1:すらいむ ★:2015/06/26(金) 17:02:31.94 ID:???*.net
k10010128831_1506261724_1506261726_01_03

大阪の未契約世帯に受信料支払い命じる判決

 NHKが放送受信契約に応じていただけない大阪府内の世帯に対して契約の締結と受信料の
支払いを求めた裁判で、堺簡易裁判所は「受信契約に応じない場合でもNHKが契約締結を
求めて2週間たてば契約が成立しているというべきだ」という判断を示し、受信料の支払いを
命じる判決を言い渡しました。

 この裁判はテレビの受信機を設置していながら繰り返しお願いしても受信契約に応じて
いただけない大阪府内の世帯に対して、NHKが契約の締結と受信料の支払いを求めたものです。

 26日の判決で堺簡易裁判所は「受信契約に応じない場合でもNHKが契約締結を求めて
2週間たてば契約が成立しているというべきだ」という判断を示しました。

 そのうえでテレビの設置が確認されたあとの平成17年6月からことし3月までの受信料
27万円余りを支払うよう命じました。

 NHKは、受信料の公平負担のために繰り返しお願いしても受信契約を結んでいただけない
事業所や世帯に対して各地で契約の締結などを求める裁判を起こし、ことし5月までにNHKの
主張を認める判決が20件確定していますが、近畿地方で裁判所が実質的な法的判断を示したのは
今回が初めてです。

NHK NEWS WEB 6月26日 16時56分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150626/k10010128831000.html



3:名無しさん@1周年:2015/06/26(金) 17:04:09.95 ID:U4VKbAxW0.net
2週間たてば契約が成立しているというべきだ

民法にそんな契約方法あったっけ?????

10:名無しさん@1周年:2015/06/26(金) 17:06:43.13 ID:oKMQ3YC10.net
BSで、自分から個人情報送信したからじゃないの?

よく分からないから、知ってる人教えてほしい。

303:名無しさん@1周年:2015/06/26(金) 18:23:27.19 ID:fc+CuDuS0.net
>>10
イエス。


65

  【事前予約】今話題の無料音楽アプリ「AWA」 3ヵ月無料!


 


11:名無しさん@1周年:2015/06/26(金) 17:07:10.73 ID:G5Ysnkaf0.net
謎判決

13:名無しさん@1周年:2015/06/26(金) 17:07:23.34 ID:UXBy4r2D0.net
>>受信契約に応じない場合でもNHKが契約締結を求めて2週間たてば契約が成立しているというべきだ

発想が暴力団みたいなことになってるな。断っても契約迫られた時点でアウトって・・「私有地立ち入り禁止」って書いてドアホンまで絶対たどり着けないようにでもすればいいのか?でも手紙がきたらダメか。

14:名無しさん@1周年:2015/06/26(金) 17:07:32.46 ID:FG6OYvuK0.net
テレビ持たなければいいんだよ。

19:名無しさん@1周年:2015/06/26(金) 17:09:04.92 ID:1UuGsFoz0.net
>>14
携帯やカーナビもダメだぞw

15:名無しさん@1周年:2015/06/26(金) 17:07:49.65 ID:tYuXZoeT0.net
なんで契約してないものに金払わなきゃならんの?

17:名無しさん@1周年:2015/06/26(金) 17:08:34.15 ID:SnP8m+p70.net
何これ?
契約しなけりゃいいんだよ厨の反論ハヨ!!
おかしいだろ!

98:名無しさん@1周年:2015/06/26(金) 17:30:18.93 ID:x0+jW1zT0.net
>>17
14. 「受信料裁判」の傾向と対策/受信料滞納の時効は5年
https://sites.google.com/site/nhkhack/home/sosho

・非契約の世帯は1000万軒。そのうち訴えられたのは100軒ほど。
 全員が自分から「BSテロップの消去」を申し込んだ人です。
・「BSテロップ消し申請」もしてない、普通の「非契約世帯」がNHKに訴えられることなどあり得ません。
・訴訟の狙いは「アナウンス効果」。訴訟の報道で情弱をビビらせて契約を取りやすくすることです。


NHKに「未契約訴訟」の対象とされ、なおかつ裁判所に「テレビを設置している」と
認定されてしまう可能性がゼロではないケースとして、以下の4つが想定できます。(事業所は除く)

・「BSテロップ消し申請」以外の、なんらかの機会に、自らの意思で、所有するテレビの
 B-CASカード番号を住所氏名とともに「NHKに」送信した世帯
 (通常の「B-CAS登録」はNHKへの送信ではありません)

・「テレビ設置状況調査票」の、「テレビを設置している」欄に ◯ を付けて提出してしまった世帯

・自ら堂々と、はっきりとテレビの「設置」を公言し続けているのに契約しない世帯 (→※4)

・不特定多数が出入りして誰もがテレビの設置を確認することができる事業所の部分と住居部分の
 区別がつきにくい、いわゆる「店舗兼住宅」のような世帯(例えば商店街の理容店や食堂など)

20:名無しさん@1周年:2015/06/26(金) 17:09:28.54 ID:VH4vF0lu0.net
この被告な世帯もよ、とりあえず一回テレビ捨てろよ
面倒くさい。

27:名無しさん@1周年:2015/06/26(金) 17:10:53.08 ID:o3KlPiPy0.net
個別に裁判するようになったんだ
うちにはいつ令状が来るんだろう

30:名無しさん@1周年:2015/06/26(金) 17:11:48.72 ID:l0bfL/u80.net
これは裁判所が違憲では?

32:名無しさん@1周年:2015/06/26(金) 17:13:02.54 ID:QbPzwhTp0.net
法律的に説明できんのかよ

33:名無しさん@1周年:2015/06/26(金) 17:13:09.38 ID:7B5avqt80.net
なにそれこわい
契約って双方の合意で初めて成り立つもんじゃないのか

40:名無しさん@1周年:2015/06/26(金) 17:17:26.71 ID:UBG3wi9z0.net
もう国営にしろよ
ニュースと天気予報だけなら受信料も安くできるだろ

59:名無しさん@1周年:2015/06/26(金) 17:22:14.24 ID:srOl4pe30.net
>>40
賛成。

客観性や独立性が失われるとか言う人もいるだろうけど、今でもどっちかの
方向に偏ってるだろうし、民放もあるから問題なし。

43:名無しさん@1周年:2015/06/26(金) 17:17:36.04 ID:W+WUNaIq0.net
本当にデジタルテレビがなく、受信施設もないならば、
そう説明すればよいだけ。
国民が選んだすべての議員と政党がNHK側の立場なんだが。

47:名無しさん@1周年:2015/06/26(金) 17:19:04.25 ID:O9Z6PpOHO.net
>>1
>NHKが放送受信契約に応じていただけない

>応じていただけない

こんな書き方ニュースでしないだろ普通www
犬hkのまわしものかw

49:名無しさん@1周年:2015/06/26(金) 17:19:19.40 ID:2T6Kf6vy0.net
2週間ルールって何?

民法にあるの?

裁判官は上から指示されて判決出した?

56:名無しさん@1周年:2015/06/26(金) 17:21:50.27 ID:W+WUNaIq0.net
>>49
本来ならば、デジタルテレビと受信設備がある時点で契約の義務があるわけで、
NHKに契約を求められて、そこからさらに、2週間の猶予を認めると言っているのだから、
これは視聴者に配慮した判決だな。

104:名無しさん@1周年:2015/06/26(金) 17:31:19.96 ID:dC3UVN8N0.net
>>56
ゲームとかビデオ見るために設置しても義務はあるの?

139:名無しさん@1周年:2015/06/26(金) 17:38:11.78 ID:UJdAIATgO.net
>>104
ある

144:名無しさん@1周年:2015/06/26(金) 17:39:35.48 ID:dC3UVN8N0.net
>>139
マジで?
放送の受信を目的とした設置とかって無かった?

166:名無しさん@1周年:2015/06/26(金) 17:43:05.12 ID:4NbnnXmN0.net
>>139
戸建てでアンテナなくてケーブルの契約してなければいいんじゃないの?

51:名無しさん@1周年:2015/06/26(金) 17:19:54.01 ID:UPcrbv460.net
うちは真面目に払ってるから、払ってない人はちゃんと払ってよ
不公平でしょ
腹が立つ

53:名無しさん@1周年:2015/06/26(金) 17:20:26.24 ID:0uhgO4wL0.net
控訴できるの?
勝ったって事実が欲しいから
後は流れで的な判決?
怖いわ

57:名無しさん@1周年:2015/06/26(金) 17:21:54.78 ID:F7h2YFOn0.net
契約解除できるクーリングオフと真逆だな

62:名無しさん@1周年:2015/06/26(金) 17:23:28.56 ID:1cJKCk5n0.net
俺はテレビを20年見てない

67:名無しさん@1周年:2015/06/26(金) 17:24:17.89 ID:KUllJ7F/0.net
最高裁まで争えば普通に覆るだろこんな不当判決

99:名無しさん@1周年:2015/06/26(金) 17:30:21.19 ID:9HBHS5Yj0.net
>>67
だな、最高裁まで争えば100%勝てる

80:名無しさん@1周年:2015/06/26(金) 17:26:47.57 ID:GeCvyNSO0.net
テレビがあろうが無かろうが「無い!!!」で追い返せばいいだけ。
奴等には室内を確認する法的強制力も無いし、一々応対してやる義務も無い。

93:名無しさん@1周年:2015/06/26(金) 17:29:12.84 ID:lM8gUmOL0.net
全国の国民全てに情報格差を無くしたいという思いがあったNHK
今はNHKのせいでTVを置かないというやつが居る矛盾

105:名無しさん@1周年:2015/06/26(金) 17:31:32.58 ID:gcc34yMk0.net
なんで受信機あるって分かったんだろ?

116:名無しさん@1周年:2015/06/26(金) 17:33:45.94 ID:x0+jW1zT0.net
>>105
自分でBSテロップの消去をNHKに申し込んだ、
B-CAS登録して住所氏名をNHKに送ったんだよw

世の中、情弱だらけよ。

145:名無しさん@1周年:2015/06/26(金) 17:39:46.09 ID:kBr5XlBd0.net
とにかく呼び鈴が鳴っても出るな
出なければ契約のお願いも一度も聞かずに済むから訴えられることもない

215:名無しさん@1周年:2015/06/26(金) 17:58:22.53 ID:MTQQsfMmO.net
押し売り強盗かよ
何度も言われてる
一番公平なスクランブルかけろよ

228:名無しさん@1周年:2015/06/26(金) 18:00:39.39 ID:K5vf51MB0.net
2週間たてば契約が成立しているというべき

意味不明
まあ簡易だし菓子食いながら適当に決めたんだろ

234:名無しさん@1周年:2015/06/26(金) 18:03:01.64 ID:PKX0S8Kg0.net
これはあれか、クーリング・オンという新しい制度か。

310:名無しさん@1周年:2015/06/26(金) 18:25:14.97 ID:y3CPoD31O.net
契約の価値観変わりそう
ほぼヤクザと同じ

376:名無しさん@1周年:2015/06/26(金) 18:52:02.13 ID:pdt25rmV0.net
NHK徴収にきたけど適当にテレビないんでって言ったら逃れたぞ。以降一度も来ないしな

387:名無しさん@1周年:2015/06/26(金) 18:56:19.40 ID:2IKjCla7O.net
>>376
もうテレビだけがインドアの娯楽じゃない時代だから実際にテレビ置いてない家は多い

329:名無しさん@1周年:2015/06/26(金) 18:29:21.48 ID:avYSZQMw0.net
契約ってのは双方の合意のもとで締結されるべきものだ。

421:名無しさん@1周年:2015/06/26(金) 19:09:07.85 ID:u04GAJuQ0.net
そろそろいい加減に契約の強制ってことの異様さに切り込むべきだな。

悪魔だって相手が同意しなけりゃ契約結べないんだぞ。

427:名無しさん@1周年:2015/06/26(金) 19:11:52.40 ID:TLf5z2wb0.net
最高裁まで戦ってどうぞ

65

 【事前予約】ルーレットを回して進める新感覚RPG。ストーリーにも注目!


おすすめ

元スレ : http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1435305751/