- 1:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 14:31:30.68 ID:grxVy/ls0.net
-
中国 300円←ファッ!?
日本 1800円←ファーwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 2:坂本先生 ◆oVkTQ/4Bmi7a :2015/07/03(金) 14:32:03.06 ID:+Z9Ok+bJ0.net
-
たっかwwwwwwwwwwww
- 3:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 14:32:17.01 ID:VHuWczW20.net
-
せめて1000円だよなあ
- 66:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 14:41:07.26 ID:0b1x2FoK0.net
-
アメリカ600円はないわ
朝イチでみても6.5$はかかるのだが
- 30:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 14:37:27.84 ID:S1aHrbHWp.net
-
アメのどこで新作5ドルで観れるんすかね
- 139:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 14:50:15.85 ID:YNg2q/wG0.net
-
アメリカ→ポップコーンと合わせて10ドル
日本→割引きかせた映画代のみで1000円
- 228:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 15:01:03.73 ID:+1gxVBaP0.net
-
大松「アメリカも$10くらいだぞ」
- 234:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 15:02:07.94 ID:hxClukct0.net
-
ワイがアメリカいたころは最新作は12ドル
旧作は2ドルやったと思ったで
なお2ドルのほうの治安は最悪な模様
- 256:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 15:03:59.27 ID:+1gxVBaP0.net
-
>>234
旧作やってるとこなんてないやろ
なんて映画館や言うてみ
- 269:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 15:04:34.02 ID:O3T72Iha0.net
-
>>256
しらんけど名画座なんてどこの国でもあるやろ
- 279:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 15:05:29.38 ID:+1gxVBaP0.net
-
>>269
アメリカに5年居るけどそんなもん聞いたことも見たこともないで
- 347:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 15:14:23.64 ID:O3T72Iha0.net
-
8.17ドルやからいうて1000円やん
Average Movie Ticket Prices Increase to $8.17 for 2014
http://variety.com/2015/film/news/movie-ticket-prices-increased-in-2014-1201409670/
- 517:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 15:47:52.50 ID:RLr36ue20.net
-
グアムで3D見た時も5ドルかそこらだったな、ほんまやっすいわ
- 522:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 15:49:13.02 ID:RLr36ue20.net
-
でも飲み物はこっちとかわらず海外も結構高かったで
ポップコーンとかはサイズの関係上コスパは良さそうやけど
- 671:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 16:19:39.95 ID:MtEw2vzM0.net
-
は? アメリカそんな安くないで?
田舎ははしらんけど主要都市は1000円くらいするしポップコーンとドリンクに至っては日本より高いぞ
- 679:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 16:21:58.78 ID:7lYQ5KJda.net
-
アメリカの最安値とかパイプ椅子とスクリーンが置いてあるだけのレベルやぞ
同環境で考えたらそこまで高くもないぞ
- 682:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 16:23:05.01 ID:LGFE4gm50.net
-
つーかアメリカは一本一本値段違うぞ
公開初週は1200円、終わり間近になると600円とか客入り次第でガンガン変動するから一律料金じゃない
まあいずれにしろ日本より安いが
- 147:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 14:50:56.34 ID:EocMy5ne0.net
-
北欧よりたかいンゴオオオオオオオ
1,日本 1800円
2,スイス 約1760円
3,スウェーデン 約1720円
4,ノルウェイ 約1680円
5,フィンランド 約1633円
6,オーストラリア 約1581円
7,デンマーク 約1530円
8,アンゴラ 約1490円
9,イギリス 約1340円
10,アイルランド 約1324円
- 158:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 14:52:02.87 ID:C0xoxpa7K.net
-
>>147
こマ?
消費税20%の国に負けちゃいかんでしょ
- 325:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 15:10:34.94 ID:Hatf8TiA0.net
-
>>147
見てるだけでいらいらしてくるわ
- 153:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 14:51:38.21 ID:EocMy5ne0.net
-
中国(場所でかなりの変動があると思いますが、悪しからず)
平均 約1230円
上海 約1470円(上のランキングだと9位に食い込めますね)
北京 約1310円
香港 約1120円
台湾 約840円
韓国 約800円
シンガポール 約800円
タイ 約500円
ベトナム 約440円
マレーシア 約370円
- 160:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 14:52:28.05 ID:tXG29VSdM.net
-
>>153
平均年収考えたら中国高いな
- 164:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 14:53:18.93 ID:gQRd6CNA0.net
-
>>153
中国金持ちだなすごいやん
- 156:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 14:51:58.43 ID:EocMy5ne0.net
-
カメルーン 約1000円
ルワンダ 約1000円
ナイジェリア 約950円
ガーナ 約770円
ケニア 約570円
南アフリカ 約490円
スーダン 約450円
エジプト 約440円
エチオピア 約370円
アルジェリア 約320円
ジンバブエ 約300円
- 165:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 14:53:41.06 ID:Ak6N2Y5W0.net
-
>>156
言うてこのルワンダやカメルーンの1000円ってのは
ワイらからしてみれば5000円くらいの感覚なんやろなぁ
- 8:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 14:33:42.94 ID:1TKaOhJC0.net
-
日本はいまの映画代で利益出てるから料金下がらんよ
- 9:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 14:34:10.52 ID:T3xE5BHP0.net
-
メンズデーに行けば1100円だぞ
- 10:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 14:34:11.15 ID:hYbQPirN0.net
-
よっしゃ!レディースデーの出番や!
- 12:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 14:34:35.24 ID:HSE25M620.net
-
映画の日も100円上がったんやな
- 13:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 14:34:38.91 ID:gE2GFzoCa.net
-
クソしかやらない邦画さんサイドにも問題がある
- 15:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 14:35:10.91 ID:OzRGHHVgM.net
-
外すの嫌だから行かないンゴ
ハンターハンターマジで1500円返せ
- 17:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 14:35:33.07 ID:Myp+09MNp.net
-
普通チケットショップで買うよね
それでも1300か1500
- 18:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 14:35:41.45 ID:2LEDBKmHp.net
-
前売りで1400円
サービスデーで1100円
- 19:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 14:36:14.40 ID:+3OmYyMA0.net
-
500円ならクソ映画でも行くわ
- 20:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 14:36:17.15 ID:XGJcXkJ+p.net
-
普通にDVDとかBD買えちゃう値段
- 24:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 14:36:47.50 ID:gE2GFzoCa.net
-
劇場のたっかいたっかい飲食物
アレ買うのが普通みたいな風潮あるが頭おかC
- 58:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 14:40:34.40 ID:OzRGHHVgM.net
-
>>24
600円とかなら中で食べ物とかかって全部で2000円ぐらい払っても満足できるけど映画だけで1500円てのが頭おかC
- 27:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 14:37:15.57 ID:WwmVAnEy0.net
-
クッソ客入らん…せや!値上げの出番や!
は?
- 35:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 14:37:50.06 ID:KlN3xuHM0.net
-
世界一映画料金が高い国やぞ
- 36:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 14:37:50.50 ID:PMnRYpVOa.net
-
600円500円なら毎月いくなあ
いまよほど見たいの以外いかんし
- 63:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 14:40:54.30 ID:C0xoxpa7K.net
-
>>36
今年見たいのいっぱいあるから困るわ
ナルト ターミネーター アベンジャーズ スターウォーズ ジュラシックワールド
- 38:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 14:37:56.02 ID:0b1x2FoK0.net
-
インドは30円やろ?
- 44:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 14:38:53.14 ID:xMZVGVuYa.net
-
1800円あればゲオで旧作20本借りられるな
- 46:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 14:38:58.49 ID:YzuoMRVs0.net
-
日本は1200円で見れるで それでも高いな
- 47:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 14:39:06.45 ID:WwmVAnEy0.net
-
学生料金+メンバーズカードなど利用してようやく1000円
なお各種特殊劇場の追加料金でプラマイゼロの模様
- 51:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 14:39:32.16 ID:ZDxjU91E0.net
-
そう考えると金曜ロードショーって神だわ
- 54:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 14:39:38.78 ID:FBa7nCGy0.net
-
ポップコーンセット、600円!w
- 55:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 14:39:44.54 ID:IIRTA/d30.net
-
1000円なら最低月1で行きたい
ポッポコーンもドリンクも買う
1800円て何やマジで死ね
- 67:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 14:41:10.33 ID:YzuoMRVs0.net
-
今の時代1800円で映画見てる奴とか少数やから 会員になってクーポン利用すれば毎回1200円
- 69:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 14:41:40.89 ID:Q/+GUm0d0.net
-
値段だけじゃなくて公開が糞遅いのもどうにかしろクソボケ
- 77:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 14:42:19.46 ID:WwmVAnEy0.net
-
>>69
アカデミー賞授賞式に乗り切れないンゴ…
- 114:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 14:47:18.73 ID:SaQwPw4Y0.net
-
>>69
翻訳作業付きのヤツは今まで通りで
字幕も吹き替えも無しのヤツを最速公開するようにしたら
必死に英語勉強する人増えそう
- 72:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 14:41:56.70 ID:1PiPWumH0.net
-
金かけてねえのにたけえとかこれもうわかんねえな
- 73:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 14:41:58.18 ID:iTicpkWb0.net
-
じゃけんレンタルまで待ちましょうね〜
- 74:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 14:42:03.46 ID:p6Ue2diyp.net
-
ワイカタワいつでも千円
- 104:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 14:46:24.78 ID:kbXZsmHZa.net
-
>>74
わかる
友達と一緒に行くンゴ
- 76:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 14:42:09.54 ID:KXh94iGKp.net
-
空席はホットドッグを食べないしポップコーンも食べないことを映画館は理解すべき
- 99:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 14:46:00.31 ID:dO6jwnUQ0.net
-
>>76
何か草生えた
- 112:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 14:47:12.22 ID:0b1x2FoK0.net
-
>>76
この前あまりにもポップコーンが散乱してたからイスがポップコーン食ってるのかと思ったわ
- 373:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 15:20:27.78 ID:ID51agIu0.net
-
>>76
アメリカ人が言いそうな言い回し
- 84:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 14:43:14.15 ID:iSHsm0Ig0.net
-
フランスとか映画館の見放題パスが年三万であるんやで
あれあんま安くないな
- 87:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 14:44:03.77 ID:C0xoxpa7K.net
-
邦画 制作費 2億 料金1800円
ハリウッド 制作費 300億 料金1800円
おかしいよなあ
- 94:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 14:45:04.30 ID:0b1x2FoK0.net
-
>>87
売るために金かけてるんやで
- 116:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 14:47:41.82 ID:OzRGHHVgM.net
-
>>87
うわぁ…
- 90:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 14:44:17.90 ID:OJsQFbo80.net
-
クソみたいなCMを強制的に見させられてその上1800円
- 98:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 14:45:40.28 ID:9Rzhe0I10.net
-
>>90
TOHOシネマズ「冒頭10分CM流すンゴwwwww」
死ね
- 93:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 14:44:46.60 ID:qkfHStHd0.net
-
学生の頃は1000やったしよく見てたけど最近はアレやわ
- 95:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 14:45:14.62 ID:SkC258VBa.net
-
ワイシニア高みの見物
- 97:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 14:45:30.59 ID:Y+M0KQ/00.net
-
BS CSとかネットストリーミング放送が
グイグイ来てるのにまだこの値段設定は頭おかしい
- 100:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 14:46:01.02 ID:vGM6n8Zz0.net
-
こんなこと言ったらハンバーガーとかピザとか絶対食えんやん
- 174:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 14:55:16.82 ID:vC7QruR+0.net
-
>>100
ハンバーガーやピザの質が上がるように映画の質も上がるんですかね…
- 103:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 14:46:19.26 ID:C0xoxpa7K.net
-
値段下げたら倍見るのか?
見るんだよなあ
- 109:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 14:47:02.01 ID:R+su2JMr0.net
-
>>103
そうだよ
- 150:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 14:51:34.23 ID:OzRGHHVgM.net
-
>>103
むしろ習慣化して倍以上観るで
- 501:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 15:43:10.08 ID:fFH0Yk3ur.net
-
>>103
レイトショー1200円くらいやから一昨年の8倍くらいみてるわ
- 106:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 14:46:36.80 ID:Myp+09MNp.net
-
昔の映画館のCM好きだった
雀荘とか近くの店のCM流れるの
- 108:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 14:46:57.46 ID:A0K2Jl8l0.net
-
もっと気楽に入れる娯楽施設になってほしいわ
家族や友人と見にいくンゴ!ってならんもんなあ
- 110:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 14:47:04.64 ID:7D6GVMn+a.net
-
よく金出してみるな
家でタダで観れるのに
- 117:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 14:47:51.04 ID:0b1x2FoK0.net
-
>>110
野球と同じ
家で見るのとは違う
- 115:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 14:47:22.12 ID:KlN3xuHM0.net
-
ちょっと豪華な2時間ドラマをなんで1800円も払ってわざわざ映画館まで行って見にいかなきゃならんねん
レンタルDVDとか金曜ロードショーとかで十分や
- 119:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 14:48:03.85 ID:HSE25M620.net
-
ジュラシックワールドも日本だけ公開遅いのくっそむかつく
- 134:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 14:50:04.38 ID:dO6jwnUQ0.net
-
>>119
ゴジラも遅かったんだよなあ
日本産やのになめられすぎやろ
- 122:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 14:48:23.12 ID:KB8cu0Sq0.net
-
ほんまに見たいのしか見てないわ
平日客0で上映するぐらいならワンコインで見せーや
- 130:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 14:49:49.65 ID:a/bG52rxp.net
-
>>122
客0のシアターは上映開始後20分したら上映やめてるんやで
上映開始後15分経ったら割引きとかやればええのになほんま
- 152:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 14:51:35.99 ID:KB8cu0Sq0.net
-
>>130
へー場所によるんやな
バイトしてた知り合いは客0で暇な時映画見てたらしいわ
- 154:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 14:51:46.44 ID:EoW4yBKa0.net
-
>>130
安いからって上映開始後15分から見たいか?
- 190:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 14:56:37.36 ID:a/bG52rxp.net
-
>>154
半額ならまあええやろ
1000円の日なら500円やし
- 124:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 14:48:43.89 ID:UKQBSmX10.net
-
邦画ってアニメを実写化した映画ばかりのイメージやわ
年末に放映されるスターウォーズは観に行くわ
- 127:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 14:49:32.68 ID:C0xoxpa7K.net
-
>>124
ワイもぐう楽しみ
あれはエピソード7相当?
- 126:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 14:49:31.50 ID:8I/5f7St0.net
-
TOHOシネマズのレイトショー1000円が廃止されてから
ホントに映画見に行く頻度が激減したわ
あの新料金体系考えたやつホンマ無能やろ
- 131:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 14:49:50.59 ID:YzuoMRVs0.net
-
週一で映画館行ってるが特に不満はないな 金のかからない娯楽やで
- 132:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 14:49:50.98 ID:aknd8pvt0.net
-
隣の県でしかやってないと高速代色々込で万円掛かるねん
- 133:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 14:49:59.08 ID:KB8cu0Sq0.net
-
飲み物普通に持ち込んですまんな
- 137:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 14:50:12.89 ID:OJIVNRYi0.net
-
映画館で見た方が迫力があるって言われても
数か月でDVD出るしぼったくりってわかってて見に行く気しないわ
- 166:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 14:53:52.80 ID:qTAfrqSg0.net
-
映画+ポップコーン+飲み物セットでその値段にすべき
- 170:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 14:54:18.30 ID:gE2GFzoCa.net
-
お札1枚で観れるという気楽感がない
- 171:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 14:54:22.65 ID:irlX2y8Ea.net
-
立命生は1000円で見れる模様
- 175:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 14:55:19.17 ID:5EEkyKsaM.net
-
席によって値段変えて欲しいよな
前の方でも1800円とかクソやん
- 182:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 14:55:43.27 ID:KB8cu0Sq0.net
-
ワンコインなら少しでも興味あるやつ見まくったるのになあ
家では見まくってるし
- 187:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 14:56:12.46 ID:Qm7LZQ3k0.net
-
ポップコーンLドリンクL映画代合わせて1000円なら毎週行くわ
- 188:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 14:56:28.67 ID:gE2GFzoCa.net
-
ちうごくブルースリーとか映画文化めっちゃ根付いとる印象あったメチャ高やんけ!
- 192:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 14:56:52.05 ID:ZZgGLlh90.net
-
入れ替え無かったらいいのに
- 196:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 14:57:29.03 ID:YzuoMRVs0.net
-
>>192
ほんとこれ 昔は見たければリピートできたのにな
- 195:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 14:57:12.09 ID:WwmVAnEy0.net
-
これってどっかのグループが勝手に料金設定引き下げたら村八分にされるんか?
- 198:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 14:57:51.99 ID:py7rwDbM0.net
-
んで原作者にはギャラ200万円とかなんやろ?
どーなってんやこの世界
200万円とかチケット売ってるねーちゃんの年収より低いやろ
- 206:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 14:58:46.79 ID:OJsQFbo80.net
-
まあ翻訳代とかがあるから、洋画が英語圏と比べて高いのはしゃーない
だが邦画、テメーはダメだ
- 225:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 15:00:47.63 ID:CCaUppJA+.net
-
>>206
韓国で500円なのはなんなんですかね…?
- 235:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 15:02:08.75 ID:/kGonU9D0.net
-
>>225
韓国は大体800円くらいらしいよ
日本も色々割り引きやらなんやらで1250円くらいが単価になるらしい
- 207:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 14:58:49.96 ID:qkfHStHd0.net
-
映画館「新作映画大画面で観れるで〜1800円やで〜」
ツタヤゲオ「レンタル、100円!w」
これはレンタルで済ましますわ
ミニシアター系は好きってのもdvdにならんからや
- 232:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 15:01:50.52 ID:+gD3OW8pa.net
-
>>207
TSUTAYAのDVDは裏面の傷が酷くて高確率で再生止まるのがムカつくわ
あいつら安いから文句言うなってスタンスなんか?
- 239:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 15:02:43.06 ID:CCaUppJA+.net
-
>>232
いやそれは文句言えばお金返してくれるぞ
- 283:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 15:05:42.07 ID:+gD3OW8pa.net
-
>>239
お金が返ってきたり取り替えてもう一週借りれたり出来るのは知ってるで
でも初回のワクワクと熱意は再生不良のせいでもう得られないのが許せんのや
- 210:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 14:59:01.33 ID:+gD3OW8pa.net
-
高い金払って観た映画がつまらない←ムカつくけどまだ許せる
高い金払って観にいった映画館が騒がしくて集中できない←ほんと死ね
1800も払ってんだから騒いでる観客はつまみ出せよクソが
- 211:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 14:59:02.09 ID:gE2GFzoCa.net
-
ロクに営業努力をしない映画館さんサイドにも問題がある
シネコンとか一日見放題チケとか作りゃええのに
- 231:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 15:01:35.99 ID:WwmVAnEy0.net
-
>>211
tohoがマイル貯めたら一月フリーパスとかやってるけど
1分1マイルで6000ポイントとか無理無理
しかも期限1年しかねーし
- 229:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 15:01:19.66 ID:KB8cu0Sq0.net
-
まあこれで儲かってるんやったらええわな
客入らンゴ〜とか言ってたら頭かちわってやりたいけど
- 237:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 15:02:33.73 ID:k0HCJPor0.net
-
言うほど見たい映画ってあるか?
- 246:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 15:03:08.05 ID:C0xoxpa7K.net
-
>>237
スターウォーズ
- 247:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 15:03:19.39 ID:oufYDddOx.net
-
>>237
今年はいくつもあるやろ
大作って映画館で見てこそやで
- 264:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 15:04:22.23 ID:Cp05sQdF0.net
-
>>237
ジュラシックパークの続編だけは見たいンゴ
- 242:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 15:02:54.92 ID:2dBhQgMF0.net
-
3Dとかメガネ買ったら2100円やぞ
あたまおかc
- 258:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 15:04:02.53 ID:V34cu6Tm0.net
-
安くしとくとサボリーマンが時間つぶしに毎日来てくれるんとちゃうか
- 278:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 15:05:23.54 ID:WwmVAnEy0.net
-
>>258
業界「女性客!女性客!」
女は言うほど金落とさないんだよなぁ
- 290:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 15:06:00.67 ID:CCaUppJA+.net
-
>>278
男は高くても金を落としちゃうからねしょうがないね
- 313:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 15:09:11.08 ID:O3T72Iha0.net
-
>>278
最近日本で大ヒットしたのアナ雪やん
- 262:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 15:04:19.64 ID:8Cm/anbl0.net
-
アメリカも今ややこしいことになっとるからな
映画のチケットもちょっとずつ値上がりしてテレビドラマの方に力入れ出しとるし
スピルバーグだかもテレビドラマ始めたらしいし
- 298:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 15:07:22.42 ID:L14GCM/la.net
-
>>262
わい洋ドラファン、最近のドラマの豊富具合に狂喜乱舞
- 315:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 15:09:25.07 ID:9Rzhe0I10.net
-
>>262
映画よりテレビの方が規制がゆるいし
しがらみも少ないから流れて行ってるらしいな
- 306:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 15:08:25.25 ID:8I/5f7St0.net
-
>>262
CGのクオリティ上がりすぎなのと
金のかけすぎで
下手な映画より画面がよく見えるからな
- 339:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 15:12:42.69 ID:8Cm/anbl0.net
-
>>306
映画も金掛けた分だけ回収するのが難しくなっとるからテレビに力入れ始めたんやろなぁ
それでも1800円とかいうクソ値段に設定して映画産業を育ててこなかった日本がクソなことは
変わらないんやけどね
- 270:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 15:04:35.57 ID:g06AgaBJ0.net
-
イオンシネマの20日30日は1100円やから毎度エラいことなっとるなw
- 275:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 15:05:08.91 ID:C0xoxpa7K.net
-
>>270
やっぱり需要はあるんよな
- 272:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 15:04:47.65 ID:ZA5kia6E0.net
-
じゃあいくらだったら週一で来てくれるんだよ
- 284:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 15:05:42.37 ID:2dBhQgMF0.net
-
>>272
500円やったら行くで
- 293:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 15:06:59.85 ID:Cp05sQdF0.net
-
>>272
1200円くらいやったら
失敗してもまあええかと思えるのはこのくらいまでやわ
- 294:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 15:07:00.13 ID:9Rzhe0I10.net
-
>>272
千円でええよ
安くしすぎるとマナー悪い客も増えそうやし
- 296:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 15:07:05.65 ID:a/bG52rxp.net
-
>>272
週一ってそれこそワンコインレベルやないと無理やろ
交通費やらガソリン代とか諸々の経費もかかるんやで
- 286:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 15:05:48.02 ID:+tKsD5tFp.net
-
円に直すから他が安く感じるんやろ
平均月収との比率で見るとかにしろよ
- 292:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 15:06:40.40 ID:C0xoxpa7K.net
-
>>286
アメカスの方が月収高いんだよなあ
- 300:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 15:07:40.58 ID:+tKsD5tFp.net
-
>>292
やア神
- 324:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 15:10:34.65 ID:7D6GVMn+a.net
-
>>292
大卒初任給30万やっけ?
これからどんどん離されていくンゴねえ
- 329:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 15:11:14.69 ID:C0xoxpa7K.net
-
>>324
最低賃金も時給1200円の模様
- 295:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 15:07:02.07 ID:v4tkVcB9K.net
-
IMAXは割引不可で2400円とか高すぎやろ。
日本はメガネが重く、画面が暗くなるクソ3Dシステムが主力やから綺麗に見るにはIMAXに行くしかないが
- 299:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 15:07:24.98 ID:ZoWPNMCZd.net
-
ポップコーンがつらいねん
ポテチにしてくれや
- 302:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 15:07:58.99 ID:JQd3WAn20.net
-
>>299
家で見ろや
映画館はくつろぐスペースちゃうぞ
- 312:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 15:09:08.08 ID:8I/5f7St0.net
-
>>299
パリパリうるさいからスナック系は置いてないんや
- 429:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 15:30:18.25 ID:wDqbJk2w0.net
-
>>312
ナチョスって割とパリパリじゃない?
- 307:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 15:08:27.61 ID:HhPFcaW40.net
-
せめてメンズデーもっと普及させろや
- 314:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 15:09:18.14 ID:/ZUPu7rg0.net
-
わいガイジで1000円やけどそれでもそんな行かんわ
- 376:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 15:21:01.37 ID:OzRGHHVgM.net
-
>>314
そもそも2時間映画観る集中力がない可能性が微レ存
- 323:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 15:10:33.58 ID:IGhDvkX90.net
-
正直こんなんやってて映画館が儲かりません言われてもそら無理やろ
中間が潰したいんならもうしゃあないやん
- 327:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 15:10:50.68 ID:ZoWPNMCZd.net
-
昔みたいに入ったら一日中居れて
しかも2本立て3本立てが当たり前ならこの値段でもええよ
- 332:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 15:11:53.69 ID:CGOeVap70.net
-
アメリカの映画館ってそんな安い値段で利益出るんか?
どうやって儲けとるんや?
- 338:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 15:12:26.67 ID:C0xoxpa7K.net
-
>>332
入る客の数やろなあ
- 342:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 15:12:55.25 ID:CCaUppJA+.net
-
>>332
貧乏人から金持ちまで広い層が何回も足運ぶんやで
- 337:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 15:12:16.84 ID:AVPRAH5q0.net
-
映画館の席って座り心地悪い…座り心地悪くない?
2時間とかだと最後の方かなり辛いンゴ
- 346:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 15:14:09.63 ID:+j6GMmymM.net
-
ワーナーマイカル←すき
イオンシネマ←きらい
- 351:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 15:14:56.26 ID:L14GCM/la.net
-
>>346
わかる。なんかワーナーマイカルの方が空気すきだった
- 366:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 15:19:04.84 ID:+j6GMmymM.net
-
>>351
映画館からただの薄暗いところになってしまったなぁ
ワクワク感がないで
- 348:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 15:14:26.68 ID:XXTk4Wpd0.net
-
高い高いと文句つける癖に
アニメとコラボすると平気で大金落とすからちょろいわwww
- 354:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 15:15:23.35 ID:CCaUppJA+.net
-
>>348
正直特典とか付く分アニ豚映画の方が良心的かもしらん
- 355:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 15:16:42.91 ID:pFpGHli20.net
-
メンズデーに行くから1100円やけど、同じ作品もう一回見るとき半券で半額とかやればいいのにと思う
- 357:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 15:16:55.30 ID:tuvCF4jyp.net
-
1000円ならめっちゃ行きたいわ
学割があった頃はよく行ったし
- 363:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 15:18:19.99 ID:QbaQhNUP0.net
-
年80以上映画館行ってドリンクとかポップコーンもよく食べるワイは客の鑑
- 369:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 15:19:37.85 ID:L14GCM/la.net
-
>>363
それほぼ週一以上か、すげぇな
- 375:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 15:20:52.80 ID:QbaQhNUP0.net
-
>>369
行かない週はほぼ無いし休みにはしごしたりするからな
- 371:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 15:19:54.49 ID:cGLW3pNf0.net
-
ポップコーン付き1800円にしたら喉が渇いて単価が上がりそう
- 378:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 15:21:16.19 ID:sOZwZBvE0.net
-
>>371
即ゴミ箱ボンバー
- 387:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 15:24:07.63 ID:OCXePZ6F0.net
-
一昨日の朝
マッドマックス薦めてくれた奴らサンキューな
面白かったわ
あんな設定考えられるのほんと凄いと思った
ぶっ飛びすぎやわ
- 393:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 15:24:55.69 ID:DMCD2FkYa.net
-
韓国の時給は490円ぐらいだから
一時間の働きで映画見れるんだな
- 402:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 15:26:17.78 ID:nk9vyVaj0.net
-
>>393
韓国の映画は800円やで
イッチのは間違い
- 399:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 15:25:49.71 ID:tLd5mKXG0.net
-
映画は劇場派とレンタルでええ派はわかりあえないんやろなぁ
- 412:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 15:27:16.99 ID:QbaQhNUP0.net
-
>>399
レンタルでもいいやつと劇場じゃないとダメなやつがある派は地味に多いと思う
- 424:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 15:29:05.15 ID:tLd5mKXG0.net
-
>>412
洋画はともかく邦画は大画面で見る必要あるか?ってのも多いんよなぁ
全部が全部そうとは言わんが
- 401:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 15:26:11.76 ID:kefZ5hM50.net
-
下げろっていうか劇場ごとに自由に値段設定できるようにすべきやろね
駅前と郊外で不動産価格が違うのに全部一律っておかしいわ
- 416:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 15:27:38.30 ID:YzuoMRVs0.net
-
マッドマックスは映画館で見た方が絶対いい 後でレンタルとか考えてる奴は糞
- 434:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 15:31:24.16 ID:2YVJBOjh0.net
-
ワイIMAX厨、毎回2300円を泣きながら支払う
- 438:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 15:31:39.81 ID:L14GCM/la.net
-
マッドマックスそんな良かったんか今日行ってくるわ、お前らの評価信じるで?
- 486:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 15:41:28.93 ID:3IfdsyAr0.net
-
>>438
IMAX3Dで見たが3D向きに作った映画じゃなかった
割引サービスとか使って1000円くらいで見ればコスパ良いと思える映画だと思う
- 453:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 15:35:00.20 ID:2YVJBOjh0.net
-
>>438
ワイ的には微妙やったで
なんであんな絶賛されてるのかわからん
- 456:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 15:36:20.99 ID:L14GCM/la.net
-
>>453
あ、そうなんか…まぁ行ってみる価値は有りそうだな
まぁ期待せずに行ってくるわ
- 459:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 15:36:40.12 ID:CCaUppJA+.net
-
>>453
見終わって何か残る映画ではないよな
うおおおおおみたいな勢いだけの映画
面白いけどね
- 442:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 15:32:20.29 ID:lPz3CcbL0.net
-
円安だからね
- 450:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 15:33:40.82 ID:cSN2uTCC0.net
-
350円でドリンクを売り、ペラッペラのパンフを800円で売り、
1800円も払って入ってくれた人に対して延々20分も広告を見せた
挙句に犯罪者呼ばわりする
- 455:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 15:35:56.22 ID:RrVsmeUKp.net
-
>>450
観に来た客に毎回違法視聴は犯罪ですとか見せつける無能
せめてネット上に載せればええのに
- 457:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 15:36:27.13 ID:Vv/NCNp8E.net
-
>>450
ほんとひで
- 471:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 15:39:16.92 ID:7D6GVMn+a.net
-
>>450
広告ってそんな長かったのか
それが嫌すぎていくのやめたわ
- 451:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 15:33:56.54 ID:zTpNkm12H.net
-
1年後にテレビで放送するから行かんでいいっか
→客が減る→単価を上げようの流れやろ
アメリカだとPPVでないとテレビで映画を放送しないらしいで
- 460:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 15:36:44.29 ID:O3T72Iha0.net
-
>>451
1年後にテレビでやるのってテレビ局が作った映画くらいやろ
そもそも地上波だと内容の問題もあるし
- 464:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 15:37:46.53 ID:CCaUppJA+.net
-
お前ら今年最高傑作はセッションやで!!
海外だと今年の作品じゃないけどな!!!
- 469:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 15:38:52.91 ID:O3T72Iha0.net
-
>>464
彼女が可愛いかったンゴねえ
ネイカスは許さない
- 475:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 15:40:18.26 ID:IJVoJ0eK0.net
-
韓国は日本の2、3倍の観客動員数あるんか?
- 489:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 15:41:59.95 ID:O3T72Iha0.net
-
>>475
実際800円程度で洋画メジャータイトルが日本より売上多かったりするから
倍くらい入ってるんやろな
- 477:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 15:40:23.50 ID:XXTk4Wpd0.net
-
大作ほど広告入れろってうるさいから予告長くなるな
それでも15分くらいよ
- 498:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 15:42:57.70 ID:HhPFcaW40.net
-
4DXはやりすぎだと思う
プラス1000円はいくらなんでもないやろ
- 505:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 15:44:39.73 ID:m7oqiHjb0.net
-
しょっちゅう行くわけでもないのにどうでもええやろ
- 507:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 15:45:42.80 ID:leAuL+Qh0.net
-
>>505
しょっちゅう行きたいから問題なんやで
- 509:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 15:46:18.86 ID:XXTk4Wpd0.net
-
何年か前にTOHOが試験的に値段下げたけど
大して人増えなくて値段戻したんだよな
そんなもんや
- 528:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 15:49:46.07 ID:O3T72Iha0.net
-
>>509
映画料金1,500円への値下げで入場者数5%減 TOHOシネマズ、値下げ廃止
http://www.cinematoday.jp/page/N0036621
これかwww客減っとるやんwww
- 538:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 15:51:10.15 ID:HHumneXv0.net
-
>>528
1500でも高いんだよなぁ
- 539:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 15:51:14.75 ID:CCaUppJA+.net
-
>>528
えぇ…これはびっくりや
- 542:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 15:51:24.54 ID:XXTk4Wpd0.net
-
>>528
それや
まぁ首都圏でやってないから何とも言えんけど
多分同じ結果やろね
- 546:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 15:52:29.80 ID:2DsuVuOl0.net
-
>>528
ファッ!?
どういうメカニズムでこうなったんや?
計測した時の上映映画が全部糞だったとか?
- 564:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 15:55:23.06 ID:L14GCM/la.net
-
>>546
調べたが、ドラえもんとかワンピやってるな
洋画だとパイレーツ、XMEN、ハリー・ポッターもやってるな
- 554:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 15:53:44.68 ID:CCaUppJA+.net
-
>>546
レディースデイ、シニアデイ、レイトショー料金撤廃したのが効いてそうや
安いから行こうてのは何かと比べたときに発揮されるんやないやろうか
- 566:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 15:55:29.50 ID:qgjE2OY90.net
-
>>554
これ撤廃したら高くなる層がおるやん
いかんでしょ
- 572:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 15:56:02.00 ID:2DsuVuOl0.net
-
>>554
あー、料金を全て統一したってことか
高いから安い日を狙っていくって人多いと思うのに馬鹿ちゃう?
- 558:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 15:54:06.70 ID:zTpNkm12H.net
-
>>546
>レディースデイ、シニアデイ、レイトショーなどのサービスを撤廃したことで、入場者数が減少。
これらのサービスより高い1500円という入場料設定やったからやろ
- 610:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 16:02:30.73 ID:zwpXdn5QH.net
-
>>528
1500って実験の意味ないやろ……
シニアやらレディースの値段で一月やりきらんと意味ねーわ
- 618:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 16:03:33.79 ID:GeRJFwS+0.net
-
>>528
安い日に駆け込む人がほとんどなんか
- 531:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 15:50:28.42 ID:xgN1Lw/V0.net
-
正直日本のこの値段ならパンフ無料とかでくれや
パンフレットもあの薄さで1000円とかぼったくりすぎやろ
- 537:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 15:51:07.05 ID:2DsuVuOl0.net
-
>>531
これはある
なんでパンフとチケット別売りにしてんねん
- 547:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 15:52:51.73 ID:3IfdsyAr0.net
-
ユナイテッドシネマの会員サービスをフルに利用すれば平均1000円以下で映画見れるよ
なお毎回IMAXで2300円払ってる模様
- 550:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 15:53:02.08 ID:SWPqa6k/0.net
-
よくみたらシネマシティの料金変わってて年会費1000円で平日1000円土日1300円になってたわ
2回見るだけでお得やね
- 553:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 15:53:31.44 ID:mdQjbKW00.net
-
ポップコーンとか大して旨くないねんから
ピザとかバーガーとか販売しろや
- 560:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 15:54:28.95 ID:2DsuVuOl0.net
-
ハンバーガーとか臭いから勘弁してくれや
ポップコーンですらあの甘ったるい臭いで気分悪くなるのに
- 565:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 15:55:27.88 ID:D1hD4mBG0.net
-
>>560
匂いが気になって内容に集中できんよなぁ
たまに大雪か台風の日に貸切状態で見るのは好き
- 578:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 15:57:13.28 ID:Ba1waAQO0.net
-
映画泥棒ホンマ嫌い
- 581:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 15:57:25.45 ID:SIQu6VcK0.net
-
映画館では静かに見なきゃいけないって風潮が糞なんだと思うんですけど
- 592:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 15:59:02.84 ID:7D6GVMn+a.net
-
>>581
アメリカではクッッソうるさいらしいな
ボリボリ食っとるし
本当かどうかは知らんが
- 594:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 15:59:35.33 ID:2DsuVuOl0.net
-
>>581
えぇ…(困惑)
集中して見たいのにギャーギャー騒がれたら嫌なんだけど
つーか映画って普通静かに見るもんやろ?
映画の内容によるかもしれないけどさ
- 607:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 16:01:33.19 ID:sOZwZBvE0.net
-
>>594
興行なんやから騒いでええんちゃう?
そりゃしんみり系とかならアレやけど、ライブや野球観戦みたいなもんやし
- 623:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 16:04:29.26 ID:RrVsmeUKp.net
-
>>594
昔は平気でスクリーンをパシャパシャフラッシュたいて写真撮ったりしてたし
今に比べたらマナーは大分良くなったと思うで
- 612:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 16:02:36.62 ID:RLr36ue20.net
-
静かに見たい映画とワイワイ見たい映画は違うからな、どっちもあるのは事実やと思うわ
ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー見に行った時メリケンのグループとブッキングしたけど
ギャグシーンでおもろい反応してくれるからこっちも釣られて結構笑った、でもその後DVDで見たらそんなに笑えなかったわ
- 627:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 16:06:40.92 ID:+gD3OW8pa.net
-
>>612
ワイワイ見たいのはわかる
現実は普通に映画関係ない会話をされて気が散る模様
- 599:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 16:00:34.70 ID:fUicu7fS0.net
-
4DX 3200円
ほげっ…
- 603:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 16:01:05.52 ID:L14GCM/la.net
-
>>599
ファッ!?誰が見るんやこんな値段…
- 615:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 16:02:58.94 ID:fUicu7fS0.net
-
>>603
4DXでマッドマックス見たかったんだけど満席ばっかで見れなかったんだよなぁ…
- 620:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 16:03:49.79 ID:XXTk4Wpd0.net
-
4DXとかはもう映画というよりアトラクションやで
USJとかのアトラクションを2時間楽しむ感じや
- 652:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 16:13:48.61 ID:Q8sqUoK2r.net
-
微妙に高いとハズレは見たくないという心理がすごい働いちゃうんだが
- 660:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 16:16:57.93 ID:Sz+yZYeWa.net
-
>>652
これなんだよなぁ
結局ジュラシックワールドとか外れそうもないやつだけ見に行くことになる
- 657:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 16:15:17.58 ID:2YVJBOjh0.net
-
auの携帯なら映画が1100円で見られるぞ
一ヶ月で3回ぐらい映画見るならMVNOよりお得かもしれん
- 664:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 16:17:53.61 ID:jtrOVXTz0.net
-
映画の市場規模も今中国の1/3くらいしかないんだよなあ
- 678:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 16:21:27.17 ID:Vswx+o/G0.net
-
>>664
もう作中にもアジアは中国しか出てこなくなるんやな
そう言えば火星の人でもNASAのピンチ救ったったのは中国のチームやったで
- 746:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 16:43:38.45 ID:fhSZSxgS0.net
-
大都市の映画館ならこの値段でもええやろうけど
地方の空席だらけの映画館とか入場料安くしてでも入ってもらった方が
フードとかパンフの売り上げとかも増えてええやろと思う
- 751:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 16:45:41.52 ID:9J7J7mqH0.net
-
アメリカは客が多いから安くてもペイできる
日本は客が安定しないから単価上げないと厳しい
アメリカは安いからガキから庶民の娯楽として気軽に入れるが
日本は高いからガキ単独では中々入れる値段でない
どっちが先なんやろうな
- 755:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 16:47:41.44 ID:/dWeQ3WJ0.net
-
>>751
本みたいやな
売れない作品の保護という名目の高値
- 762:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 16:51:21.44 ID:TSyCxyzb0.net
-
映画泥棒「割ればタダだぞ」
- 764:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 16:52:36.81 ID:0sc9wPxBa.net
-
>>762
映画館で見るから価値があるんだろ!いい加減にしろ!
- 765:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 16:52:46.97 ID:68Vdg9eId.net
-
物価を考慮した料金やと40年ぐらい変わってないんやぞ、鑑賞料金
- 781:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 17:00:56.02 ID:CpBN/ioj0.net
-
>>765
映像ソフトはDVD普及や多チャンネル化で2000年代は値段下がってるんじゃないの?
昔はVHSビデオ1本1万とかしてたぞ。
- 629:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 16:06:42.90 ID:who+kCAbp.net
-
去年フィリピンで映画見たときは作品によって値段違うかったな
海外はどこもそうなんかな
- 734:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/03(金) 16:38:57.42 ID:FkYWi1wB0.net
-
映画館で見るのは好きやわ
大画面やし音もでかくて迫力がある
でも高すぎなんよな気軽に行くには躊躇うレベル
【注目】注目のドタバタアクションRPG!可愛いアバターにも注目
【事前予約】最大4人の対戦マルチプレイ!自由自在なアクションバトルに注目
元スレ : http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1435901490

◆「面白すぎるだろ…」と思った映画挙げてけ。邦画洋画問わない
◆【動画あり】ストーリー展開がバツグンに秀逸な映画紹介するから興味ある奴ちょっとこい!!!
◆厳選した忘れられない刺激的な映画を紹介していく
◆【動画あり】来年公開の映画ラインナップ大作多すぎワロタwwwww
◆【閲覧注意】夏を涼しくする史上最恐のホラー映画ベスト10がついに決定wwwwwww
◆色々な鬱映画観てきたけど個人的なTOP3を挙げる
◆エグいストーリーの映画教えてくれ
◆面白いコメディ映画教えてくれ
◆【ネタバレ注意】結末がビックリする最高の映画
◆笑って泣ける映画教えろよぉぉぉぉぉぉおおおおおお
◆おまえら本気で泣いちゃった映画とかあんの?
◆死にたいヤツ この映画を観ると良いぞ
◆戦争映画の最高傑作といえば
◆アクション映画の動画を貼って語るスレ 〜格闘編〜
◆アクション映画の動画を貼って語るスレ
◆【動画あり】ストーリー展開がバツグンに秀逸な映画紹介するから興味ある奴ちょっとこい!!!
◆厳選した忘れられない刺激的な映画を紹介していく
◆【動画あり】来年公開の映画ラインナップ大作多すぎワロタwwwww
◆【閲覧注意】夏を涼しくする史上最恐のホラー映画ベスト10がついに決定wwwwwww
◆色々な鬱映画観てきたけど個人的なTOP3を挙げる
◆エグいストーリーの映画教えてくれ
◆面白いコメディ映画教えてくれ
◆【ネタバレ注意】結末がビックリする最高の映画
◆笑って泣ける映画教えろよぉぉぉぉぉぉおおおおおお
◆おまえら本気で泣いちゃった映画とかあんの?
◆死にたいヤツ この映画を観ると良いぞ
◆戦争映画の最高傑作といえば
◆アクション映画の動画を貼って語るスレ 〜格闘編〜
◆アクション映画の動画を貼って語るスレ
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月05日 01:13 ▼このコメントに返信 レンタルすれば100円じゃん
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月05日 01:20 ▼このコメントに返信 盗めば0円じゃん
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月05日 01:25 ▼このコメントに返信 元値は同じだから中間搾取ってやつやね
派遣社員や土建屋の構造と同じ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月05日 01:25 ▼このコメントに返信 マジでこれは「イヤなら見るな」の言葉通りで、
その通りに客が映画館から離れていって、
映画館産業(映画産業が、ではなく)が衰退していく流れだな
自然の摂理。それでよし
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月05日 01:26 ▼このコメントに返信 >>76
うまい事言ってるように聞こえるが、安くなったからって見に来るような輩は飲食物は買わん。
家族連れみろよ。3人や4人で来て全員分の飲食物買うんだぞ。
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月05日 01:27 ▼このコメントに返信 最新作は流れないけど、CATVやネットとかで良いんじゃない?
月額料金は映画館での数本分だし。
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月05日 01:27 ▼このコメントに返信 米4
いやなら見るなはそんな論理で言ってねえよ。
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月05日 01:32 ▼このコメントに返信 日本は土地代、場所代がクソ高いから都心の映画館が高いのはまぁしゃあない
郊外の映画館はもっと安くしても良いと思うけど
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月05日 01:34 ▼このコメントに返信 普段、面白くもない日本映画を上映すると客が入らない
入らないけど、配給会社側との関係上、上映しなくちゃいけない
そうすると映画館的には赤字になる
で、TVなんかで猛プッシュの国内・海外のヒット作で黒字を出す
やっと、映画館が成り立つ
こういう結果、価格が下がらないわけです
日本の映画界が頑張っていい映画をたくさん作れば値段は下がりますが、製作会社のサラリーマンプロディーサーや独立系のガイキチプロデューサーばっかでなんともなんないってこと
*映画は監督に任せっぱなしではロクなもんになんないってのが大半なんで、いいプロディーサーがいなければ「売れる」映画はできないっすね
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月05日 01:38 ▼このコメントに返信 年間パスがもっと普及したらもう少し変わるかもしれない
学生のパスは格安にすればいい
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月05日 01:45 ▼このコメントに返信 高くても音響と画面が素晴らしいから満足は出来る
年に数回しか行かないけど
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月05日 01:52 ▼このコメントに返信 引越してメンズデーが無い映画館しか近くになくなったから全く観なくなったな
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月05日 01:58 ▼このコメントに返信 たまにしか行かねえから、そこまで感じない
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月05日 02:06 ▼このコメントに返信 じゃっぷ(笑)
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月05日 02:10 ▼このコメントに返信 レイトショーがらがらで安くて最高やで
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月05日 02:13 ▼このコメントに返信 みんなが英語を理解できるようになれば日本語字幕が不必要となって若干安くなるんじゃない?
邦画や非英語の映画はそのままの値段だろうけど。
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月05日 02:14 ▼このコメントに返信 糞高い館内飲食物買わせるために外部からの持ち込み禁止したのがカスすぎるわ シネコンばっかりになったのも駄目だな 席狭いスクリーン小さいでメリット皆無 七間町の映画館がよかったのに
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月05日 02:15 ▼このコメントに返信 デンマークとドイツで映画見たことあるが、座席はベトベトするし足元はチラシやポップコーン散乱してるのに館員は掃除しねえし、日本の映画館の環境とは全然違って嫌気が差したよ。日本の割高な映画料金はそういうサービス料も込みなんだと思う。
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月05日 02:16 ▼このコメントに返信 ワイ、中学生
高みの見物
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月05日 02:16 ▼このコメントに返信 映画ねぇ…
もう10年以上観てないし値下げしても多分行かないだろうな
そもそも最寄りの映画館ってどこなんだろ?というくらい興味がない
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月05日 02:19 ▼このコメントに返信 マッドマックスは映画館で見ないと損だな。あれは円盤で見てもあんま意味ないわ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月05日 02:45 ▼このコメントに返信 邦画のアイドル主演のしょーもないドラマ映画が消えてくれたら何よりだわ
目先の利益しか頭にないテレビ屋に乗っ取られた時点で終わってたんだよ邦画は
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月05日 02:49 ▼このコメントに返信 この値段だからか分からんけど、一年で一度映画館に行く人が4割だっけか
実際は複数回行く奴も多いから、一年に一度も映画館行かない人が7割くらいいるんだよな
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月05日 02:52 ▼このコメントに返信 映画にというよりは良い設備、綺麗な環境に金払ってるようなもんじゃない?
たまにしか観に行かないからかもしれんが、海外の値段聞くまで特別高いとは思わなかったな。
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月05日 02:52 ▼このコメントに返信 確かに割高ではあるんだが
安いから来るような客で埋まってもそれはそれで視聴環境が悪化しそうでなぁ
レイト程度の値段でも携帯光らせるバカや袋ガサガサさせるクソの割合が増えるってのに
これ以上視聴に邪魔な客は増えてほしくないわ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月05日 03:04 ▼このコメントに返信 ポップコーンと合わせて10ドルと割引1000円でポップコーンかうのってあんま変わらんで。
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月05日 03:09 ▼このコメントに返信 一番近い映画館が地味に遠いからあんまり行く気にはならんな、ウキウキ顔のカーチャンに誘われたら「うーし、じゃあ行くか」とはなるけど
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月05日 03:32 ▼このコメントに返信 よそはよそ
うちはうち
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月05日 03:40 ▼このコメントに返信 日本人もアメリカ人みたいに国民平均で一人当たり月1,2回映画館に通うようになれば値段がアメリカ価格(1200円くらい)に下がるぞ
実際は日本人は年1,2回しか映画館に行かない
値段下げたところで行かないのはtohoシネマズが検証してるし
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月05日 03:46 ▼このコメントに返信 先週アメリカでジュラシックワールドの3Dみたけど平日10ドルだったよ。
でコーラーが4ドルぼったくり杉wでもアメリカの映画館は殆どのスクリーンが繋がってるし中に入るとチケットチェックする人いないから好きなだけ映画見れるよ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月05日 03:56 ▼このコメントに返信 DVDで家で観るのが一番なんだよなぁ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月05日 04:17 ▼このコメントに返信 スクリーンデカすぎるとかえって観辛いんだよ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月05日 04:21 ▼このコメントに返信 安くすると配給さんサイドが怒ってその映画館の系列に映画卸さなくなるんやもん。映画館サイドに選択の余地なんぞないで。安くできるのは自社配給の微妙な映画だけや。
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月05日 04:39 ▼このコメントに返信 アメリカ600円って、いつの時代だよ。今はもっと高いよ。スナック類なんかべらぼーに高い。
意気揚々とポップコーンとソーダ買って入場する奴いるけど、たかが二時間、飲まず食わず我慢できんのかと思う。
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月05日 05:57 ▼このコメントに返信 単純に値段の比較しかしてないけど、設備の質も違うだろ
今の日本における映画館の大半は座席は指定制で常に掃除は行き届いてる
そういうところに人件費もかかってるから高くなるのは仕方ないと思うけどね
世界各国の映画館を知ってるわけじゃないけど、設備などの環境面も考慮した比較しないとダメだろw
中国産、韓国産、日本産の野菜を値段だけで比較してるようなもんだ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月05日 06:37 ▼このコメントに返信 デフレの時代に1円も安くならなかった
殿様気分なんだろ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月05日 06:38 ▼このコメントに返信 入場税な
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月05日 06:40 ▼このコメントに返信 たった1回しか見れないのに…半額でも高いわ
今はホームシアターも充実してるんだから逝く奴は物好きしかオランやろ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月05日 06:46 ▼このコメントに返信 クリエイターの私、経費で落としてます。
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月05日 07:19 ▼このコメントに返信 自称アメリカ滞在ニキwwwwwwwwww
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月05日 07:23 ▼このコメントに返信 オマケで封切りは半年〜1年おくれで
デジタル化もされてない映画館多数ってタイ人に笑われてたのを思い出すわ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月05日 07:38 ▼このコメントに返信 アメリカ5年在住ニキは5年で全土把握してるのか・・・
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月05日 07:40 ▼このコメントに返信 映画館はつぶれてええで
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月05日 08:01 ▼このコメントに返信 日本が高いのは、著作権という謎法律があるからw
海外では、映画をコピーする→みんなその映画の事を知る
→映画を見たくなる→映画館も儲かる→安くできる。
日本では、誰も映画を知らないから、映画は高いままw
これくらい常識w
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月05日 08:09 ▼このコメントに返信 ゴジラが遅かったのはあんな出来だから日本で叩かれると思ったからだろ
案の定内容はかなり酷いものだったし
マグロ食うイグアナの方が面白いわ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月05日 08:16 ▼このコメントに返信 tohoシネマズの始まる前のウサギとリスのクズアニメ大嫌い
なんで金払って素人作品見なあかんねん
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月05日 08:36 ▼このコメントに返信 宅配ピザと同じでこの値段設定がなんやかんやで一番儲かるんだろうな
このスレの映画好きの奴らは別として、大半の日本人は流行れば何円でも見るし流行らなければ2円でも見ないだろうからな
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月05日 08:59 ▼このコメントに返信 ※46
何がイラつくってずっと同じやつ流してる所だよな
アキラ、プレミアムバージョン!ってもう腐るほど聞いた
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月05日 09:00 ▼このコメントに返信 通貨価値とか考える頭もないのか
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月05日 09:04 ▼このコメントに返信 旧作なら100円、新作でも300円かからずレンタルできる時代に
他人の咳や飲み食いの音に気を散らされながら二時間棒に振るかもしれない1800円の博打ってアホかと
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月05日 09:04 ▼このコメントに返信 Hulu1000円くらいで観放題
DTVも500円くらいでレンタルは高いが無料作品もたくさんある
日本で映画館が続いてるのは懐古主義者がまだまだ多いからで、そのうち普通に無くなるよ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月05日 09:23 ▼このコメントに返信 30年前にレンタルビデオが始まった当初は、新作一本1000円だった。
それでも「家族皆で家で見れる。安い!」といって喜んで借りて、
食い入るように小さなブラウン管テレビで映画鑑賞していた。
ビデオデッキは安い機種でも当時20万円以上はした。
今の時代から見れば、かなり割高にも思えるけど、当時の感覚では
価格以上の幸せ、満足感を与えてくれていたように思う。
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月05日 09:40 ▼このコメントに返信 設備は日本がtopだからね、しょうがないね
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月05日 10:00 ▼このコメントに返信 1の情報がガバガバすぎて草
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月05日 10:02 ▼このコメントに返信 環境はかなりいいと思う
外国を知らないだけですけどね
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月05日 10:33 ▼このコメントに返信 中国で日本円で300円って中国の若者が5時間分の給料だろ
日本より高いじゃん
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月05日 11:14 ▼このコメントに返信 高い上
・上映日が数か月遅い
・クソ吹き替え
がもれなくついてくる
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月05日 11:24 ▼このコメントに返信 日本「映画は一律1800円やでーwwジュラシックワールドの公開も夏休みに合わせて世界で一番遅いでーww女しか映画行かんから恋愛ものばっか作るでーww主演はジャニーズ使うでーww」
配給体制マジでクソ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月05日 11:24 ▼このコメントに返信 近くに頭が残念なヤツが座った時の絶望感
たとえガラガラでも移動できない悲しみ
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月05日 11:33 ▼このコメントに返信 価格はもうちょい安いほうがいいが安すぎると程度低いのばかりになるのであまり安くしなくてもいい
広告はワクワクしてなんか好きなので見る
犯罪者見かけたら係員呼んでねって言ってるだけだから何も思わない
犯罪者扱いされてるとか思う奴は被害妄想がひどすぎて頭膿んでるかガチで犯罪者だからビクビクしてるやつなんだろうな。
問題は見たいけど混んでたり、見たけどクソ映画だったりすることだろう
ソレが嫌で見に行きたいけど見に行かないわ。
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月05日 11:36 ▼このコメントに返信 昔の映画館って、フィルムを回す映写技師が必要だったので人件費がかかっていた。 でも、今はデジタル、素人でも操作できる、言うならDVDをプレーヤーに入れて再生ボタンを押すだけ、のようなもの。 入場料が高いのは、人件費が高くなっていると言うことでは?
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月05日 11:36 ▼このコメントに返信 3000円とっても良いから席がゆっくり座れて隣のやつが邪魔にならずに
トイレ行く奴が視界に入らず前の座席に座ってる奴の頭が邪魔にならないようにしてくれ
TOHOとかであった気がするけどね
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:43 ▼このコメントに返信 一番気に入らないのは・・・値段だ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:00 ▼このコメントに返信 どこのアメリカだよ、まず向こうが映画業界ヤバイってなってて
それの煽りで日本が崩れたんだろうが
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:48 ▼このコメントに返信 日にちや曜日、時間関係なく1000円なら行くよ
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月05日 15:09 ▼このコメントに返信 最近のTVドラマに限らず映画でさえ、こういう展開だったら感動するやろ、ドヤッ的なおしきせ感が鼻についてあまり見なくなってしまった。
なんかこう作り物的だなとか、まあ実際そうはならんわな、というさめた目で見てる自分が悲しくなる。
逆に商業的な観点からの制約からくる人工的or恣意的な要素を感じさせない、我を忘れて見入ってしまう作品があればじゃんじゃん見に行ってしまうかもしれない。
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月05日 18:38 ▼このコメントに返信 アメリカの給料って税引き前の値段だぞ
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月05日 22:59 ▼このコメントに返信 ハリウッド作品は翻訳手数料があるから少しは高くいいけど、邦画は1000円でも高いだろ。
>>87 を見ると悲しくなるな。
1800円も払うんだから、ポップコーンぐらいは無料にしろってんだ! コーンの原価は30円もしないのに400円で売るなっつーの!
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月06日 03:07 ▼このコメントに返信 日本にはろくな企業がない。
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月06日 03:53 ▼このコメントに返信 ※52
いや、それは流石におっさんの思い出補正過ぎるだろ…
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月06日 18:53 ▼このコメントに返信 >>147
>6,オーストラリア 約1581円
これ18ドルの時だな。全然映画館に行っていないからしらなかったけど、調べたら、今は20ドルだった。
火曜日は映画の日で13ドルだけど、イベントや特別席(座り心地の良いゆったり席)だと25〜30ドルな。
15年以上前は、学割や火曜日の値段が6〜7ドルだったのに...。
それより、DB Fが上映中だった事に驚いたけどw
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月06日 18:59 ▼このコメントに返信 ※44
日本の映画やDVDのプレビューが海外だと見られなかったりするくらい閉鎖的な日本のエンターテイメント業界だからね。
日本に住んでいなくても、日本に行った時に見に行ったり買ったりするかも知れないのにね。DVDもネットで海外発送できるのにね。
ホンと、日本の業界は馬鹿だと思うよ。
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月11日 03:40 ▼このコメントに返信 アメリカの8.17$ってわけわからん数字が気になる