1: 海江田三郎 ★ 2015/07/31(金) 11:10:12.77 ID:???.net

http://president.jp/articles/-/15780
赤字の原因は「期限切れ鶏肉」だけではない
2015年2月に発表された日本マクドナルドホールディングスの14年12月期連結決算は、全店売上高が前年比12%減の4463億円、最終損益は218億円の赤字だった。同社の営業赤字は41年ぶりで、01年の上場以降では初となる。
同社では赤字転落の原因を「消費期限切れ鶏肉使用問題の影響」としているが、それだけが原因ではないことは明らかだ。
前13年12月期決算でも営業利益は前年比54%減の115億円、売上高は12%減の2604億円で、この時点ですでに2年連続の減収減益だった。3期連続減収減益、上場以来初の赤字転落という極度の不振に陥った根本の原因は、辞任した原田泳幸前社長(現ベネッセホールディングス会長兼社長)時代にある。
日本マクドナルドは1971年、米国マクドナルドよりフランチャイズ権を獲得した藤田田により設立された。以後、急成長を続け、82年には全店売上高703億円で外食産業トップとなっている。
藤田時代の経営の成功要因は、要約すれば「時代の趨勢」である。高度成長の最中であり、人々は米国文化に憧れていた。しかし藤田は、米国で成功した手法をそのままコピーするのではなく、日本の事情に合わせてローカライズした。たとえば1号店出店では、郊外での出店を指示するアメリカ本社の意向に同意せず、流行の発信地である銀座を選んだ。それによりハンバーガーという日常食を、プレミアム商品として位置づけることに成功した。
チェーン経営においても、フランチャイズ店中心の米国とは路線を違え、直営店中心のレギュラーチェーンを展開した。ハンバーガー大学を設立して人材を育て、子飼いの社員たちをチェーン店の店長に据え、家族的な経営を行った。95年に初の減益を経験すると、価格を下げ、地方や小都市にまで店舗を展開するペネトレーション戦略に変更。売上高を倍増させ、01年にはJASDACへの上場を果たす。
03年に藤田が社長を辞任すると、日本マクドナルドは売上高、経常利益ともに大幅なマイナスに陥る。04年、業績悪化を受けて、アップルコンピューター出身の原田が新たなCEOに就任した。
原田が行ったことを一言で言えば、マクドナルド米国本社の意を受けて、藤田が「日本化」した日本マクドナルドを米国標準に戻すことだった。
00〜03年にかけて収益力が悪化した米国マクドナルドでは、「Plan To Win」と題する経営の刷新を行っていた。
多くの店舗をリニューアルし、24時間営業を開始。また店内に新しい調理機器を導入、それまで作り置きしていたハンバーガーやポテトを、オーダーを受けてから作る、「メイド・フォー・ユー」と呼ぶ形に変えた。さらに「メガマック」「プレミアムローストコーヒー」などの新商品を開発投入し、業績回復に成功する。原田が行ったのは、米国で成功を収めたこれらの戦略を日本に導入することだった。
それまで導入が進んでいなかったメイド・フォー・ユーは、1年で一気に全店舗に導入するよう指示。「メガマック」「プレミアムローストコーヒー」、さらに日本独自開発の「えびフィレオ」などの新商品を投入。低価格戦略によって「チープ」という固定観念が定着していたマクドナルドのイメージを一新することに成功。24時間営業や地域別価格の導入で利益率も改善された。
もともとの企業理念であるQSC(クオリティ、サービス、クレンリネス=清潔さ)の向上を徹底させる一連の施策により、日本マクドナルドは一時の不振を払拭し、売上高は大きく伸びた。それにより店舗も活況を呈したが、その割に利益率は上がってこなかった。
これを問題視した米国本社では、07年、シニアディレクターのデイブ・ホフマンを日本マクドナルドのFCシステム運営責任者として日本に派遣する。ホフマンが行ったのは、日本マクドナルドの直営店のフランチャイジーへの売却だった。
直営店をフランチャイジーに売却すれば、1店あたり数千万円のキャッシュが得られる。このキャッシュは会計上、フランチャイズ店からの収入として計上される。
08年に始まる3年間で2千数百の直営店が売却され、07年の直営店の割合71%が、12年には34%まで下がった。この間、日本マクドナルドには年間35億円ほどの売却益がもたらされた。
店舗売却と同時に、それまで日本マクドナルドの社員だった店長や本部の経営幹部がフランチャイジーに移籍させられていった。07年に4997人だった日本マクドナルドの従業員数は、13年には2764人まで減っている。
キャッシュが入り、移籍した社員の人件費が削減され、さらに資産を売却した分だけ資産が圧縮されて、日本マクドナルドの総資産利益率や自己資本利益率は向上。11年には最高益を更新している。
2: 海江田三郎 ★ 2015/07/31(金) 11:10:20.24 ID:???.net
「トイレが汚かった」「店員に笑顔がなかった」等の指摘
しかしリストラや店の売却による利益嵩上げは、いつまでも続けられるものではない。
日本マクドナルドでは09年、直営店売却に続いて、全店舗の11%にあたる413店を一斉に閉店している。これによってさらに総資産が圧縮され、また閉鎖された店舗の顧客が近隣のマクドナルドへ流れて、既存店の1店あたり売上高も向上した。
しかし、既存店の1割以上を閉店したにもかかわらず、実際の既存店の売上高の向上はわずか1%程度にとどまったのだ。
私がマクドナルドの異変に気がついたのは、12年、経産省の支援の下で、自らが調査システムを設計したJCSI(日本版顧客満足度指数)調査において、マクドナルドの順位が急低下しているのを知ってからだった。それまで、ロイヤルホストやデニーズ、吉野家などより上だったマクドナルドの顧客満足度(CS)が、その年、これらすべてのチェーンに一気に抜かれてしまったのだ。
この調査では「トイレが汚かった」「店員に笑顔がなかった」といった指摘が多く見られた。過去1年間の印象を聞いているので、12年調査のCS低下は、11年にマクドナルドで何らかの問題が起きたことを示唆している。
これだけCSが落ちているのに、表向きの業績は絶好調。これはどう考えてもおかしい。「何か隠された裏事情があるのでは?」と改めて財務諸表を精査してみた。その結果、ここまで述べてきたような問題が浮かび上がったのである。
原田が社長に就任した04年に6億人台だった来店客数は、4年後の08年には9億人を突破。その一方、作り置きをなくしたことも手伝って、スタッフへの負荷が大きくなりすぎ、店内の掃除をしたり、笑顔をつくる余裕すらなくなっていたのだ。
安くておいしいコーヒーを出し、24時間営業を行ったことでマクドナルドの客数は増えたが、一方で店舗が喫茶店化し、昼間にノートパソコンを抱えたビジネスマンが仕事したり、深夜に男性客がたむろするようになった。
その結果、ファミリーや女性客の足が遠のいてしまった。来客数が増え短期的な売り上げは伸びたが、客単価は減少し、さらに低価格のコーヒーを提供し始めたセブン−イレブンなどのコンビニエンスチェーンと競合するようになった。
えびフィレオ以来、独自の商品開発はほぼ行われていない
原田体制の問題点は、短期の利益志向が強すぎたことだ。創業経営者だった藤田と異なり、プロの経営者である原田は、常に米国本社を向いて仕事をしていた。藤田社長時代の末期に2.5%だった米国本社へのロイヤリティは、原田時代に3%に引き上げられた。コスト削減のため藤田が育てたベテラン管理職を社外に放出したことで、開発力も衰えた。原田時代の新商品は海外からの導入ばかりで、05年の「えびフィレオ」以来、日本独自の商品開発はほぼ行われていない。
藤田時代には温情主義で、契約が切られることはほとんどなかったフランチャイズ店との関係も変わり、外形的基準により一方的にフランチャイズ契約が打ち切られるケースが相次ぎ、訴訟に発展した例も出た。
現場では客の回転数を上げ効率性が追求された結果、スタッフの負担が過大となり、笑顏が失われ店内の清掃も行き届かなくなって、客離れに至った。原田体制の後半、日本マクドナルドは求心力を失い、人的資源は大きく劣化してしまったように見える。
最悪の状況で経営を引き継ぐことになった現CEOのサラ・カサノバは、原田体制の被害者といえる。しかし、復活の芽はある。
日本マクドナルドには、かつて藤田が育てた人材が社内外に残っている。原田の辞任とともに、これまで一大勢力をつくっていたコンサルティング系メンバーが減り、原田時代に放逐された元社員たちが本社に戻りつつある。
現在、マクドナルドでは野菜を多く使った「ベジタブルチキンバーガー」など、健康志向の新商品を開発・投入している。これは離れてしまった顧客、なかでも女性とファミリーを呼び戻す狙いがはっきりした戦略だ。また地域別の事業制を採用し、各地で現地の好みに合わせたローカル商品の開発も始めており、米国流の全国一律のマス・マーケティングから距離を置き始めている。これらはブランドイメージの再構築が必要な現在の日本マクドナルドに適した戦略といえる。
赤字に転落した今も、マクドナルドには多くの熱烈なファンがいる。衰えたりといえども、3カ月で日本の全消費者の3分の1が訪れる、日本最大の外食チェーンである。同社が現在進めている「日本化」改革をやり抜けば、必ず顧客からの支持を取り戻せると私は見ている。(文中敬称略)
しかしリストラや店の売却による利益嵩上げは、いつまでも続けられるものではない。
日本マクドナルドでは09年、直営店売却に続いて、全店舗の11%にあたる413店を一斉に閉店している。これによってさらに総資産が圧縮され、また閉鎖された店舗の顧客が近隣のマクドナルドへ流れて、既存店の1店あたり売上高も向上した。
しかし、既存店の1割以上を閉店したにもかかわらず、実際の既存店の売上高の向上はわずか1%程度にとどまったのだ。
私がマクドナルドの異変に気がついたのは、12年、経産省の支援の下で、自らが調査システムを設計したJCSI(日本版顧客満足度指数)調査において、マクドナルドの順位が急低下しているのを知ってからだった。それまで、ロイヤルホストやデニーズ、吉野家などより上だったマクドナルドの顧客満足度(CS)が、その年、これらすべてのチェーンに一気に抜かれてしまったのだ。
この調査では「トイレが汚かった」「店員に笑顔がなかった」といった指摘が多く見られた。過去1年間の印象を聞いているので、12年調査のCS低下は、11年にマクドナルドで何らかの問題が起きたことを示唆している。
これだけCSが落ちているのに、表向きの業績は絶好調。これはどう考えてもおかしい。「何か隠された裏事情があるのでは?」と改めて財務諸表を精査してみた。その結果、ここまで述べてきたような問題が浮かび上がったのである。
原田が社長に就任した04年に6億人台だった来店客数は、4年後の08年には9億人を突破。その一方、作り置きをなくしたことも手伝って、スタッフへの負荷が大きくなりすぎ、店内の掃除をしたり、笑顔をつくる余裕すらなくなっていたのだ。
安くておいしいコーヒーを出し、24時間営業を行ったことでマクドナルドの客数は増えたが、一方で店舗が喫茶店化し、昼間にノートパソコンを抱えたビジネスマンが仕事したり、深夜に男性客がたむろするようになった。
その結果、ファミリーや女性客の足が遠のいてしまった。来客数が増え短期的な売り上げは伸びたが、客単価は減少し、さらに低価格のコーヒーを提供し始めたセブン−イレブンなどのコンビニエンスチェーンと競合するようになった。
えびフィレオ以来、独自の商品開発はほぼ行われていない
原田体制の問題点は、短期の利益志向が強すぎたことだ。創業経営者だった藤田と異なり、プロの経営者である原田は、常に米国本社を向いて仕事をしていた。藤田社長時代の末期に2.5%だった米国本社へのロイヤリティは、原田時代に3%に引き上げられた。コスト削減のため藤田が育てたベテラン管理職を社外に放出したことで、開発力も衰えた。原田時代の新商品は海外からの導入ばかりで、05年の「えびフィレオ」以来、日本独自の商品開発はほぼ行われていない。
藤田時代には温情主義で、契約が切られることはほとんどなかったフランチャイズ店との関係も変わり、外形的基準により一方的にフランチャイズ契約が打ち切られるケースが相次ぎ、訴訟に発展した例も出た。
現場では客の回転数を上げ効率性が追求された結果、スタッフの負担が過大となり、笑顏が失われ店内の清掃も行き届かなくなって、客離れに至った。原田体制の後半、日本マクドナルドは求心力を失い、人的資源は大きく劣化してしまったように見える。
最悪の状況で経営を引き継ぐことになった現CEOのサラ・カサノバは、原田体制の被害者といえる。しかし、復活の芽はある。
日本マクドナルドには、かつて藤田が育てた人材が社内外に残っている。原田の辞任とともに、これまで一大勢力をつくっていたコンサルティング系メンバーが減り、原田時代に放逐された元社員たちが本社に戻りつつある。
現在、マクドナルドでは野菜を多く使った「ベジタブルチキンバーガー」など、健康志向の新商品を開発・投入している。これは離れてしまった顧客、なかでも女性とファミリーを呼び戻す狙いがはっきりした戦略だ。また地域別の事業制を採用し、各地で現地の好みに合わせたローカル商品の開発も始めており、米国流の全国一律のマス・マーケティングから距離を置き始めている。これらはブランドイメージの再構築が必要な現在の日本マクドナルドに適した戦略といえる。
赤字に転落した今も、マクドナルドには多くの熱烈なファンがいる。衰えたりといえども、3カ月で日本の全消費者の3分の1が訪れる、日本最大の外食チェーンである。同社が現在進めている「日本化」改革をやり抜けば、必ず顧客からの支持を取り戻せると私は見ている。(文中敬称略)
5: 名刺は切らしておりまして 2015/07/31(金) 11:23:59.10 ID:eKpX0YeT.net
いや無理だろ
14: 名刺は切らしておりまして 2015/07/31(金) 11:42:15.30 ID:BYKAoUsa.net
根本解決をワザとスルーして、小手先でイメージ戦略をってのがミエミエだからな。
消費者にしてみりゃ「ふざけんてんのか?」としか捉えられない。
消費者にしてみりゃ「ふざけんてんのか?」としか捉えられない。
23: 名刺は切らしておりまして 2015/07/31(金) 12:23:58.10 ID:0p6rmVX1.net
>>1
もう券売機で売れ。店員は調理とお渡しに専念。
もう券売機で売れ。店員は調理とお渡しに専念。

【事前予約】事前登録2万人突破!爽快な3Dアクションバトル
7: 名刺は切らしておりまして 2015/07/31(金) 11:25:36.95 ID:n2IYIqcq.net
レジが遅いのが致命的
どんなに混んでても全部のレジ開放することないからね
数人程度じゃひとつのレジで対応とかざらだし
どんなに混んでても全部のレジ開放することないからね
数人程度じゃひとつのレジで対応とかざらだし
20: 名刺は切らしておりまして 2015/07/31(金) 11:59:47.42 ID:3+EWQxgi.net
>>7
レジ開けたところで、バックで注文された商品を作ってる人員が増えなきゃ回転は上がらない
今のマックに人的余裕はない
レジ開けたところで、バックで注文された商品を作ってる人員が増えなきゃ回転は上がらない
今のマックに人的余裕はない
88: 名刺は切らしておりまして 2015/07/31(金) 15:01:31.38 ID:ce9YcwB5.net
>>7
いまや全然ファーストフードじゃないな
レジの人件費削って本来の強みをなくしてる
いまや全然ファーストフードじゃないな
レジの人件費削って本来の強みをなくしてる
8: 名刺は切らしておりまして 2015/07/31(金) 11:34:30.15 ID:dv279I6x.net
あまり美味くない
他の外食産業に比べて割高
材料が腐った中国産
新製品が、既存のパーツの組み合わせなので食べなくても味が分かる
客層悪い
メニュー構成がさっぱりわからない
掃除不良とかレジ速度遅延は、これらの結果人員を削減してコスト抑えようとした二次被害かもな。
他の外食産業に比べて割高
材料が腐った中国産
新製品が、既存のパーツの組み合わせなので食べなくても味が分かる
客層悪い
メニュー構成がさっぱりわからない
掃除不良とかレジ速度遅延は、これらの結果人員を削減してコスト抑えようとした二次被害かもな。
13: 名刺は切らしておりまして 2015/07/31(金) 11:38:06.90 ID:TIcSQtxL.net
こんな難しい話ではないと思うぞ。
理由は高いから。
なんでジャンク・フードなのに高いんだ?
うまか棒やノラクロ・ガムは10円だから売れる。
あれが1000円したら誰も買わない。分かるか?
物凄く簡単だろ?
理由は高いから。
なんでジャンク・フードなのに高いんだ?
うまか棒やノラクロ・ガムは10円だから売れる。
あれが1000円したら誰も買わない。分かるか?
物凄く簡単だろ?
15: 名刺は切らしておりまして 2015/07/31(金) 11:42:58.07 ID:0gUGuYc0.net
>全店売上高が前年比12%減の4463億円、
瀕死状態のシャープもそうだけど、売上はそれなりにあるんだよなあ。
瀕死状態のシャープもそうだけど、売上はそれなりにあるんだよなあ。
17: 名刺は切らしておりまして 2015/07/31(金) 11:51:51.59 ID:3dBC7L5E.net
>>15
腐っても鯛ですからな…そのまま朽ち果てるか再生するかは不明ですが。
腐っても鯛ですからな…そのまま朽ち果てるか再生するかは不明ですが。
16: 名刺は切らしておりまして 2015/07/31(金) 11:50:45.04 ID:WTZLKHBf.net
確かに床がちょっとベタつくなあ、って店はあった。
21: 名刺は切らしておりまして 2015/07/31(金) 12:12:03.56 ID:Ajezsn7W.net
衰退衰退と騒がれてるマックもスタバも、本業で建て直そうと必死だからまだまし
ゼンショーや丸亀製麺などの、日本型経営みてみろ
本業なんてなんのその
丸亀なんて、今後はうどんで海外攻めます!と言いながら、国内の新規出店はコメダコーヒーをパクったコーヒーの丸亀を100店舗展開し成長路線にしますなんて言ってる
ゼンショーや丸亀よりぜんぜんマシなんだよな
ゼンショーや丸亀製麺などの、日本型経営みてみろ
本業なんてなんのその
丸亀なんて、今後はうどんで海外攻めます!と言いながら、国内の新規出店はコメダコーヒーをパクったコーヒーの丸亀を100店舗展開し成長路線にしますなんて言ってる
ゼンショーや丸亀よりぜんぜんマシなんだよな
26: 名刺は切らしておりまして 2015/07/31(金) 12:37:13.54 ID:tULfa6Md.net
ドライブスルーで店員さんが外国人でオーダーミスが多い
29: 名刺は切らしておりまして 2015/07/31(金) 12:44:54.06 ID:Ajezsn7W.net
原田時代に追い出された、藤田時代の幹部たち
コメダ
モス
バーキン
フレッシュネス
すき屋
戻るはずないよな、どこも経営楽しそうだし
コメダ
モス
バーキン
フレッシュネス
すき屋
戻るはずないよな、どこも経営楽しそうだし
30: 名刺は切らしておりまして 2015/07/31(金) 12:46:20.11 ID:wF42Ct+Q.net
トイレが汚い店には二度といかない
すぐわかるよ。全体の清掃具合もな
すぐわかるよ。全体の清掃具合もな
33: 名刺は切らしておりまして 2015/07/31(金) 12:56:30.44 ID:2/djgm99.net
不味い高い。ここだけ改善できれば何とかなる。
でも、今のマクドナルドには無理だよ。
でも、今のマクドナルドには無理だよ。
36: 名刺は切らしておりまして 2015/07/31(金) 13:06:06.17 ID:h6C3dhGI.net
夏のマックは、マック冷やし中華、マック冷麺、マックそば大盛り、「マックかき氷」、マックシロクマ君
くらいにしなけりゃだめ。風鈴鳴らして、店員は浴衣、のれんもな。
くらいにしなけりゃだめ。風鈴鳴らして、店員は浴衣、のれんもな。
38: 名刺は切らしておりまして 2015/07/31(金) 13:08:15.94 ID:oHX5KInK.net
相変わらずピンとはずれな評価だなw 値段と品質のバランスが悪いのと対抗する
業種が増えたことで競争力がなくなったのが原因だ これからも低迷が続くだろうなw
業種が増えたことで競争力がなくなったのが原因だ これからも低迷が続くだろうなw
40: 名刺は切らしておりまして 2015/07/31(金) 13:18:36.03 ID:bV2dRh5M.net
レジのメニュー表を廃止するだの何だの言ってたあたりが
ターニングポイントだったんじゃないの
つまり、「注文したけりゃメニューを覚えておけ」という傲慢さに
みんなが呆れたんだろう
ターニングポイントだったんじゃないの
つまり、「注文したけりゃメニューを覚えておけ」という傲慢さに
みんなが呆れたんだろう
43: 名刺は切らしておりまして 2015/07/31(金) 13:25:00.57 ID:8VMU+Qty.net
マックは重要な待ち合わせイベント時に重宝してる
30分以上、現地に早めに到着
マックで100円ホットティー頼む
ティーは尿が出るんで、お湯だけ飲む
30分以上、現地に早めに到着
マックで100円ホットティー頼む
ティーは尿が出るんで、お湯だけ飲む
46: 名刺は切らしておりまして 2015/07/31(金) 13:31:24.17 ID:8VMU+Qty.net
マックはカスタムメニューに対応してくれる
これ知らない人多いんだよね
ジュースが氷で薄まるのが嫌
-> 氷なしで頼めばOK
ポテトが塩辛いのが嫌
-> 塩なしで頼めばOK
ハンバーガーの味が濃いのが嫌
-> 「グリルシーズニングなし」「ケチャップなし」とか頼めばOK
チーズ無しチーズバーガーも出来るよ!
これ知らない人多いんだよね
ジュースが氷で薄まるのが嫌
-> 氷なしで頼めばOK
ポテトが塩辛いのが嫌
-> 塩なしで頼めばOK
ハンバーガーの味が濃いのが嫌
-> 「グリルシーズニングなし」「ケチャップなし」とか頼めばOK
チーズ無しチーズバーガーも出来るよ!
48: 名刺は切らしておりまして 2015/07/31(金) 13:41:38.88 ID:Q6G+Fy+i.net
>>46
知ってる。以前ハウエルって助っ人外国人プロ野球選手がいて、これが物凄い偏食で
いつもマックでケチャップ無、ピクルス無、オニオン無のハンバーガー喰ってたそうだから。
知ってる。以前ハウエルって助っ人外国人プロ野球選手がいて、これが物凄い偏食で
いつもマックでケチャップ無、ピクルス無、オニオン無のハンバーガー喰ってたそうだから。
51: 名刺は切らしておりまして 2015/07/31(金) 13:53:43.23 ID:36YQhxT/.net
そういえば椅子に潰れたポテトが残っていたり
こぼれたジュースがテーブルについていた時があったな。
こぼれたジュースがテーブルについていた時があったな。
52: 名刺は切らしておりまして 2015/07/31(金) 13:58:02.05 ID:U5x4r+tF.net
ジェネラルエレクトリックとかも言ってたろ。
海外展開でも自国でヒットしたのをそのままちょこっと手直し低コストにすりゃ
受けると思ったら大間違いだったって。
ローカライズは必須で藤田は正しかったな。
海外展開でも自国でヒットしたのをそのままちょこっと手直し低コストにすりゃ
受けると思ったら大間違いだったって。
ローカライズは必須で藤田は正しかったな。
53: 名刺は切らしておりまして 2015/07/31(金) 13:58:43.73 ID:wZKTMtMp.net
>ついに判明・・・
掃除とかバカだろこいつ
客の気持ちが何も分かってない
掃除とかバカだろこいつ
客の気持ちが何も分かってない
54: 名刺は切らしておりまして 2015/07/31(金) 14:00:30.22 ID:0zaCzzP6.net
タチの悪い経営コンサルがよく言う内容だね。
業績が悪いのは明らかに人材商品価格立地などなどに問題があるんだけど、
今更そんなん変えられるほどの企業体力もなければ
経営者のやる気も無い(つうか問題点を放置してる時点でお察しな)ので
クリンネスとか接客態度に問題有りとしておく。
責任は現場にあるのです! ってね。
本部がちゃんと仕事しなきゃ現場が仕事やるわけねーじゃん。
数年後にはダメ企業の代名詞になってそうだね。
業績が悪いのは明らかに人材商品価格立地などなどに問題があるんだけど、
今更そんなん変えられるほどの企業体力もなければ
経営者のやる気も無い(つうか問題点を放置してる時点でお察しな)ので
クリンネスとか接客態度に問題有りとしておく。
責任は現場にあるのです! ってね。
本部がちゃんと仕事しなきゃ現場が仕事やるわけねーじゃん。
数年後にはダメ企業の代名詞になってそうだね。
56: 名刺は切らしておりまして 2015/07/31(金) 14:03:54.81 ID:OHjKdMyf.net
いっそ開き直って、対面販売の廃止(券売機の導入)と座席の廃止(立席のみ)もやっちゃったら?
60: 名刺は切らしておりまして 2015/07/31(金) 14:12:06.37 ID:lRoCLqU9.net
近所のイオン店内のマックは客が居なくていつも店内掃除してるけどなw
62: 名刺は切らしておりまして 2015/07/31(金) 14:14:25.57 ID:fAT4jtNP.net
違うだろ
年々小さく貧相になっていくハンバーガーのせい
チキンタツタもグラコロをはじめフィレオフィッシュもかなり小さくなったよな
値段と品質のバランスがおかしい
安くしろとは言わない、まず最低限の美味しさをベースに値段設定しろや
年々小さく貧相になっていくハンバーガーのせい
チキンタツタもグラコロをはじめフィレオフィッシュもかなり小さくなったよな
値段と品質のバランスがおかしい
安くしろとは言わない、まず最低限の美味しさをベースに値段設定しろや
66: 名刺は切らしておりまして 2015/07/31(金) 14:23:52.65 ID:JYjKR+cX.net
いやいや、単純に高すぎるから
67: 名刺は切らしておりまして 2015/07/31(金) 14:24:05.60 ID:Fa+CFQua.net
違う、そうじゃない
客が減ったから掃除も手抜きになったんだよ
客が減ったから掃除も手抜きになったんだよ
68: 名刺は切らしておりまして 2015/07/31(金) 14:26:18.14 ID:zQ/m7RNu.net
ハンバーガープレミアムが剥げたとしか思えないけどな
同じような値段ならみんな回転寿司とかサイゼリヤとかうどんチェーン店とかにいくんじゃないか
同じような値段ならみんな回転寿司とかサイゼリヤとかうどんチェーン店とかにいくんじゃないか
69: 名刺は切らしておりまして 2015/07/31(金) 14:28:19.40 ID:f2Vx9L5D.net
久々に入ったとき高くてびっくりした
たいして上手くもないふわふわのパンに
グチャグチャしたソースと薄いハンバーグがのせて
あれじゃ駄目だわ
たいして上手くもないふわふわのパンに
グチャグチャしたソースと薄いハンバーグがのせて
あれじゃ駄目だわ
73: 名刺は切らしておりまして 2015/07/31(金) 14:37:04.42 ID:ramYjaSi.net
こんな考え方でマクドが世界のマクドになっていた方がクレージーだろう。
飲食店の使命は店内の清掃が使命なのかね!清掃業に職種を変えれば良い。
飲食店の使命は店内の清掃が使命なのかね!清掃業に職種を変えれば良い。
75: 名刺は切らしておりまして 2015/07/31(金) 14:39:59.31 ID:8S/cTsoX.net
確かに店内汚いとこ多い。
窓ガラスは揚げた油で真っ黄色だし。
窓ガラスは揚げた油で真っ黄色だし。
78: 名刺は切らしておりまして 2015/07/31(金) 14:44:29.13 ID:MRS/ZuiT.net
クルーの笑顔が少なくなった気がする
83: 名刺は切らしておりまして 2015/07/31(金) 14:56:27.95 ID:wj8eViaM.net
従業員の質の低下は感じるね
注文間違える釣銭間違える
そもそも態度がふてぶてしいwとかよく感じる
よって利用頻度が低下した
注文間違える釣銭間違える
そもそも態度がふてぶてしいwとかよく感じる
よって利用頻度が低下した
84: 名刺は切らしておりまして 2015/07/31(金) 14:58:59.91 ID:5nkurJMt.net
別に日本の企業じゃないしどうでもいい
85: 名刺は切らしておりまして 2015/07/31(金) 14:59:25.73 ID:zGKUqlt5.net
一時期メニューが撤廃され
エコとか言う理屈でお持ち帰りは紙袋だけ渡してたのが悪い
エコとか言う理屈でお持ち帰りは紙袋だけ渡してたのが悪い
87: 名刺は切らしておりまして 2015/07/31(金) 15:00:17.57 ID:0vO9lLSo.net
今更感が半端ないなw
マックの凋落の原因は原田っていうのはココじゃ常識じゃんw
客を客と思わない、社員を使い捨てにして足腰弱めたのは全部原田
マックの凋落の原因は原田っていうのはココじゃ常識じゃんw
客を客と思わない、社員を使い捨てにして足腰弱めたのは全部原田
92: 名刺は切らしておりまして 2015/07/31(金) 15:07:33.99 ID:1PCaGCxs.net
ビックマックポリスがいなくなって規律に問題が発生したからじゃね。
そしてハンバーグラーがないなくなってわくわく感がなくなった。
そしてハンバーグラーがないなくなってわくわく感がなくなった。
95: 名刺は切らしておりまして 2015/07/31(金) 15:09:41.74 ID:Z2PG9fen.net
でも原田時代は決算だけはよかったので
株価は上がりまくって
日経とか経営の天才呼ばわりしてたんだぜ
後先考えない合理化で
固定資産売り飛ばしや人員整理で
大事なものを削りまくっての黒字だったわけだが
あのとき原田を持ち上げた経済評論家とやらはどこ行った?
株価は上がりまくって
日経とか経営の天才呼ばわりしてたんだぜ
後先考えない合理化で
固定資産売り飛ばしや人員整理で
大事なものを削りまくっての黒字だったわけだが
あのとき原田を持ち上げた経済評論家とやらはどこ行った?
96: 名刺は切らしておりまして 2015/07/31(金) 15:14:13.95 ID:0vO9lLSo.net
原田みたいな冗長性を無駄とか言って切り捨てたり、培ってきた信用を切り売りして
利益を上げる経営者が多過ぎなんだよ
自分がいる時は弊害無くても、そういう無理は後から致命的な状況を生むことが多い
マックなんて最悪な状況だもの
これを元に戻すことってかなりハードモードだわな
利益を上げる経営者が多過ぎなんだよ
自分がいる時は弊害無くても、そういう無理は後から致命的な状況を生むことが多い
マックなんて最悪な状況だもの
これを元に戻すことってかなりハードモードだわな
98: 名刺は切らしておりまして 2015/07/31(金) 15:16:57.57 ID:mNMHN2rG.net
あれだけ日本全国に店舗がいっぱいあっても年間の利益が
世界最高レベルのサッカー選手1人の移籍金にも満たない
儲からん商売なんやなあ
世界最高レベルのサッカー選手1人の移籍金にも満たない
儲からん商売なんやなあ
99: 名刺は切らしておりまして 2015/07/31(金) 15:19:03.71 ID:OyedIMbq.net
原田が壊したのは事実だが
カサノバもダメだ
千円札を一枚持って昼飯を食いに行ってみろ
マックが選択肢にないことがわかるから
カサノバもダメだ
千円札を一枚持って昼飯を食いに行ってみろ
マックが選択肢にないことがわかるから
101: 名刺は切らしておりまして 2015/07/31(金) 15:22:12.89 ID:mBZ1ctFA.net
今頃気が付いたのかよ
改装する前に気が付くだろw
改装する前に気が付くだろw
102: 名刺は切らしておりまして 2015/07/31(金) 15:23:04.29 ID:1ayNMMfI.net
いっそ自販機方式にするくらいの大改革しなきゃもう復活はない
103: 名刺は切らしておりまして 2015/07/31(金) 15:24:03.16 ID:dsaLIgjr.net
俺もメニュー隠しから行かなくなったわ、原田の手口(人件費カット経費カット)はあれだけの大企業なら簡単なんだわ一年や二年誤魔化すならさ
108: 名刺は切らしておりまして 2015/07/31(金) 15:26:43.88 ID:1KoomybK.net
80年代前半までの昭和の日本では
マクドナルドは「ご馳走」だったからな
ハンバーガーもかなり高かった
女子高生がマクドナルドでバイトすることはおしゃれなことだった
貧民のエサ扱いの今とはイメージが天と地
まずCMでドナルドを復活させるべきだわな
マクドナルドは「ご馳走」だったからな
ハンバーガーもかなり高かった
女子高生がマクドナルドでバイトすることはおしゃれなことだった
貧民のエサ扱いの今とはイメージが天と地
まずCMでドナルドを復活させるべきだわな
127: 名刺は切らしておりまして 2015/07/31(金) 15:53:48.43 ID:YTX4JLkc.net
>>108
接客と掃除面でも、2000年前半くらいまでは各企業のお手本だった
現在の凋落はあからさまに原田のせい
接客と掃除面でも、2000年前半くらいまでは各企業のお手本だった
現在の凋落はあからさまに原田のせい
110: 名刺は切らしておりまして 2015/07/31(金) 15:30:33.80 ID:EWZE1TCo.net
昔は熱烈なファンだったが
ベジタブルバーガーなんてものはいらない
もっと、ボリュームある商品出せや
ジャンクフードにヘルーシさなんていらない
仮に高級路線にするとしても値段の割りに品質が伴ってないので中途半端
ベジタブルバーガーなんてものはいらない
もっと、ボリュームある商品出せや
ジャンクフードにヘルーシさなんていらない
仮に高級路線にするとしても値段の割りに品質が伴ってないので中途半端
113: 名刺は切らしておりまして 2015/07/31(金) 15:31:35.06 ID:I2MC3C5J.net
紙ナプキンをケチり始めて行かなくなった。
自分の商売を忘れて、経費削減と効率化に血道をあげる企業は例外なくだめになる
自分の商売を忘れて、経費削減と効率化に血道をあげる企業は例外なくだめになる
117: 名刺は切らしておりまして 2015/07/31(金) 15:40:49.26 ID:I64RjWYj.net
>それだけが原因でない事は明らかだ。
それだけですよ。
現実を直視しる。
それだけですよ。
現実を直視しる。
120: 名刺は切らしておりまして 2015/07/31(金) 15:41:15.64 ID:v8iqHxxC.net
可能な限りとにかく低コストなモノを食わすぞ!というのが透けて見えて不愉快。
121: 名刺は切らしておりまして 2015/07/31(金) 15:45:33.92 ID:Z5fOpb0M.net
全くこの通りだと思う。
マクドナルドは汚い。これにつきる。
ごみ箱が溢れているのに放置。当然床はベタベタ。店員に注意しても迷惑そうな顔をするだけ。こんな場所が飲食店を名乗るべきじゃない。
マクドナルドは汚い。これにつきる。
ごみ箱が溢れているのに放置。当然床はベタベタ。店員に注意しても迷惑そうな顔をするだけ。こんな場所が飲食店を名乗るべきじゃない。
126: 名刺は切らしておりまして 2015/07/31(金) 15:52:25.42 ID:ImTM+5Uz.net
これからの経営の教科書に事例として載っていくんだろうな
原田元社長が短期的な利益と米国本社の経営統治を強めたかわりに、
社内の優秀な人材を失い、また客離れを起こし、その結果、一部ネットなどで馬鹿にされるようなブランド価値の喪失を招いた
この事例からすると、短期的には増収増益が得られても、客の信頼を失うことは長期的には大きなマイナスである・・・とか
原田元社長が短期的な利益と米国本社の経営統治を強めたかわりに、
社内の優秀な人材を失い、また客離れを起こし、その結果、一部ネットなどで馬鹿にされるようなブランド価値の喪失を招いた
この事例からすると、短期的には増収増益が得られても、客の信頼を失うことは長期的には大きなマイナスである・・・とか
24: 名刺は切らしておりまして 2015/07/31(金) 12:27:33.48 ID:ltc6O/zj.net
要約すると、もうすでに日本でのビジネスモデルは基礎部分は完成されていて
人口が増えない状況では、奇抜な改革をしても基礎を壊すだけで成長には繋がらんてことか
人口が増えない状況では、奇抜な改革をしても基礎を壊すだけで成長には繋がらんてことか
50: 名刺は切らしておりまして 2015/07/31(金) 13:51:10.68 ID:VPmYqQeT.net
色々言いたいことがあるけど、確かにバイトの質が下がったのが一番大きいかもな。
若い子がニコニコしながらバーガーを包んでくれていたらそれで良かったんかもしれん。
若い子がニコニコしながらバーガーを包んでくれていたらそれで良かったんかもしれん。
61: 名刺は切らしておりまして 2015/07/31(金) 14:14:13.93 ID:tZXO4t9M.net
引用元: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1438308612/

◆【画像あり】マクドナルド新商品、「フレッシュマック」 爆誕
◆マクドナルドで100周年記念コークグラスが買えるぞwwwwwww
◆【悲報】日本マクドナルド、本格的にヤバイ 「日本はもはや『その他』の扱いか」
◆【悲報】マクドナルド、全く反省してない
◆【画像あり】マック、親子でバーガー作り体験 家族連れ来店回復へ
◆【画像あり】マックがガチった新メニューwwwwwwww
◆マックがスマイル0円復活キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
◆マクドナルドから高校生とスマイル0円が消えていく理由 まさに負のスパイラル
◆客「マックのチキンは安全なの?」 マクドナルド「もちろん安全です」
◆ビッグマックセットが500円になってマクドナルド大勝利きたああああああああああああああああああああ
◆【画像あり】マクドナルドで「シェアポテト」再び Lサイズ2個分のボリューム お値段なんと
◆【悲報】マクドナルド、崩壊
◆マクドナルドがここから巻き返すのに必要なこと
◆マクドナルドの謝罪文、ズレてね?
◆【閲覧注意】マックチキンナゲットのカビた肉の色wwwwwww
◆マクドナルドで100周年記念コークグラスが買えるぞwwwwwww
◆【悲報】日本マクドナルド、本格的にヤバイ 「日本はもはや『その他』の扱いか」
◆【悲報】マクドナルド、全く反省してない
◆【画像あり】マック、親子でバーガー作り体験 家族連れ来店回復へ
◆【画像あり】マックがガチった新メニューwwwwwwww
◆マックがスマイル0円復活キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
◆マクドナルドから高校生とスマイル0円が消えていく理由 まさに負のスパイラル
◆客「マックのチキンは安全なの?」 マクドナルド「もちろん安全です」
◆ビッグマックセットが500円になってマクドナルド大勝利きたああああああああああああああああああああ
◆【画像あり】マクドナルドで「シェアポテト」再び Lサイズ2個分のボリューム お値段なんと
◆【悲報】マクドナルド、崩壊
◆マクドナルドがここから巻き返すのに必要なこと
◆マクドナルドの謝罪文、ズレてね?
◆【閲覧注意】マックチキンナゲットのカビた肉の色wwwwwww
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 19:04 ▼このコメントに返信 日本マクドナルドの護り神、藤田神を追い出すから…
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 19:06 ▼このコメントに返信 そうだね。
鶏肉だけが原因ならゴキブリペヤングがシェア1位を取ったりしないよね。
さすがの中国人もゴキブリは食べないと思うんだけど、日本人は食べるんだね、凄いわー。
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 19:09 ▼このコメントに返信 乞食客に合わせて商売した結果だわな
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 19:09 ▼このコメントに返信 全ての食材を国産に切り替えて全面アピール
現物を写真に近づける
このぐらいすれば昼飯の選択肢には入るんじゃないかな
選ばれるかどうかは分からんけど
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 19:15 ▼このコメントに返信 たまにジャンクフードを食いたくなるけど緑肉のイメージが強すぎてマクドナルドは敬遠しちゃう
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 19:15 ▼このコメントに返信 ミラノ万博に出店してる商品は画面で注文してお金だけレジで払うシステム導入しろよ
言葉も必要ないしスムーズだしあれすげー便利 ただ混雑しても全く急ぐ気がないのはお国柄か
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 19:16 ▼このコメントに返信 回転ってそりゃテイクアウトだったり、そもそも食うのに時間かけないし。
客側からするとそこに早さは感じないし。
実感としてよく感じさせるのはかなり重要。マックにそういう良さはないと思うわ。
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 19:17 ▼このコメントに返信 これはマジ
あくしろあくしろ五月蠅いからスピードだけ重視して作るのも適当になるわ、洗いものしてて注文着たら一々洗うの面倒くさいから途中から水に手を流した程度で作ったりなんてしょっちゅうやで
洗い物からオペレーション、それからスピードと清掃(清潔さ)を全部しろってのは無理がある
店舗によっては違うけど直営店は大体こうなる。人員削減で上の奴らが一人にいくつも仕事を同時にさせるから適当になる。
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 19:18 ▼このコメントに返信 この記事の書き方だと藤田がただの有能になってるけど、
辞任した理由は藤田による行き過ぎたデフレ路線でのブランド崩壊と業績悪化なんだけどな。
原田は一回それを立て直す所までは成功してるけど、急にジョブズになりたくなったのかアイディア社長ぶって自滅した感じ。
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 19:20 ▼このコメントに返信 従業員は奴隷、客は腐れ肉を喰らうブタ、大株主と経営トップは神。極悪のアメリカ流新自由主義経営の典型。不買だ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 19:22 ▼このコメントに返信 藤田の遺産を金に変えてこれから転落が始まるってときに鶏肉が引き金になっただけ。
原田時代の利益も藤田が作ってた土台あっての話。アメリカの無能が自分達の無能に気づかない限りどんどん客は離れてくよ。
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 19:24 ▼このコメントに返信 スマイル販売終了か
メニューから外しとけ
あ、もうメニュー表無かったか
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 19:27 ▼このコメントに返信 > 私がマクドナルドの異変に気がついたのは、12年、
気づくの遅すぎだろ
激安路線にシフトした途端に客層がガラッと入れ替わったんやで
安い店には安い客が群がる
それまでの客はもう二度と戻ることはない
昔は子供が誕生会する店だったんだぜ?
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 19:28 ▼このコメントに返信 やっぱり原田は糞
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 19:28 ▼このコメントに返信 店内でビッチが中絶の話してるイメージしかないw
客層がクソすぎw
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 19:30 ▼このコメントに返信 スレタイしか読んでないようなレスがちらほら……
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 19:34 ▼このコメントに返信 都内は床もテーブルもほんと汚いな。Gとか普通に見るし。
テーブル拭いたり大きなゴミ拾う程度の
スタッフぐらい雇えないもんかね?
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 19:34 ▼このコメントに返信 マクドのメニューにはワクワクがないからね
いろんなアメリカンバーガー?が出て時々食ってたけど「ハズレばっかり」で、セールやってるの見て「そりゃそうやな」と思ったわ
定番のを時々買う程度で、ワクワクを求めて行くところではなくなった
今や商品開発力はファミレスやコンビニとかに行っちゃってるよね
一言で言えば「日本人が、アメリカの飯をそのままただ食べると、アメリカ人は本気で思ってたの?」と
本国のマクドナルドは「できの悪いエサ」やぞ、知らんかったんか?
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 19:34 ▼このコメントに返信 高い、不味い、店が汚いとなったら最悪だろ
10年前に渋谷のマクドでマックポーク食っていたが客席の床に数匹のGがいたときはウゲェェ…ってなったわ。
そのあと何を勘違いしたのか高級コーヒー(笑)を出すみたいな仕様にしていたしな。
1年も経たずにもとに戻ったが…何がしたかったのやら…。
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 19:36 ▼このコメントに返信 ジャンクフードはどこまで行ってもジャンクなんだし
それを一番体現してるのがマックなんだから
他所に感化されて背伸びをせず自覚して商売をしないと駄目なんだよ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 19:36 ▼このコメントに返信 こんだけ円安続けば外食なんてどんな努力したってキツイでしょ
製造業しか喜ばないアベノミクスでホルホルしてた結果がこれです
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 19:37 ▼このコメントに返信 客層もそうだけどメニューやCMで見るのと現物に差があり過ぎて、えっ?コレ?ってなるから満足度が低いんだよな
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 19:37 ▼このコメントに返信 藤田の気付いた財産と大事なオーナーを食べつくしながら
原田が見せ掛けだけの利益で回復したように誤魔化しクズ企業に戻して
米おばちゃんがトドメ刺したから倒産以外未来はもうない
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 19:37 ▼このコメントに返信 中国産ってアップルパイしかないのに、腐った中国産とか喚いてるやつなんなん?
べつに行く行かないは自由なのに雰囲気でぶっ叩いてるのはどういう心理だね
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 19:38 ▼このコメントに返信 確かに、すき家に深夜ワンオペの時に行ったら、テーブル席が恐ろしい状態になってた事はある(笑)
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 19:39 ▼このコメントに返信 沢山頼むと
いつも数が一つ足りないんだが、、、。
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 19:41 ▼このコメントに返信 原田は店舗売りまくって見せかけの利益を出して報酬がっぽり
売るものも価値もなくなったら辞める
合法詐欺師のうまいやり方
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 19:42 ▼このコメントに返信 意外と頼んでから出てくるのも遅いしな
スピードでも負けてる
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 19:45 ▼このコメントに返信 単純に不味いからだろ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 19:48 ▼このコメントに返信 >>中国産ってアップルパイしかないのに
中国産を使ってああなったのに、たとえ一部でも中国産を使い続けているということは「消費者をナメきってる」と言われても仕方ないのでは無いかな?。それすらキミはわからないのかな?。
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 19:48 ▼このコメントに返信 ペヤングは速攻で食い漁るくせに
マックにはいつまでも腐肉腐肉とケチをつける
マックをヒール役にしたい連中ばっかなんだろうな
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 19:49 ▼このコメントに返信 近場にあるからたまに利用してるがレジに人がいなくて待たされることが多すぎるんだが
どこもこんな感じなのか?
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 19:54 ▼このコメントに返信 ローカライズの否定って本国で一番旨いハンバーガーチェーンが言うなら解るが
マクドナルドってアメリカでも店は多いが旨くないチェーンなんだが
ローカライズを否定するならIn'n Out並みのハンバーガーを出せる様になってから言え
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 19:55 ▼このコメントに返信 けっきょく緑色の鶏肉のイメージが払拭されてないので行かない。
まずは食材の安全アピールからじゃないの?
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 19:57 ▼このコメントに返信 まだわからんようだな
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 19:57 ▼このコメントに返信 最近店ががら空きで並ぶ事なく注文できた
ポテトだけ頼んだんだけどポテトの作り置きすらなくて少し待ったけど出来たてが出てきて満足だった
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 20:00 ▼このコメントに返信 >>マックをヒール役にしたい連中ばっかなんだろうな
ペヤングはすぐに謝罪し当分の間、一切の製造販売を止めたんだが?。
一方、マックは「私は知らな〜い、中国が悪〜い、だから私は一切謝らな〜い」のカサノバ謝罪(なんかしてやらない)会見。
どちらが社会に対して消費者に対して「責任をとった真摯な」企業かな?。お前にはそれすらわからんのか?。
後者は「叩かれて当然」だろ馬鹿なのお前は。
ねぇ、さっきからマック擁護派は「ガキか馬鹿しか居ない」のはなんでだ?。
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 20:00 ▼このコメントに返信 ※31
よくこうやって別の話題もってきてさも誰もがダブルスタンダードであるかのように語る人いるけど、数百数千ある書き込みを1人1人追って確認した上で言ってるんだろうか?
1日100アクセス程度しかないサイトで言うんだったらその論法も理解できるんだけどさ。
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 20:05 ▼このコメントに返信 純粋にマックで700近くのセットより
旨い店あるから行かない
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 20:13 ▼このコメントに返信 それな
マックの割高セットに700円払うなら他の選択肢を選ぶ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 20:15 ▼このコメントに返信 マックだけなんだよなぁ
食べた後のあの変な胸やけ起こすの
体は正直だね
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 20:15 ▼このコメントに返信 高い!不味い!遅い!
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 20:16 ▼このコメントに返信 売れない→人件費出せない→店内汚い→来客が減る→売れない
のスパイラル
しょうがないね。
24時間止めた店舗多いけど
車社会の地方はスルーだけ24時間やってるとこ多いよね。
いっそのこと全店舗深夜営業止めてしまって
短時間でメンテナンス行えばいいんじゃないかな。
不動の地位を築いてるディズニーだって夜閉まるのに、単価の低い商売の
会社はなおさら24時間はやめるべきだと思う。
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 20:17 ▼このコメントに返信 むしろ本気で鶏肉だけの問題だと思ってたところがスゲーわ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 20:19 ▼このコメントに返信 時給もコンビニより安いし、他で働ける奴がマックにバイト応募する必要もないからな。
結果バイトは低質でしかも人手不足、そして客の入りが悪くなりさらにバイトの時給を減らすって悪循環に入ってるしね
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 20:19 ▼このコメントに返信 700も出したら美味い昼飯喰えるし、野菜マックとかどうせまた野菜は中国産なんだろ。相変わらず何もわかっていないね。
現在、藤田時代のマックの役員がトップをやっている、モスやフレッシュネスやバーキンに頭を下げて聞きに行けや無能共が。
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 20:20 ▼このコメントに返信 バンズがモソモソしてること
ハンバーグとポテトが塩辛いこと
ドリンクが高いこと
自分の中で60円時代の感覚が根底にあること
食べてるとき何故か急に寂しさに襲われること
飽きたのか見るだけでウンザリするようになったこと
これが俺が行かなくなった主な理由だな
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 20:21 ▼このコメントに返信 優秀な幹部と社員を切っておいて帰ってきてもらえると信じているからな
もう十年くらいかけて新しく育てるところから始めるしかないんだよ
よく外部から優秀な人材をっていうがそれが通じるのは内部に優秀な人材がいる場合のみ成功する
マクドナルドはその外部の人が優秀な人材を追い出したようなものだけどね
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 20:26 ▼このコメントに返信 高級路線でいきたいなら全メニューを見直さないとダメだ。メニュー全部作り直す勢いで高級路線にするか、価格を見直してジャンクフード路線に行くかハッキリしてほしい
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 20:29 ▼このコメントに返信 (^p^)「ママたちのこえにこたえました」
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 20:29 ▼このコメントに返信 元社員だったけど、オペレーションが旧来の方法から切り替わってから味が落ち、
薄利多売で先が見えなくなったので転職した。
今のマックは昔に比べて明らかに味が落ちている。
ビーフパティの作りおきはビーフの一番おいしい肉汁部分を飛ばし、
ポテトのフライ油脂を固形脂から液状油脂に変えたため後味が悪くなった。
こんなゴミみたいな商品に誇りを持って製造販売なんてできない。
正社員でさえこのような状態ではクルーにプライドを持って働いていただくことは無理。
従業員の質の低下は必然だった。
もう尾無理だね、こんな状態では。
嘆かわしい。
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 20:35 ▼このコメントに返信 これは日本全体の問題のような気がするな。
朝三暮四の利益に取りつかれて短期的な収益を求める。その結果従業員には無茶な要求がいき、質が下がるし客の評判も落ちる。コスト削減と効率化で商品の質も落ちてさらに評判が下がる。従業員の給料も下げるから人材も不足してくる。
短期的には収益は上がるが、長期的には必ず損害が出る。同じような企業は次々と倒れてくだろうね。
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 20:35 ▼このコメントに返信 レジ上のメニュー一覧を廃止した奴だけは絶対に許さない
あれのせいで冷静にゆっくりと判断して買えなくなった
俺にレジ前で黙りこむ店員の前でメニューを決めさせるのか?
これ本当に不快すぎ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 20:37 ▼このコメントに返信 日本マック低迷の根源は原田だろ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 20:41 ▼このコメントに返信 マック低迷のきっかけはメイドフォー・ユーから。
あれになってからソース、レタスは飛び出してるし待ち時間長いし。
しかも肉はストックするからまずくなってる。
廃棄量を少なくすることしか考えてない。
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 20:41 ▼このコメントに返信 空っぽのコーヒー一杯で席埋める客は退場お願い申し上げます。
収益に繋がらない必ず居座るアホ面のガキババア系の客層より、一食1000円10分以内で食べ去る私に気つかいなさい!
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 20:42 ▼このコメントに返信 関東人じゃないから分からんがゴキペとマクド、なぜこんなに違う結果に
対応の差だとか曰うガ○ジはほっといて、悪手を重ねすぎたからなのか
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 20:47 ▼このコメントに返信 ぜんっぜん違うよ
一番の原因は「品質そのままで大幅値上げをしたから」だよ
薄利多売路線で活路を見出してりゃここまで凋落することは無かった
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 20:48 ▼このコメントに返信 そいえば昔のマックは裏の調理場から包まれたのが商品レーンにストックされてたな
すっげー忙しそうにレジ回りが回転してた記憶があるのに、あれがレジ数減るわ調理遅いわでさら忙しくなったんだろwwwww
想像したくないわ……
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 20:51 ▼このコメントに返信 米37
すぐに謝罪どころかもみ消そうとした上に過去の虫混入のクレームは上に報告すらしていなかったんだけど
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 20:52 ▼このコメントに返信 米55
>>しかも肉はストックするからまずくなってる。
実はメイドフォー・ユー以前から肉のストックは行っているのです。
20年前に導入されたQ-INGシステムからです。
このオペレーションの問題点はパーツごとにストックして組み立てた後、「電子レンジ」でチンしていました。
このときから味の低下は起こっておりました。
バーガーにしてからストックしてましたので、提供時間に影響はありませんでした。
メイドフォー・ユーはピークタイムに対応するだけの冗長性が非常に低いことで、
顧客待ち時間の増大を招き顧客満足度が低下した事は、貴殿がご指摘のとおりです。
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 20:52 ▼このコメントに返信 でも藤田が育てた老害を駆逐するのは
悪くないやり方だと思うんだがなあ。
結局、原田の新しいやり方に迎合できなかった古い奴らが
色々と妨害しただけ。
まさに出る杭が打たれた格好だわ。
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 20:53 ▼このコメントに返信 ※60
それでもカサノバ会見よりかは遥かにマシだというねw
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 20:54 ▼このコメントに返信 マックポークとマックダブルを廃止したからだろ、あれで完全にマックは終わった
価格相応のモノを出す店から割高で他店のほうがいいなと思える店になったからです
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 20:54 ▼このコメントに返信 安くしろとか言ってる奴馬鹿なの?これ以上ガキばっか増やして回転率下げてどうすんだよ
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 20:55 ▼このコメントに返信 おれおっさん 40年前のマックは今よりはるかにうまかった
思い出補正じゃなくてね 売価も高かったが原価も高かったはず
100円マックなんて本当にみんな望んでたんだろうか
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 20:55 ▼このコメントに返信 腐肉がやっぱり強かったと思うけどね
割高の割にはというのもボディーブロー感あったけど
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 20:57 ▼このコメントに返信 ※66
今行けばいいじゃん
売価の高い商品で溢れてて100円マックなんてもう殆ど無いから
今の状態が君にピッタリだよ
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 20:59 ▼このコメントに返信 商品自体の品質が低いからでしょ
価格を上げたならそれ相応の品質にしなければいけないが
今のマックにそれは出来ないからね
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 21:00 ▼このコメントに返信 よく食べる層が年齢的に大人になったのと、牛丼と安い値段競争した後にしれっと品質を落とし続けて値段をあげていった
あとはスピードを上げることにより売り上げが激変するとかで
改悪が進んでいったこと、メニューなくしたり高級志向にしたり
迷走が続いた中でスタッフにSNS等でマックの事をつぶやく時は
こうしろっていうマニュアルができたなどのステマ発覚
定期的な中国肉(緑肉や鳥インフル)
マックトップによるメディアの露出時の印象が悪い
カサノバの会見や原田のバーガーがまずいとかいうやつは頭おかしい
みたいな発言で印象が悪くなっていった
マックを利用した時は390セットやワンコインでバリューセットが食べれたり
した時だわ
お金かけたくなく気軽に安く済ませたいのがマックだったと思う
中高生や子供連れの家族向けだったのにね
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 21:00 ▼このコメントに返信 冷凍とは言え、お肉を触った手で野菜を触ってるんだろうなって
思ったらマクドでサラダを食べる気にはならない。
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 21:01 ▼このコメントに返信 米68
いやいやいまもまずいよ
もちろん今の状態も知ってるよ
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 21:01 ▼このコメントに返信 まあ復活はないな。
経営陣どもの望んだ結果だけの話。
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 21:01 ▼このコメントに返信 ”難しい事を愚かな者にも伝わるように説明できるのが賢者であり、簡単な事を難解に伝える者が真の愚か者なのだ”
って偉い人が言ってた。
”事を起こす前に沈黙し、失敗の後に騒ぐものは何の益も生まない”
とも言ってる。
>>1みたいな馬鹿が後を絶たないからなおさら名言に聞こえるんだよなぁ
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 21:03 ▼このコメントに返信 >>すぐに謝罪どころかもみ消そうとした上に
ペヤングはそれが発覚したから製造停止したやん。
腐肉を出して、会見でカサノバは謝りもしないどころか、その後ただちに的確な対策をマックはしたか?。重い腰を上げるようにヤレヤレとタイ産にしたやん。それもかなり時間が経ってからだろ。ペヤング以下なのは言うまでもなし。
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 21:04 ▼このコメントに返信 >現CEOのサラ・カサノバは、原田体制の被害者といえる。
ハァ?
著者は現マックにしっぽ振っておこぼれにでも預かりたいんかな
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 21:07 ▼このコメントに返信 マックの飯時の混雑くらいで文句言ってるのはほぼキチガイだよ
不味いだの遅いだのただ声がでかいだけのクレーマー
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 21:08 ▼このコメントに返信 銀座で出店し高級感を出したのに60円バーガーと100円マックで安物のイメージを作った藤田にも問題ありだと思う
それプラス値上げ、汚いのトリプルコンボでもうだめ
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 21:08 ▼このコメントに返信 俺の場合はメニュー隠しで行かなくなったから、値段と味は関係ないな
サービス品質の低下は客が遠のく要因の一つだろう
すき家は小銭落として拾おうとした時に床を見たら凄い汚くて、それから行かなくなったしな
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 21:09 ▼このコメントに返信 俺も30年前のマックの思い出を語りたい
旨かったね。なんだろうあれ。今のモスバーガーに並ぶぐらいじゃないか?
接客が良かったな。店員は笑顔ゼロ円だったよな
そういえば若いねーちゃんが殆どだった。女子高生ぐらい。結構どぎまぎしたな
客層も若い子が中心だったような気がする。どうも雰囲気が明るくて結構苦手だったw
そう、子供が誕生会するような場所だった
CMがバンバン流れてたな
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 21:10 ▼このコメントに返信 米66
>>40年前のマックは今よりはるかにうまかった
貴殿のご指摘は正しい。
おそらくハンバーガーが180円から210円だったころの話かと思います。
当時ハンバーガーのミートパティを妬くことができたのは、熟練したクルーのみ。
グリル担当は一番技術があった。
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 21:11 ▼このコメントに返信 モスで食事して千円かかっても納得できるのに、
マックで五百円越えると納得いかない
で、安く済ませたい時はロッテリアに行くようになった俺
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 21:13 ▼このコメントに返信 味が落ちるだけでも大ごとなのに、危険とまで言わしめたらこうなる。
一旦バラして再構築…ですね。
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 21:22 ▼このコメントに返信 米国型の今が良ければ全て良し、決算ごとの数字が全て、数字が良ければ株も上がる。
資産や信用、社員を切り売りして、会社の価値が無くなりきる前に株を売却
後は野となれ山となれ、知ったことではない
そんな禿鷹バイヤーにとっては、原田は使い勝手が良かった。
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 21:24 ▼このコメントに返信 原田の固有アビリティは毎月収入‐20%(永続)だろ
ベネッセいった直後にあれとか無神論者の俺ですら疫病神を信じたもん
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 21:25 ▼このコメントに返信 米国型が良ければって…その米国内でもマックは売上を落としているのにね。
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 21:28 ▼このコメントに返信 低価格路線じゃなくしたのが間違い
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 21:31 ▼このコメントに返信 個人的にはテイクアウトが紙袋になった辺りがターニングポイントだったな。
客の利便性<<コストカット を表す代表例だと思う。エコだとか理由を付けてたけど。
店員の勤務態度の悪さが顕著になったのも、この頃からだった様な気がする。
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 21:34 ▼このコメントに返信 >>86
何型といえばいいんだろな
株式会社は誰のものか?
ずっと働いてくれる社員の物か、社長の物か、その時の株主の物か
とりあえず株主にとってその時に株が一時的にでも上げてくれていう事を聞いてくれるのなら
藤田神より原田が評価されるし望まれる。
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 21:37 ▼このコメントに返信 経営の教科書にのるようなサンプルやな。
とりあえず落ちるところまでおちないかな
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 21:38 ▼このコメントに返信 客の目の前でオーナーがバイトの子に罵声を浴びせてた。それ以降行ってね
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 21:41 ▼このコメントに返信 腐った肉だって判明してるのに、回収もしないで売り続けたとこなんか行くわけねーだろ
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 21:47 ▼このコメントに返信 原田になってから60秒チャレンジとか不快になって食べに行く回数が減ったな
出来の悪い独裁運営は致命的になる見本だ
もう1年以上食べにいってないよ。
俺には何年マックに食べに行かなかったが自慢話になる!
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 21:52 ▼このコメントに返信 原田は藤田の被害者だし、カサノバは原田の被害者だし、次の社長はカサノバの被害者になる
もう日本マクドナルドは負のスパイラルから抜け出せなくなってる
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 21:52 ▼このコメントに返信 藤田時代に役員やってた人が軒並み出ていって他社で頑張ってる話聞いたときはなるほどなって思ったわ。
※75
ペヤング未満なのは確かだけどペヤングも鼻くそだし。鼻くそがウンコ笑っても上から見たら同じっていう。
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 21:57 ▼このコメントに返信 ペヤングアンチしつこいなあ
工場綺麗に立て直したんだろ?もう他の焼きそばよりゴキブリIN率少ないだろ
ペヤングに親でも殺されたん?
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 21:59 ▼このコメントに返信 戦犯原田
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 22:19 ▼このコメントに返信 店舗行けばわかるけどどこもすげー汚い
以前はこまめに清掃されてるからかゴミ散乱してなかったのに
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 22:20 ▼このコメントに返信 米61 私が働いていた店はMFYになる直前までダイレクトOPでした。
出来立てのハンバーガーは美味しかったんですけどね。
焼きたての肉は塩胡椒だけでも美味しかった。
レンチンの店(ステージングと呼んでいましたが)もMFYも、肝心な肉をストック。
廃棄を減らす為に味を犠牲にした愚策だと思います。
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 22:32 ▼このコメントに返信 買ってる奴、食ってる奴見ると日本人じゃないのかなって思ってくるよね
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 22:33 ▼このコメントに返信 俺は何度もお手拭き付けろと本社にクレーム出してるが一向に聞き入れる気は無いらしい…
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 22:35 ▼このコメントに返信 ※100
アメリカ人かもな
HAHAHA
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 22:37 ▼このコメントに返信 ポテトこそ揚げたてを出すべきなのに。
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 22:37 ▼このコメントに返信 味はよくないのに何を思って値段上げちゃったのか
高くて美味いチェーン店のハンバーガーならモスバーガー行くからいいです
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 22:43 ▼このコメントに返信 マック衰退の根本的な原因を作ったのは藤田なんだけどな
日本マクドナルドを一流企業に伸し上げたのは藤田だが、同時に乞食の食物の印象を植えつけたのも藤田。発足当初は高級路線の日本独自展開が大当たりしたが、他ファストフードに押されて打ち出した激安路線がいけなかった
店舗規模と人件費や他コストとの釣り合いが取れず、ジリ貧のまま引退。ここから原田のコストカットが始まるが、当時のマックの役員は超高級取りだったこともあり、大企業の膿み出しとしてはあり得ないレベルの手腕で人件費その他をカットした。その後のよくわからん企画連発と膿を出しすぎた事は無能の極みだが、藤田が続けていたとしてもどうなったことやら
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 22:45 ▼このコメントに返信 ドイツではミュンヘン中央駅とか一部の店はタッチディスプレイで注文支払い済ませて券と引き換えで注文受け取る食券方式になっているぞ。
食券方式もインタラクティブに出来るなら悪く無いだろ。人件費削れるし。
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 23:02 ▼このコメントに返信 そういう問題じゃないよ、一度下げた値段は上げると客が損した気分になるだろ、だからやり続けるしかないんだよ。
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 23:09 ▼このコメントに返信 1970年代後半頃はねえ、二子玉のマックが超お洒落メシだったんよ…
二子玉の高島屋で買い物→マックでダブルバーガーを家族人数分買う(夕飯用)→
自家用車で一戸建ての自宅に帰る、ってのがセレブっぽい生活だった時代が
確かにあったんだ…
ちなみにその20年後には、350円チーズバーガーセットランチでくそ忙しいSEライフを
しのいでいる、かつてのセレブくそガキの姿があったとかないとか…
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 23:16 ▼このコメントに返信 どの業界にも言えるけど、まずは値段だろうな高すぎる。安い時代を知っている人が余りにも多いため以前より1.5倍になった価格では買おうとは思わない。
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 23:35 ▼このコメントに返信 昔は美味かったとかいう懐古厨が沸いてるけど昔から味は変わんねーし
変わったのは値段だけ
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 23:37 ▼このコメントに返信 一生行かないから潰れて大丈夫。腐った肉を地べたに落として防腐剤で固めた物を食べ物とは呼ばない。
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 23:51 ▼このコメントに返信 いいや美味かったね
というか今が昔と比べて遙かに味が落ちている
なんでも懐古厨呼ばわりとか白痴は楽でいいな
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 23:57 ▼このコメントに返信 おばはん店員の態度最悪で行かなくなったな
サイレントクレーマーってやつっすわ
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 23:58 ▼このコメントに返信 米3 いや、乞食やDQN バイトしてない学生をターゲットにしてた所までは良かった。 しかし何をトチ狂ったか高級路線に走った所から崩壊は始まったのだよ
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月01日 00:01 ▼このコメントに返信 次にお前はファストフード如きで美味いとか(白目
とか言いそうだが、B級の中での話しだからな?
ラーメンだってたこ焼きだってその中にランクがあんだろ
そもそもファストフードがどうこう言うのは愚の骨頂だわ
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月01日 00:02 ▼このコメントに返信 いろいろ書いてるが凋落の理由は簡単だ。
「マクドナルドだから」だ。
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月01日 00:04 ▼このコメントに返信 あの馬鹿女が土下座でもすりゃちったぁ回復するんじゃねーの?(適当
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月01日 00:17 ▼このコメントに返信 おまえら底辺にはマックがお似合いなんだけどな
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月01日 00:24 ▼このコメントに返信 別に床がちょっと小汚い程度はいいよ、ジャンクフードなんだから
問題は、ジャンクフードのくせに高級路線()とかやるのがだめなんだろ
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月01日 00:29 ▼このコメントに返信 喫煙席排除されてからはファミレス行くようになったけどゆっくりできるしたいして値段変わらんのに美味い
気づかせてくれてありがとう!
ばいばいマクドナルド!
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月01日 00:32 ▼このコメントに返信 必要なところを全部削った結果だろ。
メニューの速度求めるなら券売機置けや。
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月01日 01:07 ▼このコメントに返信 ジャンクフードで味が…とか言っちゃうのは残念過ぎるな(笑)
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月01日 01:09 ▼このコメントに返信
あの程度が高級だとか、ファミレスが美味いとかどこの底辺だよ
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月01日 01:09 ▼このコメントに返信 ま、1000円近く払うくらいなら普通に定食屋行ったほうが美味いうえに安い
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月01日 01:17 ▼このコメントに返信 500円切ってるセットの量少なすぎで、700円出して食ったら損した気分になる味のものしかない
喫煙席なくして客層狭めて、少ない人数で回して店内汚い出て来るの遅いそれでいて高い
すべてがダメだと思う
帯に短したすきに長しっていうよりミサンガにもならない短さでバカ高い
それが今のマクド
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月01日 01:19 ▼このコメントに返信 底辺相手なのの禁煙にしたらダメだよね
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月01日 04:14 ▼このコメントに返信 焼畑の行き着く先がコレ、他の企業も肝を冷やすべき
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月01日 04:52 ▼このコメントに返信 店が汚い以前に,値段と味が合ってないせいで,味を良くするか,価格を下げないと行く意味がない
コーヒーも別にうまくもないし,普通に200円くらいでぼちぼちの味のコーヒーを飲めるカフェもあるから,喫茶店目的でも行かない
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月01日 06:23 ▼このコメントに返信 こういう業態の限界はあるけどマックはまぁ早すぎだな
客単上げるしかないけどそれじゃマックは利用されない
どっちに傾けても無理っていう。メニュー以外の環境で差別化図るのが近そうだけど
まぁ、無理だろうなw
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月01日 08:01 ▼このコメントに返信 藤田田(デンと発音してください)の時代と比べてメチャクチャに不味くなっとるやろ!
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月01日 08:51 ▼このコメントに返信 値段上げて品質下げたのが原因だろうよ
掃除とか馬鹿じゃねーの
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月01日 09:12 ▼このコメントに返信 1分以内だかに出すとかをやったときに、やたら出てきたハンバーガーが雑で汚くなったよね。あれがだめだったんじゃないかな?
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月01日 09:52 ▼このコメントに返信 うちの近くのマックもかなり酷い。たまたま客が俺だけだったからか、堂々とモップがけ始めたり、まだ店やってるのに客が行くカウンターにジュースのサーバーを洗った部品を置いていたり…店員の感じ悪さと商売のやる気の無さが半端ない
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月01日 10:44 ▼このコメントに返信 >1を読んでも理解できん連中がチラホラいるが、そんなに難しい内容でもないんだがな
いくら批判側にまわっていようが、理念的性根的に原田やカサノヴァみたいな日本人が増えたのがわかる
マックの復活は今の所ないのかもしれないが、人が変わったその先は分からない
数年先のおまえらが読んでバカにされない様な※残しとこうぜw
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月03日 13:28 ▼このコメントに返信 腐肉信者のお布施が足りないからだろwwwwwwwww
緑肉を食って腐肉屋を応援しようずwwwwwwwwwwwww