- 1:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/28(日) 18:51:25.47 ID:RY3Pet//0.net
-
意味あるか?
- 2:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/28(日) 18:51:38.29 ID:RY3Pet//0.net
-
1回解いたら覚えてるやろ
- 3:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/28(日) 18:52:01.66 ID:MvsSrq7ma.net
-
みんなお前みたいな天才じゃないんやで
- 6:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/28(日) 18:52:53.91 ID:9U0/hJre0.net
-
TOEICのやつなら解き方を変えて三週やぞ
- 7:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/28(日) 18:53:00.10 ID:4Y8rsCfH0.net
-
1回といたら覚えられる天才はやらんでもええんやない
普通の人間はそこまで頭がよくないから複数周したほうがええってだけで
- 9:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/28(日) 18:53:38.70 ID:6mf703WMp.net
-
答え見て一回
答えなしで一回
二回目でできなかった問題をもう一回
- 10:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/28(日) 18:53:51.62 ID:lLwMT0hN0.net
-
で、学歴は?
- 13:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/28(日) 18:55:23.74 ID:RY3Pet//0.net
-
>>10
国立医学部医学科
- 20:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/28(日) 18:56:26.13 ID:zTMVXomDa.net
-
>>13
- 12:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/28(日) 18:54:37.20 ID:oKQmDkqz0.net
-
塾で教えてたけど馬鹿な奴ほど反復を嫌がる傾向がある
- 14:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/28(日) 18:55:24.24 ID:mmRAbh9W0.net
-
単純に記憶力の問題やろ
一回でできないなら2回3回やるし大抵はそう
1回でできて覚えて応用できるやつは誇ってええで
- 15:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/28(日) 18:55:25.99 ID:U/ACxT/kd.net
-
これに異を唱えるやつはやったことない馬鹿
だから一部の天才以外はFラン
- 18:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/28(日) 18:55:43.42 ID:5AkUBsNM0.net
-
ワイ無能やから受験生の時は三回はやったで
- 19:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/28(日) 18:56:11.81 ID:G6l0B2LH0.net
-
数学は1周しかやらなかった
英語は3周ぐらいやってた
成績は数学のほうがよかった
- 26:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/28(日) 18:56:48.55 ID:CELs5Pyo0.net
-
>>19
英語って知識頭にぶちこんでからやないと意味ないやろ
- 21:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/28(日) 18:56:35.04 ID:RY3Pet//0.net
-
同じ問題集何週もしてたら時間なくなるわ
勉強向いてない奴多過ぎやろ
- 22:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/28(日) 18:56:35.73 ID:9jPNhMqnM.net
-
ワイは頭悪いからこれ結構効果あるわ
頭ええ奴はやらんでええと思う
- 24:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/28(日) 18:56:45.19 ID:p6d2XScl0.net
-
簡単にできたやつのは三周しなくていい
時間があるならやればいいが
- 25:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/28(日) 18:56:46.23 ID:yO0hxn2j0.net
-
答え合わせした問題見ると高確率で回答だけ浮かんでくるのやめちくり〜
- 28:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/28(日) 18:57:03.98 ID:RNM7wHbf0.net
-
3回やっても成績上がらん
- 32:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/28(日) 18:57:52.55 ID:mmRAbh9W0.net
-
>>28
ならどうして点とれんのか考えろや
それぐらいできるやろ
- 29:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/28(日) 18:57:26.66 ID:mmRAbh9W0.net
-
結局のところ才能やな
個人差はあるでそら
- 38:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/28(日) 18:58:40.92 ID:32kLs7mm0.net
-
選択式なら他の選択肢がなぜ不正解になるのかというところまで理解して解くんやで
- 39:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/28(日) 18:58:49.95 ID:5B4wuwlbM.net
-
数学は網羅系4周した後に問題集解きまくりで良いで
- 42:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/28(日) 18:59:00.04 ID:KdT0uUt/a.net
-
3周じゃなくて5周したぞby医学科
- 44:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/28(日) 18:59:46.29 ID:Q2OdEkWr0.net
-
1回で理解できん奴が3回やって理解できるとは思えん
3回やる努力をするくらいなら1回目で理解する努力をしろ
- 51:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/28(日) 19:01:09.87 ID:mmRAbh9W0.net
-
>>44
一回目で理解してても忘れるんやで
頭の中の引き出しに印つけるには反復が有効なんや、一般的には
- 57:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/28(日) 19:02:08.57 ID:EBWdpG+Od.net
-
>>44
1回で覚えるつもりで解くけど抜けていくから3回やるんやで
- 50:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/28(日) 19:00:56.56 ID:CELs5Pyo0.net
-
>>44
せやせや
問題集はアウトプット用であってインプット用ではないやで
- 78:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/28(日) 19:06:44.62 ID:4Y8rsCfH0.net
-
>>50
場合によりけりちゃう?
特に問題傾向が固まりがちな資格の試験とかは過去問でインプットしたほうが楽な気するわ
- 46:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/28(日) 19:00:14.13 ID:5Yng90HT0.net
-
資格試験は問題集3周過去問2周がベストよな
問題集は気付けば3周ぐらいしてる
- 47:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/28(日) 19:00:17.36 ID:mB68Rl8n0.net
-
出来る問題は解かないから1周もしないやろ
- 53:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/28(日) 19:01:21.29 ID:5NlyPp8o0.net
-
勉強できる奴の参考書は大抵ボロボロになってるしそういうことなんやろ
- 55:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/28(日) 19:01:52.50 ID:gWc7/Pb50.net
-
反復は暗記の基本だぞ
- 59:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/28(日) 19:02:17.97 ID:so/qTfzE0.net
-
過去問は何回もやるべき
- 62:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/28(日) 19:02:38.97 ID:HoZ55awqr.net
-
高校大学受験は基礎が大事だぞ
残り3ヶ月とかなら演習もいるけど何周もして土台固めた方がいい
- 63:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/28(日) 19:02:45.46 ID:lWc9/zjw0.net
-
ワイは1冊の問題集を教科書併用して繰り返してそのあと過去問やっとったで
それでもアホやからmarchより上は受からんかったけどな…
- 65:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/28(日) 19:02:55.02 ID:tmAPiqd+0.net
-
>>1
目的は覚えることであって三週しろってのはただの手段なんだから一回で覚えれば何周もする必要なんてない
ってことが分からんの?
大層な学歴をお持ちなのに
- 66:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/28(日) 19:03:02.27 ID:wBkNuity0.net
-
旧帝大数学専攻修了のワイ
高校時代青チャート5周したで
- 71:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/28(日) 19:04:25.84 ID:wBkNuity0.net
-
ちな青チャート5周したが全問解いたとは言ってないで
- 72:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/28(日) 19:05:28.82 ID:Mps2GMQn0.net
-
そらそうや
青チャートはワイもずっと使ってたけど、言われんでも分かる所なんか一回もやってないわ
- 77:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/28(日) 19:06:41.20 ID:wBkNuity0.net
-
>>72
そうだよな
分からないところをできるようにするのが勉強の目的なら分かりきっているとこはスルーするよか
- 69:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/28(日) 19:03:32.41 ID:65dnwgNba.net
-
イッチはよQB3周やるんやで
- 74:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/28(日) 19:05:32.44 ID:KdT0uUt/a.net
-
>>69
てこむかめっくだぞ普通
- 70:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/28(日) 19:04:02.43 ID:k/hticypa.net
-
勉強出来るやつてやっぱり努力しとるからな
ちょっとした時間に参考書読んでて継続的勉強してる
アホは直前に詰め込んで勉強した気になってテスト終わったらすっぽり抜ける
- 75:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/28(日) 19:05:41.57 ID:Z9LglE270.net
-
弁理士試験の短答過去問は10年分を5週してギリギリ受かったな
答えだけ覚えても意味ない、間違えたら条文に戻って理屈を覚えなあかん
むしろ数週目から問題文見て理屈の前に答えが浮かんでくるのが邪魔だった
- 80:風吹けば名無し@\(^o^)/(神奈川県):2015/06/28(日) 19:07:01.46 ID:U21P5F+S0.net
-
3回もやれたらまあ覚えるやろ
- 73:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/28(日) 19:05:29.33 ID:Ikrw3Hxia.net
-
てか、覚えるまでやれや
【事前予約】ルーレットを回して進める新感覚RPG。ストーリーにも注目!
【注目】今話題の無料音楽アプリ「AWA」 3ヵ月無料!
元スレ : http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1435485085/l50
◆【画像】 東大生の勉強法が目からウロコと話題にwwwwwwwwwwwww
◆低学歴の勉強法wwwwwww
◆マジ勉強やっとけってなるエピソードを教えてください
◆バカがよくやってる勉強法
◆勉強しなくても成績が良い奴って、他とどう違うの?
◆なぜゲームは面白く勉強はつまらないのか
◆低学歴の勉強法wwwwwww
◆マジ勉強やっとけってなるエピソードを教えてください
◆バカがよくやってる勉強法
◆勉強しなくても成績が良い奴って、他とどう違うの?
◆なぜゲームは面白く勉強はつまらないのか
|
|
コメント一覧 ⇒ブログ・はてなブックマークにコメントする
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年06月29日 09:07 ▼このコメントに返信 1はきっとクエスチョンバンクも一周だけやるだけで予備校の講義も受けず国試受かるんだろ
他の医学生は予備校の講義とか含めて同じ問題計3周はするだろうが
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年06月29日 09:07 ▼このコメントに返信 俺は手持ち全ての問題集(英・数)を5周、英単語、熟語集は10周やった。ちな卒業大学は旧帝な。
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年06月29日 09:17 ▼このコメントに返信 暗記系科目なら3週くらいやればほぼ完璧に覚えられるやろ。
英語とか数学はむしろ違う種類の問題をできるだけこなしたほうが応用力つきそう
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年06月29日 09:17 ▼このコメントに返信 まず自分と他人は違うと認識した方がええで。
自分がそういうやり方しなかったからって、
他人のやり方を否定するのはおかしい。
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年06月29日 09:17 ▼このコメントに返信 俺も三周はしたけど前回に解けた問題はやらなかったから最後は1日で終わったな
本物の馬鹿は解けた問題までやっててドン引きした
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年06月29日 09:18 ▼このコメントに返信 英単語10周はすごい。自分は結局、最後まで読み通せた単語集はなし。
おかげで語彙力が求められる問題は全然ダメだった。
もちろん、手持ちの問題集すべて5周も相当のもの。
それだけ継続できることのはすごいわ。
数学それだけやってれば、文三に行かなくて済んだかもなあ…
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年06月29日 09:21 ▼このコメントに返信 一回で覚えられるやつ裏山。
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年06月29日 09:35 ▼このコメントに返信 ぶっちゃけ、回数じゃなくて、覚えられるかどうかだから覚えてなければ
何十回もやらないとまずい。
三回っていう数字に拘るのは無意味だとおもうけどな。
しかし単語を覚えていると、どうしてある単語は一回で覚えられるのに
ある単語に関しては何回やっても覚えられいのだろう。
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年06月29日 09:35 ▼このコメントに返信 ※3
>英語とか数学はむしろ違う種類の問題をできるだけこなしたほうが応用力つきそう
現在の実力による。基礎レベルが完璧で、応用レベルの典型問題も完璧なら全くその通り。異なるパターン、見慣れないパターンを大量にこなし、解法の選択のセンスをつけるのは、最後の一押しに非常に有効。
※5
>本物の馬鹿は解けた問題までやってて
すぐ身につく賢い人はいい。けど、そうでもない大多数の人にとっては、1回正解した程度では、実は理解の程度や再現性が怪しいのが普通(択一でも記述・論述でもそう)。見た瞬間に正答までの筋が浮かんだというレベルなら二度と解く必要はないけど、少しでも理解や論理に怪しいところがあったなら、再度解く必要あり。
もちろん、優先度は不正解になった問題に劣る。しかし、(司法試験の短答式試験でありがちだが)過去問集をしっかりまわし、正答率9割になるまでがんばったのに本番ダメでした…というのは、実は解き直す必要なしと判断した問題で問われていた知識が怪しかったというのがほとんど。
ごく一部の卓越した実力を持つ人以外は、自分が出来ているか出来ていないかの判断すらなかなか出来ないのが通常なので、先述のように瞬間的に正しい筋が浮かんだ場合以外は解き直した方がいい。そこで理解が怪しいことに気付くというのはよくあること。
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年06月29日 09:35 ▼このコメントに返信 ワイ貧乏性、新しい参考書買わずに同じやつをずっとやる模様 多分20回くらい解いた
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年06月29日 09:41 ▼このコメントに返信 俺も周回って考え方は昔から違和感あったわ
問題はちゃんと覚えるまで何回も解く必要はあるが、
その何回も解くタイミングは忘却曲線に則ってやるべきであって
1冊やりきった後に、もう一度初めからってのは効率悪いだろと
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年06月29日 09:42 ▼このコメントに返信 1回やって完璧に覚えられるような天才が馬鹿だらけの2chなんかに居るはずがないわw
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年06月29日 09:44 ▼このコメントに返信 >>1よ、ウソはいかんぞウソは
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年06月29日 09:47 ▼このコメントに返信 米5
忘れてる可能性もあるからそれじゃ完璧にはならんだろ
問題を見た瞬間にパッと解法が頭に浮かんだら飛ばすのが正解
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年06月29日 09:48 ▼このコメントに返信 1回で覚えられる奴も3回やらなければダメだ、ルールだからな
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年06月29日 09:48 ▼このコメントに返信 反復はそこまで好きじゃなかったから最低限復習して新しい問題やってた
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年06月29日 09:50 ▼このコメントに返信 インクの薄い奴はなんども塗り重ねるしかないんよ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年06月29日 09:51 ▼このコメントに返信 国立医学部医学科っていうレスが
いかにもバカっぽいんだよなあ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年06月29日 09:53 ▼このコメントに返信 俺欠陥品
問題集やると一回で答え覚えるが、応用は一切出来ない
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年06月29日 09:53 ▼このコメントに返信 馬鹿ほど反復嫌がったってあったけど、その通りだわ
馬鹿って一回やったくらいじゃ一時間後には忘れてるのに、反復したがらないから余計に覚えられないんだよな
なんか馬鹿ほど同じ問題反復してるイメージありそうだが、全く逆で勉強できるやつほど反復してる
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年06月29日 09:54 ▼このコメントに返信 ワイ現役時、英語偏差値51(河合塾)→単語、熟語、英文法問題集、早慶過去問5年分すべて10〜20回やった。結果、英語偏差値75まで上昇。早慶4学部全勝。ワイみたいなアホでも繰り返しで勝てた。
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年06月29日 09:57 ▼このコメントに返信 ※14
単語帳ならそうだと思うけど
問題集って覚えるものじゃなくて理解するものだろ
忘れるもクソもない
暗記だと微妙に変えられたとき対応出来なくね?
俺はそうだった
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年06月29日 10:08 ▼このコメントに返信 必要なときにその知識が引き出せるかが一番重要
一回で覚えるならみんな学校の授業受けるだけで全教科満点だわ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年06月29日 10:14 ▼このコメントに返信 こいつそのうちテコム3とか4とかでヤバイ点数叩き出して覚え直そうにも時間がたりなさ過ぎて焦りまくって何も手につかなくなるパターンのやつや
調子乗ってると医国試でやらかして結果の通知来るまで地獄やぞ
同級生がそうやった
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年06月29日 10:17 ▼このコメントに返信 とりあえず全問最低1回自力で解けるようになるまで反復。わかりきってる問題は流し見程度で終わらせる。
それが済んだら、どうしてそうなるのか、その手法を用いるのかを、心の中のリトル自分に教えながら解きなおす。
これで大体3周することになるだろう。
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年06月29日 10:17 ▼このコメントに返信 Fラン卒の俺、1回で憶えられる脳みそが欲しかった。
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年06月29日 10:23 ▼このコメントに返信 問題を一回解いただけでは覚えられない凡人のための学習法だという事は、一回解いただけで覚えられる天才にも理解出来なかったのか
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年06月29日 10:26 ▼このコメントに返信 3週って言っても出来たのはやらなくていいから2周目からは早いで
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年06月29日 10:29 ▼このコメントに返信 ※9から有能な予備校講師の匂いがする
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年06月29日 10:36 ▼このコメントに返信 灘や筑駒の上位に、少ない勉強時間で異常に成績が良い奴は確かにいる。
だがハッキリ言ってそれは天才ではない。ただの発達障害。
脳に偏りができてるせいで、たまたまペーパーテストを解く技術に優れてるだけ。
そういう奴は人とコミュニケーションをとる能力が著しく低い。
実際、東大医学部出身者は発達障害が多い。
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年06月29日 10:44 ▼このコメントに返信 で、何でまとめたんだこれ?
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年06月29日 10:56 ▼このコメントに返信 ※31
この手のネタは自称高学歴ニキ・学歴コンプニキが
大量に※してくれるからやろ
養分集めやね(ゲス顔
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年06月29日 10:59 ▼このコメントに返信 1周も要らんやろ
パッと目を通して気になった問題だけ解き方確認して終わり
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年06月29日 10:59 ▼このコメントに返信 割とマジでこれが全科目ちゃんとできたら医学部以外どこでもいけるわ
ほとんどの奴は>>1みたいなこといってやらんけど
ちな理一
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年06月29日 11:01 ▼このコメントに返信 ※34
理一で調子こく奴〜wwww
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年06月29日 11:05 ▼このコメントに返信 問題集開きさぇしないんじゃぁ...
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年06月29日 11:12 ▼このコメントに返信 米35
僻みきっも 池沼は氏んでどうぞ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年06月29日 11:18 ▼このコメントに返信 そういう奴もいる。いるんだが、そういう奴は自分が特別勉強が得意な人種である事に大学入る頃には気付いてるから、自分の基準で学習を語らないんだよなあ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年06月29日 11:18 ▼このコメントに返信 俺の数学の先生は基本問題を何度もやれって言ってたが、英語の先生はどんどん難しい問題をやれって言ってたな
どっちの教科もそれなりに結果出たし、教科によるとしか
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年06月29日 11:20 ▼このコメントに返信 東大行った人が教科書7周したってTVでやってたよ
反復は大事
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年06月29日 11:22 ▼このコメントに返信 暗記系は3回解けばほぼ頭に入るから
俺も3回やってたわ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年06月29日 11:24 ▼このコメントに返信 ※18
ばかっぽくても馬鹿じゃないぜ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年06月29日 11:38 ▼このコメントに返信 米18
しかし看護学科や保健学科も医学部だからなぁ...
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年06月29日 11:42 ▼このコメントに返信 覚えてるからやるべきなんだよ
短時間で多くの問題をしっかり復習出来るんだから
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年06月29日 11:42 ▼このコメントに返信 反復練習は基本
天才だと自惚れてないなら当たり前だよな
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年06月29日 11:48 ▼このコメントに返信 天才乙
みんなお前じゃないんやで
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年06月29日 11:53 ▼このコメントに返信 馬鹿たれ。こんなもん問題集によるわ
良問が揃ってて、1個1個の問題に使用知識の被りが少ないような良い問題集なら3週すべきだし、
学校指定の問題集など平凡な問題が手を変え品を変え単調なパターンで繰り返し出てくるような
(問題を一通り解く過程で似たような解法パターンを確実に「3回以上」繰り返してしまうような)
(そしてその解法パターンは授業で教科書の問題を解くときとほぼ似たり寄ったりな思考法によるものの場合は)
そんなときには3週もするべきじゃない
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年06月29日 12:08 ▼このコメントに返信 一週目はとりあえず特攻して
二週目で必要なだけ精密に道具作りして
三週目以降は記憶ゲー
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年06月29日 12:16 ▼このコメントに返信 早速ひろゆきの画像使われててワロタ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年06月29日 12:17 ▼このコメントに返信 できない問題にチェックをつけて、二周三周って繰り返して問題を見た瞬間にどんな解き方かが浮かぶようにした
公務員試験受けて問題集繰り返しやれって意味がわかったよ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年06月29日 12:18 ▼このコメントに返信 記憶が一日一週間一ヶ月で7割ずつ落ちるのでそのタイミング目安に復習すればいい。
問題集は間違えた所だけ。暗記系はチェックで間違えた所だけ。
復習する価値の無い教材はそもそも最初から使うべきじゃないね。って聞いた
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年06月29日 12:23 ▼このコメントに返信 暗記が得意なだけのバカかレス乞食
こんな奴には絶対教わりたくない
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年06月29日 12:29 ▼このコメントに返信 こいつが本当に一回で覚えられる天才なら理三くらい行ってる
そしてこいつくらい自己顕示欲が強いやつは理三に行ってたら『国立医学部医学科』なんて言い方はしない
つまりうそ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年06月29日 12:48 ▼このコメントに返信 問題集1周ずつぐらいしかやらなかったから、国立大(笑)にしかいけなかった
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年06月29日 12:48 ▼このコメントに返信 要約すると「俺って天才だからバカの気持ちわかんなーい」ってことか
それこそまさに>>1がバカであることの証明なんだがな
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年06月29日 13:28 ▼このコメントに返信 高校の時の東大首席卒の先生は、最低3周 完璧にするなら7周って言ってたな
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年06月29日 13:33 ▼このコメントに返信 確かに自分は英語の問題集は1回やると長文の和訳とか内容とか覚えちゃっていて
2回目正解しすぎだったが、英語を覚えた訳じゃないので無事脂肪だったわ
個人差あるだろうな
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年06月29日 13:34 ▼このコメントに返信 暗記だけとか言うが実際、受験の偏差値70ぐらいまでは暗記だけで済むらしいからな
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年06月29日 14:16 ▼このコメントに返信 甘い奴が多すぎ。数学は過去の出題パターンを5回以上繰り返して解法パターンを暗記。見た瞬間に解法が浮かぶようにする。今まで誰も見たことのないような問題は一部の天才にまかせて、合格最低点をキープ。これが俺みたいな鈍才でも国医に入れたコツ。
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年06月29日 14:26 ▼このコメントに返信 1回で覚えられる記憶力も何周も反復できる継続力も裏山だわ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年06月29日 14:31 ▼このコメントに返信 ひろゆきの煽り画像の定着っぷりにワロタ
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年06月29日 18:15 ▼このコメントに返信 いかにも俺すごいですよアピールが諸バレやぞ
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年06月29日 19:00 ▼このコメントに返信 米4で既に指摘されてるけど、人によって知能って高低があるんだから
一回で十分な奴がいれば十回必要な奴もいるだろ
自分や自分の周囲が一回、三回で余裕だから、
それ以上なんておかしいって言う奴が本当に不思議だわ
学校であれ職場であれ友人であれ、知的レベルの同じレベル
がつるむ確率が高いに決まってるだろう
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年06月29日 19:16 ▼このコメントに返信 記憶力と理解力の劣る人間は何倍も努力せな並べん
その何倍もってのがまさに周回の努力よ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年06月29日 20:21 ▼このコメントに返信 知能心理学によれば、知能指数×学習時間=学力 (例)IQ150(英才)×10時間=1800 IQ107(日本人の平均)×10時間=1070 その差は約1.7倍。だから平均の俺は人の2倍やった。回数も時間も。結果、旧帝大→大学院→研究所。どんくさい人はガリ勉を勧めます。
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年06月29日 20:44 ▼このコメントに返信 米65
お前凄いな。素直に尊敬するわ。
運動能力と一言で言っても多種多様な質や方向性があるのと同様に
お前は知能の一言で包含される能力のうち、自己を客観的に見る知能に恵まれているのかもしれない。
もしその学力に関して書かれている本があるなら書名を教えて欲しい。
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年06月29日 20:53 ▼このコメントに返信 パターン覚えるためやろ
答え覚えてどないすんねん
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年06月29日 22:19 ▼このコメントに返信 反復はどんな馬鹿でもかなりのレベルになれる万能の勉強法
詰め込みで創造性がー、自主性がーとかつまらん迷信に惑わされず
どんどん詰め込むべきだわ
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年06月29日 23:24 ▼このコメントに返信 ※65はまず算数(さんすう)を勉強(べんきょう)するべき
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年06月29日 23:29 ▼このコメントに返信 ガキが2chやるな
人生行き詰まってから来いや
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年06月30日 00:00 ▼このコメントに返信 パッと見わかる問題を3回もやるほどヒマではない。
できんかったら2回目3回目がある。
4回目になってきたらそろそろ自分のアタマを疑う。
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年06月30日 04:39 ▼このコメントに返信 ※71
>4回目になってきたらそろそろ自分のアタマを疑う
簡単な内容ならね。やや難レベルの学部入試用問題集程度ならそう考えてもいい場合がある。これが難関資格試験の問題集だと、10回近くやってようやく理解できる…なんてところが少数ながらもあるのが普通。難関資格になると大学の専門課程で扱う内容がメインになってくるけど、どの教科書にも書いてあるレベルの基礎的内容でも非常に難しく、基本概念のある程度の理解だけでかなりの勉強量が要求される。
マスターやドクターまで進学してやるような、学問のフロンティアまで扱う本格的なお勉強は、当然ながら難関資格をはるかに上回る難度をほこる。自分は文系の特定分野しか知らないが、10回読んだ程度で理解が出来るほどやさしいものはない。難解な古典や学界の定本(要は今の学界のトレンドを作った論文)なんて、修士クラスであっても、真面目に学者を目指しているスーパー優秀な奴でもない限りは、何度も読んでいるわりにろくに理解出来てないのが普通(読んですらいないのは論外)。
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年06月30日 10:42 ▼このコメントに返信 天才って出来ない奴をすぐ見下して差別したがるからクソ嫌い。稀に良い奴もいるのかもしれないけど今の所そんな奴は見たことがない。美人で性格良い確率と一緒だわ
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年06月30日 15:08 ▼このコメントに返信 米73
他人の足しか引っ張らない癖に威張ってるのばっかだからだと思うよ。
しかも気付いてないっていう。
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年06月30日 18:14 ▼このコメントに返信 三週してダメだったから五週した。
それでもダメだったから十週した。
それでもダメだったから覚えるまでやった。
覚えるまでやったら時間が足りなくて結局ダメだった。
だから繰り返すのをやめた。
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年06月30日 20:03 ▼このコメントに返信 ※75
自分の現時点の学力に見合わない、レベルの高い問題集に手を出した人にありがち。
1周目の時点で3割は解けるものでないと手を出してはならない。さらには、5割程度しか正解出来ない問題集については、最初の2周程度は問題集の精読・理解に費やさなければならない(3割も解けないものだと、いくら読んでも理解すら出来ないのでダメ)。
いきなり解いてまわす目的なら、7〜8割は解けるものでないとダメ。それでも、相性の悪い問題は5周以上するとかザラだよ。
東大入試、医学部入試、司法試験(人生を狂わせる難関試験トップ3だろう)は、まさにこういう勘違いが原因でダメになる人間がたくさんいる。なまじ試験問題の難易度が高いので、最高難度の問題集に手を出してしまう(原書・英語雑誌購読、新数演、新・物理入門、石川100選etc.)。見栄もあるだろうし、心配性ということもあるだろうが、とにかく勝負は意外にショボいところでついているということを知らなきゃいけない。
そして、ショボいところで勝負がつく要因の一つが、まさにこういう勘違いゆえに基礎がガタガタの受験生が大量にいること。難しい問題集をたくさん持っているわりに基礎がボロボロの受験生ばかりなので、基礎が出来るだけで勝手に浮上する。