
- 1:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 17:14:59.79 ID:lgjPw35o0.net
-
https://livedoor.blogimg.jp/himasoku123/imgs/1/f/1f213fd8.jpg
【虫注意】オニヤンマが膝に止まったと思ったらスズメバチ食ってんだけど
http://togetter.com/li/852094
- 4:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 17:16:03.32 ID:o8s3l+4S0.net
-
空中戦においては機動性能が全てという現実
- 9:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 17:19:52.83 ID:KMqGnV310.net
-
かっけえ
- 7:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 17:18:47.36 ID:fJyMRhsQa.net
-
鬼ヤンマでかすぎて引くわ
- 40:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 17:30:54.36 ID:dMBJnWAT0.net
-
閲覧注意
https://livedoor.blogimg.jp/himasoku123/imgs/b/0/b02f2bf1.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/himasoku123/imgs/0/8/08d73dc7.jpg
スズメバチって全部食べれるんだな
- 67:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 17:38:12.04 ID:OO4SnGo30.net
-
>>40
軍事ヘリやん
- 275:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 18:10:15.77 ID:6xiV5Xk2a.net
-
>>40
トンボってめっちゃ食うんやな
- 5:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 17:16:23.78 ID:JwH07EnC0.net
-
ヤゴ状態でも水中ではかなり強い部類とか何やねんこいつ
- 13:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 17:22:18.88 ID:jkpZnbwUa.net
-
>>5
ヤゴは厳つい顔してるで
- 11:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 17:21:11.76 ID:lL1HCggC0.net
-
つよい
- 12:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 17:22:05.91 ID:cAJUPS6IK.net
-
オニヤンマでかい上にかなり速いから飛んでくるとビビる
- 14:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 17:22:53.20 ID:qxShknLxa.net
-
ホバリングやバックも可能で最高速度70km
- 15:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 17:23:18.47 ID:jnOp5meM0.net
-
オニヤンマの羽音ホントに怖い
- 16:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 17:23:23.86 ID:gGQtyzVD0.net
-
陽落ち着いて写真とれるな
ハチ生きてたら迷彩君も刺されそうなもんや
- 17:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 17:23:39.81 ID:hqZUQSXh0.net
-
死んだら緑色の目が灰色になるんだよな
後ギンヤンマの方がレアっぽい
- 179:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 17:57:38.08 ID:8dxpLfcs0.net
-
ギンヤンマ好き オニヤンマ嫌い
- 186:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 17:58:14.86 ID:wKKcoziI0.net
-
>>179
美しいンゴねぇ・・・
- 187:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 17:58:24.95 ID:lL1HCggC0.net
-
>>179
こいつか
トンボの中で一番よく見かけるわ
- 191:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 17:59:15.98 ID:cN/fMVQ90.net
-
>>179
かっこE
でもイトみたいな体躯のトンボも好きや
- 376:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 18:29:24.84 ID:4PH7dHUB0.net
-
ギンヤンマは確かに綺麗やけどそこら辺の池にいくらでもいるからレア度は低いんだよなあ
よって通はマルタンヤンマの♂とかオオルリボシヤンマとかのレア度と美しさを兼ね備えたヤンマを狙う
- 18:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 17:23:41.56 ID:5oUIhFGW0.net
-
オニヤンマニキかっこE
- 19:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 17:24:06.71 ID:JNJswZcM0.net
-
オニヤンマって名付けた奴は有能やな
最強感ある
- 23:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 17:24:48.86 ID:rU7ZBwDKa.net
-
空中でピタッと制止するの凄くない?
あの技術憧れるわ
- 27:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 17:26:20.96 ID:5aF5CYWZ0.net
-
ギンヤンマの二番手感すき
- 28:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 17:27:13.35 ID:07/YKwAC0.net
-
ホバリングかっこいい
https://www.youtube.com/watch?v=e4GSr86YqlQ
- 38:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 17:30:10.05 ID:LcsDfqLX0.net
-
トンボってこんな強かったんか
- 42:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 17:31:30.49 ID:fJyMRhsQa.net
-
>>38
ドラゴンフライやし多少はね
- 39:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 17:30:26.16 ID:cqmJqR1o0.net
-
でも体重ある分スタミナきれやすいんだよな
休んでるときは捕まえんの簡単や
- 41:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 17:30:59.48 ID:jkpZnbwUa.net
-
⁇「ヤゴは雑魚だぞ」
- 47:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 17:32:53.66 ID:JwH07EnC0.net
-
>>41
つよい
- 43:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 17:32:25.97 ID:Y4DUGF0n0.net
-
>>41
水中専門はNG
- 55:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 17:34:30.17 ID:07/YKwAC0.net
-
>>43
一応オオスズメバチに勝ってたぞ
- 44:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 17:32:29.29 ID:UHLDuaCg0.net
-
空中戦でトンボに勝てる虫なんてそうそういないんだよなぁ…
ハチカスとかいう羽音に自信ニキは餌でしかないぞ
- 366:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 18:27:23.81 ID:G6QpqdYR0.net
-
>>44
所詮全部ツバメの餌やけどな
空中戦はやっぱツバメがナンバーワン!
- 50:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 17:33:42.47 ID:wKKcoziI0.net
-
シオヤアブとかいう実力がわからないのに三竦みに入れられる奴
- 65:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 17:37:14.65 ID:ujQl5eRf0.net
-
>>50
捕食するパターンのほうが多い模様
- 59:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 17:36:11.76 ID:DW69zeYP0.net
-
奇襲ありならワイかて勝てるぞ
- 184:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 17:58:07.99 ID:asj7mOXAM.net
-
>>59
五分五分やぞ
- 228:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 18:05:12.16 ID:BaINAP/T0.net
-
>>59
どや顔に草
- 61:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 17:36:40.54 ID:JcgSXY7tM.net
-
スズメバチもタイマンならボコられるけど、
複数匹で行動すればオニヤンマさんサイドもまとめて蹴散らせないから勝てんのやろ?
- 75:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 17:39:24.22 ID:mS3agPe90.net
-
>>61
ミツバチみたいに肉だるまアタックかますんか?
https://www.youtube.com/watch?v=LLWZHg_TjA0
- 82:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 17:41:08.69 ID:JcgSXY7tM.net
-
>>75
オニヤンマさんも機動力では圧倒してても、スズメバチの攻撃は脅威やから
一匹を殺ってる隙に他のやつに攻撃されるとキツイやろ
- 68:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 17:38:22.24 ID:mS3agPe90.net
-
オニヤンマに点滴はおらんの?
- 89:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 17:42:24.28 ID:rU7ZBwDKa.net
-
>>68
鳥類
- 69:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 17:38:24.33 ID:xuiNXBuh0.net
-
ちっこいからアカンねん こいつみたいにデカくないとな
- 357:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 18:25:08.57 ID:kXOwsAJ8M.net
-
>>69
お、羆蜂ゥー!
- 74:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 17:39:17.86 ID:JwH07EnC0.net
-
>>69
かわE
- 88:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 17:41:54.58 ID:NswS4LfF0.net
-
>>69
こいつ昨日ベランダにおったで
羽の音と大きさにワイ驚愕やった
https://www.youtube.com/watch?v=CZwplTKbsjg
- 313:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 18:16:43.13 ID:DcqPuiSNa.net
-
>>69
これオニヤンマに喰われてるの見たことあるで
ちな長野で
- 95:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 17:43:32.04 ID:9UptEx3K0.net
-
>>69
こいつ毒ある?
- 111:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 17:46:36.12 ID:07/YKwAC0.net
-
>>95
こいつ子供の頃めっちゃびびってたけどよっぽどのことじゃない限り挿さない上に
メスは針がないんだっけ
- 70:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 17:38:25.68 ID:qjuF7wn10.net
-
モズ「スズメバチ弱杉内wwwwwwwwww」
閲覧注意
https://livedoor.blogimg.jp/himasoku123/imgs/9/f/9f374052.jpg
- 77:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 17:39:51.66 ID:OuwFrwlz0.net
-
>>70
なお、刺すだけ刺して食べるのを忘れる模様
- 81:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 17:40:44.31 ID:SBpJv7KE0.net
-
>>77
そもそも食べる気すらないって話もあるし、これもうわかんねえな
- 209:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 18:01:43.25 ID:dyfqtV+20.net
-
>>81
wiki見たら本能って説が有力らしいな
- 237:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 18:06:16.61 ID:JwH07EnC0.net
-
>>209
腹減ってなくても串刺しにするんやろ?
怖杉内
- 242:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 18:07:02.05 ID:HAVPYzRBx.net
-
>>237
腹減ったときに見かけたらラッキー!食べたろ!ってなるんか。
隠した事忘れたへそくりみたいなもんやな
- 223:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 18:04:30.16 ID:/FgnxLpGa.net
-
>>209
取り敢えず何でも串刺しにしたろという本能とかやべーよやべーよ……
- 76:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 17:39:25.54 ID:t3T8msCBp.net
-
>>70
身体のサイズが違いすぎるわ
- 83:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 17:41:09.21 ID:qjuF7wn10.net
-
>>76
モズ「せやな」
閲覧注意
https://livedoor.blogimg.jp/himasoku123/imgs/7/7/77428542.png
- 124:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 17:48:25.24 ID:6lLAfdl/M.net
-
>>83
ヒェッ…
- 338:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 18:21:25.12 ID:LdhzFVJy0.net
-
>>83
こわE
- 123:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 17:48:16.81 ID:zKr78dSp0.net
-
>>83
ファッ!?
モズが早贄をするときまたモズも早贄をされている...
- 130:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 17:49:30.91 ID:qjuF7wn10.net
-
>>123
これ四十雀らしいで
- 94:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 17:43:22.67 ID:UHLDuaCg0.net
-
モズの早贄検索してるとあいつらあんなほっそい枝に虫どころか蜥蜴や小鳥やネズミまでぶっ刺すんやな
- 73:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 17:39:13.14 ID:E5RA+For0.net
-
オニヤンマに毒針ついてなくてほんと良かった
- 79:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 17:40:21.51 ID:GB5HFdQjK.net
-
タイマンでしか勝てない雑魚
巣に襲撃してみろや
- 85:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 17:41:21.07 ID:wKKcoziI0.net
-
スズメバチ発見→ぎゃああああああ
オニヤンマ発見→かっけぇ・・・(恍惚)
- 140:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 17:52:10.77 ID:/FgnxLpGa.net
-
>>85
毒があるからかっこいいとか言ってる場合じゃないししゃーない
オニヤンマに噛まれても重傷にはなりづらいがスズメバチに刺されたら致命傷やし
- 86:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 17:41:31.18 ID:z1DfCTLwp.net
-
ちょくちょくこの捕食関係逆転するんやろ トンボ一般と同じく食性は肉食性で、ガ、ハエ、アブ、ハチなどを空中で捕食する。樹の枝にとまりニイニイゼミを捕食していた事例もある。オオスズメバチ、シオヤアブらに対しては捕食した、捕食された両方の記録が存在する。大顎の力も強く、咬まれると出血することもあるので捕獲した際などは注意が必要である。
https://ja.wikipedia.org/wiki/オニヤンマ
- 87:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 17:41:50.74 ID:+Z3aeQ0m0.net
-
ヤゴ「オタマジャクシ美味いンゴwww」
カエル「トンボ美味いンゴwwwwwww」
何故なのか
- 274:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 18:10:08.13 ID:BaINAP/T0.net
-
>>87
永久機関やんけ
- 97:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 17:43:58.76 ID:DW69zeYP0.net
-
オニヤンマは結構簡単に捕まえれるから昆虫採集好き的には評価低いんよな
往復飛翔するのもあるしミスっても15分くらいして戻ってくるとまた元の場所で往復飛翔
しとるから捕まえやすい
だから昆虫採集したことない人らがオニヤンマの飛行技術すげーとか言ってると違和感がある
ちなみにオニヤンマのオスは黒くて飛んでるものがメスに見えるからオスを追い掛け回すことがある
つまりオニヤンマはホモ
- 105:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 17:44:51.79 ID:ujQl5eRf0.net
-
>>97
飛行能力がすごいっていうのと習性しっていればつかまえやすいってのは別では
- 114:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 17:47:00.85 ID:KoCOD+dh0.net
-
>>97
考えてみれば不思議やな
トンボよりハチの方が機敏なイメージがあるのに
- 335:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 18:21:03.34 ID:pqsB6Bqe0.net
-
>>97
でもこいつ素手で捕まえると噛まれたとき大ダメージ喰らうからほんときらい
- 98:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 17:44:01.06 ID:qjuF7wn10.net
-
ワイのジッジ「トンボは塩の味がする」
- 115:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 17:47:05.00 ID:YkH2148aa.net
-
ほーんで銃に勝てるんか?
- 120:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 17:48:00.06 ID:mYhJ7TOM0.net
-
>>115
うせやろ?
- 116:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 17:47:10.38 ID:EgmEPOaB0.net
-
オニヤンマは目が緑で綺麗(粉みかん)
- 128:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 17:49:26.77 ID:P1DlQZ000.net
-
でも人間様を殺せるのは蜂なんだよね
- 135:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 17:50:20.23 ID:rU7ZBwDKa.net
-
スズメバチの巣襲って壊滅して子供のえさにするハチクマさん好き
- 136:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 17:50:28.68 ID:9egxnzCS0.net
-
ノーマルトンボ「パタパタ」←かわいい
オニヤンマ「ブブン!」←ヒェッ
完全に別の生き物でしょ、目が肉食獣のそれだし
- 150:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 17:53:36.11 ID:2BVoxbzad.net
-
>>136
まぁなんJ民とボブサップとかも別の生き物みたいなもんやし
- 215:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 18:03:03.83 ID:kw3T4PtB0.net
-
>>136
ノーマルトンボも肉食やんけ。
- 142:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 17:52:26.10 ID:2UfAdnng0.net
-
なんやこいつ・・・
- 144:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 17:52:51.45 ID:KRejJYBE0.net
-
チルトロータやなくて昆虫みたいな機構で
垂直離陸急加速とか無理なんか?
昆虫がどういう機構か知らんけど
- 153:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 17:53:55.16 ID:ujQl5eRf0.net
-
>>144
昆虫がどういう機構か誰もしらんのやで
- 162:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 17:54:55.21 ID:BWmFxo6XM.net
-
>>144
オーニソプターはSFだけの世界です
- 146:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 17:53:07.59 ID:Ay0pqf3R0.net
-
まだスズメバチの季節が来てしまったのか
- 151:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 17:53:38.11 ID:FfSDDQ30r.net
-
ギンヤンマ見なくなったわ
絶滅したんちゃうか
- 161:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 17:54:33.75 ID:wAJCpiU20.net
-
>>151
うせやろ
ヤンマの中で1番っていっていいくらいそこらにおるぞ
- 159:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 17:54:27.13 ID:BWNKILcS0.net
-
>>151
それ以前にトンボ自体がもう…
- 219:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 18:03:59.74 ID:XL6b4Wsy0.net
-
>>159
うそつけ赤とんぼなら田舎いきゃ腐るほどいるぞ
- 177:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 17:57:32.59 ID:bJqvxlsp0.net
-
今の時期トンボは涼しい山におるんやで
秋ごろになったら人里あたりまで下りてくる
- 193:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 17:59:24.03 ID:wAJCpiU20.net
-
昔に比べたら町中での数は減ったけど池のある公園いけばトンボなんてなんぼでもおるで
単にトンボと活動時間が合わなくなっただけちゃうの
- 227:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 18:05:05.16 ID:HAVPYzRBx.net
-
夏祭りの出店でコバエが飛びまくってると、
アカトンボが頭ぐりんぐりん回しながらロックオンして一匹ずつ仕留めるのが見れるで。
- 154:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 17:53:59.62 ID:Kn6fF40b0.net
-
でもハチって秋ぐらいの方が凶暴なんやろ?
- 155:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 17:54:01.19 ID:wKKcoziI0.net
-
パイロットのゴーグルみたいな目してるとか神の遊びやなぁ
- 163:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 17:55:22.73 ID:9egxnzCS0.net
-
おらかかってこいやオニカス
- 166:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 17:55:56.73 ID:edLS5xjc0.net
-
>>163
かわいい
- 170:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 17:56:48.06 ID:/FgnxLpGa.net
-
>>163
ホンマ可愛い
これを擬人化したエロ同人があるのも納得ですわ
- 169:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 17:56:34.29 ID:aJsHKLdp0.net
-
オオスズメバチ「弱い蜂の巣襲ったろwwwww」
- 175:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 17:57:28.73 ID:BWNKILcS0.net
-
>>169
ニホンミツバチ「あああああああああああああ」
- 174:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 17:57:21.17 ID:qjuF7wn10.net
-
カマキリ「オニヤンマ弱杉ンゴwwwwwwwwww」
閲覧注意
https://livedoor.blogimg.jp/himasoku123/imgs/9/1/9188bfaf.jpg
- 195:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 17:59:41.01 ID:/FgnxLpGa.net
-
>>174
残念ながらハイリスクハイリターンなら行動しか持ってない奴はよっぽどその行動が通りやすかったりレパートリーがないと弱キャラなんだよなぁ
そこがシオヤアブとカマキリの圧倒的な差
- 176:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 17:57:29.54 ID:6lLAfdl/M.net
-
アシナガバチちゃんの巣がベランダにあるンゴ…怖いンゴ…
でも益虫らしいから我慢するンゴ
- 198:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 18:00:08.18 ID:07/YKwAC0.net
-
>>176
あいつ巣落としても落としても同じとこに作るから罪悪感すごいンゴねぇ
お出掛けから帰ってきて、巣のあったとこでしばらく絶望してるのとか見てられませんわ
なお明日の巣作りには間に合う模様
- 178:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 17:57:33.74 ID:Ztf4Lylw0.net
-
オニヤンマとか人生で一度も見たことないんやが
どこにいるんや?
- 181:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 17:57:52.60 ID:BWNKILcS0.net
-
>>178
河原とか山奥とか
- 205:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 18:00:40.04 ID:ujQl5eRf0.net
-
>>178
ちょっと大きい川いったらおるやろ
- 183:ck:2015/07/27(月) 17:58:01.42 ID:K8H9aOcvr.net
-
トンボニキ
カッコいい
汚くない
うるさくない
害虫食いまくり
スズカスもペロリ
欠点、なし!w
- 188:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 17:58:41.53 ID:W7IrYxKwp.net
-
ギンヤンマすき シオカラトンボもっとすき
- 194:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 17:59:32.66 ID:62HqDZG10.net
-
>>188
アタマポロー
- 192:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 17:59:21.81 ID:UHLDuaCg0.net
-
可愛さならイトトンボ系なんだよなぁ
クロイトすき
- 203:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 18:00:30.44 ID:7WINjLCh0.net
-
大正義アカトンボ
- 204:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 18:00:39.01 ID:y2XNyH/P0.net
-
害虫害虫騒いでるけどハチやムカデに刺された事ある奴って少ないよな
- 210:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 18:01:45.71 ID:z1DfCTLwp.net
-
>>204
死亡事故は熊より多いんやから少ないってこともないやろ
- 329:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 18:19:54.12 ID:KRejJYBE0.net
-
>>204
両方あるで、ハチは足長やけど
足長ハチはバチンって感じでいきなり痛いけど痛みは患部周辺だけやった
ムカデはジワリとした感じで鈍い痛みが来て、暫くすると
体くねらしたくなるような鈍い痛みが延々続く
スズメバチは刺された知人おるけど、数年たっても未だに患部ボッコンしとるわ
- 352:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 18:23:50.97 ID:XL6b4Wsy0.net
-
>>204
ムカデには寝てるときにかまれたわ
それも2日連続で
それがあってムカデはつがいで行動してるって知ったわ
- 220:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 18:04:12.36 ID:FfSDDQ30r.net
-
1mくらいのトンボおってもええのにな
なんで小さいばっかりなんや
- 224:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 18:04:37.11 ID:ujQl5eRf0.net
-
>>220
機動性がひくいとあんまりね
- 249:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 18:07:33.46 ID:PsLPWuaPa.net
-
>>220
中生代だかジュラ紀だかにはで1mぐらいのでっかいトンボが飛んでたみたいやで
- 261:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 18:08:43.86 ID:mYhJ7TOM0.net
-
>>249
メガネンマやっけ?
- 262:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 18:09:05.15 ID:ujQl5eRf0.net
-
>>261
裏眼鏡やぞ
捕食性(肉食性)。本種 Meganeura monyi や上述の近縁種 Meganeuropsis americara は翼開長70センチメートル前後(約60センチメートルから最大で約75センチメートル)に達し、これらは現在知られている限りの史上最大の昆虫である。
https://ja.wikipedia.org/wiki/メガネウラ
- 225:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 18:04:53.40 ID:d+W4h/cqr.net
-
ノーマルサイズのトンボってなに食ってんの?
- 232:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 18:05:26.13 ID:ujQl5eRf0.net
-
>>225
蚊
- 240:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 18:06:51.47 ID:+wPbG+UZ0.net
-
>>232
ぐう有能
- 236:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 18:06:10.34 ID:2UfAdnng0.net
-
オニヤンマってニィニィセミまで食うんかい
すご杉内
- 244:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 18:07:12.54 ID:D1t8iorJK.net
-
鬼ヤンマて模様というか色がマジで気持ち悪いよな
デカさも相まって普通にキモ怖い
- 256:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 18:08:26.18 ID:36dcVkjqx.net
-
>>244
むしろ
お、オニヤンマやんけ!ってな感じでレア感を感じるんやが
- 246:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 18:07:26.81 ID:JzSagqQV0.net
-
ち〜ん(笑)
閲覧注意
https://livedoor.blogimg.jp/himasoku123/imgs/e/5/e57247d0.jpg
- 258:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 18:08:31.84 ID:75AUagJa0.net
-
>>246
ヒエッ…
- 295:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 18:13:14.77 ID:PeSd/6iWr.net
-
>>246
これトカゲ?
蜘蛛ニキ最強やな
- 297:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 18:13:53.56 ID:JzSagqQV0.net
-
>>295
ヤモリやで
- 251:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 18:07:43.63 ID:LvPZemm90.net
-
かっこいい
- 277:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 18:10:17.46 ID:wjz1eP+Xa.net
-
>>251
ハグロトンボやったっけ
綺麗
- 269:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 18:09:36.43 ID:JwH07EnC0.net
-
>>251
足の毛フサフサやな
- 272:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 18:09:59.86 ID:OO4SnGo30.net
-
>>251
グッドデザイン賞不可避
- 293:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 18:12:49.09 ID:tS8vrzRx0.net
-
>>251
こいつかっこいいけどじめじめした所にいることが多くてなぁ
- 280:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 18:10:31.12 ID:wAJCpiU20.net
-
ハグロやったらアオハダのほうが綺麗で好きやな
あんま変わらんけど
- 270:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 18:09:46.72 ID:75AUagJa0.net
-
こいつオラつきすぎやろ
- 278:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 18:10:18.24 ID:KXc6GYEa0.net
-
噛まれたらガチで出血した記憶があるわ
- 288:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 18:11:48.55 ID:wKKcoziI0.net
-
昆虫スレは童心に帰るからやめろ
- 289:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 18:12:00.08 ID:eQgOaPHk0.net
-
カブトムシとクワガタならスズメバチも適わんだろ
- 314:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 18:16:49.30 ID:ypqkDzua0.net
-
綺麗なハチさんやなあ
お花の蜜とか食べるんやろなあ
- 324:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 18:18:45.97 ID:JwH07EnC0.net
-
>>314
エメラルドゴキブリバチとかいう糞のような名前
- 337:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 18:21:10.02 ID:BaxvyOdU0.net
-
>>314
きれい
- 320:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 18:17:32.87 ID:wjz1eP+Xa.net
-
>>314
噛み付いてゴッキの動きを意のままにするンゴ
- 326:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 18:19:29.81 ID:HAVPYzRBx.net
-
>>320
なんやねんそれ…
- 342:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 18:22:03.35 ID:DW69zeYP0.net
-
>>326
ゴキブリに動きを麻痺させる毒と感覚をおかしくさせる物質を注入して行動を意のままにして
ゴキブリに逃げるということすら考えさせず幼虫の餌にする蜂や
- 347:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 18:23:15.41 ID:HAVPYzRBx.net
-
>>342
えぇ…(ドン引き)
- 315:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 18:16:59.25 ID:mAia+guU0.net
-
- 317:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 18:17:20.86 ID:rzlru49c0.net
-
こいつ噛むと痛いわ
子供の頃よく捕まえれたと思うわ 今じゃ怖くて無理
- 322:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 18:18:40.62 ID:Ag4SVhb40.net
-
虫スレ御用達
- 420:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 18:37:50.09 ID:56w4s30/0.net
-
>>322
ラジコンのやつ未だに詳しい説明聞いたことないわ
- 327:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 18:19:36.99 ID:NswS4LfF0.net
-
時々しおからとんぼとおにやんまの子供見るわ
- 360:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 18:25:27.49 ID:kw3T4PtB0.net
-
>>327
子供はヤゴやで。
オニヤンマ模様の小さいのはウチワヤンマとかやろ。
- 334:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 18:20:48.94 ID:PsLPWuaPa.net
-
なんか山奥にだけいる幻のトンボみたいな扱い受け取ったがトンボに自身ニキわからんか?
原始時代から変わらんみたいな扱いだったかも知れへん
- 348:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 18:23:37.12 ID:4PH7dHUB0.net
-
>>334
ムカシトンボちゃうか
成虫になるまで8年もかかるし生息環境が特殊やから限られた場所にしかいない珍種
- 354:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 18:24:28.42 ID:PsLPWuaPa.net
-
>>348
多分それや サンガツ
懐かしい気持ちになったで
- 344:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 18:22:53.81 ID:mAia+guU0.net
-
- 346:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 18:23:04.15 ID:VYI3i3QPr.net
-
長野人「スズメバチうめええええww」
- 351:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 18:23:48.93 ID:Ni0mVldy0.net
-
男オニヤンマニキ、メジャーでも余裕と豪語するスズメバチ選手にプロの厳しさを教える
- 365:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 18:26:48.78 ID:HAVPYzRBx.net
-
オニヤンマの機動力とでかさでスズメバチの針持ってセミカスレベルに鳴く虫がいたら人間絶滅するンゴねぇ…
- 368:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 18:27:54.93 ID:duudFZ1J0.net
-
人が作ったものを含め全飛行物体で最も優れた飛翔能力を持つのがトンボ
なお羽が1枚欠けても飛べる模様
- 379:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 18:30:04.97 ID:Jf52V/aS0.net
-
ひこうタイプの虫は全部アカン、怖い
- 383:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 18:30:37.82 ID:ODs2/IQ/+.net
-
急にバックする謎の機動性
- 390:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 18:31:49.11 ID:G6QpqdYR0.net
-
低速トンボ厨共は最高速がツバメクラスに出てから威張ってくれ
- 392:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 18:32:19.12 ID:DW69zeYP0.net
-
https://livedoor.blogimg.jp/himasoku123/imgs/f/7/f79b8cd8.jpg
ワイはこれが好き
ハスが写ってるからハスコラ連想する人は見ないほうがええで
- 400:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 18:33:39.41 ID:kw3T4PtB0.net
-
>>392
チョウトンボええね。
- 394:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 18:33:05.49 ID:otEysZuN0.net
-
>>392
初期画面でありそう
- 399:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 18:33:36.07 ID:G6QpqdYR0.net
-
>>392
はえー、綺麗やね
- 393:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 18:32:27.57 ID:C3tj31BR0.net
-
スズメバチいうても色々種類あるからな
オオスズメバチなら有利な体勢やないと返り討ちじゃない
- 398:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 18:33:24.07 ID:ujQl5eRf0.net
-
>>393
バックとられておわりの場合が多い
- 402:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 18:33:58.50 ID:C3tj31BR0.net
-
>>398
そうなんか、飛行性能で負けとるのか
- 411:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 18:36:06.61 ID:XL6b4Wsy0.net
-
>>398
ケツのとりあいとかまんまドッグファイトですやん
- 406:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 18:35:00.18 ID:RQOxIqG20.net
-
世界最強は蟻さんやで
- 409:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 18:35:48.38 ID:G6QpqdYR0.net
-
>>406
最強は蜘蛛さんちゃうか
- 412:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 18:36:17.13 ID:RQOxIqG20.net
-
>>409
蜘蛛なんぞ蟻さんの食料やんけ
- 407:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 18:35:20.66 ID:dVULOOo5r.net
-
- 408:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 18:35:45.06 ID:C3tj31BR0.net
-
虫さんは捕食種同士が結構ガチでやりあうから怖い
哺乳類には考え難い
- 413:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 18:36:31.25 ID:WoBU9UJE0.net
-
子供の頃オニヤンマ見つけて虫網で捕まえたら何故かスズメバチも一緒に入ってたわ
- 307:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 18:15:40.92 ID:okwfLfFH0.net
-
空戦最強って響きがかっこいい
- 119:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 17:47:37.82 ID:JxPUlSaG0.net
-
ヤンマ系は見かけると嬉しい
まあレアな昆虫全般に言えるけど
- 122:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 17:48:16.14 ID:wKKcoziI0.net
-
ホバリングがかっこいいんだよなぁトンボは
【事前予約】三国志好き必見!奥深い戦略性とやりこみ要素に注目

【事前予約】三国志好き必見!奥深い戦略性とやりこみ要素に注目
元スレ : http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1437984899/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月28日 08:06 ▼このコメントに返信 地球外生物
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月28日 08:09 ▼このコメントに返信 うちのネコ「オニヤンマ捕まえんのおもしれー」
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月28日 08:18 ▼このコメントに返信 なおシーチキン
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月28日 08:31 ▼このコメントに返信 濃厚なアラクニドスレ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月28日 08:37 ▼このコメントに返信 やっぱトンボ系が一番かっこいい
クワガタなんて子供の遊びですわ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月28日 08:38 ▼このコメントに返信 ギンヤンマの背中にパイロットいない?
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月28日 08:43 ▼このコメントに返信 ネタスレかと思ったらガチなトンボスレだった
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月28日 08:50 ▼このコメントに返信 70cmもあるメガネウラが飛んできたら、おしっこ漏れるで
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月28日 08:58 ▼このコメントに返信 フロリダじゃ通常の20倍サイズの巨大蚊が出現してるらしいし
温暖化が進めば太古のような巨大昆虫の時代になるかもな
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月28日 09:00 ▼このコメントに返信 オニヤンマ、ギンヤンマの「ヤンマ」ってなんなんやろ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月28日 09:00 ▼このコメントに返信 オニヤンマがスズメバチの天敵扱いされてること多いけど
一方的に食われてるのは小型のスズメバチで
オオスズメバチとは相互捕食関係だからな
どっちが強いというより互角
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月28日 09:41 ▼このコメントに返信 スズメバチやオオスズメバチを殺してくれる虫は積極的に繁殖させるべき
奴等を根絶やしにせよ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月28日 09:41 ▼このコメントに返信 ムカデは一匹みるともう一匹近くにいるからこわいな
意外と遭遇率高いしなんなんあれ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月28日 09:58 ▼このコメントに返信 トンボはSFチックというかもはや芸術的な造形
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月28日 10:02 ▼このコメントに返信 オニヤンマもスズメバチも戦闘種族だから鉢合わせするとガチの空中戦になる。
ハタから見ててもバチンバチンと結構な音たててやり合う。
大概は高速戦重視のオニヤンマと空中機動戦重視のスズメバチでなかなか決まり手が無く物別れになるんだけどね。
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月28日 10:11 ▼このコメントに返信 ※13
ムカデにしてみれば、お前が自分の生息圏に住みついただけなんやで
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月28日 10:15 ▼このコメントに返信 タガメはそこらの鳥より強いで
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月28日 10:24 ▼このコメントに返信 トンボくんはテラフォに参戦してたっけ?
記憶では、まだだったような・・・
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月28日 10:33 ▼このコメントに返信 >>奴等を根絶やしにせよ
でも、スズメバチは毛虫なども餌にしているから、蛾の大量発生を抑えているんだよ。蛾の大量発生は車がスリップして事故になったりする。よって絶滅は良くない。
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月28日 10:44 ▼このコメントに返信 タガメは農薬などのせいで、水中昆虫の絶滅危惧種の筆頭、見かけたら大事にしてあげて。
オニヤンマや赤トンボは、目の前で指をグルグルすると本当に動けなくなる。最初は驚かさないようにゆ〜っくり回し、徐々に早めていくのがコツだ。トンボがしきりに頭を降って、大顎を開けたり閉じたりし始めたらチャンス、指を前足の前に出してやると、トンボを手に乗せられるよ。
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月28日 10:59 ▼このコメントに返信 「自分が飛べると信じてるから飛べてる」とまことしやかに信じられてて
欧米では努力の象徴扱いだったクマバチは空気の粘性を計算に入れたら
あのサイズの翅でも飛べると判明してるんだよな
トンボもそのうちあの空中機動力の秘密もわかるはず
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月28日 11:01 ▼このコメントに返信 ※18
少し前にオニヤンマでとったよ
人類には再現できない飛行性能とか
魔物の名を冠する蟲とか紹介されてて軽く絶望
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月28日 11:02 ▼このコメントに返信 うちのパッパはオニヤンマ捕まえた言うて自慢してきて
『へへへ〜ぃ♪』とか言ってたら、指喰いちぎられてドバドバ血ぃ出てたで
見るだけで気絶するわ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月28日 12:17 ▼このコメントに返信
みんな詳しすぎぃ!
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月28日 13:04 ▼このコメントに返信 鳥の串刺しはやめーや
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月28日 13:08 ▼このコメントに返信 飛行能力と捕獲難易度をごっちゃにするアホwwww
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月28日 13:32 ▼このコメントに返信 ※18 オニヤンマじょうじ出てきて無双してたで
ハリオアマツバメもチョウセンアサガオの援護無きゃやられてたしアレはヤバい
まあ超視力に…
あと地球に
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月28日 15:07 ▼このコメントに返信 お前ら昆虫大好きだな
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月28日 17:17 ▼このコメントに返信 オニヤンマが超巨大化して襲ってきたらヒトもバリバリ食われてしまうのか・・
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月28日 17:27 ▼このコメントに返信 ヘリやなぁ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月28日 17:34 ▼このコメントに返信 よくあんな小さい脳ミソで広い視界と四枚の羽根を制御出来るな
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月28日 18:30 ▼このコメントに返信 止まっているトンボは風に合わせて手をふらふらさせながら近づけば気付かれずに捕まえられる。
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月28日 21:18 ▼このコメントに返信 子供の頃虫網で捕まえようとして首飛ばしてもうたのがトラウマ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月28日 22:30 ▼このコメントに返信 あの画像のやついくら子供時代っていってもホントにやるもんなの?
全部が全部マジでキモイんだけど・・・
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月28日 22:35 ▼このコメントに返信 アキツシマとかいうトンボの国。
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月28日 22:36 ▼このコメントに返信 だから言ってるだろ
スーパー1よりV3の方が強いって
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月28日 23:41 ▼このコメントに返信 うちの工場、床が太陽光反射してキラキラするから水面と間違えてんのか産卵してることがある
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月29日 01:16 ▼このコメントに返信 オニヤンマ一個中隊のおかげで蚊にやられることが少ないわ
マジで感謝
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月29日 06:37 ▼このコメントに返信 なんで俺この記事最後まで見ちゃったんだろ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月30日 20:09 ▼このコメントに返信 ホバリングと急旋回できるのはトンボだけ
すごいね虫って面白い
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 18:18 ▼このコメントに返信 ハチクマ兄貴すげえ