- 1:ちゃとら ★:2015/07/31(金) 16:53:38.66 ID:???*.net
-
大阪市の交差点で、進路が重なる2つの方向の信号が同時に青となる、いわゆる「青青信号」が見つかり、警察が対応に乗り出しました。
31日午前0時、西区の交差点で、進行方向を制限する新たな標識が設置されました。
この交差点は2つの方向の信号が同時に青になる青青信号で、大阪府警が府内すべての信号を調べて発見しました。
ここでは、画面左下の車に右折可を伝える矢印と画面右からの車に左折可を伝える矢印が同時に表示され、右折車と対向する左折車に接触の危険がありました。
車で通る人:「思い切っていかないと、(対向車が)来ていないの見て、すぐに来るから危ないからあまり通らない」
青青信号は、神戸市でおととしに起きた事故で初めて発覚。
事故で罪を問われた運転手は「信号に不備があった」として無罪となったことを受け、大阪府警は対策に乗り出していました。
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000055848.html
(ソースに動画あり)
- 3:名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 16:55:31.65 ID:r52i00RW0.net
-
西区に住んでるけどどこの信号だよ
- 27:名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 17:05:31.39 ID:xKioI5RO0.net
-
>>3
松島公園んとこ
毎日通ってるわ
- 7:名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 16:56:38.75 ID:7cU8g9NxO.net
-
アホアホ信号
- 4:名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 16:55:47.33 ID:UzaG6s0W0.net
-
無駄に赤信号で←↑→全部あお点灯するのも紛らわしいから改善しろ!
- 17:名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 16:58:34.23 ID:1yjkNrKZ0.net
-
>>4
アレ意味ないよな
- 20:名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 17:00:47.15 ID:qlGADBlb0.net
-
>>17
あれでてるときは対向車線が赤だよ。
意味がないなんてとんでもない。
- 24:名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 17:03:24.84 ID:4CjnseRm0.net
-
>>4,17,
お前らみたいな馬鹿に説明すると、そういうのは対向の信号が赤でこちら側だけが一方的に進行出来ることを意味するわけ
免許持ってるくせに大いばりで意味が無いとかほざく馬鹿がメディア関係者にも多くて笑えるんだけどね
- 45:名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 17:17:58.71 ID:2SjpBYcW0.net
-
>>24
それ、東京では見たことある。甲州街道の三鷹から小平のあたりだったかな。
普通は信号の下に「時差式信号」って看板ぶらさげておしまいなんじゃないかと。
個人的には赤+全方向矢を一般化してほしい。
このやり方なら、対向車が来ない事がはっきりするから、初動を早くできる。。
- 32:あ:2015/07/31(金) 17:07:54.61 ID:QiuaQ5CG0.net
-
>>24
対向が赤なら青のままでよくね?
- 47:名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 17:18:09.21 ID:lZ2bOvoY0.net
-
>>32
対面赤だと解れば、右折が楽にできるじゃないか。
- 51:名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 17:22:25.10 ID:zSghpgW4O.net
-
>>20,24
いや、その場合は青点灯で良いじゃん、てのが言いたいことなんでしょ。
- 61:名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 17:34:49.56 ID:ML0G4e9C0.net
-
>>51
対向側が赤になってることがわからないでしょ
中途半端な距離に対向車がいると
そいつが停まると確認できるまで動けない
- 64:名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 17:38:05.52 ID:lZ2bOvoY0.net
-
>>61
直進側からだと、対向車線から右折車は来ないって解るしね。
- 8:名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 16:56:51.27 ID:EzY/2rMb0.net
-
大阪は矢印信号の先の横断歩道が普通に青だったりするよ
他県から来る人は運転を気を付けてね
- 9:名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 16:57:06.45 ID:yysRcH5K0.net
-
結局事故が無いんだったらそんなに危険じゃないんじゃないの
- 10:名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 16:57:06.61 ID:K3cDuzzr0.net
-
気合い勝負
- 11:名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 16:57:26.25 ID:MUOe4DWI0.net
-
どっちも青なんて得やないか
って思うのが大阪人
- 12:名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 16:57:27.66 ID:/h8TuFXo0.net
-
この場合、左折が優先では
- 23:名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 17:03:24.67 ID:3SiwA/SA0.net
-
ごっつんこ
- 25:名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 17:03:34.67 ID:rd5PtJEJ0.net
-
>>1
対応て信号かえるんじゃなくて
標識なのか
あの標識の意味わからないw
- 31:名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 17:07:31.35 ID:4J1AdI+I0.net
-
事故さえ起きなければいい
結果オーライ
早い者勝ち
大阪らしくて良いぞ
- 36:名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 17:10:54.19 ID:qlGADBlb0.net
-
矢印が消えるときにまた黄色がともるのは紛らわしいからやめてほしいんだけどな。
矢印を点滅させればいいのに。
- 54:名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 17:26:51.38 ID:RtUOfXAjO.net
-
>>36
いつも同じこと思う
黄色だけ見て直進左折してしまう人が出るような気がする
- 63:名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 17:35:43.19 ID:qlGADBlb0.net
-
>>54
実際それで事故起きてるからね。
- 38:名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 17:11:33.52 ID:rLxC3LZ60.net
-
ワロタ
ワザとだろ
- 43:名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 17:16:39.12 ID:8DeKSqQ10.net
-
警察の責任逃れで事故後もずっと放置されてた信号か
仕様だと言いはっててバカかと思った
- 53:名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 17:23:56.65 ID:Kgy2jE1h0.net
-
赤は気合いいれていけ
って意味だから
お前らは知らないみたいだけどさ
- 59:名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 17:31:00.13 ID:eJhv7OPq0.net
-
これは信号の無い別の交差点の扱いになるんじゃないのか。
- 62:名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 17:35:04.82 ID:4/y04Gem0.net
-
これは駄目だろ
全国的に調査した方がいい
- 65:名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 17:38:35.29 ID:M8eAR7QZ0.net
-
青はアクセル踏め、青青はもっと踏め
- 76:名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 18:06:18.33 ID:zVWSGCFo0.net
-
歩行者信号なら珍しくない
しかしそこでは自転車同士で揉め事が起こる
- 89:名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 18:28:12.54 ID:r4cci2ufO.net
-
大阪に信号は、あっても決して油断してはならない
- 79:名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 18:11:37.02 ID:N+kprRgB0.net
-
これはwww斬新wwww
- 66:名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 17:39:29.54 ID:CrGEOjcu0.net
-
殺す気か
- 57:名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 17:29:32.83 ID:Tl7YTHtp0.net
-
怖すぎる洒落にならんわ
【事前予約】三国志好き必見!奥深い戦略性とやりこみ要素に注目

【事前予約】事前登録2万人突破!爽快な3Dアクションバトル
元スレ : http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1438329218/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 20:35 ▼このコメントに返信 最初は大阪府内の全ての信号を調べて見つかったと言ってたのが、
終盤青青信号で無罪になった男性の事件を受けて対応に乗り出したってなってるのなぜ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 20:39 ▼このコメントに返信 またこの手のネタか。
地方じゃよくある事だし、信号なんか信用できないのが当たり前、
実質ただのお飾りなんだが。
東京モンはいちいち信号とか守るんか?
東京って息苦しい街だねえ。
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 20:41 ▼このコメントに返信 色関係なく危ないなら進むなよ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 20:44 ▼このコメントに返信 >>4からの話
相手が赤だからこっちも赤にして矢印ってのは知ってるけど
>>61>>64をあせるほどのことなんだろうか
俺が田舎だからかな
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 20:46 ▼このコメントに返信 最近改善されたけど都内の矢印からいきなり赤になるのは怖かった
>>36,54は手前から信号を認識できないのかな?黄色なんてせいぜい1〜2秒
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 20:48 ▼このコメントに返信 ※2の地域には行きたくないな 警察なにやってんだ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 20:50 ▼このコメントに返信 >>36
某所の交差点で,直進↑のあと黄色にならずに
いきなり赤になって急ブレーキを踏みそうになった
(今は改善されているはず)
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 20:52 ▼このコメントに返信 これは右折した先の交差点を右折禁止にしてしまうのが事故防止と渋滞緩和につながるのでは?
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 20:56 ▼このコメントに返信 右折車を交差点内で待たせるのやめてほしいんだよなあ
右折車は赤にして矢印信号で進入させてるようにしてほしい
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 20:57 ▼このコメントに返信 ※1
よく読めその判決のは兵庫県だ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 20:59 ▼このコメントに返信 時差式信号機でそれがはっきり表示してないのは危険だよな
しかも表示してあってもどちらが後まで青なのかも分からないし
以前鹿児島で高校生の原付がトラックにダイブしてたような
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 21:08 ▼このコメントに返信 >>54
そもそも黄色信号で交差点に進入しちゃ駄目なんだが
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 21:10 ▼このコメントに返信 新潟だと青信号なのに矢印が点く
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 21:16 ▼このコメントに返信 めっちゃ近くの交差点でビビった
ちょくちょく通ってるのに気づかないもんだな
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 21:20 ▼このコメントに返信 大阪人なんてどうせ交通ルール守らねーじゃん
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 21:24 ▼このコメントに返信 ↑なのに右折車線のバカが前に出てくるのなんなの?
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 21:26 ▼このコメントに返信 危険な状況を引き起こしかねない信号をなくすのは大事な事だが
交通ルール的にちゃんと動いてりゃ問題ない範囲じゃないのか
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 21:28 ▼このコメントに返信 米2
俺の経験上、お前が関西や瀬戸内の人間では無いことはわかった
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 21:30 ▼このコメントに返信 米4
一番下の行で正解
地方都市レベルでもこんなんザラにあるやんけ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 21:47 ▼このコメントに返信 こういう二叉だと特にややこしいんだろうな
ややこしい道は空港の誘導路みたいに地面にライト埋め込んで光で誘導したら良いんじゃね
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 21:54 ▼このコメントに返信 >>54を叩いてるやつはアホなのか。
そういうやつがいるんじゃないかって心配して言ってるし、実際そういうやついるんだからよ。
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 22:06 ▼このコメントに返信 >>36の逆で右折信号から一瞬で赤になるところがあって怖いぞ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 22:07 ▼このコメントに返信 ※15
お前のとこの地域は
誰も交通ルール破ってないのか
すばらしい街だな是非とも教えてくれw
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 22:17 ▼このコメントに返信 忍野扇「ごめん、同時に信号が青になる交差点は無いと言ったけど例外があったみたいだ」
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 22:25 ▼このコメントに返信 こういうのは国に事故含め全て請求できるんやで。
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 22:27 ▼このコメントに返信 ※23
その言い方だとマジで誰も守ってないように聞こえるんだが
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 22:32 ▼このコメントに返信 >>45
東八じゃね?甲州街道が三鷹市と接するのってつつじヶ丘周辺の数メートルだぞ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 22:36 ▼このコメントに返信 ※23みたいに全か無かの話を始める奴は漏れなく馬鹿
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 23:04 ▼このコメントに返信 >>24
スレタイで扇ちゃん連想してふとコメ見たらやっぱり居た
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 23:05 ▼このコメントに返信 図で見ると法律上は何の問題もないと思うが・・・実際危ないかどうかは別として。
信号のある交差点の右折はもう終わってて、更にそこから信号のない交差点の右折として処理すべき話じゃん。
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 23:35 ▼このコメントに返信 この程度で事故起こす奴は交通量が多い割に矢印信号の無い交差点とか、
赤点滅の信号がある五叉路とかでも簡単に事故りそうだな
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 23:41 ▼このコメントに返信 ※ 3
青信号で進んでたら突然横から突っ込まれる可能性があるんだぞ?相手も青信号だから
それを「青だからって進むから事故るんだ」とか言ってたら信号なんて全部意味ないだろ
免許持ってたらわかると思うけど
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 23:45 ▼このコメントに返信 矢印全点灯の意味を初めて知ったわ…
教習所で教えてもらった記憶がないw
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月31日 23:52 ▼このコメントに返信 矢印全点灯の意味知らない人いてびっくり。
「なぜ?」と思った時点で調べたりしないのかな?
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月01日 00:07 ▼このコメントに返信 日常の「なぜ?」を全部調べるのなんて小学生でもしねぇよw
しかもそんなに数が多いわけじゃないしな、全点灯の信号なんて。
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月01日 00:11 ▼このコメントに返信 つうかさ、多くの人間が知ってたのに警察が把握できてなかったってのが問題だよな。
市民から信頼されてないのか、市民の協力を受け入れる気が無いのか、
そういうところを改善する努力が必要。
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月01日 00:29 ▼このコメントに返信 大阪で赤は気をつけて進めなんだろ?
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月01日 00:37 ▼このコメントに返信 それは名古屋だ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月01日 01:56 ▼このコメントに返信 地元に青信号だけど反対からは赤になってる三叉路がある。青なのに対向車は止まってるから右折しようか迷う。矢印つけてくれよ。
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月01日 01:58 ▼このコメントに返信 ※39
ちなみに斜め三叉路じゃなく完全なT型だから対向車線は平行。
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月01日 08:59 ▼このコメントに返信 うちの近所の交差点は←↑が付いてる時は対向車側が青信号で、そのあとこっち側が青信号に代わるんだけどその時は対向車側は赤信号になるよ。