1: 海江田三郎 ★ 2015/07/26(日) 10:35:00.79 ID:???.net
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20150726-OYT1T50010.html
シャープが、太陽光パネルなど住宅に備えた発電機が生み出す直流(DC)の電気で動く「DC家電」の実用化に成功した。
DC家電は、直流の電気を、住宅の配線を流れる交流(AC)電気に変換する必要がなく、変換時の電力ロスを抑えられる。「次世代の省エネ家電」として注目されており、シャープは年内に、世界初のDC対応のエアコンを発売する。
現在は送配電線から宅内のコンセントまで、すべて交流の電気が流れている。
普及が進む太陽光パネルや、都市ガスなどを使って電気とお湯を作る家庭用燃料電池「エネファーム」は、発電した直流の電気をパワーコンディショナーを通して交流に変換し、家庭内の配線に電気を送っているが、この際に5%以上の電力ロスが生じているという。

シャープが、太陽光パネルなど住宅に備えた発電機が生み出す直流(DC)の電気で動く「DC家電」の実用化に成功した。
DC家電は、直流の電気を、住宅の配線を流れる交流(AC)電気に変換する必要がなく、変換時の電力ロスを抑えられる。「次世代の省エネ家電」として注目されており、シャープは年内に、世界初のDC対応のエアコンを発売する。
現在は送配電線から宅内のコンセントまで、すべて交流の電気が流れている。
普及が進む太陽光パネルや、都市ガスなどを使って電気とお湯を作る家庭用燃料電池「エネファーム」は、発電した直流の電気をパワーコンディショナーを通して交流に変換し、家庭内の配線に電気を送っているが、この際に5%以上の電力ロスが生じているという。

14: 名刺は切らしておりまして 2015/07/26(日) 10:48:39.47 ID:x9DsgxLX.net
色々面倒くさそう。
施工とか
施工とか
6: 名刺は切らしておりまして 2015/07/26(日) 10:40:30.30 ID:e/IF1VRd.net
少なくとも今現在においては
太陽パネルを使っていて、買い換えたい・買いたいと思っている家庭にしか売れないニッチ商品だよなぁ
太陽パネルを使っていて、買い換えたい・買いたいと思っている家庭にしか売れないニッチ商品だよなぁ
38: 名刺は切らしておりまして 2015/07/26(日) 11:09:21.67 ID:jXFwH37D.net
>>6
世界で見れば十分大きな市場規模になる
世界で見れば十分大きな市場規模になる

【事前予約】三国志好き必見!奥深い戦略性とやりこみ要素に注目
3: 名刺は切らしておりまして 2015/07/26(日) 10:38:12.34 ID:sichEAQd.net
昔から技術者は優秀 販売事務方が糞
18: 名刺は切らしておりまして 2015/07/26(日) 10:51:29.36 ID:qyHUIxMv.net
>>3
シャープの技術者は糞だよ。
技術があるような宣伝が上手なのがシャープ。
シャープの技術者は糞だよ。
技術があるような宣伝が上手なのがシャープ。
10: 名刺は切らしておりまして 2015/07/26(日) 10:45:23.30 ID:PQnQjZn8.net
目の付け所がシャープなら
DC対応の、LED照明が先ではないのかな
DC対応の、LED照明が先ではないのかな
21: 名刺は切らしておりまして 2015/07/26(日) 10:52:22.18 ID:d1ntvn/q.net
>>10
エアコンは専用回路で組むことが多いけど、照明はコンセントと混在しているからめんどうなのでは?
直流給電コンセント企画するとしたらDC5Vかなやっぱり。
エアコンは専用回路で組むことが多いけど、照明はコンセントと混在しているからめんどうなのでは?
直流給電コンセント企画するとしたらDC5Vかなやっぱり。
13: 名刺は切らしておりまして 2015/07/26(日) 10:47:59.92 ID:e2yTmxGQ.net
真夏の太陽光でエアコン回しっぱなしに出来るのか
最高だな、高くても買うわこれ
太陽パネルも日本製限定で揃えるわ
最高だな、高くても買うわこれ
太陽パネルも日本製限定で揃えるわ
15: 名刺は切らしておりまして 2015/07/26(日) 10:49:10.01 ID:nwCpUEFo.net
太陽が出ている時だけ動くのか
バッテリー必要何て言ったら高くなるだろ。
バッテリー必要何て言ったら高くなるだろ。
17: 名刺は切らしておりまして 2015/07/26(日) 10:50:09.84 ID:SCX8KDCY.net
普通のエアコンにインバータ内蔵してるだけだったり
30: 名刺は切らしておりまして 2015/07/26(日) 11:00:05.28 ID:DXmbvCeX.net
>>17
今時のエアコンは99%インバータ駆動だわ。
コンバータとインバータの間は直流約140vだから、そこへ直結で突っ込めばいいだけなんだけど。
DC配電の規格がちゃんと決まっていないから、どこのメーカーも出して無いだけ。
今時のエアコンは99%インバータ駆動だわ。
コンバータとインバータの間は直流約140vだから、そこへ直結で突っ込めばいいだけなんだけど。
DC配電の規格がちゃんと決まっていないから、どこのメーカーも出して無いだけ。
23: 名刺は切らしておりまして 2015/07/26(日) 10:54:20.12 ID:u/Z5rYIT.net
家庭用電力の大半は冷暖房と給湯で、どちらも屋内に据付で使うんだから、こいつらと太陽電池をDCで直結しても問題無いし、パワコンの負担も減るな。
ソーラーの出力と連動してコンプレッサーを動かして、余剰分を蓄冷蓄熱する仕組みを導入すればなおよし。
ソーラーの出力と連動してコンプレッサーを動かして、余剰分を蓄冷蓄熱する仕組みを導入すればなおよし。
25: 名刺は切らしておりまして 2015/07/26(日) 10:55:50.52 ID:bGz8LI+X.net
第2次電流戦争
34: 名刺は切らしておりまして 2015/07/26(日) 11:07:02.95 ID:P28Cqgxx.net
発電装置が壊れたら、エアコンも使えなくなるん?
37: 名刺は切らしておりまして 2015/07/26(日) 11:08:53.15 ID:d1ntvn/q.net
>>34
蓄電池前提だろうね。蓄電池の方にAC入力があるのでは?
蓄電池前提だろうね。蓄電池の方にAC入力があるのでは?
42: 名刺は切らしておりまして 2015/07/26(日) 11:15:42.58 ID:NcmCTmOK.net
普及品に付加価値つけて売るのは無理だと思う
数年で、中国や韓国に模倣されて価格競争になる。
数年で、中国や韓国に模倣されて価格競争になる。
44: 名刺は切らしておりまして 2015/07/26(日) 11:20:31.83 ID:CvLqKF1D.net
直流発電機がいくらになるのかね
需要もないし数十万はしそうだが電力ロス5%のために大金をかける馬鹿はいない
需要もないし数十万はしそうだが電力ロス5%のために大金をかける馬鹿はいない
48: 名刺は切らしておりまして 2015/07/26(日) 11:24:13.25 ID:LCiqrKAp.net
シャープの製品は、ハード今一ソフト最悪って印象がある
55: 名刺は切らしておりまして 2015/07/26(日) 11:36:10.97 ID:ffRaUFwD.net
電源として不安定だけど大丈夫なの?
62: 名刺は切らしておりまして 2015/07/26(日) 12:04:21.29 ID:YTG91axn.net
ACのコンセントから電源とってDCに変換してDCモーターに流すわけだが
少し調べる程度の事も出来ない無知ゴミクズは消えろ
少し調べる程度の事も出来ない無知ゴミクズは消えろ
73: 名刺は切らしておりまして 2015/07/26(日) 13:16:25.50 ID:T+A3Fl+r.net
2013年エアコン売上シェア※日経調査
1位 パナソニック25.3(-0.2)
2位 ダイキン17.9(-1.9)
3位 日立13.0(1.5)
4位 三菱12.3(0.9)
5位 東芝8.7(-1.3)
1位 パナソニック25.3(-0.2)
2位 ダイキン17.9(-1.9)
3位 日立13.0(1.5)
4位 三菱12.3(0.9)
5位 東芝8.7(-1.3)
75: 名刺は切らしておりまして 2015/07/26(日) 13:36:16.42 ID:QnIKd350.net
電力系トップの日立や東芝、三菱電機が販売してないって事はお察し、じゃね?
80: 名刺は切らしておりまして 2015/07/26(日) 13:47:51.63 ID:AFjlHO2R.net
発電できない間はどうすんだよ?
AC→DC変換で10%以上ロスって
余計無駄が増えないか?
AC→DC変換で10%以上ロスって
余計無駄が増えないか?
82: 名刺は切らしておりまして 2015/07/26(日) 13:59:19.38 ID:rcm2cLFa.net
>>80
通常の商用電力でもDCに変換した方が効率化する
今流行してるDC扇風機なんかその代表例
同電力で2割程度小型高出力になる
エアコンならインバーターをDC化するだけ
通常の商用電力でもDCに変換した方が効率化する
今流行してるDC扇風機なんかその代表例
同電力で2割程度小型高出力になる
エアコンならインバーターをDC化するだけ
84: 名刺は切らしておりまして 2015/07/26(日) 14:07:18.94 ID:rcm2cLFa.net
ただ単にDC入力用の端子台が用意されるだけみたいね
設置には電気工事士資格必須
設置には電気工事士資格必須
87: 名刺は切らしておりまして 2015/07/26(日) 14:34:34.76 ID:Ul0BwJY2.net
プラズマクラスターは付いていますか?
90: 名刺は切らしておりまして 2015/07/26(日) 14:47:35.25 ID:D6XJ2Eae.net
大体の電化製品ってACからDC変換して使ってるだろ
直流は転送距離の問題があるから、わざわざ交流で遠くまで送ってるだけで
実際、ACのまま利用してる物ってどれだけあるんだ?
直流は転送距離の問題があるから、わざわざ交流で遠くまで送ってるだけで
実際、ACのまま利用してる物ってどれだけあるんだ?
94: 名刺は切らしておりまして 2015/07/26(日) 14:59:40.42 ID:D43jA7vF.net
5%の電力て 金額にして幾ら
10,000円の電気料金×5%=500円
6k月×500円=年間6,000円
エアコン高ければ だれも買わないよ
10,000円の電気料金×5%=500円
6k月×500円=年間6,000円
エアコン高ければ だれも買わないよ
101: 名刺は切らしておりまして 2015/07/26(日) 15:29:11.64 ID:VZoDtYMR.net
>>94
太陽光発電の効率が5%上がると考えたらいいんじゃない?
太陽光発電の効率が5%上がると考えたらいいんじゃない?
97: 名刺は切らしておりまして 2015/07/26(日) 15:13:36.37 ID:RKGtIvXQ.net
小型家電を中心にDCアダプタを使用して直流で稼働する家電はかなり有る。
太陽光を利用するならコンバーターを介さすそのまま直流で利用できるのなら効率はかなり改善する。
家庭内での直流配電の統一規格が必要だと思うのは俺だけだろうか?
太陽光を利用するならコンバーターを介さすそのまま直流で利用できるのなら効率はかなり改善する。
家庭内での直流配電の統一規格が必要だと思うのは俺だけだろうか?
106: 名刺は切らしておりまして 2015/07/26(日) 15:50:41.49 ID:Q9EYvEh0.net
>>97
小型家電はDCが基本だし最近は議論になってきてるよ
小型家電はDCが基本だし最近は議論になってきてるよ
140: 名刺は切らしておりまして 2015/07/26(日) 19:49:56.45 ID:X/QIvVbl.net
直流エアコンっていっても、結局中のインバータ回路で交流に直してモータ駆動するんでしょ?
144: 名刺は切らしておりまして 2015/07/26(日) 20:11:47.18 ID:MI+3hM9n.net
>>140
交流のモーターは、周波数を変えないと回転数を調節できない。
インバータって、交流から直接周波数の違う交流を作れるわけじゃないからね。
交流を一度直流にしてから再度交流に変換。
太陽電池からの出力は直流なんだから、その直流をそのままエアコンに入れて
インバータでエアコン動作用の交流にすれば、交直変換のロスが減る、って話。
交流のモーターは、周波数を変えないと回転数を調節できない。
インバータって、交流から直接周波数の違う交流を作れるわけじゃないからね。
交流を一度直流にしてから再度交流に変換。
太陽電池からの出力は直流なんだから、その直流をそのままエアコンに入れて
インバータでエアコン動作用の交流にすれば、交直変換のロスが減る、って話。
156: 名刺は切らしておりまして 2015/07/26(日) 23:25:22.11 ID:enOTNueN.net
色々やってるけど、5%改善っていうだけだとちょっと弱くない?
導入コストの方が大きそう。
導入コストの方が大きそう。
167: 名刺は切らしておりまして 2015/07/27(月) 07:02:04.72 ID:oj8atumT.net
直流の電圧変換ってどうやんの?
168: 名刺は切らしておりまして 2015/07/27(月) 08:24:19.06 ID:Wbtfv5F7.net
>>167
高速にスイッチングする
降圧を簡単にいうと100Vを50Vにする場合、1秒間に5万回くらいオンオフを繰り返してコンデンサで受けてる
昇圧だとインダクタが分からないと理解できない
ノウハウはいるけど、どのメーカでもできるよ
高速にスイッチングする
降圧を簡単にいうと100Vを50Vにする場合、1秒間に5万回くらいオンオフを繰り返してコンデンサで受けてる
昇圧だとインダクタが分からないと理解できない
ノウハウはいるけど、どのメーカでもできるよ
74: 名刺は切らしておりまして 2015/07/26(日) 13:31:13.31 ID:hBUd6vlm.net
この前買ったシャープの激安掃除機すごく調子いい
こういう路線で突き進んでくれよ
余計な機能つけない方がいい
こういう路線で突き進んでくれよ
余計な機能つけない方がいい
65: 名刺は切らしておりまして 2015/07/26(日) 12:31:09.81 ID:OQpMKYrO.net
5%のロスって凄いな
61: 名刺は切らしておりまして 2015/07/26(日) 11:54:48.13 ID:epMtwuLf.net
引用元: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1437874500/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月27日 15:09 ▼このコメントに返信 マイナスイオンとかついてないの?(´・ω・`)
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月27日 15:12 ▼このコメントに返信 エジソンに妨害工作されそうなネーミング
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月27日 15:13 ▼このコメントに返信 窓枠一体型で、太陽光パネル含めて自分で設置できるレベルならワンチャンあると思う。
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月27日 15:19 ▼このコメントに返信 ひょっとして電池でも動くのか?
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月27日 15:20 ▼このコメントに返信 家庭内dcのコネクタ統一が先。usbになるのかな?
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月27日 15:21 ▼このコメントに返信 インフラ未整備の僻地くらいしか需要なくね?
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月27日 15:22 ▼このコメントに返信 エシディシもびっくりだな
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月27日 15:22 ▼このコメントに返信 なんか面白そう
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月27日 15:28 ▼このコメントに返信 鉄道模型がそうだったし、自動車用蓄電池の12Vで直流電源を統一しようぜw
米4
そういうことになる。
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月27日 15:28 ▼このコメントに返信 もう室外機にソーラーついててそれで自家発電して稼働するエアコン出来てから教えてくれ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月27日 15:36 ▼このコメントに返信 エアコンと太陽光パネルのセットで売れるな
関係ないけど都会にいるとわからないだろうが
田舎の空き地には太陽光パネルがどんどん設置されとるで
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月27日 15:38 ▼このコメントに返信 イインジャノイコ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月27日 15:39 ▼このコメントに返信 5vは引き回すと降圧が激しすぎる
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月27日 15:48 ▼このコメントに返信 考えてみるとクルマのエアコンてどうなの?
あれも直流じゃね?
交流にコンバートしてるのかな?
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月27日 15:56 ▼このコメントに返信 エジソン気取りか?
まあ十中八九、金を持て余しててオール電化に飛びついたようなバカ富裕層にしか売れんだろ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月27日 15:59 ▼このコメントに返信 シャープって潰れるとかいってたけど復活したん?
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月27日 16:08 ▼このコメントに返信 目のつけどころが地味すぎる
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月27日 16:11 ▼このコメントに返信 世界初?電車も車もエアコンは直流でしょ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月27日 16:15 ▼このコメントに返信 元スレコメントが削除されてるがワイも風の流れを直流にするのかと思った
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月27日 16:15 ▼このコメントに返信 太陽光パネルに一枚噛んで仕事していたことあるけど
これロスで発生する損失よりパネル維持管理費の方が高いし
パネル設置でかかる家屋への負担とか考慮したら
流行りのガレージみたいな箱型の家じゃないと合わない
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月27日 16:17 ▼このコメントに返信 ※18
そうなの?
車はバッテリーが直流だから特に疑問がないけど、電車もそうなんだ…
今調べたけど、区間によって交流と混じってる路線があるんだね
知らんかった
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月27日 16:41 ▼このコメントに返信 セットでパネルを売るのがメインかな
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月27日 17:12 ▼このコメントに返信 最近家電が欲しくていろいろ眺めてるが
各社不安でどうしたらいいのかわからんわ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月27日 17:36 ▼このコメントに返信 DC扇風機の例を見ると、かなりお高くなりそうな気がするんだが。
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月27日 17:37 ▼このコメントに返信 あなる
インバータ回路の中間からDCINする訳ね
そんな簡単なことなら全モデルに実装されそう
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月27日 17:39 ▼このコメントに返信 「100V50Hz」→「直流(100V?)」→「(100V?)高周波の交流」でこの周波数を可変させてモーターの回転数を細かく制御するってのがよく言うインバーター技術だと思っていたのですが違うの?
一つ目の矢印が無くなるだけですか?
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月27日 18:28 ▼このコメントに返信 そういうのはいいから簡単に隅々まで掃除できるエアコン作ってくれ
5年も使うと、目につくとこどれだけ綺麗にしてもニオイが気になってしゃーない
全自動とかじゃなく自分の手で徹底的に洗わせてくれ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月27日 18:55 ▼このコメントに返信 DCは電気椅子に使われるくらい危険な電気!
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月27日 20:02 ▼このコメントに返信 マイナスイオンの前科があるからな
とりあえず意味ないハッタリと思っとくわ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月27日 20:37 ▼このコメントに返信 プラズマクラスターとかいう情弱詐欺グッズを売り出したのは犯罪やでほんま
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月27日 21:13 ▼このコメントに返信 これって、家電の歴史を変える商品じゃないのかなぁ。
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月27日 21:13 ▼このコメントに返信 行動しない理由探しは自分の分だけにしとけばいいのに
なんで人の会社にまで口を出すんだろうな?
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月27日 21:15 ▼このコメントに返信 分解すると中から自動車用のエアコンが出て来るんでそ?
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月27日 21:17 ▼このコメントに返信 シャープの技術力が糞とか社会に出て無い糞ニートかボケ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月27日 21:22 ▼このコメントに返信 夏場はいいけど冬場はどうすんだ?
36 名前 : 暇つぶしの名無し投稿日:2015年07月27日 21:43 ▼このコメントに返信 直流エアコンか・・
直立エアコンに見えた
扇風機みたいに置いて使えるタイプの,,,,,,,,,,あれ?これ売れそう⁉︎
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月27日 22:41 ▼このコメントに返信 ディーラーに騙されたつもりで(アクセサリーのつもりで)
車載用のプラズマクラスターを買ったんだが
会社の上の人が気に入ったらしく、通販で安く買えた〜と喜んでたことを思い出した。
クルマの嫌な匂いが消えたらしいよ。
???だった。
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月28日 01:31 ▼このコメントに返信 プラズマクラスターは普通にH+とO2-がヒドロキシルラジカルに変化するからそれに伴う科学的効果があるのは当然でしょ(宣伝ほどの劇的効果が有るかは別として)
どこかでマイナスイオン否定論を覚えてきた奴が一緒くたにしてイオンクラスターまで否定してるのはどうかと思う
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月28日 15:11 ▼このコメントに返信 電力変換器のロスってな・・・めちゃ少ないんや
PV用PCSの変換効率は数年前でも産業向けなら98%、家庭向けでも95%はいってる。
つまり
>5%以上の電力ロスが生じている
電力変換器2段通しても、10%にも満たないロスしか生じないって意味や。
直流用の機器用意する手間やコスト考えると、一部の特例を除いて、直流給電するメリットってないよなぁ・・・ってのが、ほとんどの企業、大学の結論じゃなかったっけ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月21日 20:33 ▼このコメントに返信 太陽光やバッテリーで動くということかしら?
小型化して持ち歩ける機材にする方に需要がありそう。
あとは設備によって工事費用が安く済むとか。