- 1: バックドロップ(東日本)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 15:49:09.87 ID:rNPUqYg00.net
-
◆デジタル認知症の危険性
一方で、アタマを使わないことによって発症する新たな認知症も出てきています。
それが、「デジタル認知症」。
デジタル認知症とは、「デジタル機器を長時間使用することによって発症する、認知症に似た症状」のことで、
進行すると本当に認知症になってしまうリスクが指摘されています。
パソコンやスマートフォンが発達した今、何か分からないことがあってもネットで検索すればすむため、
自ら本を読んで調べたり、記憶したりする必要もなくなったことが原因とされます。
同時に、ネット上で脳の処理能力を超えるほどの膨大な情報を目にすることで、記憶や思考を放棄した結果、
その機能が低下することや、他者とのコミュニケーションが減ることも影響していると考えられます。
こうした状況は未発達な脳であるほど影響を受けやすく、IT社会の韓国では、脳がバランスよく成長せず情緒不安定になったり、
記憶力が極端に低下する若者もあらわれているといいます。
そんなデジタル認知症になってしまうのを予防するには、 意識的にスマホやネットから離れる時間をつくること。
欽ちゃんのように記憶や読書を必要とする学習や遊びを積極的に行ったり、リアルな空間で他者と触れ合い、
コミュニケーション能力を磨くことが効果的と考えられます。
74歳の大学生に負けないよう、普段から自分のアタマをあまり甘やかさないようにしたいですね。
http://news.goo.ne.jp/article/mocosuku/life/mocosuku-20150806181053256.html
- 2: 頭突き(滋賀県)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 15:49:43.63 ID:B0z+TGSO0.net
-
うんこ
- 160: ダイビングフットスタンプ(福岡県)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 18:02:09.52 ID:1hD692TG0.net
-
>>2
こういう事か
- 5: マシンガンチョップ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 15:52:27.90 ID:eyW6wU4e0.net
-
書物に情報を記録し始めた時代にもそういう批判はあったのかねえ
語り部のばあちゃんとかが若者の記憶力の低下を嘆いたり
- 64: パイルドライバー(禿)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 16:24:49.33 ID:vvSuFMys0.net
-
>>5
明治時代の若者は「最近の若者は本ばかり読んでる」と批判されてた
- 3: エルボーバット(庭)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 15:50:19.46 ID:LP5TvF2H0.net
-
別に悪いことじゃないだろ
何でさも悪いことにしてんの?
- 50: セントーン(北海道)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 16:20:58.16 ID:LKvRlWRt0.net
-
>>3
認知症は本人も周りも大変なんだぞ
そうやって「悪いことじゃないだろ」なんて言えないくらい
- 55: フランケンシュタイナー(家)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 16:21:59.11 ID:0zax/WpM0.net
-
>>50
それなら認知症が軽微なバカ程度に認識されかねないこんな表現は許しちゃいけないな
- 4: ボマイェ(dion軍)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 15:51:43.32 ID:2bXemtZy0.net
-
電脳化で解決かと思ったけど余計に悪化するかこれじゃ
- 8: タイガースープレックス(東京都)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 15:56:07.95 ID:635VEE+30.net
-
まーたゲーム脳みたいなのを作ったのか
- 12: リキラリアット(東京都)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 15:57:32.86 ID:3SxcOjz30.net
-
>ネット上で脳の処理能力を超えるほどの膨大な情報を目にすることで、記憶や思考を放棄した結果、
少なくとも思考は放棄してないんじゃね?
- 13: ニーリフト(北海道)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 15:58:51.81 ID:qxpYGaKt0.net
-
検索→ナルホド 考えていない?
疑問に思ったことを短時間で検索することは効率いいんじゃね
そこに思考と記憶があればいいんじゃないかと
- 14: 河津落とし(庭)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 15:59:14.71 ID:UJ9+5Vne0.net
-
ど忘れしたことすぐググっちゃうわ
- 15: パロスペシャル(栃木県)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 15:59:46.85 ID:X5xXnnL00.net
-
電話番号もケータイに登録できるから、頭で覚えなくてもいいし
解らない漢字は思い出さないで、すぐネットで調べたりするもんな…
- 16: ジャンピングエルボーアタック(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 16:00:53.83 ID:u+UMHp420.net
-
スマホ限らず、仕事書類もPCでまったく手書きしないので、
とにかく漢字が書けない。
マジで小学生レベル
- 18: 16文キック(茨城県)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 16:06:52.38 ID:CfpABGcD0.net
-
漢字が書けなくなるのはマジだなあ
書類に住所氏名電話番号書く以外で
何か手書きしてるかなあって考えてしまうレベル
- 22: パロスペシャル(栃木県)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 16:08:11.47 ID:X5xXnnL00.net
-
ちなみに中国大陸だと若者ですら漢字が思いだせなくなったという人もいる
これも手書きが減ったことが要因だけど、
中国の場合「簡体字」が原因ではないかという見方もできるが
- 24: オリンピック予選スラム(東京都)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 16:10:06.06 ID:lTGmXW7O0.net
-
スマホ普及してからか、頭でっかちで
なんでも否定から入る奴が増えた気がする。
そして自ら行動はしない、
会話してもつまらないタイプ
- 25: ドラゴンスープレックス(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 16:10:15.99 ID:CYhR/62I0.net
-
新しいものを理屈を捏ねて否定しても流れは変わらないからな
- 27: ドラゴンスリーパー(catv?)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 16:11:09.31 ID:eKqk2KPe0.net
-
これ分かるわ。
最近何でもググればいいかって思ってしまう。
人の話も適当に聞いててあんまり覚えてない。
- 30: ストレッチプラム(宮城県)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 16:13:48.60 ID:x5bOzgwB0.net
-
もしこれが本当なら
60年前の人が触れる事が出来る情報と今の情報量では途方もない違いがあるから
病名付けて満足するんじゃなく、どうしたらいいかぐらい考えないと
- 32: キングコングラリアット(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 16:14:22.99 ID:t2lKK4sE0.net
-
なんという俺
何が困るって人の名前が出てこなくなった
こればっかりはググる訳にいかないから大変
- 37: 足4の字固め(芋)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 16:16:12.31 ID:6HStR7AR0.net
-
ひどくなるとググろうと思ってグーグルのページ開いたら何調べるか忘れていたりするよ。
- 41: フルネルソンスープレックス(宮崎県)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 16:17:33.48 ID:O94+C8OJ0.net
-
>>37
……あるある過ぎてワロエナイ……
まぁ別にデジタル化する前から、似たような現象はあったから、これはデジタル認知症の範疇では
無いと思うけどな(何かを取りに行こうと移動して、到着したら何取りにきたか忘れた)
- 40: マスク剥ぎ(兵庫県)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 16:17:23.45 ID:I+KsYsls0.net
-
漢字が分からなくなったり計算できなくなったりするんだろ。
漢字ゲームと計算ゲームを買ったから大丈夫。
- 45: クロイツラス(愛知県)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 16:19:19.68 ID:IiVNuNG70.net
-
漢字が書けなくなるのは確かにあるかもな。それ以外は知識が増えるから良い事づくめ。
- 57: リキラリアット(熊本県)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 16:22:32.27 ID:41Qv78o40.net
-
>IT社会の韓国では、脳がバランスよく成長せず情緒不安定になったり、
いやいやいやいやいやwwwwwww
- 58: パロスペシャル(栃木県)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 16:23:22.59 ID:X5xXnnL00.net
-
画像は読めても書けない漢字(熟語)を集めました。
でも、活字なのに間違いだらけです。
間違いをすべて見つけ出すことができますか?
- 135: パロスペシャル(栃木県)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 17:23:49.69 ID:X5xXnnL00.net
-
>>58 の答えも載せておきます
「魎」の「兩」の中は 入 入 と書く
- 69: フォーク攻撃(茸)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 16:25:59.15 ID:F5o0a3Rt0.net
-
漢検一級持ってるがこれは実感するわ
漢字が出てこないんだよ
流石に30後半にもなると頭の方も弱ってくるだろうが
- 88: パロスペシャル(栃木県)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 16:43:53.22 ID:X5xXnnL00.net
-
>>69 そんな方には「漢字パズル」をおすすめする
簡単
普通
難問
- 103: ファイナルカット(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 16:53:46.09 ID:eKmdMthU0.net
-
>>88
これ答えあんの?
てか一番下は無理ゲーだろ
- 119: パロスペシャル(栃木県)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 17:05:24.81 ID:X5xXnnL00.net
-
>>103 これはとある個人のブログから引用したもの
趣味で問題製作をしているらしい
こたえは下に画像で載せておくので、解けたら確認して
- 61: トラースキック(家)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 16:23:44.81 ID:cgDl7hPa0.net
-
必要性が減って覚えなくなっただけだな良いか悪いかは分からんが
勉強だってテストに出ないところなんて覚える価値ないかのように教えるだろ
単にその場で分かればいいことを覚えるじゃなく調べるに変わっただけ
- 68: ファイナルカット(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 16:25:24.39 ID:eKmdMthU0.net
-
これあるな
ある語句をググる
↓
なぜかグーグルの履歴にある
↓
あれ?この語句、前にも調べたんか・・・
調べたことすら忘れてる・・・
- 70: パイルドライバー(禿)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 16:28:09.08 ID:vvSuFMys0.net
-
>>68
あることを調べようとグーグルに飛ぶ
そこで目に入ったことが気になって思わずクリック
なにを調べようとしていたか忘れて呆然とする
まぁいいやと2ちゃんを開く
ということならよくある
- 71: チキンウィングフェースロック(群馬県)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 16:28:18.15 ID:UieAHqzq0.net
-
これ認知症と違うだろ
勝手な言葉つくるなよ
- 77: 張り手(dion軍)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 16:35:35.94 ID:qPeJuNld0.net
-
はあ?自分で調べもしないジジイどもの方がマシと?
- 79: クロスヒールホールド(東京都)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 16:38:12.80 ID:MkTeUh/w0.net
-
自分で思ってる以上にネット依存症は自覚症状が無くてやばい
スマホや仕事以外でのPCでのブラウジングを1日2時間以上やってる人は
それがタバコや酒と同じ依存症だときちんと自覚して自重改善を意識した方がいい
- 82: ドラゴンスープレックス(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 16:39:26.81 ID:D8E9cN0w0.net
-
わかる
俺もPCでいうメモリが劣化してる気がする
ふとしたことで毎回調べる
- 86: 雪崩式ブレーンバスター(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 16:42:32.28 ID:Z9B41ozT0.net
-
>>82
それはむしろ思い込みだけで判断しない分いいんじゃねえかな
- 101: チキンウィングフェースロック(愛知県)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 16:52:33.69 ID:c444/sl50.net
-
会議中にホワイトボード書いてて、漢字の出てこないときのバツの悪さは異状
- 114: クロスヒールホールド(東京都)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 16:59:53.20 ID:MkTeUh/w0.net
-
>>101
自分一人の時のメモなら平仮名やスマホで漢字確認したりしてもいいけど
人前で漢字出てこない時は本当やばいなと自責の念に駆られる
- 106: ジャンピングエルボーアタック(dion軍)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 16:55:01.89 ID:xYu/jnJb0.net
-
自身がアクセス端末化して インデックスとしての機能を果たしてるならそれはそれで1つの形なんじゃないの
常に必要な知識以外はそうやって格納したほうが 脳の容量を効率的に使えると思うけど
- 132: ストマッククロー(北海道)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 17:20:33.45 ID:rTfGo9PA0.net
-
漢字読めるが書けない人が急増してるらしいぞ
俺も履歴書すらまともに書けないで愕然としたから今ニート
- 136: ドラゴンスリーパー(滋賀県)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 17:24:07.69 ID:b5d7we6N0.net
-
わからないことを調べて理解できても
それを使わなければいずれ忘れるよ
なんでもそうだけど
インプットばかりじゃなくアウトプットしないとダメ
これはデジタルとか関係ない話
辞書のページ捲ったからといって覚えるわけじゃない
- 147: バーニングハンマー(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 17:46:52.89 ID:Pckb9RZG0.net
-
俺この前TSUTAYA行って店から出てきたら車駐車したとこ忘れて焦った
- 151: タイガードライバー(東京都)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 17:54:53.32 ID:Nt0aArVd0.net
-
ネットで検索するのって辞書引くのと何が違うのよ
- 100: レインメーカー(三重県)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 16:51:54.55 ID:KdAgavV80.net
-
漢字書けないな
たまにカタカナも忘れるw
- 134: タイガードライバー(dion軍)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 17:23:19.42 ID:WALhrU680.net
-
>>100
漢字はまだしもカタカナ忘れたらアカンやろwwwwww
- 140: ムーンサルトプレス(徳島県)@\(^o^)/:2015/08/10(月) 17:31:44.14 ID:FkAiYigY0.net
-
>>100
もうじき、ひらがなと日本語も忘れそう。
【事前予約】事前登録10万人突破!みんなで遊べるファンタジーオンラインRPG
【事前予約】セガ新作!プレイヤーの腕前が戦況を大きく左右するリアルタイムバトル
元スレ : http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1439189349/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月10日 21:16 ▼このコメントに返信 かゆい かゆい スコットーきた
ひどいかおなんで ころし
うまかっ です。
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月10日 21:17 ▼このコメントに返信 すぐ調べられる→だから覚えようとしないってのはあるよね。
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月10日 21:20 ▼このコメントに返信 初めから頭が悪いだけなのを何かの所為にしてはいけない。
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月10日 21:21 ▼このコメントに返信 そう言われても便利なもんは手放せませんし
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月10日 21:26 ▼このコメントに返信 かつてのゲーム脳と同レベルの記事
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月10日 21:27 ▼このコメントに返信 思考停止してるの、レス見たらわかるじゃん。
とにかくなんでもかんでも否定する。叩く。
肯定しない。認めない。
こいつら自身が体現してる。
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月10日 21:27 ▼このコメントに返信 でもテレビの見過ぎは良くないとは言わない
何故なのか
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月10日 21:29 ▼このコメントに返信 米5
そのゲーム脳にはちゃんと根拠があるんだけど?
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月10日 21:30 ▼このコメントに返信 インターネットの普及により、人類の知性は飛躍的な退化を遂げた。
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月10日 21:37 ▼このコメントに返信 覚えるために必要だった労力を他にまわす事が出来るようになったおかげで
人一人の生産性は昔の何倍にも上がったよ。
暗記なんて単純作業機械に任せて、人は考える事に特化したらいい
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月10日 21:41 ▼このコメントに返信 賢者に便利なものを与えれば、より賢くなる
愚者に便利なものを与えれば、より愚かになる
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月10日 21:45 ▼このコメントに返信 脳じゃなくて外部媒体に記憶するようになっただけ
代わりに空いた脳のリソースで何をするか個人の問題だ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月10日 21:45 ▼このコメントに返信 ネットによって加速的にテクノロジが進化したからむしろ記憶しておくことは増えてると思うんだけど。
考えなきゃいけないことだって爆発的に増えている。
きっと、こういう記事書いてる人は何も記憶しなくても妄想を書いて給料が貰えるんだから羨ましい。
米8
ないんだなぁ、これが。
反証はあちこちにあるけど
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月10日 21:46 ▼このコメントに返信 頭使わないと本当錆び付いてくる。
特に活字読まないとだめだわ。
情報のぶつ切り読んでても頭の思考は冴えない。
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月10日 21:47 ▼このコメントに返信 最近は空き時間で文字の練習兼ねて漢字の問題解いてる
でも別に読めれば困ること無いんだよなあ
普段の生活でも仕事でも手書きすることが滅多に無いから
まあ練習しておけばいざというときに恥ずかしい思いはしないで済む
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月10日 21:49 ▼このコメントに返信 これは若者だけに当てはまることじゃないだろ。
頭のおかしいやつはどの時代にもいるし、自らを省みる能力のないやつもどの時代にもいる。
無条件に年下の人間をあげつらうような奴は、デジタル認知症以下のゴミだからな。
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月10日 21:49 ▼このコメントに返信 分からんでもない。
ネットを1時間見るだけでとんでもない量の情報が脳に入ってるわけだし。
その一方で必要かもしれない情報が消えていってるといわれればそういう気もしないでもない。
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月10日 21:49 ▼このコメントに返信 トイレとか風呂に入っている時に
あとであれを調べようとかって思うのに
いざ検索しようとした途端に何を調べようとしたのか忘れてしまう
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月10日 21:50 ▼このコメントに返信 米13
あ、そう。
そのままお前の知識は絶対間違ってないと思って生きてろよ。
いい人生が送れるわ。
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月10日 21:52 ▼このコメントに返信 これはあると思う。最近知能低いと思える奴が増えたと感じる。
考えることをしなくなったのが原因だと思う。
例えばわからないことが発生した場合、
即ネット検索 → 答えを見つける → 以後その答えのオウム返し
となり、自分で考えることがほとんどない。
記憶や暗記だけになって、思考が全くない。
わからないことを自分で考えず、すぐ人に答えを教えろと要求する奴や、
「どう言えば俺様の都合よくなるんだ!」とキレる奴が増えている。
自分の都合通りになる「呪文」が存在すると思っていて、しかもその「呪文」
は人が教えてくれて、オウム返しすればいいと思ってるらしい。
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月10日 21:53 ▼このコメントに返信 調べようと思った事や気になった事があってグーグル開く→何を検索しようとしたのか忘れる→思い出してからでいいやと思って適当にネットサーフィン→思い出して検索しようとする→忘れる→ネットサーフィン
この繰り返しだし字を書かないから漢字もよく忘れる
自分の名前や誕生日とか年齢とかもたまに忘れたりするからホント記憶力に関しては年々酷くなってる
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月10日 21:53 ▼このコメントに返信 米13
ネット依存症の人は脳の「皮質領域間結合度の異変」が起きていることは確認されている。
だったらどうかなるのかは知らん。
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月10日 21:53 ▼このコメントに返信 簡単な熟語が書けなかったりする
ってか書く事ないので書けないのすら分からなかった
それに記憶力はすごく低下した
去年見たドラマのあらすじとか言えなかったりする
情報量が多すぎなのか単にボケてきてるだけなのか分からないけど
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月10日 21:53 ▼このコメントに返信 米16
へえ、どの時代にもスマホあったんだ。
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月10日 21:56 ▼このコメントに返信 えへへ、うんこちんちん^^
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月10日 21:58 ▼このコメントに返信 出来る限り知ってたはずの事は思い出すまで調べないようにしてるわ
それでもあれなんだっけなー、が増えてる気がするのが怖い
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月10日 21:58 ▼このコメントに返信 ゲーム脳並の馬鹿記事だな
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月10日 21:58 ▼このコメントに返信 ほとんど出歩かないのが一番問題じゃね
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月10日 22:02 ▼このコメントに返信 ゲーム脳の次はデジタル脳か
人間は集中するとそうなるって言われてまたいなくなるだろう
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月10日 22:04 ▼このコメントに返信 米6
まぁそれは2ch当初からそんな感じだった訳で・・・
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月10日 22:05 ▼このコメントに返信 米29
ゲーム脳やデジタル脳は信じないのに集中するとそうなるってのは信じるんだな。よう、思考停止。
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月10日 22:05 ▼このコメントに返信 感じはほんとに書けなくなった
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月10日 22:06 ▼このコメントに返信 漢字が書けなくなるのは元々頭が悪いだけでしょ
パソコンどっぷりだけど漢字なんて一回見たら一生忘れないよ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月10日 22:08 ▼このコメントに返信 最初のうんこのくだりが妙にツボったwww
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月10日 22:09 ▼このコメントに返信 アホっぽい名前
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月10日 22:10 ▼このコメントに返信 米33
それはお前の頭がいいだけじゃないの
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月10日 22:13 ▼このコメントに返信 脳の機能の一部をツールで補い過ぎてしまった結果その機能を持つ脳の部位が退化してしまう訳かね
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月10日 22:14 ▼このコメントに返信 こういう時、『自分で調べないジジイの方がマシと⁉︎』とかって自分に都合のいい攻撃対象出して論破した気になる奴って何なの?
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月10日 22:18 ▼このコメントに返信 漢字
最近は、(候補がいっぱいで)あれ?どれだっけ?ってなるみたいだな
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月10日 22:20 ▼このコメントに返信 いや、記憶するかしないかは別だろ(笑)なんですぐ調べられることと記憶するかしないかがひとつになってんや。ただ単にネット批判じゃないか?
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月10日 22:22 ▼このコメントに返信 ネットを使う人が馬鹿や暇人を前提にしているならわかる。普通に仕事で覚えなきゃならんことがあるときは便利
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月10日 22:22 ▼このコメントに返信 2ch脳でいいだろ
ネットに書いてあることはすべて真実だと思い込んでるような奴
短絡的な人間はネット時代になって本当に増えたわ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月10日 22:25 ▼このコメントに返信 ネットが手軽で身近な存在になって歴史が浅いからな
こればっかりは「昔はこうだったけど何ともなかった」では語れないと思う
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月10日 22:26 ▼このコメントに返信 アホは昔からまともな人より多い。実際、病院きたら薬を貰わないと気が済まないジーサンバーサン多すぎだ。薬を出さないと評価してくれる患者より批判する患者の方が多い
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月10日 22:27 ▼このコメントに返信 デジタルは紙ものよりじっくり頭使って読まない気がするわ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月10日 22:27 ▼このコメントに返信 ※41
そんなにネットが当たり前になる前って
短絡的じゃない人 すくなかったんかいな?
なんかしらのデータは?
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月10日 22:29 ▼このコメントに返信 認知症は別にして、外歩きながらずっとスマホしてる奴見てたら、マジで病気だなぁと思うわ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月10日 22:32 ▼このコメントに返信 認知症というのは「思い出せない」病気なんだよ
認知症予防の訓練も、些細な事を思い出す訓練をする
人の名前などをナンだっけと思い出せない時、気軽にスマホでぐぐってないか?
ぐぐらずに思い出す訓練をちゃんとしろよ
自覚できないまま取り返しのつかない状態になるからな
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月10日 22:34 ▼このコメントに返信 PC普及前から情緒不安定だろあの国の人w
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月10日 22:36 ▼このコメントに返信 「デジタル認知症」。
認知症になると寝たきりになり、たんを自分で吐くことができず、うんちも自分で出せないから肛門に指を突っ込みます。
若いのにそんなことになってるやつ連れてこいよ!
クソデマ巻き散らしやがって!
水戸黄門の再放送と相撲を見ている友達のいないおじいちゃんは認知症になります。
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月10日 22:39 ▼このコメントに返信 スマホなどって外部記憶だからね。
利便性が高い物に依存してしまうのは否めないね。
そもそも、ケータイ番号などを暗記しておく意味自体が見いだせないし。
>>記憶や読書を必要とする学習や遊びを積極的に行ったり、リアルな空間で他者と触れ合い、コミュニケーション能力を磨くことが効果的と考えられます。
というのも気持ちが悪いな。
スマホでも活字なんて見られる(せんせー、まとめを読むのは読書に含まれますか?)し、スマホのみでコミュニケーションが完結するわけがないんだから、なんか的外れな考え方って気がするんだよね。
ちと具体性がないけどさ。
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月10日 22:45 ▼このコメントに返信 世の中は常に進歩している
新しい価値観についていけず
古い価値観にしがみつき
あまつさえ人にそれを強要する
それを老害という
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月10日 22:51 ▼このコメントに返信 いつも何でもスマホでサクサクと検索できて
常に正しい選択fが出来る情報強者も
なぜか老害からは搾取されてばかりらしいw
若者がバカなのは結構本当なんじゃね?w
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月10日 22:53 ▼このコメントに返信 俺みたいな人付き合いも少なくてスマホばっか弄ってるやつのこと言ってるんだよな…
頭使わないと年齢に関係なくボケてくる
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月10日 22:54 ▼このコメントに返信 米52
それ、さび付くほど昔から言われ続けていることだけど、あなたは老害にならないの?w
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月10日 22:55 ▼このコメントに返信 書くって事をあまりしなくなったら簡単な漢字でも思い出せない事はあるな
そして思い出せないからスマホやPCで漢字変換した時いくつもの候補出てきた時どれが正しいか分からない時があるという
日本語って面倒臭いわ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月10日 22:57 ▼このコメントに返信 >>88
の真ん中のクロスワード
一番目立つ左上が非国民ってなんかいやだな
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月10日 22:59 ▼このコメントに返信 ※8
具体的には?
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月10日 22:59 ▼このコメントに返信 デジタル認知症について警鐘を鳴らす記事をデジタルで配信するとか皮肉だな。
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月10日 23:05 ▼このコメントに返信 注文受けてから材料をググるような大工に普請を頼むか
診断しながらググるような医者にかかりたいと思うか
ネット投票で民意を知ろうとする政府を支持したいか
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月10日 23:06 ▼このコメントに返信 忘れてた!○○について調べなくっちゃ!!
↓
パソコン電源ぽちー
↓
ルーティン化してるネットサイト徘徊(調べ事についてはすっかり忘れる)
↓
あ、もうこんな時間だ寝よう。(はじめに戻る)
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月10日 23:06 ▼このコメントに返信 スクロールしてぱーっと読むから、内容が思い出せなくなる。
でも きっと俺の頭は最初からこの程度なんだと思う。
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月10日 23:09 ▼このコメントに返信 Ζガンダムの小説でカミーユの手書きメモについて「他人には読めない汚い字でろくに文章になっていない」みたいな描写があったけど現実味を帯びてきたな…
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月10日 23:16 ▼このコメントに返信 便利になった分人間が退化しているだけだろ
人間が頭を使わなくなった分だけ馬鹿になってるだけ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月10日 23:16 ▼このコメントに返信 一切データを用意せず印象論のみで話を進めるのがまさに昭和のやり方だな
偏りがあったとはいえ曲がりなりにもデータを用意したゲーム脳の方が遥かにマシですわ
これをあっさり信じる方こそ痴呆を疑うぞ
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月10日 23:17 ▼このコメントに返信 多角的に情報を集めて、より深い判断をできるようになってるから問題なし。昔は超人的記憶力を持つ天才にしか出来なかった芸当が誰でも出来るようになっただけ。
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月10日 23:21 ▼このコメントに返信 こんなどうでもいいことよりも漢字読める癖に漢字が書けないってのをどうにかしたのがいいと思うんだ、俺も含まれるけどもこんなどうでもいい印象操作するくらいならそっち触れたのが有意義
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月10日 23:21 ▼このコメントに返信 技術が進歩していくほど人間は退化していくんだよなぁ
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月10日 23:33 ▼このコメントに返信 まぁ「考える」ってのは減ってるかもなぁ
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月10日 23:36 ▼このコメントに返信 既に1970年代に、「人類は200年以内に、情報量の増加のために滅亡する」っていう予測をする物理学者さえいた。
「そんなことはない」、「全く問題ない」と思うのは自由。
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月10日 23:36 ▼このコメントに返信 手軽さに溺れるなって事か
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月10日 23:38 ▼このコメントに返信 米68
その進歩してる技術を生み出してるのも人間なんだけどね。
今よりも更に優れた技術を生み出す秀才と
そのアホでも使える便利な道具を消費するだけの人間。
技術が進歩すると秀才とアホの格差が広がるって事だよ。
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月10日 23:48 ▼このコメントに返信 3つのクロスワード、何とか解けて正解だった
四字熟語は簡単だからまだしも、三字熟語なんて知らないのばっかだったわ
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月10日 23:51 ▼このコメントに返信 >IT社会の韓国では、脳がバランスよく成長せず情緒不安定になったり、
>記憶力が極端に低下する若者もあらわれているといいます。
ヤツらの場合、デジタル以前から国民病的にそうだろ。
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月11日 00:19 ▼このコメントに返信 まあGoogle現象てのがあるらしいからね
要するに直接他人と会話しないことが問題なんだよね
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月11日 00:30 ▼このコメントに返信 アホくさいけど無視できない問題やなあ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月11日 00:35 ▼このコメントに返信 科学的根拠ゼロだな
はい、やりなおし
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月11日 00:36 ▼このコメントに返信 ※11が全て
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月11日 01:30 ▼このコメントに返信 ほんと高学歴で大きな仕事してる人間よりも
接客やってるDQNの方が頭の回転速いよな
道具を持たせたり理論武装させたら高学歴が勝つだろうけど
裸一貫身一つで勝負した場合意外とDQNが勝ちそう
まあそんな局面を回避するために高学歴になっているんだろうが
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月11日 03:24 ▼このコメントに返信 拳銃やらミサイルやらあるのに素手で戦う必要ないからね
そのかわり武器を作る技術や金が必要になるけど
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月11日 08:09 ▼このコメントに返信 ソース見て有用な情報かどうかを判断できない馬鹿は多そうだな
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月11日 08:34 ▼このコメントに返信 漢字書けなくなるのはマジだけど、
他はデメリットもあればメリットも結構あるんじゃないかねぇ
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月11日 08:41 ▼このコメントに返信 > デジタル認知症とは、「デジタル機器を長時間使用することによって発症する、認知症に似た症状」のことで、
> 進行すると本当に認知症になってしまうリスクが指摘されています。
何の症例報告も治療例もないわけね
しかも元記事の医学博士「岡本良平」てデータ見てもDNAとか癌とか研究してる人で脳とか認知症とか関係ないやん
これ『ゲーム脳』と次元が一緒。世間のママさんパパさんに都合の良い概念提供しとけばそれでいいと思って学者ともあろうものが適当なことをいっている
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月11日 11:29 ▼このコメントに返信 確かに物覚えが悪くなる傾向は有りそうだが、韓国人の場合また別の理由な気がするwww
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月11日 11:33 ▼このコメントに返信 便利になりすぎると無駄がなくなり運動量も減るし
すぐ便利な道具、デジタルに頼るから細かいことを覚える、考える必要がなくなる
頭がいい人はその知能をいかし考え道具を使いこなし今のデジタル化でさらに頭がよくなっているが
頭がよくない人は道具に使われさらに頭が悪くなっている
これからその差はさらに激しくなっていくと思う。身体能力の差も相当でるだろうな
デジタル化はけして悪くない、それを使う人間の問題だ
きちんと運動してきちんと考えて人と直接話すことはとても大事なこと
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月11日 12:42 ▼このコメントに返信 ゲリ自民教徒以外は在日認定するネトウヨの事かwwwwwwwwwwww
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月11日 14:50 ▼このコメントに返信 本が出たら本は知能を下げるとか言い出すし
テレビが出たらテレビは知能を下げるとか言い出すし
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月11日 19:24 ▼このコメントに返信 テレビ脳、ゲーム脳に続くインターネット脳ですね!
なんで人ってこう新しいものを叩きたくなるんだろうね
まぁ盲目的に使ってるよりマシなのか?