1: 海江田三郎 ★ 2015/08/09(日) 12:10:40.47 ID:???.net

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0220150807aabp.html
アマゾンジャパン(東京都目黒区、ジャスパー・チャン社長、日本で生鮮食品などの宅配「アマゾンフレッシュ」の展開を検討していることが分かった。複数の関係筋によると国内の食品スーパーと提携し関東など一部地域からの開始を検討している模様だ。生鮮食品などの宅配参入では既存の非食品などの商品と合わせて配送する可能性も浮上、高コストを克服し一段と利便性が高まるとみられる。
アマゾンジャパンは日本でのアマゾンフレッシュの展開を検討してきた。このほど埼玉県地盤の食品スーパーと提携交渉に入った模様。具体的なスキームは明確ではないが、アマゾンが埼玉県内に持つフルフィルメントセンター(商品の管理、ピッキング、配送拠点)を活用し、提携先のスーパーから生鮮食品や総菜などの供給を受ける方向で交渉している。
米国も日本同様、ネットスーパーで利益を出している企業は少ない。食品や日用品など高回転だが粗利益率の低い商品が中心のためだ。しかし、アマゾンのネット通販での取扱品目は相当数に上る。いわばアマゾンフレッシュにこうした低回転、高粗利益率の商品を合わせ配送すれば粗利ミックスで採算が向上する。
アマゾンフレッシュの展開で一段と配送時間の短縮、顧客に近づく戦略とみられる。
米アマゾン・ドット・コムが米国で展開しているアマゾンフレッシュはシアトルから対象地域を拡大している。
13: 名刺は切らしておりまして 2015/08/09(日) 12:37:06.77 ID:DVZwMaYv.net
ダッシュで焼きそばパン買いに行く必要がなくなるの?
5: 名刺は切らしておりまして 2015/08/09(日) 12:25:11.67 ID:R2dq95Xv.net
Amazonのアカウントがそのまま使えるなら便利だわ。ネットスーパーはいちいち個人情報登録するのが面倒すぎる。
9: 名刺は切らしておりまして 2015/08/09(日) 12:32:39.07 ID:ziQvVuXO.net
近所のスーパーと値段差がなかったらきっと使いまくる(´・ω・`)

【事前予約】事前登録10万人突破!みんなで遊べるファンタジーオンラインRPG
6: 名刺は切らしておりまして 2015/08/09(日) 12:29:35.70 ID:bphtVIA1.net
なかなかやるな
日本企業ではやりたくても難しい分野
本当にやるところがすごい
そのうちスマート冷蔵庫にまで手を出しそうな予感
日本企業ではやりたくても難しい分野
本当にやるところがすごい
そのうちスマート冷蔵庫にまで手を出しそうな予感
10: 名刺は切らしておりまして 2015/08/09(日) 12:33:43.36 ID:EgIOtXpM.net
>>6
> 日本企業ではやりたくても難しい分野
ヨーカドーもイオンも楽天も生鮮品のネットスーパー普通にやってるけど?
https://www.iy-net.jp/

https://www.aeonnetshop.com/shop/default.aspx

http://netsuper.rakuten.co.jp/

> 日本企業ではやりたくても難しい分野
ヨーカドーもイオンも楽天も生鮮品のネットスーパー普通にやってるけど?
https://www.iy-net.jp/

https://www.aeonnetshop.com/shop/default.aspx

http://netsuper.rakuten.co.jp/

39: 名刺は切らしておりまして 2015/08/09(日) 13:34:22.57 ID:pyFtGV7k.net
>>10
エッ!!
エッ!!
12: 名刺は切らしておりまして 2015/08/09(日) 12:36:34.15 ID:i/R2BeHq.net
おうちでco-opの配送トラックを最近よく見るな
ああいうの高いんだろ?
ああいうの高いんだろ?
16: 名刺は切らしておりまして 2015/08/09(日) 12:40:42.79 ID:rrhd/pej.net
>>12
高いけど安心を買ってると思ってる
高いけど安心を買ってると思ってる
50: 名刺は切らしておりまして 2015/08/09(日) 14:29:07.58 ID:9a1YIZEr.net
>>12
俺もコープだけどそんなに高くないよ
特にネット限定商品は安い
ただ一週間前に注文締切だし毎週事に商品入れ替わるから欲しい時に買えないとかある
だからイオンネットスーパーと併用してる
俺もコープだけどそんなに高くないよ
特にネット限定商品は安い
ただ一週間前に注文締切だし毎週事に商品入れ替わるから欲しい時に買えないとかある
だからイオンネットスーパーと併用してる
65: 名刺は切らしておりまして 2015/08/09(日) 15:58:38.87 ID:N28/ne4I.net
>>50
>ほしいときに買えない
そうなんだよね。食品お届けはどこもこれがひどい。注文したのに紙切れ一枚入ってて、「取り消されました」
ってやらかすのが食品お届け系。らでぃっしゅに俺は詳しいけど、らでぃっしゅなんて、
注文日から大幅に遅れて届けて返金しないパターンもあるからな。後、勝手に賞味期限の近いものに変えて、
「値下げするから我慢しろ」系のことをやったり。
>ほしいときに買えない
そうなんだよね。食品お届けはどこもこれがひどい。注文したのに紙切れ一枚入ってて、「取り消されました」
ってやらかすのが食品お届け系。らでぃっしゅに俺は詳しいけど、らでぃっしゅなんて、
注文日から大幅に遅れて届けて返金しないパターンもあるからな。後、勝手に賞味期限の近いものに変えて、
「値下げするから我慢しろ」系のことをやったり。
14: 名刺は切らしておりまして 2015/08/09(日) 12:37:37.90 ID:zan1q6Gs.net
アメリカでやってるやつの年会費2-300ドルぐらいじゃなかったっけ?
日本円で2.5-4万弱の年会費払うやつおるのか?
日本円で2.5-4万弱の年会費払うやつおるのか?
17: 名刺は切らしておりまして 2015/08/09(日) 12:40:50.36 ID:5jVX2xYO.net
アマゾンが送料サービスで値段もそこそこなら注文するよ
ヨーカドーは6000円以上、西友は税抜き5000円以上買わないと送料
取られるからさ
ヨーカドーは6000円以上、西友は税抜き5000円以上買わないと送料
取られるからさ
18: 名刺は切らしておりまして 2015/08/09(日) 12:44:31.41 ID:E2ddXYke.net
生鮮品は見て買わないとダメだから失敗するだろうな
41: 名刺は切らしておりまして 2015/08/09(日) 13:49:56.68 ID:oZZIsAcb.net
>>18
だな。トラックで売って回ったほうがいいかも。
だな。トラックで売って回ったほうがいいかも。
49: 名刺は切らしておりまして 2015/08/09(日) 14:27:28.78 ID:kzmp+5Qd.net
>>18
10段階くらいのランク別マークをつける キャベツ1個にもスーパーの目利きが
もちろんつけるマークは10〜7くらいまでで、それ以下はないことになるだろうが
10段階くらいのランク別マークをつける キャベツ1個にもスーパーの目利きが
もちろんつけるマークは10〜7くらいまでで、それ以下はないことになるだろうが
67: 名刺は切らしておりまして 2015/08/09(日) 16:11:11.12 ID:wKUKUx4k.net
>>49
ランクがどの程度に該当するか、買ってみるまでわからないので、客が面倒がる。
生鮮食品でランクごとの品ぞろえなんてしていたら、廃棄品大量に出て赤字拡大。
そもそも、市場でランク付けされており、店ごとに扱っているランクが違っている。
ディスカウント店はランクが低いものばかり、高級店は高いものばかりなので、
普通のスーパーでは選ぶ必要がない。
そして、これは聞いた話だけど、魚の切り身などで、胴体側と尻尾側。買う人の、
その時々の料理の都合、好みで、どちらが良いのかが変わるため、どちらがランクが
上とかない。そして、逆を配達すると、クレームになる。
というわけで、真面目に地域密着で運営すると、なかなか難しい。
ネットスーパー自体、そろそろ撤退が出始めているので、いったんネットスーパーで
良いと思った人を拾うってのがアマゾンの狙いなんじゃないかなと。
ランクがどの程度に該当するか、買ってみるまでわからないので、客が面倒がる。
生鮮食品でランクごとの品ぞろえなんてしていたら、廃棄品大量に出て赤字拡大。
そもそも、市場でランク付けされており、店ごとに扱っているランクが違っている。
ディスカウント店はランクが低いものばかり、高級店は高いものばかりなので、
普通のスーパーでは選ぶ必要がない。
そして、これは聞いた話だけど、魚の切り身などで、胴体側と尻尾側。買う人の、
その時々の料理の都合、好みで、どちらが良いのかが変わるため、どちらがランクが
上とかない。そして、逆を配達すると、クレームになる。
というわけで、真面目に地域密着で運営すると、なかなか難しい。
ネットスーパー自体、そろそろ撤退が出始めているので、いったんネットスーパーで
良いと思った人を拾うってのがアマゾンの狙いなんじゃないかなと。
20: 名刺は切らしておりまして 2015/08/09(日) 12:50:26.15 ID:zan1q6Gs.net
卵とか割れてたらどうするのかな
21: 名刺は切らしておりまして 2015/08/09(日) 12:50:39.88 ID:lYd3dSu4.net
宅配のおっさんが玄関先で商品確認するのが萎えるんだよな
クレーム対策なんだろうけどさ
クレーム対策なんだろうけどさ
33: 名刺は切らしておりまして 2015/08/09(日) 13:20:36.05 ID:KRDUMNE2.net
>>21
あれが無ければ頼むんだけどな
あれが無ければ頼むんだけどな
24: 名刺は切らしておりまして 2015/08/09(日) 12:53:44.08 ID:B+Ecqq5g.net
あ、これだろ?
食い物、ちっこいヘリで空輸するとか言ってるヤツ
食い物、ちっこいヘリで空輸するとか言ってるヤツ
30: 名刺は切らしておりまして 2015/08/09(日) 13:18:07.00 ID:xniaWNMK.net
>>24
空からトマトが降ってくるのかw
空からトマトが降ってくるのかw
26: 名刺は切らしておりまして 2015/08/09(日) 13:04:10.19 ID:cgtMbfGu.net
帰りに買って帰れない所に住んでいて、
忙しいなら、外食ですませるだろ。
忙しいなら、外食ですませるだろ。
28: 名刺は切らしておりまして 2015/08/09(日) 13:09:53.88 ID:1mW5yhVZ.net
イオンのネットスーパーより便利で安くなきゃ使わんぞ
42: 名刺は切らしておりまして 2015/08/09(日) 14:00:42.11 ID:/mLBnnaZ.net
冷蔵してない所があるかも知れないから生鮮品は買いたくないな
44: 名刺は切らしておりまして 2015/08/09(日) 14:06:53.56 ID:LmzwPjOR.net
週末にスーパーに買い出しに行くのがうざくて
生協にしてしまったわ
生協にしてしまったわ
46: 名刺は切らしておりまして 2015/08/09(日) 14:15:23.84 ID:ug0eYf7Q.net
生鮮食品は見て買わないと〜
なんて言ってるやつに生鮮食品を見る目があるとも思えんが・・・
なんて言ってるやつに生鮮食品を見る目があるとも思えんが・・・
47: 名刺は切らしておりまして 2015/08/09(日) 14:17:45.76 ID:zk7JawcS.net
生鮮品は見て買わないと100%失敗する
48: 名刺は切らしておりまして 2015/08/09(日) 14:20:36.44 ID:kzmp+5Qd.net
毎日夕方*時には必ず家にいてあらかじめ指定のものを確実に受け取る
であれば配送側もやりやすいだろ (10回に1回程度の不在キャンセルはOK それを超えたらキャンセル料徴収)
「あらかじめ」が定期であれば流通も助かる それと格安定額券を組み合わせるとかして、いろいろどっと安くなる
であれば配送側もやりやすいだろ (10回に1回程度の不在キャンセルはOK それを超えたらキャンセル料徴収)
「あらかじめ」が定期であれば流通も助かる それと格安定額券を組み合わせるとかして、いろいろどっと安くなる
53: 名刺は切らしておりまして 2015/08/09(日) 14:48:42.40 ID:yplr+ygB.net
>アマゾンが埼玉県内に持つフルフィルメントセンター(商品の管理、ピッキング、配送拠点)を活用し
>提携先のスーパーから生鮮食品や総菜などの供給を受ける
アマ経由したら鮮度落ちるだろw
>提携先のスーパーから生鮮食品や総菜などの供給を受ける
アマ経由したら鮮度落ちるだろw
57: 名刺は切らしておりまして 2015/08/09(日) 15:07:25.31 ID:i7FCppia.net
>>53
現物の移動はさせないと思うぞ
市場からamazon倉庫に直行させるでしょ
現物の移動はさせないと思うぞ
市場からamazon倉庫に直行させるでしょ
54: 名刺は切らしておりまして 2015/08/09(日) 15:00:02.97 ID:L0QiZbo8.net
いつだったかユニクロが野菜売ってたの思い出した
55: 名刺は切らしておりまして 2015/08/09(日) 15:01:21.02 ID:HEzgsHo7.net
これがそこそこ成功したら
しれっとヨドバシが参入して謎の高評価
ここまで未来が見えます。
しれっとヨドバシが参入して謎の高評価
ここまで未来が見えます。
58: 名刺は切らしておりまして 2015/08/09(日) 15:07:26.69 ID:3k/ZfdM7.net
近所にスーパー3店舗もあるからどうでもいいわ。
59: 名刺は切らしておりまして 2015/08/09(日) 15:16:48.96 ID:FV2EZGun.net
amazonは、実は安くない。便利さは最高だけど
「欲しいものリスト」に入れた商品が、気がつくと少し高くなる事があるのは偶然かww?
微妙に値段が高くなってきていて、近所の量販店の特価品セールや在庫処分を
探す基本に戻ってる。近所の店が少しづつ潰れていっているのが気になる
そのうち近所に店がなくなってきたらamazonが生命線になる日も来るぞwww
「欲しいものリスト」に入れた商品が、気がつくと少し高くなる事があるのは偶然かww?
微妙に値段が高くなってきていて、近所の量販店の特価品セールや在庫処分を
探す基本に戻ってる。近所の店が少しづつ潰れていっているのが気になる
そのうち近所に店がなくなってきたらamazonが生命線になる日も来るぞwww
61: 名刺は切らしておりまして 2015/08/09(日) 15:30:12.95 ID:sKMoiumg.net
ドコモの抱き合わせの食品通販の冷凍魚は微妙だったな。
スーパーで普通に買ったほうがマシ
スーパーで普通に買ったほうがマシ
64: 名刺は切らしておりまして 2015/08/09(日) 15:52:20.92 ID:n5hVxfTB.net
冷やさなきゃいけない食品のお届け販売はとにかく人件費かかりまくるし、
配送倉庫などの品質管理で物損しまくるし、主流になるまでには相当な時間かかるとおもう。
チルド輸送の冷蔵トラックを大量にそろえても、倉庫の仕分け作業ですでに問題発生してるからなあ。
冷凍食品なんて従業員を冷凍庫に長時間いれるわけにいかないから冷蔵倉庫で仕分け梱包していて、そこで溶けまくる。
それを防ぐためには、相当な設備つくるハメになるぞ
配送倉庫などの品質管理で物損しまくるし、主流になるまでには相当な時間かかるとおもう。
チルド輸送の冷蔵トラックを大量にそろえても、倉庫の仕分け作業ですでに問題発生してるからなあ。
冷凍食品なんて従業員を冷凍庫に長時間いれるわけにいかないから冷蔵倉庫で仕分け梱包していて、そこで溶けまくる。
それを防ぐためには、相当な設備つくるハメになるぞ
68: 名刺は切らしておりまして 2015/08/09(日) 16:13:02.96 ID:OBaptKeN.net
以前は、アマゾンが殆どの場合最安値だったが、最近は
かなりの確率でほかより高めとなってる。
低くなくても値段がほぼ同じ(トータルコスト)だったら、
間違いなく楽天やヨドバシを利用してる・・・
かなりの確率でほかより高めとなってる。
低くなくても値段がほぼ同じ(トータルコスト)だったら、
間違いなく楽天やヨドバシを利用してる・・・
70: 名刺は切らしておりまして 2015/08/09(日) 16:15:46.74 ID:ID/CbTaa.net
ほとんどの商店が最後は宅配業の軍門に下るだろうけど、生鮮食品はたぶん「一番最後」になるとおもうんだよなあ。
利益率高いからやりたいのはわかるけど、クレーム産業だから、この分野。
利益率高いからやりたいのはわかるけど、クレーム産業だから、この分野。
75: 名刺は切らしておりまして 2015/08/09(日) 16:22:32.51 ID:RBmqOwBf.net
>>70
関係者か?
まったくその通りだわな
クレームはしょっちゅうだよ
色悪い 重さ違う その他
野菜はそうなんだよな
ぼったくり率は野菜最強
関係者か?
まったくその通りだわな
クレームはしょっちゅうだよ
色悪い 重さ違う その他
野菜はそうなんだよな
ぼったくり率は野菜最強
76: 名刺は切らしておりまして 2015/08/09(日) 16:22:48.73 ID:pazT30m5.net
今のところだけどオイシックスがマシかな
それでも欠品とかあるけどまあまあ使える
https://www.oisix.com/OtameshiTouroku.lp.g6--top--top-shinki_domo_lookitem__html.htm?mi2=lookitem

それでも欠品とかあるけどまあまあ使える
https://www.oisix.com/OtameshiTouroku.lp.g6--top--top-shinki_domo_lookitem__html.htm?mi2=lookitem

77: 名刺は切らしておりまして 2015/08/09(日) 16:30:45.52 ID:zD6R+q0u.net
客が200人キャベツを注文してキャベツを220個相当用意したけど、
実際に倉庫で仕分けをしたら使えるキャベツが190個しかなかったりするから、
うまくいかないんだよ、この種のビジネス。
客が3人高級魚注文して、冷凍倉庫でうっかり従業員が商品のラップに指をいれて穴をあけちまったら、
それで、もうとんでもない事故発生。
実際に倉庫で仕分けをしたら使えるキャベツが190個しかなかったりするから、
うまくいかないんだよ、この種のビジネス。
客が3人高級魚注文して、冷凍倉庫でうっかり従業員が商品のラップに指をいれて穴をあけちまったら、
それで、もうとんでもない事故発生。
82: 名刺は切らしておりまして 2015/08/09(日) 16:55:57.77 ID:/smUqyyQ.net
逆 焼き畑やね
ネットは密林だらけになる
ネットは密林だらけになる
81: 名刺は切らしておりまして 2015/08/09(日) 16:45:48.12 ID:DVZwMaYv.net
鮭が段ボールにかっちり梱包材されて届くのか
80: 名刺は切らしておりまして 2015/08/09(日) 16:41:08.88 ID:syJYfVRw.net
普通にネットならイトーヨーカドーとかでいいんじゃないかな。
62: 名刺は切らしておりまして 2015/08/09(日) 15:47:44.43 ID:ilKiMPVd.net
引用元: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1439089840/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月09日 19:19 ▼このコメントに返信 既存のスーパーに寄生して利益だけ掠めるやり方やろ
それじゃ既存のオンラインスーパーに勝てないよ
今度は尼が「余分な中間搾取」になるんだから
最近尼も影が落ちてきたな
尼工作員からボコボコにされそうなレスしてしまったw
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月09日 19:23 ▼このコメントに返信 最近はカカクドットコムのお陰で尼がネットではそれほど格安でないことも解り押され気味
もう書籍や緊急に必要な雑貨ぐらいしか買わんしなー
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月09日 19:43 ▼このコメントに返信 野菜とかは実物見ないとクソみたいなのが届くから、生協でも買わない
アスクルがお菓子や飲み物も販売してるけど、スーパーの方が安いんだよね
地方の銘菓がまとめて買える!的なのやってくれたら、買うかな。柏屋の檸檬とか
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月09日 19:44 ▼このコメントに返信 中抜きはじめたら終わり
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月09日 19:50 ▼このコメントに返信 10年前
教授「スーパーマーケットは唯一ネットに潰されない小売」
俺「は? 本気出したら余裕なんだが? 通販でまで購買欲出ないけど必要なもの揃えてるコンビニこそ強いんだが?」
10年前俺、有能
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月09日 19:55 ▼このコメントに返信 南米から直送便
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月09日 20:00 ▼このコメントに返信 普通の人はこんなん使わんけど、病気の人や地方の人が便利になるといいですね。」
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月09日 20:02 ▼このコメントに返信 ここ数年毎週一回のペースでヨーカドーのネットスーパーを使ってるけど基本満足だわ 野菜は大きい小さいあるけど悪いものに当たったことはない
何より買い物に時間を取られないし余計なガソリンも使わず事故のリスクも減った 俺にとってはいいことばかりだ
ただし大雪の時とかは全く機能しなくなるので天気予報を見ながら多めに注文したり考えながらやってる
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月09日 20:06 ▼このコメントに返信 西友最強
月2回で3年くらい使ってるけど誤配遅配無し
商品は倉庫じゃなくて店舗に出してる商品をそのままカゴに入れて配達してる
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月09日 20:14 ▼このコメントに返信 コープは子供がいれば配送手数料安くなるけど、
でもやっぱりスーパーとかの安売りが安くて、見て買えるから良い。
とりあえず牛乳と米と缶詰とか重いものとか日持ちするものだけ使ってるけど
車所持するようになったら利用やめる。
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月09日 20:15 ▼このコメントに返信 運送屋さん死んでまうで
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月09日 20:16 ▼このコメントに返信 既存のネットスーパー自分の地域は(配送はゆうパックのみとなります)
いらんわ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月09日 20:20 ▼このコメントに返信 実物派の俺、いつまでたっても波に乗れない
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月09日 20:44 ▼このコメントに返信 アマゾンは日本から利益を吸い上げるだけで
税金すら払わんクズ企業じゃねえかよ追い出せや
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月09日 20:48 ▼このコメントに返信 2ちゃんは国内のネットスーパーについては全然扱わなかったくせに
アメリカ系の外資については嬉々として取り上げるよな
2ちゃんの管理運営はアメリカがやってるという噂は本当なのかね
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月09日 20:52 ▼このコメントに返信 ネットスーパーはどこも赤字やで
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月09日 20:56 ▼このコメントに返信 ※13
無理に乗る必要はないと思うで。自分に合わない波に乗っても飲まれるだけや
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月09日 20:57 ▼このコメントに返信 クール便は輸送コストが厳しいからなあ。
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月09日 20:59 ▼このコメントに返信 スーパーの粗利なんて20パーも行かないよ。
アマゾンがやろうとしてることは火中の栗を拾うこと。ただでさえアマゾンは利益出してねえのにこれ以上不採算部門増やしてどうすんだよ笑
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月09日 21:01 ▼このコメントに返信 ※5
だから潰れねえよ。あんな利益出ねえ業種ネットが参入してもたかが知れてるわ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月09日 21:36 ▼このコメントに返信 それでもアマゾンなら・・・アマゾンならなんとかしてくれる
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月09日 22:01 ▼このコメントに返信 ネットスーパーは主婦暦長い店員が直接選ぶので目利きは大丈夫!
みたいなフォローがあったようななかったような
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月09日 22:01 ▼このコメントに返信 こんなのまでアマゾンに利益取られたら日本の小売りは大変だな
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月09日 22:05 ▼このコメントに返信 商品を見て選べないとか信用できんわ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月09日 22:07 ▼このコメントに返信 イオン、朝8時までに注文すると当日ヤマトが届けてくれる
最寄コンビニまで車で15分な山奥のうちにはありがたいかぎりだ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月09日 22:08 ▼このコメントに返信 一人ぐらしだけどネットスーパー毎週使ってるわ。
1週間分の食材を購入して土曜日に届けてもらってる。
毎日レジに並ぶのもスーパーに寄るのもバカらしいのでとても合理的。
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月09日 22:44 ▼このコメントに返信 民度の低い地域に住んでると、安いスーパーマーケットって他の客による荒らしが酷いからなあ
一度カゴに入れた商品を無関係な棚に放置しておくのはデフォ、パッケージされていない葉野菜なんかは手垢でベタベタ
トマト・バナナの類はいじくり回されて傷んでる
惣菜系なんか怖くてとても手を出せない。ガキが触るどころかクチに入れたりしてる
生鮮食品は自分で見て確かめなきゃダメ、とか言ってる阿呆がいるけど、仕入れ段階でプロが目利きをした以上、
陳列されて以降のダメージは基本的に他の客によるものだよ
そのリスクを回避できるネットスーパーの意義は大きい
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月09日 23:09 ▼このコメントに返信 コープは一瞬だけ使ったけど本当にダメ
今日頼んで今日届くって他社が当たり前にやってることが出来ない
しかもネット注文を頑なに拒否って手書き注文を要求してくる
配達員に販売ノルマ課して消費者に不便強いるシステム
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月09日 23:39 ▼このコメントに返信 さすがにamazonで生鮮食品は不安だわ・・