- 1: チェーン攻撃(長野県)@\(^o^)/:2015/07/26(日) 07:42:39.44 ID:wfLQAg210.net
-
夏休みを短縮し、最終日を8月31日より前倒しする公立小中学校が増えている。
背景には「脱ゆとり教育」を目指した学習指導要領改定による授業時間の増加がある。
◆冷房完備
「いよいよ夏休みに入りますが、今年からちょっと短くなります」
今年から夏休みが8月24日までとなる大阪府豊中市の市立桜塚小学校。
1学期最後の授業日だった今月16日、児童が担任の説明に「えー」と声を上げた。
同市は小中学59校すべてで冷房の整備を終え、暑くても学べる環境を整えた。
5年の女子児童(10)は「夏休みは短くなるのに、4年生の時より宿題が増えた。もう少し遊びたいけど」と浮かない表情。
しかし、福森洋一校長(60)は「防犯教育やネットいじめ対策など、先生は授業以外もやることが多い。
1日あたりの授業数が減らせるので余裕が生まれる」と期待する。
大阪府では今年、豊中、泉佐野両市と太子町(中学校のみ)が夏休み短縮を新たに導入。
小学校または中学校で実施する市町は22となり、全43市町村の半数を超えた。
脱ゆとり、夏休み短縮広がる…授業時間増加で
http://www.yomiuri.co.jp/national/20150725-OYT1T50085.html
- 2: ラ ケブラーダ(西日本)@\(^o^)/:2015/07/26(日) 07:47:03.81 ID:gnCZ5Xrc0.net
-
東北は早く終わるよな。8月下旬に行ったらみんな通学してて驚いたよ。
- 30: パロスペシャル(愛知県)@\(^o^)/:2015/07/26(日) 09:16:11.21 ID:TtcrhaCE0.net
-
>>2
山間部や積雪の多い地域が夏休みが早く終わって、冬休みがその分長い。
北側以外は長野と岐阜がある。
- 5: ナガタロックII(新潟県)@\(^o^)/:2015/07/26(日) 07:49:26.26 ID:hBeULXgv0.net
-
世界で一番夏休みの短い日本がさらに短くなるのか
- 7: 膝十字固め(茸)@\(^o^)/:2015/07/26(日) 07:50:53.72 ID:/I1hw7Dx0.net
-
冷房あった方が明らかに集中できる
- 11: 逆落とし(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/07/26(日) 08:10:57.89 ID:3PmtqweK0.net
-
夏休み削るな、ただし夏休み中に数日間の各種学校行事はあり
あと土曜は半ドンにしてよ
- 12: イス攻撃(WiMAX)@\(^o^)/:2015/07/26(日) 08:12:18.26 ID:TRFykrMc0.net
-
> 「防犯教育やネットいじめ対策など、先生は授業以外もやることが多い。1日あたりの授業数が減らせるので余裕が生まれる」
先生の都合かよ
- 23: バーニングハンマー(東日本)@\(^o^)/:2015/07/26(日) 08:41:49.04 ID:TcmvyH3p0.net
-
学習指導要領改定による授業時間をこなすために夏休みを短縮するしか無い
納期を守るために残業するしかない我が社クリソツで草
- 14: ブラディサンデー(大阪府)@\(^o^)/:2015/07/26(日) 08:19:06.50 ID:RGDsFWuk0.net
-
小学生の夏休みに幽白とスラダンの再放送を見て友達と日が暮れるまで遊んで
ってのは人生の中で大事な経験だと思うけどな
- 15: バックドロップホールド(愛知県)@\(^o^)/:2015/07/26(日) 08:21:25.74 ID:jBeeqiYN0.net
-
でも今は一週間ぐらい秋休みとかもあるんだよな
- 17: チェーン攻撃(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/07/26(日) 08:33:41.56 ID:Sj6drdQ/0.net
-
冷房の効いた畳の部屋で食ったカーチャンの冷やし中華美味かったなぁ
- 20: 河津掛け(家)@\(^o^)/:2015/07/26(日) 08:37:15.00 ID:G7Mi0fof0.net
-
31日の深夜に宿題と格闘するなんて思い出を共有できない時代がくるのか
- 22: レインメーカー(千葉県)@\(^o^)/:2015/07/26(日) 08:41:07.21 ID:yc4ddji50.net
-
学生時代も社会人になっても社会が自由な時間どんどん減らそうとするからニートが増える
- 24: 稲妻レッグラリアット(群馬県)@\(^o^)/:2015/07/26(日) 08:42:39.82 ID:7vwSwris0.net
-
大人になったらもう長期夏休みなんてないんだから8月31日まで休ませてあげればいいのに
大人になったらお盆休みあけたらそこでもう夏が終わった気分になるんだよな
- 25: ドラゴンスープレックス(茸)@\(^o^)/:2015/07/26(日) 08:51:38.53 ID:fxBOFBmz0.net
-
>>24
そんなんだよな
16日から夏が終わった気分
- 32: ランサルセ(空)@\(^o^)/:2015/07/26(日) 09:17:25.31 ID:jJjAnZBT0.net
-
盆の2週間だけでいいだろ
親は喜ぶ
子供も面倒くさい宿題をやらないで済む
- 33: ツームストンパイルドライバー(庭)@\(^o^)/:2015/07/26(日) 09:18:00.54 ID:ORXukrJ30.net
-
日本の小学生の夏休みよりフランスの社会人の方が夏休みを長く取れるなんて
- 39: フェイスクラッシャー(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/07/26(日) 09:47:05.30 ID:QsXWc5GY0.net
-
登下校の暑さはどうするの。どうせ後々、何も覚えてないんだから、カリキュラム増やすなよw
- 44: フォーク攻撃(東京都)@\(^o^)/:2015/07/26(日) 10:00:51.37 ID:s3DtyHG40.net
-
そんなにいっぱい学ぶことあるのかね
ゆとりはダメかもしれないが
決められた時間で効率的に学ばせることが重要だと思うが
- 10: スリーパーホールド(中国地方)@\(^o^)/:2015/07/26(日) 08:09:32.10 ID:si0TiBAB0.net
-
毎日が休日の俺らには関係なかった
【事前予約】最大4人の対戦マルチプレイ!自由自在なアクションバトルに注目

【事前予約】三国志好き必見!奥深い戦略性とやりこみ要素に注目
元スレ : http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1437864159/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月26日 11:08 ▼このコメントに返信 遊ぶ時間を維持させて勉強のやり方を改善しろよ(´・ω・`)
ガンガン詰め込みとりあえず詰め込みって感じしかしない
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月26日 11:12 ▼このコメントに返信 なにかと形式的に弄ってるだけな感じ
脱ゆとりとか
これまで通りで良いのに弄る度事態悪化してる気がする
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月26日 11:14 ▼このコメントに返信 ほんと教育者ってバカなんだな
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月26日 11:14 ▼このコメントに返信 土曜の授業が無い代わりに平日の授業時間が伸びてるのに脱ゆとりで夏休み削減てなんじゃそりゃ
子どもの教育って遊ぶことも含まれると思うんだが
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月26日 11:16 ▼このコメントに返信 ゆとり教育って海外の先進国からみてもゆるいもんなんかな?
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月26日 11:17 ▼このコメントに返信 うちの弟も短いって怒ってたわ。ただ私が中学の時も24くらいから学校あったけどなぁ。中3でいきなり減ったしムカついた思い出。今は夏休み長い高校で幸せ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月26日 11:18 ▼このコメントに返信 たった1日2日縮めたって馬鹿は治らんぞ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月26日 11:19 ▼このコメントに返信 子供は夏休みの量が減って宿題が増える
大人は給料が減って労働時間が増える
子供の時から社畜に洗脳させるための手段かな?
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月26日 11:19 ▼このコメントに返信 温暖化でどんどん暑くなるのにか?
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月26日 11:22 ▼このコメントに返信 クーラー導入校は無しでいい
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月26日 11:25 ▼このコメントに返信 まあ正直長かろうが短かろうが気持ちの問題だよなー
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月26日 11:26 ▼このコメントに返信 無駄な行事減らせばいい、夏休みっていっても家によっては夏期講習って子もいるから、せめて公では8月いっぱい休みにしてやれよ
それより、早い内から成績別に授業クラス編成にすれば上位の子も下位の子も無駄がなくなると思う。
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月26日 11:27 ▼このコメントに返信 コロコロ変えるなよ
慣れるまでに時間がかかるのは当たり前なんだから、腰を据えてやらないと悪影響ばかりが残る
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月26日 11:28 ▼このコメントに返信 北はそのかわり冬休みが1/15ぐらいまであるからね。
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月26日 11:28 ▼このコメントに返信 どうせ子供もいない俺には関係ないし…
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月26日 11:29 ▼このコメントに返信 ちなみに全世界最下位で短い、8月31日でもな。
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月26日 11:30 ▼このコメントに返信 これ批判してる中に、子供が居る奴は何人いるのかね?
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月26日 11:32 ▼このコメントに返信 だらだらと無駄な授業して時間が足りないとか笑わせるわ
ちょっと授業やって時間が余ったんで教師の雑談で時間潰し、丸々自習の時間にしちゃう事もある
でも時間は足りないので学校の時間増やしますね、とか本当に日本的
本番の塾に行く時間入れてキツキツになるから、むしろどうでもいい建前の学校の時間は減らせと
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月26日 11:41 ▼このコメントに返信 たった1週間前倒ししただけで、1日あたりの授業数に余裕が出るって言ってることがよく分かんない。
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月26日 11:42 ▼このコメントに返信 現場の先生も大変だろうしなあ
やる気のない生徒と気合いで押し切ろうとする文科省の板挟みはつらいだろ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月26日 11:44 ▼このコメントに返信 長野は冬休みは普通。
昔は田植え休みと稲刈り休みつーのが一週間ずつあって、時勢に応じて廃止されたけど、夏休みは伸びなかった・・・
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月26日 11:45 ▼このコメントに返信 小学校を短くしてって意味が無いだろ。こんな時期に
詰め込むのは間違ってる。
夏休みを短くするなら、高校ぐらいからでいい。大学生には不要だ。
どうせ、普段から遊んでるんだから。
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月26日 11:47 ▼このコメントに返信 決定権のある上の立場の人間はクズばかりだなー
子供たちの曇った表情なんて全く頭になくて無表情で決定したんだろなー
クズだなー
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月26日 11:50 ▼このコメントに返信 時代の流れと言われればそれまでだが、個人的には学徒の歳頃の休みは削らないであげてほしいなー
小さい時分なら親兄弟とふれあう時間を多くとってほしいし、それ以上の歳は友達と彼女と、働ける年齢ならバイトと稼いだお金で遊びと、勉強以外のことを目一杯やれる時間は社会出たらほとんど無いからね
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月26日 11:52 ▼このコメントに返信 日本はマジで糞
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月26日 11:53 ▼このコメントに返信 教員としては夏休み中も勤務時間だから夏休みが短くなろうとどうでもいい。社会科や理科は数英のコマ数拡大で常に圧迫されているから、むしろ授業時間が増えるのはありがたい。生徒も90年代に比べて主体性やプライドがなくなってきていて、ちんたら授業しているように見えるかもしれないけど、そんなに授業を速く進めても意味がない。から、授業時間が増えるのはありがたい。
ただ、自分も子供がいる身なので思うが、子供の自由時間が減って管理教育になるのは子供のためにならないと思う。
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月26日 11:56 ▼このコメントに返信 公立小中高は冷房入れてやれ。その分、勉強させろ。
少なくとも涼めると言う理由だけでも登校はするだろ。
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月26日 12:05 ▼このコメントに返信 まず学習を考える奴を学習させろよ
何も学習しないで脊髄反射で物事決め過ぎなんだよ
性教育しかりネット教育しかり何も考えずにやりすぎなんだよ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月26日 12:09 ▼このコメントに返信 学校部活動やめれば先生の負担は大幅に軽減するのになんでやめないのかね
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月26日 12:13 ▼このコメントに返信 そこまでやるなら週休二日やめて土曜の半日授業を復活させろよ。
約43週分 120コマ以上の余裕が生まれるんだぜ?
夏休み削るとか小学生レベルのアイデアよりそっちのほうが子供も午後丸々自由だし合理的だろ。
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月26日 12:24 ▼このコメントに返信 ゆとり涙目
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月26日 12:24 ▼このコメントに返信 米30
2011年ごろから半日授業を復活させてるところもすでにある。
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月26日 12:27 ▼このコメントに返信 否定派な考え方の方が多いけど俺は学校の方が勉強しやすかったな
先生いるからわからないとこやそれ使った応用とか聞きに行けるしウラヤマシイかな
ネットで調べてもモノによってイマイチ理解出来ん
丸暗記なものだけ家で繰り返し読み書きすれば良いだけ
勉強は趣味にすれば将来自身の為にもなるし生活にも役立つ点が沢山出て良いと思うんだが
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月26日 12:33 ▼このコメントに返信 俺25のゆるゆるゆとり世代だけど
小学生のころは土曜普通にあったし
中高生の頃は夏休みは8月1日からで8月の23-24日くらいまでだったぞ
円周率は3.14で習った組みだし
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月26日 12:35 ▼このコメントに返信 以前と比べて平均気温は5度近く上がってることを知らんのか
暑さを避けるための夏休みが長くなることはあっても短くなるなんてバカの所業だ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月26日 12:39 ▼このコメントに返信 つーかネットいじめ対策だの、授業以外の事するのやめろよ
学校自体さっさと閉めて教師は5時で帰れ
保護者は学校に何でも求めすぎなんだよ
課外活動だの人格形成だの思いで作りだのは地域のサークルに任せるようになれ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月26日 12:43 ▼このコメントに返信 土曜授業を復活させた分の先生の給料はどこから出るんだ?労基法違反をどうする?
公的に復活させるとするとここら辺が問題になる。ブラックと比較すんなよ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月26日 12:44 ▼このコメントに返信 学校の先生が休み決めてるわけじゃないからな
公僕は上の取り決めに動かされるだけよ
まぁその影響を一番受けるのは子どもだが
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月26日 12:48 ▼このコメントに返信 小・中・高の勉強時間を増やしたところで、
別に小中高の勉強内容は何も大したことやってないんだし、いらんと思うけどな
ワーカーの知的な地力をあげたいのなら大学を厳しくすりゃ良いジャン
もちろん卒業条件を厳しくするっていう方向性でな
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月26日 12:48 ▼このコメントに返信 こうしてまた無能教師が誕生しましたとさ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月26日 12:51 ▼このコメントに返信 30年位前に戻すだけでいいのに
何で余計なことをするのか
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月26日 12:51 ▼このコメントに返信 教育は学校におまかせって親が多けりゃ、教師の仕事も山ほどあるわな。
苦労して子育てしました?手前らがやってんのは、餌やりと遊んでるだけ
だろうが。何も子供に教えられない幼稚な親のなんと多いことか。
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月26日 13:06 ▼このコメントに返信 そもそも日本は教育の質が低すぎる
時間だけは大量に使うけど、中身は空っぽ
もうどう足掻いても立ち行かなくなってる
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月26日 13:07 ▼このコメントに返信 ゆとりのほうがお前らオッサンより学力が上なんだよな〜
最下位層は知らんが、最高と平均と中央値は明らかにゆとりが過去最高
むだな公教育なんかより塾行くからというのもあるだろうけど、はっきり行って学校で学ぶカリキュラムなんてゴミみたいなもんだよ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月26日 13:10 ▼このコメントに返信 夏休み長すぎて最後の方はダレてた。
どうせ盆が終わったらあとは消化試合みたいなもんだし、別にいいと思う。
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月26日 13:14 ▼このコメントに返信 社会に役立たない知識なんかいらない。今でも学校ほど無駄の多い時間はなかったと思う
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月26日 13:18 ▼このコメントに返信 長期休暇とか祝日廃止して 毎週三連休の方がダラダラしなくていい気もする。
GWとかお盆、正月とかは5連休くらい取れば問題ないだろうし
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月26日 13:18 ▼このコメントに返信 成績上位の層は塾で勉強してるし
下位の層はいくらお膳立てされても勉強しないんだから
結局全体に負担が増えてるだけなんだよね
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月26日 13:42 ▼このコメントに返信 高校に入って土曜が4時間授業になったけど、部活長くやれたり、友達とそのまま飯食いに行ったり、色々やれたから良いような気もするけど、
慣れるまで大変だったわ。小学校からだったらすぐに慣れれたと思うけど。
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月26日 13:54 ▼このコメントに返信 隔週2日休みで、年間20日土曜半ドンで増やせばいいんじゃないの?
友達と遊ぶ時間もそのほうが増えるだろうし。
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月26日 14:00 ▼このコメントに返信 小学校なんか授業時間そのままでペース早めるだけでいいよ。すかすかな内容に時間かけすぎ。
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月26日 14:04 ▼このコメントに返信 社畜奴隷育成
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月26日 14:28 ▼このコメントに返信 フランスの社会人の夏休みより社畜大国日本の小学生の方が夏休み短いってまじか?
さすが社畜大国日本👏
てか何でこの国に生まれたんですかねぇ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月26日 14:49 ▼このコメントに返信 正直ちょっと長いなあとは思ってたしな
8月20日くらいから二学期始まって良い
ついでに二学期もちょっと長過ぎなんで
代わりに10月〜11月くらいに1〜2週間くらいの秋休みをくれ
あと土曜の半ドン復活は絶対にやめてくれ
休日が二日無いと校外での活動やりにくいし
登校に片道一時間以上かかるようなとこだと
半ドンはすげー効率が悪くて負担ばかりが増える
平日の授業増やしてもいいからさ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月26日 15:22 ▼このコメントに返信 勉強させろって言ったり遊ぶ時間を与えろって言ったりお前らの言うことってコロコロ変わるよな
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月26日 16:36 ▼このコメントに返信 別に短くするのはいいけど2学期を早めるより1学期を長くすればいいのに
8月いっぱいの方が分かりやすい
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月26日 17:17 ▼このコメントに返信 宮城のゆとり世代だが、夏休み短く冬・春休みは関東と同じだし、県民の日なんてなかった
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月26日 18:33 ▼このコメントに返信 そんな中俺はそもそも出席日数ぎりぎりしか学校に行かなかったな 週1・2程サボってたわ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月26日 18:50 ▼このコメントに返信 ギリ脱ゆとりだが夏季休暇か冬季休暇を無しにして水曜休日にしてほしい
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月26日 20:32 ▼このコメントに返信 こんなもん成績で早いうちから意識させてやればいいのに
勿論勉強してる奴は完全週休二日制、夏休みも今まで通り
クラスも別けてね
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月26日 20:49 ▼このコメントに返信 量より質って気づかないんだね