1: サッカーボールキック(庭)@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 23:33:05.06 ID:db/vJ8250●.net BE:263277733-PLT(16000) ポイント特典
この情報を教えてくれたのは、一昨年まで都内某激戦区でラーメン屋を出店していたB氏。
年齢的な問題で店を畳むことになったが、その店にはラーメン、つけ麺、油そばと取り揃えていたこともあり、その手の知識は豊富だ。
そんな彼がいうには「油そばの原価はヤバイ、専門店はボッタクリ級のボロ儲け!」とのことだ! まずはB氏に油そばの原価にまつわる話を聞かせていただいた。
「ラーメン屋でお金がかかるのって材料より何より、ガス光熱費なんですよ。麺を茹でる鍋はもちろん、スープの鍋もずっと火がつきっぱなし。
でも油そばだと麺を茹でる鍋だけあればOKなのですわ。そうすると油そば専門店になればスープがいらないから、単純にガス代は半分に済ませることができちゃう」
・麺もチャーシューも安く済む可能性
確かに油そば専門店ならガス代はグンと抑えられるはず。しかもB氏は食材もコストが掛からないと断言する。
「油そば屋のチャーシューって細かく刻んでるのが多いでしょ? あれなんて、店によってはブタの腕肉とか普通使わない部分を使って、細かく刻んでごまかしてるの。
それだとバラ肉とかロースの半分以下で済んじゃう。あと、麺の大盛り無料とかやってる店も多いけど、麺なんて自家製麺でやってれば安くて1玉10円くらいでできちゃうから全然痛くないの」
光熱費もチャーシューもお金がかかってないのに、油そばとラーメンが同じくらいの値段だなんて…!!
・本来、値段はどのくらいにするべき?
B氏が以前やっていた店舗では油そば1杯が650円だった。もしB氏の店が油そば専門店だったら1杯いくら位まで下げられるかを訪ねてみたところ、チャーシューのクオリティを下げなかったとしても1杯400円でイケると力強い回答が……!
原価の安いものを食べると損をした気になってしまうという人は、少し気にしてみてもいいかもしれない。
http://news.merumo.ne.jp/article/genre/3133261
![](https://livedoor.blogimg.jp/himasoku123/imgs/f/f/ff299c70-s.jpg)
![](https://livedoor.blogimg.jp/himasoku123/imgs/3/1/31443f38-s.jpg)
![](https://livedoor.blogimg.jp/himasoku123/imgs/1/a/1ae1ea56-s.jpg)
年齢的な問題で店を畳むことになったが、その店にはラーメン、つけ麺、油そばと取り揃えていたこともあり、その手の知識は豊富だ。
そんな彼がいうには「油そばの原価はヤバイ、専門店はボッタクリ級のボロ儲け!」とのことだ! まずはB氏に油そばの原価にまつわる話を聞かせていただいた。
「ラーメン屋でお金がかかるのって材料より何より、ガス光熱費なんですよ。麺を茹でる鍋はもちろん、スープの鍋もずっと火がつきっぱなし。
でも油そばだと麺を茹でる鍋だけあればOKなのですわ。そうすると油そば専門店になればスープがいらないから、単純にガス代は半分に済ませることができちゃう」
・麺もチャーシューも安く済む可能性
確かに油そば専門店ならガス代はグンと抑えられるはず。しかもB氏は食材もコストが掛からないと断言する。
「油そば屋のチャーシューって細かく刻んでるのが多いでしょ? あれなんて、店によってはブタの腕肉とか普通使わない部分を使って、細かく刻んでごまかしてるの。
それだとバラ肉とかロースの半分以下で済んじゃう。あと、麺の大盛り無料とかやってる店も多いけど、麺なんて自家製麺でやってれば安くて1玉10円くらいでできちゃうから全然痛くないの」
光熱費もチャーシューもお金がかかってないのに、油そばとラーメンが同じくらいの値段だなんて…!!
・本来、値段はどのくらいにするべき?
B氏が以前やっていた店舗では油そば1杯が650円だった。もしB氏の店が油そば専門店だったら1杯いくら位まで下げられるかを訪ねてみたところ、チャーシューのクオリティを下げなかったとしても1杯400円でイケると力強い回答が……!
原価の安いものを食べると損をした気になってしまうという人は、少し気にしてみてもいいかもしれない。
http://news.merumo.ne.jp/article/genre/3133261
![](https://livedoor.blogimg.jp/himasoku123/imgs/f/f/ff299c70-s.jpg)
![](https://livedoor.blogimg.jp/himasoku123/imgs/3/1/31443f38-s.jpg)
![](https://livedoor.blogimg.jp/himasoku123/imgs/1/a/1ae1ea56-s.jpg)
7: ファイヤーボールスプラッシュ(大阪府)@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 23:38:51.04 ID:xJ753QYB0.net
入ったラーメン屋が油そばだったときのがっかり感
いや、うまいんだけどさ
いや、うまいんだけどさ
8: シャイニングウィザード(愛知県)@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 23:39:00.49 ID:YcvcV9Ph0.net
その分多少量とか増えたら客に損はねーじゃん
6: セントーン(大阪府)@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 23:38:20.95 ID:YbykNgnP0.net
替え玉もコストほぼかかってないから無料で当たり前
![65](https://livedoor.4.blogimg.jp/himasoku123/imgs/8/e/8ea426ff.png)
【事前予約】爽快感抜群!仲間と協力するパーティーアクションバトル
2: セントーン(福岡県)@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 23:35:14.86 ID:g+RuID2m0.net
そういや、つけ麺屋が
麺倍増を同料金で提供できる理由は
この話と一緒?
混ぜそばも麺増量おkだっけ
麺倍増を同料金で提供できる理由は
この話と一緒?
混ぜそばも麺増量おkだっけ
33: ジャーマンスープレックス(茸)@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 23:52:40.73 ID:UQgzkjGp0.net
>>2
あれはもともと大盛りの値段設定にしてるだけでしょ
普通盛り頼む人が損してるだけ
あれはもともと大盛りの値段設定にしてるだけでしょ
普通盛り頼む人が損してるだけ
82: ドラゴンスクリュー(庭)@\(^o^)/ 2015/07/24(金) 01:05:47.53 ID:yklhBFVK0.net
>>2
つけ面て850とかするけど、ラーメンじゃ大盛の値段だもんな
つけ面て850とかするけど、ラーメンじゃ大盛の値段だもんな
3: リバースパワースラム(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 23:35:20.73 ID:jlcWy7VT0.net
つーか、ラーメンの原価なんて一杯50円も行かないだろ。
11: ジャンピングDDT(鳥取県)@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 23:40:04.00 ID:wB0vzfs50.net
>>3
原価には人件費光熱費も含まれるんですぜ?
原価には人件費光熱費も含まれるんですぜ?
79: フランケンシュタイナー(茸)@\(^o^)/ 2015/07/24(金) 00:52:18.24 ID:+wWHScnm0.net
>>3
客が来なくても毎日スープの仕込みしなきゃならんのだぞ。
客が来なくても毎日スープの仕込みしなきゃならんのだぞ。
4: フォーク攻撃(空)@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 23:36:30.03 ID:SkLtUSt20.net
油そばって頼んだ事ねーな
名前でもう駄目
名前でもう駄目
57: 閃光妖術(庭)@\(^o^)/ 2015/07/24(金) 00:24:45.93 ID:j8khCBop0.net
>>4
名前からしてギトギトしててクソ不味そうだよね
お昼時でも席ガラガラだし
目の前通るたびここ絶対不味い言ってた油そば屋今は週に2回は行く常連です(笑)
名前からしてギトギトしててクソ不味そうだよね
お昼時でも席ガラガラだし
目の前通るたびここ絶対不味い言ってた油そば屋今は週に2回は行く常連です(笑)
9: カーフブランディング(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 23:39:05.21 ID:vEbbqqT40.net
これは食えない
食べる前にごちそうさまでした
食べる前にごちそうさまでした
10: メンマ(東京都)@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 23:39:20.96 ID:idL/3XjH0.net
1回食べたきりだなつけ麺は好きだけどこれは合わんかった
13: ショルダーアームブリーカー(東京都)@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 23:40:51.10 ID:vvCpi2jC0.net
酢が自然と沢山摂取できるから俺は好き
タンメンも好き
タンメンも好き
14: 張り手(東日本)@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 23:41:42.46 ID:tJZLPo2c0.net
二郎のラーメンの豚肉とか見てみると
国産豚肉肩ロース使ってたら肉だけで
700円800円行っちゃうよね
国産豚肉肩ロース使ってたら肉だけで
700円800円行っちゃうよね
81: ブラディサンデー(dion軍)@\(^o^)/ 2015/07/24(金) 01:05:29.86 ID:+j2S+Rcg0.net
>>14
はい小売しか考えられないバカ
はい小売しか考えられないバカ
91: 超竜ボム(東日本)@\(^o^)/ 2015/07/24(金) 01:18:50.31 ID:sAkpvg+E0.net
>>81
ラーメン屋が仕入れたとしてあの肉は100gいくら位なの
ラーメン屋が仕入れたとしてあの肉は100gいくら位なの
95: サソリ固め(東日本)@\(^o^)/ 2015/07/24(金) 01:22:54.16 ID:ZYbLrPqI0.net
>>91
腕肉だとキロ 800 円切る感じ
腕肉だとキロ 800 円切る感じ
99: 超竜ボム(東日本)@\(^o^)/ 2015/07/24(金) 01:30:53.67 ID:sAkpvg+E0.net
>>95
どうもありがとう
腕肉か
どうもありがとう
腕肉か
18: 垂直落下式DDT(東京都)@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 23:43:09.44 ID:ZdCDss+p0.net
こんなの食うくらいなら、普通の蕎麦食うだろ
19: 稲妻レッグラリアット(大阪府)@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 23:43:09.92 ID:R1bWb0Zu0.net
知ってた 冷やし中華も非幅大きい
40: キン肉バスター(茨城県)@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 23:59:17.04 ID:JydKUkQL0.net
>>19
看板が高いんだ
ぶら下がってるあれ
看板が高いんだ
ぶら下がってるあれ
20: 毒霧(catv?)@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 23:44:31.94 ID:lBj8HgHD0.net
つけ麺でさえ受け付けないのに、油そばとか無理
24: 逆落とし(家)@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 23:48:18.19 ID:MwafYCia0.net
通を気取りたくて油そばよく食べたけど
スーパーで食材買って自分で作れると気付いてから外で食ってない
スーパーで食材買って自分で作れると気付いてから外で食ってない
36: スリーパーホールド(catv?)@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 23:56:10.90 ID:XKEt4KUb0.net
>>24
油は何使ってるの?マーガリン?
油は何使ってるの?マーガリン?
44: 急所攻撃(家)@\(^o^)/ 2015/07/24(金) 00:00:49.30 ID:4zDrN7jb0.net
>>36
ごま油だよ
ダシをとる必要がないから誰でも作れるから
ごま油だよ
ダシをとる必要がないから誰でも作れるから
50: セントーン(catv?)@\(^o^)/ 2015/07/24(金) 00:12:16.81 ID:ygwCDak+0.net
>>44
ありがとう、今度やってみる
ありがとう、今度やってみる
32: イス攻撃(茸)@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 23:52:36.83 ID:QTVVlSC80.net
ラーメンなんて栄養価0のゴミだしな
35: ジャンピングエルボーアタック(東京都)@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 23:55:46.88 ID:ZGM+DvKV0.net
油そばしかない店ってほとんどないからわりとどうでもいい
39: トペ コンヒーロ(dion軍)@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 23:58:01.83 ID:6xVJ/UAn0.net
ギトギトの麺だけ出されて有り難がって食って
いい料金払って満足して出て行く客www
いい料金払って満足して出て行く客www
41: 張り手(庭)@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 23:59:47.08 ID:fvy14fbV0.net
ジャンクフードだよね
近くに流行りの店が無いからいかないけど
あったらあったで定期的に食べたくなると思う
近くに流行りの店が無いからいかないけど
あったらあったで定期的に食べたくなると思う
42: チェーン攻撃(禿)@\(^o^)/ 2015/07/24(金) 00:00:10.81 ID:74VUsDOr0.net
調子こいてるけど油そばブームなんてもうすぐ終わるだろ
絶対定着しない料理だと思うわ
絶対定着しない料理だと思うわ
47: オリンピック予選スラム(沖縄県)@\(^o^)/ 2015/07/24(金) 00:04:08.96 ID:XQXczTDc0.net
油そばには衝撃を受けた。
関東の人はすげぇもん食ってんな。
関東の人はすげぇもん食ってんな。
194: チェーン攻撃(空)@\(^o^)/ 2015/07/24(金) 15:49:06.76 ID:84njQl/o0.net
>>47
関東住みだけど、食ったことないわ
どんなだったん?
関東住みだけど、食ったことないわ
どんなだったん?
52: ダブルニードロップ(東日本)@\(^o^)/ 2015/07/24(金) 00:14:34.46 ID:mrvnPCMt0.net
ラーメンよりつけ麺が利益大きいのは常識
69: ナガタロックII(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2015/07/24(金) 00:39:27.15 ID:JRGAJ870O.net
>>52
つけ麺の汁なんてラーメンのスープに比べると安っぽいからな
つけ麺の汁なんてラーメンのスープに比べると安っぽいからな
54: かかと落とし(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/07/24(金) 00:21:17.27 ID:r/P/3H8b0.net
ラーメンの原価で高いのはスープ。とんこつなんて、原料は高いわ、ガス代かかるわ、廃棄代までかかるんだから。
55: ローリングソバット(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/07/24(金) 00:21:24.78 ID:3VzmWSX/0.net
今ちょうど食うところだわ!
58: ダイビングフットスタンプ(茸)@\(^o^)/ 2015/07/24(金) 00:25:40.15 ID:rTSY/MX70.net
アブラソバうめえよな、酢とらー油でしゃぶしゃぶにしないと気が済まんが
60: ヒップアタック(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/07/24(金) 00:27:41.15 ID:GU+nPKW+0.net
一口目はうまいよね
半分で飽きるけど
半分で飽きるけど
61: シャイニングウィザード(愛知県)@\(^o^)/ 2015/07/24(金) 00:29:01.97 ID:gE0cGH3w0.net
俺の知り合いのうどん屋はガス代が一月平均20万かかると嘆いてるわ
62: ニーリフト(大阪府)@\(^o^)/ 2015/07/24(金) 00:31:13.62 ID:16PlVm5q0.net
カップ焼きそばの出来損ない
あんな失敗よく食えるよな
あんな失敗よく食えるよな
65: ラダームーンサルト(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/07/24(金) 00:33:29.69 ID:I72Rn95f0.net
油そばって名前つけた奴はアホだよな
いかにもカロリー高そう
実際はラーメンに比べて油分や塩分少ないのに
いかにもカロリー高そう
実際はラーメンに比べて油分や塩分少ないのに
66: アンクルホールド(dion軍)@\(^o^)/ 2015/07/24(金) 00:33:37.49 ID:icKBr6FR0.net
いやなら食うな
いやならしこるな
いやならしこるな
67: ツームストンパイルドライバー(東京都)@\(^o^)/ 2015/07/24(金) 00:33:44.27 ID:CuQpbAOt0.net
丼もの食ってる感覚で食えて旨い
70: 垂直落下式DDT(大阪府)@\(^o^)/ 2015/07/24(金) 00:39:44.37 ID:3Ea6we000.net
初めて聞いた、食った事が無い。
冷麺もこれの一種だろうか?
冷麺もこれの一種だろうか?
71: ドラゴンスリーパー(東京都)@\(^o^)/ 2015/07/24(金) 00:40:17.50 ID:CckFOCcd0.net
72: ハーフネルソンスープレックス(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/07/24(金) 00:43:41.08 ID:4aXuN8J20.net
油そばが商品としてなりたつってことは
ラーメンのスープってどういう意味があるの?
ラーメンのスープってどういう意味があるの?
73: 頭突き(茸)@\(^o^)/ 2015/07/24(金) 00:43:58.89 ID:RngvDvXB0.net
油そばって何だよ
111: トラースキック(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/07/24(金) 02:41:25.25 ID:0Hv7ylUd0.net
>>73
茹でたラーメンの麺に植物油と酢をかけてかき混ぜ
乳化させて卵抜きマヨネーズ和えみたいにして食う食品
茹でたラーメンの麺に植物油と酢をかけてかき混ぜ
乳化させて卵抜きマヨネーズ和えみたいにして食う食品
141: アイアンクロー(愛知県)@\(^o^)/ 2015/07/24(金) 07:54:27.49 ID:a7fbHdWO0.net
>>111
すげー食べたくなくなる
すげー食べたくなくなる
77: 断崖式ニードロップ(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/07/24(金) 00:51:33.01 ID:PfYyFDct0.net
油そばは自作できる。ラーメンスープと違い、油タレはたいした拘りもなく作られてるので家庭でも簡単に同等の味を出せる。
78: ミラノ作 どどんスズスロウン(家)@\(^o^)/ 2015/07/24(金) 00:52:14.24 ID:ymUgL+h90.net
もともとの油そばはラーメンで使うタレを油で割っただけの手抜きでギトギトなメニューだった
今のはタレをパスタソースみたいに作ってるからギトギトじゃないよ
今のはタレをパスタソースみたいに作ってるからギトギトじゃないよ
84: ツームストンパイルドライバー(三重県)@\(^o^)/ 2015/07/24(金) 01:08:17.74 ID:jyVy0Hai0.net
ラーメン食うぞー!って時に油そばとか無いわ。
同じ理由で味噌ラーメンも無い。
同じ理由で味噌ラーメンも無い。
89: ムーンサルトプレス(庭)@\(^o^)/ 2015/07/24(金) 01:17:47.17 ID:cpanRyxG0.net
油まみれだろ
デブしか食わない
デブしか食わない
93: アンクルホールド(愛知県)@\(^o^)/ 2015/07/24(金) 01:20:34.08 ID:UNAet3Vz0.net
客が好みの味付けするからどうにでもごまかし効くし
タレと油でスープ使わないから安くできるわな
でもこれが一番うまい店って長く続かない気がするわ
タレと油でスープ使わないから安くできるわな
でもこれが一番うまい店って長く続かない気がするわ
94: ジャンピングパワーボム(茸)@\(^o^)/ 2015/07/24(金) 01:22:21.22 ID:Z/W2ZjX70.net
スープが冷めてるラーメン屋が最近多いが
ガス代と回転率気にしてスープの温度下げてるらしいよ
スープ冷めてると替え玉美味くないから福岡のラーメン屋みたいに熱々で出してほしい
ガス代と回転率気にしてスープの温度下げてるらしいよ
スープ冷めてると替え玉美味くないから福岡のラーメン屋みたいに熱々で出してほしい
96: アンクルホールド(愛知県)@\(^o^)/ 2015/07/24(金) 01:24:11.71 ID:UNAet3Vz0.net
>>94
あーそういうことか
すんげーぬるい店あったんだけどしばらくぶりに前通ったら潰れてたわ
なんか薬膳とか色々うんちく書いてあったのにえ?まじでってくらい温くてマズかった
あーそういうことか
すんげーぬるい店あったんだけどしばらくぶりに前通ったら潰れてたわ
なんか薬膳とか色々うんちく書いてあったのにえ?まじでってくらい温くてマズかった
97: ムーンサルトプレス(庭)@\(^o^)/ 2015/07/24(金) 01:28:40.22 ID:33Jxr/B50.net
原価考えれば何もかもそんなものだろ
技術料も考えろ
技術料も考えろ
114: 河津掛け(東京都)@\(^o^)/ 2015/07/24(金) 03:15:50.72 ID:DU04mANl0.net
マルちゃんの生麺のが完成度高すぎて店で食う理由がこれっぽっちもない
115: TEKKAMAKI(石川県)@\(^o^)/ 2015/07/24(金) 03:23:52.93 ID:Y8xLiBqd0.net
>
![](https://livedoor.blogimg.jp/himasoku123/imgs/3/1/31443f38-s.jpg)
これググったら800円(2010年時点)って書いてあった・・・ぼったくりすぎだろw
だが東京は場所代高いからこんな感じで仕方がないのかな
8番らーめんだとこれで680円だぞ
550円→577円(2007年時点)→609円(2010年時点)→630円(2014年まで)→680円(現在)などと徐々に値上げしていってるが
![](https://livedoor.blogimg.jp/himasoku123/imgs/9/9/9972f1bb.jpg)
![](https://livedoor.blogimg.jp/himasoku123/imgs/c/1/c1356ec0.jpg)
(2007年撮影)
![](https://livedoor.blogimg.jp/himasoku123/imgs/2/e/2ea98d98-s.jpg)
(2010年撮影)
![](https://livedoor.blogimg.jp/himasoku123/imgs/6/e/6eea6548.jpg)
(2011年撮影)
![](https://livedoor.blogimg.jp/himasoku123/imgs/0/7/070682eb-s.jpg)
(2012年撮影)
![](https://livedoor.blogimg.jp/himasoku123/imgs/a/0/a061f478-s.jpg)
(2014年撮影)
![](https://livedoor.blogimg.jp/himasoku123/imgs/3/e/3e996492-s.jpg)
(2015年3月撮影)
![](https://livedoor.blogimg.jp/himasoku123/imgs/e/a/ea1fb670-s.jpg)
(2015年5月撮影)
![](https://livedoor.blogimg.jp/himasoku123/imgs/3/1/31443f38-s.jpg)
これググったら800円(2010年時点)って書いてあった・・・ぼったくりすぎだろw
だが東京は場所代高いからこんな感じで仕方がないのかな
8番らーめんだとこれで680円だぞ
550円→577円(2007年時点)→609円(2010年時点)→630円(2014年まで)→680円(現在)などと徐々に値上げしていってるが
![](https://livedoor.blogimg.jp/himasoku123/imgs/9/9/9972f1bb.jpg)
![](https://livedoor.blogimg.jp/himasoku123/imgs/c/1/c1356ec0.jpg)
(2007年撮影)
![](https://livedoor.blogimg.jp/himasoku123/imgs/2/e/2ea98d98-s.jpg)
(2010年撮影)
![](https://livedoor.blogimg.jp/himasoku123/imgs/6/e/6eea6548.jpg)
(2011年撮影)
![](https://livedoor.blogimg.jp/himasoku123/imgs/0/7/070682eb-s.jpg)
(2012年撮影)
![](https://livedoor.blogimg.jp/himasoku123/imgs/a/0/a061f478-s.jpg)
(2014年撮影)
![](https://livedoor.blogimg.jp/himasoku123/imgs/3/e/3e996492-s.jpg)
(2015年3月撮影)
![](https://livedoor.blogimg.jp/himasoku123/imgs/e/a/ea1fb670-s.jpg)
(2015年5月撮影)
116: 張り手(dion軍)@\(^o^)/ 2015/07/24(金) 03:50:23.28 ID:Oj4NEC5P0.net
食いたいなと思ったのを食えばいいのだ
123: ジャンピングエルボーアタック(東日本)@\(^o^)/ 2015/07/24(金) 05:43:45.18 ID:eZ/6bvIT0.net
10年以上ずーっと行列店やってるとこもあるけどね。
126: 急所攻撃(禿)@\(^o^)/ 2015/07/24(金) 05:50:44.92 ID:KzUnna2P0.net
麺だけ茹でてくれてタレとかセルフサービスの油そば屋があれば行く
130: ダイビングヘッドバット(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/07/24(金) 06:49:38.98 ID:1nxnGBbk0.net
132: ウエスタンラリアット(大阪府)@\(^o^)/ 2015/07/24(金) 07:08:47.29 ID:e39XcLK10.net
>>130
初めて見た どこに売ってるの?(´・ω・`)
初めて見た どこに売ってるの?(´・ω・`)
186: ラダームーンサルト(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/07/24(金) 11:33:31.12 ID:52k08uLH0.net
>>132
カップの方はセブン、サンクスで買ったことがある(最近出たばっかり)
袋は札幌だと生協、アークスグループの店で売ってる
チルド麺は見たことない
カップの方はセブン、サンクスで買ったことがある(最近出たばっかり)
袋は札幌だと生協、アークスグループの店で売ってる
チルド麺は見たことない
201: キングコングラリアット(大阪府)@\(^o^)/ 2015/07/24(金) 18:35:55.37 ID:gfZEjm9S0.net
>>186
カップ麺の方は去年から出てた
2か月くらいで消えて他社が色々模造品出してたけど出ては消え出ては消えして
最近珍々亭カップ麺が復活したんだろ
カップ麺の方は去年から出てた
2か月くらいで消えて他社が色々模造品出してたけど出ては消え出ては消えして
最近珍々亭カップ麺が復活したんだろ
135: 膝十字固め(dion軍)@\(^o^)/ 2015/07/24(金) 07:27:23.77 ID:MamolHBW0.net
ぺペロンチーノとか油そばみたいなもんだろ
139: ドラゴンスリーパー(catv?)@\(^o^)/ 2015/07/24(金) 07:50:42.91 ID:9QxgjNlT0.net
自前でスープ作らずに、業務用の濃縮スープ買って、
薄めて使うほうがいい
薄めて使うほうがいい
140: オリンピック予選スラム(芋)@\(^o^)/ 2015/07/24(金) 07:53:11.39 ID:LUoEJ6Kb0.net
ラーメン全てボロ儲けだろ
151: ダイビングフットスタンプ(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/07/24(金) 08:15:24.91 ID:QhLyU3+10.net
油そばは麺に味を絡めてからトッピングしてほしいな
ぐしゃぐしゃに混ぜるの好きじゃないんだよ
ぐしゃぐしゃに混ぜるの好きじゃないんだよ
173: バックドロップ(庭)@\(^o^)/ 2015/07/24(金) 09:58:27.33 ID:qloYkbia0.net
この手のが持ち出すのって
家でも作れる 本当に最低限の見た目だけ似てる味も最底辺レベル
店の料理 ピン中のピンのいかにも不味い潰れそうな自分に都合のいい店の抽出
だよな
家でも作れる 本当に最低限の見た目だけ似てる味も最底辺レベル
店の料理 ピン中のピンのいかにも不味い潰れそうな自分に都合のいい店の抽出
だよな
176: ファイヤーバードスプラッシュ(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/07/24(金) 10:05:18.34 ID:jCCZQb020.net
400円で出せるなら
400円で出して目玉にした方がいいのではないか
400円で出して目玉にした方がいいのではないか
178: ファイヤーバードスプラッシュ(大阪府)@\(^o^)/ 2015/07/24(金) 10:13:10.43 ID:ZOtqZubT0.net
>>176
専門店だったらだからという前提だろ
目玉しかないと儲からないじゃんw
専門店だったらだからという前提だろ
目玉しかないと儲からないじゃんw
183: ファイヤーバードスプラッシュ(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/07/24(金) 10:26:06.84 ID:jCCZQb020.net
>>178
いやそこは
量で調整だろう
400円はちょっと足りない感じ
大盛りにすると500円で満足
特盛り600円は具材を増やすとかさ
ココイチ方式でいいんじゃね
いやそこは
量で調整だろう
400円はちょっと足りない感じ
大盛りにすると500円で満足
特盛り600円は具材を増やすとかさ
ココイチ方式でいいんじゃね
188: ムーンサルトプレス(和歌山県)@\(^o^)/ 2015/07/24(金) 11:43:10.92 ID:2MwIYJNW0.net
ラーメンなんてカップ麺で十分だよ わざわざ並ぶな
192: ナガタロックII(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/07/24(金) 13:04:03.37 ID:JmLFTou50.net
そんなに儲かるんならもっと街中に油そば屋が増えてほしいが
198: ボ ラギノール(東京都)@\(^o^)/ 2015/07/24(金) 17:45:52.04 ID:WcX8lbpZ0.net
マルちゃんの生麺のやつ旨いぞ
店で食ったのと変わらない
店で食ったのと変わらない
199: フランケンシュタイナー(岡山県)@\(^o^)/ 2015/07/24(金) 18:18:47.52 ID:aN/dTxa80.net
醤油 ごま油 オイスター それぞれおおさじ一杯を茹でたての太麺にかけるだけでそれっぽい油そばになるよ
200: パロスペシャル(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/07/24(金) 18:32:17.22 ID:vWXsiQHG0.net
店主の技術が大事なんだぞ。
高い技術料を支払ってでも食べたいんだから。
高い技術料を支払ってでも食べたいんだから。
219: ときめきメモリアル(禿)@\(^o^)/ 2015/07/24(金) 21:42:59.83 ID:jTHJAwrn0.net
>>200
ラーメン屋や油そば屋にまともな調理技術なんかないぞ
ラーメン屋や油そば屋にまともな調理技術なんかないぞ
240: バーニングハンマー(東日本)@\(^o^)/ 2015/07/25(土) 01:17:58.63 ID:Zf/o0Veo0.net
>>219
大したもんは無いな
ただ、店によって油そばや混ぜそば等の汁なし麺は麺の湯切り前に箸より太い棒で麺かき混ぜて
麺の表面ざらざらにして油やタレが絡むようにしてるようだが
大したもんは無いな
ただ、店によって油そばや混ぜそば等の汁なし麺は麺の湯切り前に箸より太い棒で麺かき混ぜて
麺の表面ざらざらにして油やタレが絡むようにしてるようだが
203: ジャーマンスープレックス(東京都)@\(^o^)/ 2015/07/24(金) 18:56:45.50 ID:eeNGoTv90.net
ラーメンで一番コストのかかるスープないのにラーメンよりも高いもんな
どうにも割高に思えて手が出ない食いものだわ
どうにも割高に思えて手が出ない食いものだわ
205: スリーパーホールド(家)@\(^o^)/ 2015/07/24(金) 19:06:08.75 ID:9qq6IMDL0.net
スーパーの安い中華麺で適当に油そばっぽいものはよく自作して食ってる
実際にお店で頼んだこともレトルトすらも食ったことないけど
実際にお店で頼んだこともレトルトすらも食ったことないけど
207: デンジャラスバックドロップ(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/07/24(金) 19:19:23.71 ID:WNx/843Y0.net
そこらへんのラーメン屋が提供してる油そばのほとんどで味覇が使われている
おまえらも自分で簡単に作れるよ
おまえらも自分で簡単に作れるよ
211: フルネルソンスープレックス(茸)@\(^o^)/ 2015/07/24(金) 19:45:05.72 ID:O6PJ+46+0.net
>>207
おじいちゃん
あれは創味シャンタンDXになったでしょ
今の味覇は中華料理店の味じゃないわ
おじいちゃん
あれは創味シャンタンDXになったでしょ
今の味覇は中華料理店の味じゃないわ
213: バズソーキック(catv?)@\(^o^)/ 2015/07/24(金) 19:52:13.44 ID:7KYOz+T40.net
227: ローリングソバット(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/07/24(金) 22:22:17.73 ID:1jrgfwfR0.net
>>213
ネギ油
ネギ油
215: 稲妻レッグラリアット(秋田県)@\(^o^)/ 2015/07/24(金) 19:54:17.52 ID:j47vK63C0.net
>>213
醤油だれとエビだしを効かせた油少々。
醤油だれとエビだしを効かせた油少々。
216: ハーフネルソンスープレックス(茸)@\(^o^)/ 2015/07/24(金) 20:01:45.50 ID:Y+Oj7wSC0.net
だって焼きそば単品で700円だと高く感じるのに
油そばだと違和感無いっておかしいよな
油そばだと違和感無いっておかしいよな
220: ジャンピングエルボーアタック(庭)@\(^o^)/ 2015/07/24(金) 21:51:51.65 ID:QfjywLQc0.net
流行ってるらしい台湾まぜそばがボロ儲けの象徴
あれで800円とか
あれで800円とか
224: ストレッチプラム(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/07/24(金) 22:06:14.26 ID:RECyH9if0.net
食べ物として成り立ってない…
234: エルボーバット(東日本)@\(^o^)/ 2015/07/25(土) 00:29:15.33 ID:+ug0yUkS0.net
新宿西口に油そば結構あるが、あの値段で食うやつはアホ
249: スパイダージャーマン(大阪府)@\(^o^)/ 2015/07/25(土) 08:13:18.06 ID:wwpIzCHG0.net
旨そうだけど食い慣れない物の店に入る勇気が出ない俺には、つけ麺やスターバックスと同程度に縁がないな
250: チキンウィングフェースロック(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/07/25(土) 08:38:48.46 ID:FqmOgMTz0.net
まぜそば旨くて驚いた
汁なし系は単調だから苦手だったんだけど旨いと入っていくな
汁なし系は単調だから苦手だったんだけど旨いと入っていくな
254: ドラゴンスープレックス(関西・東海)@\(^o^)/ 2015/07/25(土) 13:01:18.26 ID:zn8b6W8OO.net
59: ときめきメモリアル(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/07/24(金) 00:26:08.55 ID:gKb6yJJv0.net
なんだかんだでうまい
247: ダイビングフットスタンプ(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/07/25(土) 05:13:23.94 ID:dzqYrbop0.net
28: ストレッチプラム(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 23:49:22.35 ID:VBIQPyX30.net
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1437661985/
![](https://livedoor.3.blogimg.jp/himasoku123/imgs/e/f/efdd23e7.png)
◆【画像あり】なんJ油そば・汁なしラーメン大好き部
◆【画像あり】油そばとかいう料理wwwwwwwwww
◆【画像あり】夜食に簡単激ウマ油そばつくるよー
◆【画像あり】油そば美味すぎwwwwwwwww
◆【画像あり】油そばとかいう料理wwwwwwwwww
◆【画像あり】夜食に簡単激ウマ油そばつくるよー
◆【画像あり】油そば美味すぎwwwwwwwww
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月25日 20:06 ▼このコメントに返信 別に原価に金払ってるわけじゃないし値段に釣り合う味ならいいや
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月25日 20:06 ▼このコメントに返信 だから態々油そば屋探して食べに行かねえもん
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月25日 20:09 ▼このコメントに返信 何を今更
原価気にしてたら旨いもん食えないぞ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月25日 20:15 ▼このコメントに返信 どんな商売にも儲けの良い商品てのは有るからな
そんなん気にして食うもの選んでられんわ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月25日 20:15 ▼このコメントに返信 うまいものなら原価がいくらだろうが金は出せる
まずいものなら原価がいくらだろうがボッタクリ
原価が低いならその分知恵や技術で金を取っていいんじゃないか?
いやなら外食するなと
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月25日 20:18 ▼このコメントに返信 美味けりゃいいよ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月25日 20:21 ▼このコメントに返信 東京の武蔵境、亜細亜大の近くにある油そば屋が元祖と言われてるけど
どうなんやろ。
ちなみに味は物凄く普通だったw
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月25日 20:21 ▼このコメントに返信 かわいそうに・・・本当の油そばを食べたことないんだな・・・
ってこないだオールバックのたれ目が言ってた気がする
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月25日 20:22 ▼このコメントに返信 一生原価計算しながら自給自足生活でもしてれば良いんじゃないかな
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月25日 20:23 ▼このコメントに返信 元、食堂の料理人さんに聞いたら、あまりの原価の安さにビックリしました。これは300円以下で作らないと、儲からないんだよとか、安すぎやわ。
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月25日 20:24 ▼このコメントに返信 めんどくさけりゃオイスターソースと絡めるだけでいい
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月25日 20:25 ▼このコメントに返信 好きなもの食べればいい。
ここで「うわぁ」とかコメントしてる人達も、他から見たらトンデモなもの食べてるんだから。
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月25日 20:29 ▼このコメントに返信 讃岐うどんと同等なもんだから高く感じるのは当たり前。
場所代掛からない田舎でセルフなら250円で提供できる。
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月25日 20:29 ▼このコメントに返信 胃もたれする外食筆頭
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月25日 20:30 ▼このコメントに返信 べつにいいんじゃない?それで顧客を満足させてるなら。どんだけ金かけても客が満足しなかったら意味ないんだし。原価率高いのに儲からないなら店のオナニーに客をつきあわせてるだけじゃないの?
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月25日 20:30 ▼このコメントに返信 米8
来週ここに来てください
本当の油そばを喰わせてやりますよ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月25日 20:31 ▼このコメントに返信 油そばあって潰れる店ってよほどの雑魚
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月25日 20:33 ▼このコメントに返信 じゃけんぶらぶらでタマネギやニンニクやらぜーんぶ自分の丼の中にブチ込みましょうねー
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月25日 20:36 ▼このコメントに返信 米16
お前ごときに油そばの味がわかるだと?ふんっ笑わせる
・・・よろしい私が本当の油そばを馳走しよう
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月25日 20:39 ▼このコメントに返信 また原価厨が暴れているのか。
ボッタクられるのが嫌なら自分で作ればいい。
人に作ってもらっておいて文句を言うな。
文句があるなら行かなきゃいいだけの話。
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月25日 20:40 ▼このコメントに返信 初めて食ったときあまりにうますぎて感動したわ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月25日 20:44 ▼このコメントに返信 むしろラーメンが原価や手間に対して味が微妙過ぎるんじゃないか
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月25日 20:46 ▼このコメントに返信 食って腹は膨れるけど味に対する満足感が薄いんだよな
何かこの値段払うならもっと普通のラーメン屋行けばよかった…って思う食べ物だわ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月25日 20:50 ▼このコメントに返信 ほうほう、そんなに原価安いなら油そば200円ぐらいで腹いっぱい食える世の中に誘導すればええやんww
ま、無理だろうがなwww
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月25日 20:51 ▼このコメントに返信 歌志軒みてるとボロ儲けよくわかるわw
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月25日 20:52 ▼このコメントに返信 高いと思うなら食わなきゃいいだろ。
原価なんかどこの店も2,3割だし、嫌なら最初から自分で全部作ればいい。
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月25日 20:53 ▼このコメントに返信 俺はラーメンのスープがイマイチだからすごく美味しそうに見える
でも未だに一回も食べたこと無い
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月25日 20:53 ▼このコメントに返信 大学の側にあるわ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月25日 20:54 ▼このコメントに返信 そりゃあラーメンの食材原価はほとんどスープなのにそのスープ無しでほぼ同額なんだらボロ儲けだろ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月25日 20:54 ▼このコメントに返信 どっちにしろ飲食はもっと儲けていいんだよ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月25日 20:56 ▼このコメントに返信 こういう記事でいつも不思議なのは、
客が店に対して「店の儲けは少なく・原価率は高く設定しなくちゃ(使命感)」って思ってるのが前提で書かれてること。
商売って利益上げてなんぼでしょ?
原価が高い=お得・店として高レベルだと思ってるフシがあるけど、
良い材料かどうかよりも店側の接客含めて食事として成立してるかどうかじゃね?
どんなに原価率が高くても接客が糞なら原材料のランク落としてるけど普通の接客店に行く。
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月25日 21:00 ▼このコメントに返信 1食1000円以下で外食すれば、あとは美味いかまずいかの問題だけだ。
別に原価が1円だろうと999円だろうと、うまけりゃ文句ない。
もっと言えば食ってる本人が満足してるんなら
原価安い物くってるwwwとか煽るやつこそ死ねばいい。
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月25日 21:08 ▼このコメントに返信 普通のラーメンより旨いわ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月25日 21:10 ▼このコメントに返信 隠しておけばいいようなこういう話がわざわざ表に出てくるってのはどういう事なんだろうな
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月25日 21:14 ▼このコメントに返信 商品やサービスの価格は原価により決定されるのものではなく、
利益が最大になるように設定するもの。
「ボッタクリ」って言葉を使う人は、金勘定に縁のない技術職か、或いは無職かなんじゃないの?
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月25日 21:15 ▼このコメントに返信 油そばは許されないのにスパゲッティは許される
どちらも許されないはずだろ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月25日 21:18 ▼このコメントに返信 ラーメンに限らず都心の食い物やで高いのは人件費と家賃。
それさえ地方と一緒なら地方と同じ値段でいいんだよ。
変動費はそうでもないけど固定費が高いから損益分岐点が高くなるんだよ。
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月25日 21:20 ▼このコメントに返信 なんであんなに不味いもの流行ってるかわからん・・・
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月25日 21:21 ▼このコメントに返信 米37
その分客は多いから良し悪しだわね。
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月25日 21:23 ▼このコメントに返信 米38
流行ってるものがわからないのは大多数が考える事を想像できないという事。つまり知性が低い。自分の好みでないと言うならわかるけど。
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月25日 21:31 ▼このコメントに返信 儲けがいい云々で叩くのはおかしい、それは知恵だし、儲けが出ない商売をする方が商売人や雇用主として失格だろ。
味と量がいい店ならたくさん儲け出してむしろ残って欲しいくらいだわ。
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月25日 21:34 ▼このコメントに返信 香味野菜を炒めたり、食べるラー油みたいなやつを使ったりして、油にも結構金がかかってるんじゃないの?
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月25日 21:38 ▼このコメントに返信 油そば好きだぜ
近くに油そば出す店がないから自分で作ってるけど
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月25日 21:39 ▼このコメントに返信 1軒の美味い店が料理を広めて、99軒のまずい店が増えるのはどんな料理でも同じ。
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月25日 21:46 ▼このコメントに返信 ラーメンやだけどガス代ガーなんて言ってるのは馬鹿だけよ
ラーメンなんてのは塩と油があれば旨くなる
課長使うとまずくなるがスープをガチで煮込んでるラーメン屋はすぐ潰れる
魚粉が流行らないのは油が足りないからだし蕎麦もうどんも同じ理由だ
ラーメンは油ギットギトで塩大量摂取を許された最強の大衆向けジャンクフード
パスタも油塩炭水化物という条件をクリアしオシャンティーさでドレスアップしてる
ダシの旨みなんて理解できるのは子供の頃にきちんと食育された人だけだから本能を刺激するカロリーこそが最強
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月25日 21:46 ▼このコメントに返信 原価原価言う奴は頭おかしいと思う
それなら一番原価率が高い食品を探してそればかり食ってればいいだろ
ば〜か
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月25日 21:48 ▼このコメントに返信 米40
お前は皮肉も理解できないみたいだな
病院行けよアスペ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月25日 21:53 ▼このコメントに返信 ※45
ラーメン屋が土曜の夜にまとめサイトの※欄で書き込みですかw
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月25日 21:56 ▼このコメントに返信 激戦区であれもこれもメニューに加えて、全部中途半端な安かろう悪かろうなものをだしていたら潰れました、ともとれる
このおっちゃん、本当にまっとうなメニューを作れていたのかな?
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月25日 22:01 ▼このコメントに返信 ラーメンばっかり食べてたら中国人になるぞ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月25日 22:02 ▼このコメントに返信 てかさ、原価いくらだからとか言ってる奴ってなんなの?
商売って儲けるためにやるんだぞ?
じゃなかったらボランティアじゃんか。
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月25日 22:06 ▼このコメントに返信 ※48
一度軌道に乗ってしまえばもうきつい仕事はしなくていいんだよ
昔ながら(笑)頑固親父(笑)は自ら無駄に作業量増やしていく
それで旨くなるならいいが質は何も変わらない
しかし彼らはそれが美徳でありアイデンティティのマゾだから悲劇のヒロインと同じ楽しみ方なんだよね
油そばを流行らせた様な頭のいい奴らとは違う
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月25日 22:19 ▼このコメントに返信 その値段で需要があるなら続くし需要が無いなら安くなるか潰れるだけ
今のところ商売として需要が成立してるのに納得いかないからってネットでグチグチ言ってるのは日本人の陰湿で悪いところ
そしてこういう意見に自分を全否定されたと感じて顔真っ赤にして全力でレスするのも悪いところ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月25日 22:25 ▼このコメントに返信 要するに「調味料で好きに食え」というスープなしの麺だからな
そりゃラーメンやつけ麺より安いに決まってる
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月25日 22:30 ▼このコメントに返信 適正価格提示してみろやwwwwと言われて提示できるやついるん?
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月25日 22:35 ▼このコメントに返信 うーん。冷やし中華の方が好きかな
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月25日 22:36 ▼このコメントに返信 油そばが美味いと奢りで行ったが、普通に口に合わ無くて伊勢うどんの方が安くて美味いんじゃね?
とか思ったが奢りだから言わなかった大人な優しい世界。
つけ麺も美味しいとか言われ食うが美味しいのに巡り合った事が無い。
てか、小汚い小さな店舗の小牧にあるらーめんマン(正式名称は不明)がチープだが、美味しいかな?
原価とか知らんがな。
美味しさの対価ありゃ700円程度までは許せるから食うけど。
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月25日 22:37 ▼このコメントに返信 分かるけどそれでも、毎日食いたいわ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月25日 22:58 ▼このコメントに返信 油そばは名前のわりにラーメンよりカロリー低いんだよなぁ
にも関わらずデブの食い物とか知ったかする奴w
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月25日 23:02 ▼このコメントに返信 初めて食べた時はジャンキーな味がうめぇええと思ったがよく考えたら普通に家で簡単に作れるんだよな・・・
他の外食に比べて手間もかからんからラーメンとかと比べて何か腑に落ちないのはわかる
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月25日 23:03 ▼このコメントに返信 油そば扱う店増えてくれよな〜頼むよ〜
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月25日 23:10 ▼このコメントに返信 立川の宝華って一回行ったけどクッソまずかったで
鏡花と同じでステマなんじゃねえかと思うぐらい
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月25日 23:11 ▼このコメントに返信 そんなに儲かるなら、すぐに過当競争に陥る。
結局、美味い店か、相応の価格で提供する店しか残らない。
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月25日 23:14 ▼このコメントに返信 最高に美味いのに名前で損してる気がするわ
俺もしばらくは名前だけで敬遠してた
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月25日 23:20 ▼このコメントに返信 本当に儲かるならもっと乱立してるはずだろはい論破
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月25日 23:23 ▼このコメントに返信 年齢的といいつつ本当は単に潰れた店の店主だろこいつwww
ぼったくりなんてのは明らかに自分で調達するよりふっかけられてる時にしか使わないんだよ
原価原価言ってる奴はどうせ材料費が原価だと思ってるハゲだけ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月25日 23:40 ▼このコメントに返信 麺はきちんと製麺所で買った方が美味いし、ラーメン屋の手間とコストはスープだからね
とは言えラーメンのように毎日食べれる物でもないし儲け商品としてやってるんだし別にいいでしょ、嫌なら食べなきゃいいんだし
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月25日 23:45 ▼このコメントに返信 なんでや腕肉うまいやろ
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月25日 23:52 ▼このコメントに返信 法政の理系学生は一平そばしか食べるもんないんだよね
美味しいから皆行くけど
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月25日 23:52 ▼このコメントに返信 まぜそばが至高
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月26日 00:33 ▼このコメントに返信 年齢のせいって言うけど、油そばなんて最近のものを出してた時点で、大して老舗でもないしポリシーもない泡沫店だと分かる
自分の店潰した馬鹿の分析でしょ?
繁盛店では冒頭の馬鹿の考えも及ばない部分で工夫をしてるんだろう
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月26日 00:43 ▼このコメントに返信 この手の記事だと必ず原価厨叩きに必死になる奴居るよな
お前がその価格に納得しているのなら原価厨はほっといてやれよwww
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月26日 01:00 ▼このコメントに返信 油そばが原価率安くて儲けれるなんて今に始まったことじゃねぇわな、つうかさ1000円程度払うのは普通じゃん食いたいもん食いたいしさ、いちいち小せえよ。
世の中裏側見たらぼったくりまがいがどんだけいるとおもってんだよwww
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月26日 01:01 ▼このコメントに返信 潰れる油そば屋について
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月26日 01:12 ▼このコメントに返信 油そばダメな奴ってペペロンチーノも苦手なんか?
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月26日 05:03 ▼このコメントに返信 油そば発祥は立川の競輪場って聞いたことあったけど、武蔵境なのか??
立川の競輪場にラーメン屋が屋台だすときに汁なしで手軽にだすためって聞いたんだけどな。
もともとそういう成り立ちだから美味いよりは手軽さだよなって納得してたんだけど
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月26日 05:30 ▼このコメントに返信 原価厨ってほんとバカ
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月26日 05:39 ▼このコメントに返信 有名店でも麺は製麺所で作ったやつだろ
スープが無いならそりゃ儲かるに決まってる
乱立しないのは需要が少ないという単純な話
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月26日 05:57 ▼このコメントに返信 好きな物食えよ。
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月26日 08:43 ▼このコメントに返信 食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、士業、教育、郵政、公共事業等ほぼ全ての分野が対象
[TPP24分野]報道規制・企業権限拡大・参加国総貧困化 叩き対立煽り他工作多数「サルでもわかる.TPP」「日本人分断工作」で検索
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月26日 10:45 ▼このコメントに返信 原価じゃなく味と販売価格で評価しろよ
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月26日 11:35 ▼このコメントに返信 >元ラーメン屋店主
目くそ鼻くそを笑うとは正にこのこと
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月26日 14:39 ▼このコメントに返信 マルちゃん珍々亭あんまうまくなかった。想像してたのとちょっと違った
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月27日 10:13 ▼このコメントに返信 油そば美味いやん
それに普通のラーメンより値段安いぞ?
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月27日 11:55 ▼このコメントに返信 ついでで出してる油そばはあんまり美味しくないことが多いんだよな。
美味しいとこは有名な製麺所から麺を仕入れてたりするから、
結局スープを煮るガス代分くらいしか原価安くなってない。
それで中盛り大盛り無料なんだから対して変わらん。
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月27日 11:58 ▼このコメントに返信 米45
そういう考えで二郎インスパイアとか始めて失敗する奴結構いるよな
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月29日 06:17 ▼このコメントに返信 10円の麺はくそまずい。製麺屋の人は100円ぐらいは出さないとうまい麺は出せないといっていた。なので、原価はあまり変わらない気がするが。
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月05日 04:00 ▼このコメントに返信 歌志軒はまずいな
23区のレベルは東小金井、武蔵境よりだいぶ劣るけど、名古屋はもっとひどいのか