい指導料30万円」
中小企業「サンキュー先生。新人研修全部マナー研修にするわ。社会人としてのおもてなしを身に付けさせて不景気とグローバル化を乗り切るやで」
266: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 16:50:25.37 ID:AZ6jDMyc0.net
>>243
従業員が指摘しにくい家族経営のところだとよくあるからいやや
従業員が指摘しにくい家族経営のところだとよくあるからいやや
269: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 16:51:18.11 ID:kN7vw0Nv0.net
>>266
餃子の王将の新人研修をTVで見てゾッとしたわ
餃子の王将の新人研修をTVで見てゾッとしたわ
246: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 16:45:09.58 ID:a1ciR20F0.net
うちの社長はマナー云々よりヤンデレ・メンヘラじゃないことを重視してるわ
252: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 16:47:27.60 ID:/+DSoFfG0.net
結婚式で酒もつぎにこんからな最近の糞ガキは
来賓やら親族に酒ついで回るのが普通やろ
来賓やら親族に酒ついで回るのが普通やろ
260: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 16:49:13.33 ID:PycXNHjcH.net
>>252
披露宴ならともかく結婚式で酒注いでまわるとかおかしいやろ
披露宴ならともかく結婚式で酒注いでまわるとかおかしいやろ
262: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 16:49:40.89 ID:kN7vw0Nv0.net
>>252
若者は明らかに個人主義よ
欧米の価値観が流入してるからな
若者は明らかに個人主義よ
欧米の価値観が流入してるからな
256: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 16:47:51.97 ID:aWQ3TOBia.net
「実はそれ違うんですよ〜」
「それはもう古いんですよ〜」
「それは状況によっては違うんですよ〜」
次から次へと
「それはもう古いんですよ〜」
「それは状況によっては違うんですよ〜」
次から次へと
261: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 16:49:16.86 ID:exQscyeF0.net
>>256
古いんですよは自分らが新しいルール作るからやん
古いんですよは自分らが新しいルール作るからやん
275: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 16:52:12.97 ID:MnalaMu5a.net
>>256
ファッション業界かな
ファッション業界かな
263: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 16:50:07.39 ID:raVlsMys0.net
うんこしてくるって言ったらいかんってマジ!?
283: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 16:54:03.64 ID:iIW5Xtxpr.net
>>263
小学生レベルやな
小学生レベルやな
287: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 16:54:53.73 ID:wReNCZqJa.net
>>263
「お化粧直し」やぞ
「お化粧直し」やぞ
291: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 16:55:47.82 ID:eRSLoy9I0.net
>>263
お花を摘みに行ってきますって言うんやで
お花を摘みに行ってきますって言うんやで
296: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 16:57:00.55 ID:kN7vw0Nv0.net
>>263
先生wうんこ!w
先生wうんこ!w
265: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 16:50:15.43 ID:aWQ3TOBia.net
マナーについて考える暇があったら
仕事の効率化を考えろよ
仕事の効率化を考えろよ
295: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 16:56:56.91 ID:raVlsMys0.net
はんこ→お辞儀って意味不明
はんこからはんこがお辞儀しているか連想するやつとかおらんでしょ
はんこからはんこがお辞儀しているか連想するやつとかおらんでしょ
300: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 16:59:00.42 ID:MnalaMu5a.net
>>295
こんな細かいところに気を使うなんてさすがやな!(こんな細かいところに気がつくなんてさすがや!)
みたいな感じやと思う
こんな細かいところに気を使うなんてさすがやな!(こんな細かいところに気がつくなんてさすがや!)
みたいな感じやと思う
305: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 17:00:21.18 ID:a1ciR20F0.net
>>295
分かりやすくなるように
手と足書き加えれば
取引先は大喜びやろなぁ
分かりやすくなるように
手と足書き加えれば
取引先は大喜びやろなぁ
299: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 16:58:44.21 ID:kN7vw0Nv0.net
新人研修で声出しやってる光景みるとカルトにしか見えんわ
301: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 16:59:18.69 ID:M5IbdbOD0.net
コミュニケーション講師とかも謎だよな
教えてるのは有名人の真似してみよう的なことばっかり
教えてるのは有名人の真似してみよう的なことばっかり
309: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 17:02:44.56 ID:ZmbKB3mAa.net
>>301
日本人はマネジメントの知識がないからこういうゴロツキにコロッと騙されるでな
日本人はマネジメントの知識がないからこういうゴロツキにコロッと騙されるでな
313: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 17:03:48.53 ID:M5IbdbOD0.net
>>309
マネジメント関係あるか?
マネジメント関係あるか?
322: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 17:05:18.97 ID:kN7vw0Nv0.net
>>313
不合理な経営に走ってる以上マネジメント能力はないやろ
不合理な経営に走ってる以上マネジメント能力はないやろ
308: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 17:01:48.57 ID:zpm3I3Zz+.net
体をまるごと傾けるのはお辞儀じゃなくてマイケルなんだよなあ
318: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 17:04:45.34 ID:mBJtvuqx0.net
>>308
草不可避
草不可避
315: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 17:03:59.25 ID:5b8ct/Bha.net
ワイ製造業やけど、こんな詐欺師あんま見たこと無いなあ
ITとかサービス業方面に暗躍しとるんか?
ITとかサービス業方面に暗躍しとるんか?
324: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 17:05:39.48 ID:M5IbdbOD0.net
336: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 17:08:45.50 ID:sydCrxSF0.net
>>324
受講料
178,000円(税別)
ヒェッ
受講料
178,000円(税別)
ヒェッ
338: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 17:09:20.02 ID:zsS/XgW/p.net
>>336
ひぇっ…
ひぇっ…
339: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 17:09:22.59 ID:M5IbdbOD0.net
>>336
(アカン)
(アカン)
343: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 17:10:06.33 ID:kN7vw0Nv0.net
>>336
ほげっ…
ほげっ…
344: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 17:10:20.64 ID:ZmbKB3mAa.net
>>336
こんなもん若者向けハローワークでタダでやっとるぞ
こんなもん若者向けハローワークでタダでやっとるぞ
319: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 17:04:59.72 ID:+4cY1Xd20.net
マナーに正解はなくて適当にそれっぽくやっとけば、大して何も言われないんだからさ適当でいいじゃん(いいじゃん)
321: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 17:05:18.37 ID:Bc+o2P9F0.net
>>319
ダメです
ダメです
323: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 17:05:20.91 ID:UG0/Vn3m0.net
ビジネスマナーとは違うのかもしれんが
履歴書は手書きでって風潮もワイは嫌やな
数受けな決まらないご時勢に資源と時間の無駄やないか
履歴書は手書きでって風潮もワイは嫌やな
数受けな決まらないご時勢に資源と時間の無駄やないか
342: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 17:10:00.50 ID:5b8ct/Bha.net
333: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 17:08:23.91 ID:PycXNHjcH.net
>>323
手書き風フォントとか流行るんとちゃうか?
手書き風フォントとか流行るんとちゃうか?
329: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 17:07:20.64 ID:M5IbdbOD0.net
ビジネスマナーとか突き詰めるとおべっか使いになるだけだから
やりすぎたら出世できなさそう(こなみかん
やりすぎたら出世できなさそう(こなみかん
349: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 17:11:54.22 ID:lEIjj0IA0.net
この手の謎理論の講師とか怪しいアドバイザー()ってどういうメンタリティで仕事してるんやろ
馬鹿を騙して儲けるンゴwwなのか、食ってくために仕方ないんや・・・許してクレメンス・・・なのか
教えてあげなきゃ(使命感)なのか
馬鹿を騙して儲けるンゴwwなのか、食ってくために仕方ないんや・・・許してクレメンス・・・なのか
教えてあげなきゃ(使命感)なのか
351: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 17:12:30.00 ID:kN7vw0Nv0.net
>>349
自己暗示にかかってそう(偏見)
自己暗示にかかってそう(偏見)
352: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 17:12:43.09 ID:M5IbdbOD0.net
>>349
三番目が多いで
こういう人たちってかなりピュアやで
三番目が多いで
こういう人たちってかなりピュアやで
353: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 17:12:49.87 ID:raVlsMys0.net
>>349
ガチでやってるんだと思う
ガチでやってるんだと思う
355: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 17:12:56.50 ID:UG0/Vn3m0.net
>>349
全部やろなあ・・・
全部やろなあ・・・
350: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 17:12:14.31 ID:CClO2YkW0.net
箸の持ち方、箸の使い方講座とかあんのかな。我流で酷いから直したい
356: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 17:13:11.53 ID:M5IbdbOD0.net
361: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 17:14:09.82 ID:CClO2YkW0.net
>>356
本当だ、amazonでもあった。どうも
本当だ、amazonでもあった。どうも
359: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 17:13:51.48 ID:7ifyiGLX0.net
習字講座は受けたいンゴねえ…
364: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 17:15:21.33 ID:6ZKwoV3d0.net
食事のマナーならええけど謎ビジネスマナーはなんやねん
367: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 17:15:54.16 ID:kN7vw0Nv0.net
>>364
そら全部飯の種よ
そら全部飯の種よ
365: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 17:15:39.55 ID:mxGlVcMy0.net
マナー知らない同士だったら不快になることないじゃん…
どっちでもええわそんなん
どっちでもええわそんなん
375: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 17:17:12.66 ID:ncRDAqfiE.net
がちがちのマナーなんて景気が良い時代の貴族趣味みたいなもんやで
こんなご時世にやっても疲れるだけ
こんなご時世にやっても疲れるだけ
381: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 17:18:55.51 ID:kN7vw0Nv0.net
この前NHKで
元三洋電機で現ハイアールのおっさんが
日本企業のペースじゃまず中国企業には勝てんと言ってたが
まさにこういう形式主義のせいだよな
元三洋電機で現ハイアールのおっさんが
日本企業のペースじゃまず中国企業には勝てんと言ってたが
まさにこういう形式主義のせいだよな
385: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 17:20:19.46 ID:5b8ct/Bha.net
ジョブズもザッカーバーグもさぞお辞儀がうまかったんやろなあ
395: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 17:23:34.96 ID:kN7vw0Nv0.net
>>385
飲み会の一発芸も凄かったんやろな
飲み会の一発芸も凄かったんやろな
411: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 17:29:58.37 ID:M5IbdbOD0.net
389: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 17:21:33.29 ID:bIZYm9NP0.net
<ビジネスマナー的にNGとされる言葉遣いを「失礼」と感じる上司の割合>
※調査協力/ファスト・アスク
●「お疲れさまです」ではなく、「ご苦労さまです」と挨拶される(47.7%)
●「ご覧になりますか?」ではなく、「見ますか?」と聞かれる(45.9%)
●「お手すきの際に」ではなく、「お暇なときにでも」と聞かれる(34.9%)
●「なるほどおっしゃる通りですね」ではなく、「なるほど」とうなずかれる(29.5%)
●「これでよろしいでしょうか」ではなく、「これでいいですか」と聞かれる(26.3%)
●「いたしかねます」ではなく、「できません」と返事される(23.5%)
●「申し訳ありません」ではなく、「すみません」と謝られる(14.2%)
●「お供します」ではなく、「一緒に行きます」と返事される(11.0%)
●「ご査収ください」ではなく、「確認をお願いします」と聞かれる(8.9%)
●「承知しました」「かしこまりました」ではなく、「わかりました」と返事される(8.5%)
http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/wxr_detail/?id=20141205-00039450-r25
こんな上司嫌だわ
※調査協力/ファスト・アスク
●「お疲れさまです」ではなく、「ご苦労さまです」と挨拶される(47.7%)
●「ご覧になりますか?」ではなく、「見ますか?」と聞かれる(45.9%)
●「お手すきの際に」ではなく、「お暇なときにでも」と聞かれる(34.9%)
●「なるほどおっしゃる通りですね」ではなく、「なるほど」とうなずかれる(29.5%)
●「これでよろしいでしょうか」ではなく、「これでいいですか」と聞かれる(26.3%)
●「いたしかねます」ではなく、「できません」と返事される(23.5%)
●「申し訳ありません」ではなく、「すみません」と謝られる(14.2%)
●「お供します」ではなく、「一緒に行きます」と返事される(11.0%)
●「ご査収ください」ではなく、「確認をお願いします」と聞かれる(8.9%)
●「承知しました」「かしこまりました」ではなく、「わかりました」と返事される(8.5%)
http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/wxr_detail/?id=20141205-00039450-r25
こんな上司嫌だわ
396: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 17:23:45.20 ID:DHO9ghxo0.net
>>389
>お伴します
武士かな?
>お伴します
武士かな?
408: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 17:29:10.20 ID:SZDRqf3F0.net
そんなに嫌ならマナー守らなくても文句言われないような仕事やればええやん
こんな所で傷の舐めあいとか情けなさすぎて泣けてくるわ
こんな所で傷の舐めあいとか情けなさすぎて泣けてくるわ
410: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 17:29:54.71 ID:kN7vw0Nv0.net
>>408
ネットで価値観共有するだけでも大分違うやろ
ネットで価値観共有するだけでも大分違うやろ
409: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 17:29:34.66 ID:ooARBgPw0.net
立場上仕方ないんやろうけど講師の偉そうな態度が本当腹立つねん
325: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 17:06:02.03 ID:ooARBgPw0.net
実際ビジネスマナーで学んだことイチイチ実践されたらイライラもんやろ
電話にしても挨拶にしても簡略化されるんやからほぼ無意味
電話にしても挨拶にしても簡略化されるんやからほぼ無意味
384: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 17:19:44.26 ID:LH1L8fmP0.net
マナーなんて空気読めるかが大事なわけで覚えてもしゃーない
一般的なマナーが通らない会社で「これが正しいんです!」って押し通してもなんの利益もない
一般的なマナーが通らない会社で「これが正しいんです!」って押し通してもなんの利益もない
116: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 16:17:31.85 ID:DbJW8Maqp.net
一番のビジネスマナーは臨機応変に対応することやな
テンプレはあくまでテンプレやから違和感でぎこちなくなるくらいなら固執せんでええわ

【事前予約】Aniplex mobile x A-1 Pictures!放課後まったり探索RPG
テンプレはあくまでテンプレやから違和感でぎこちなくなるくらいなら固執せんでええわ

【事前予約】Aniplex mobile x A-1 Pictures!放課後まったり探索RPG
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1434350288/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年06月17日 01:46 ▼このコメントに返信 客に1人でもマナーにうるさいやつがいた時のためにやるんだよガタガタ言うな
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年06月17日 01:51 ▼このコメントに返信 今ならマナーにうるさい客もついてくる
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年06月17日 02:05 ▼このコメントに返信 生命線握られてる客でもない限り
糞みたいな文句つけるマナー野郎の相手するのはコスパ悪すぎだよな
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年06月17日 02:06 ▼このコメントに返信 己を潤滑油に例えてる奴等もこんなガチガチなのかねぇ
アホくさい世界だな
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年06月17日 02:09 ▼このコメントに返信 ブラックぶりが嫌われてバイト不足の外食業界や塾業界は「当社でのアルバイトでコミュニケーションスキルが向上し、マナーが身につきます」などとアピールしている。しかし、一流企業なら就活の際、全く相手にしない。マ〇ドナ〇ドや〇〇個別指導学院のレベルなど評価の対象にならない。
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年06月17日 02:12 ▼このコメントに返信 人を縛る為じゃなくて気遣う精神がマナーやで
戒めるのは自分と極々親しい人だけにしときや
ビジネスマナーなんて会社によって違ったりするし、謙虚で誠実なら下手な事にはならん
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年06月17日 02:18 ▼このコメントに返信 ※1
ありもしないマナーを創出して定着させようとしているからクソなんだぞ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年06月17日 02:34 ▼このコメントに返信 月-金まで毎日押す決済印の角度が違う。
勝手に押したハンコはズレているからすぐ分かる、という上司がいた
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年06月17日 02:54 ▼このコメントに返信 でもこういう何も考えてない無能どものおかげで
そんな能無しを無能にするクソ会社に行くこともなく
賢い就活生は人並み以上の能力がなくてもすこし光るところを見せるだけで企業に入れるんだから
これはこれでいいと思う
ただし会社間の関係で謎マナーを出すアホは除く
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年06月17日 02:57 ▼このコメントに返信 シュウカツ!疲れたンゴ…
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年06月17日 03:03 ▼このコメントに返信 ご苦労様は目下に使うってのを最近知って以来
それまで全然気にしてなかったのに使う奴に対してこいつ偉そうだなって思うようになっちまったわ
こういうのって言葉自体に目上目下なんて無いだろ
偉そうなやつが使ってる印象が刷り込まれてるってだけで
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年06月17日 03:04 ▼このコメントに返信 日立の拝承という謎マナー
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年06月17日 03:08 ▼このコメントに返信 最低限のマナーは知るべきなんだけどな
マナー知ってる=社会の一般常識を守るつもりがあり、そのために知識を得ようとした、だし
逆を言うと、杓子定規な運用は意味が全くない
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年06月17日 03:11 ▼このコメントに返信 今の若者は個人主義ですよ!
なお没個性
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年06月17日 03:31 ▼このコメントに返信 関西の支社勤務のときはすごかったな・・・
マナー違反すら笑いにもっていくから、ストレスとか全然なかった
ひとりだけ標準語なのですら逆に珍しい、とアットホームな雰囲気だったなあ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年06月17日 03:45 ▼このコメントに返信 ん?ノック3回ってしたことないかも
ノックする時は2回だわ
今ってそうなんか
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年06月17日 03:54 ▼このコメントに返信 結局本とか買わせてる事にもなってるし本当宗教じみてるよな
かといって新興宗教ほど悪いイメージ持たれてないからいい商売を考えたものだよ
俺は知ってる(ドヤァ)、何で知らないの(ドヤァみたいな)熱狂的信者が少ないないからタチが悪い
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年06月17日 03:58 ▼このコメントに返信 昔ビジネスマナーの研修講師してたことあるけど、渡されたテキスト通りに伝えるだけ。
ちなみに私はビジネスマナー研修を受けたことはないし、そもそも就職活動すらまともにしたことないし、今ニート。マナーみたいなくだらないものが世の中からなくなったら働くわ。
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年06月17日 04:21 ▼このコメントに返信 コンスとかな。あれは許さん。
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年06月17日 04:28 ▼このコメントに返信 手書きに見えるフォント
同じこと考えてる人がいた
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年06月17日 04:29 ▼このコメントに返信 ぶっちゃけ最近はクズの揚げ足取りの道具にされてる節があって
本来の意義が薄くなってる気がする
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年06月17日 04:39 ▼このコメントに返信 やめろぉおおおおおお
こういうの読むと来年から社会人になるのが嫌になりますよ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年06月17日 04:42 ▼このコメントに返信 米14
没個性は団塊の、こういうマナーに拘る老害に多い印象
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年06月17日 04:44 ▼このコメントに返信 ノックは4回が正式らしいな
ベートーベンの運命のジャジャジャジャーンは運命の扉を開こうとするノックの音だそうだ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年06月17日 05:26 ▼このコメントに返信 米22
意識高い会社系のにだけは引っかからないようにな
体じゃなくて精神から先にやられる分下手すればブラックよりたちが悪い
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年06月17日 05:26 ▼このコメントに返信 難癖のプロフェッショナル
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年06月17日 05:28 ▼このコメントに返信 気にしなくていいもんをいちいち気にして肩身を狭くしていく
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年06月17日 05:50 ▼このコメントに返信 常識(正解率30%)
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年06月17日 06:07 ▼このコメントに返信 学生時代に面白くなかった奴=勉強だけはできた奴ほどエリートになるから
エリートの世界の笑のレベルは低い。島耕作の裸踊りの件はあながち嘘じゃない。
上司が面白くないダジャレを言うなんてドラマだけの話だと思ってたけど
現実で見ることになると思わなかった。
権力だけは無駄に持ってるから部下に低レベルな笑いを押しつける害悪になる。
大企業のCMにダジャレが多いのはプレゼンで上層部の人間に気に入られるため。
そして同類の消費者にも気に入ってもらう。人として面白くない奴ほど金持ってるからね。
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年06月17日 06:33 ▼このコメントに返信 まぁだいたいわかるが
労働時間あたりGDP最低
→これは海外は移民の労働時間含んでないからで、日本では就労移民が少ないからやで。
賛同出来る話でも一個の間違いで終わりよ。甘ちゃんやな。
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年06月17日 06:40 ▼このコメントに返信 >>291
花を摘みに行くのは小便だぞ
ウンコは雉撃ちだ
元々登山用語
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年06月17日 06:53 ▼このコメントに返信 欧州では入り口からベランダまでトイレだったんか…?
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年06月17日 07:49 ▼このコメントに返信 ※30
日本も含んでないぞ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年06月17日 07:50 ▼このコメントに返信 ゆとり新入社員「ご苦労様です」「了解しました」←は?とかそんな感じのスレたちまくってるの見てると40代以上がどれだけビジネスマナー屋の謎理論に毒されているのかよくわかる。
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年06月17日 09:24 ▼このコメントに返信 実際仕事始めたら内外問わず誰も実践してなくてワロタ。
逆にガチガチにやると浮いて変な感じに見える。
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年06月17日 21:35 ▼このコメントに返信
うちの学校にもマナー講師が来てたな
たぶん詐欺師なんだろなと思って行ってみたら詐欺師だった
経済効率落ちるから取り締まったほうがいいよあいつら
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年06月18日 12:10 ▼このコメントに返信 ※36
うちの学校にも来てたが本当に詐欺師みたいな奴らだった 社会の癌を間近で見たわ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:16 ▼このコメントに返信 日本の伝統文化に関するマナーだって○○流××流とかいくつもあってそれぞれ何が正しいかは違ってたりするし
昔からあるビジネスモデルだよ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月21日 08:46 ▼このコメントに返信 マルクスもケインズも吹っ飛んだよっていう部分は、大学で学んだことが企業の中では役に立たない日本の会社を表してるんだなぁ。