1: ひろし ★ 2015/08/28(金) 21:43:39.88 ID:???*.net
アメリカ航空宇宙局(NASA)の科学者によると、最新の衛星データによれば、地球温暖化を背景に、向こう100−200年間で、1メートルの海面上昇は不可避だ。シンガポールや東京を含む海抜の低い主要都市は水没する恐れがある。
報道によると、最新の調査では、グリーンランドと南極氷原の解氷速度は速くなり、海洋の上層温暖化と膨張の速度もこれまでの予測値をはるかに上回っている。NASA地球科学部関係者によると、海面上昇は地球に「計り知れない影響を与える」。
世界に、海面より1メートル以下高い地域に暮らす人口は1億5000万人に達し、うち多くはアジアにいる。
海抜の低いフロリダなどのアメリカの州、シンガポール、東京などの主要な都市は、消えてしまう恐れがある。
1992年から現在まで、海面は平均して7.6cm上昇し、一部地域の海面は23cm上昇した。
これらの増加した水量の多くは、解けた氷と氷河からだ。科学者はとくにグリーンランドを懸念している。
過去10年間で、この氷原は平均して年間3030億トン解けた。南極氷原は年間1180億トンなくなった。
(翻訳 金慧)
http://news.infoseek.co.jp/article/xinhuaxia_78718/
報道によると、最新の調査では、グリーンランドと南極氷原の解氷速度は速くなり、海洋の上層温暖化と膨張の速度もこれまでの予測値をはるかに上回っている。NASA地球科学部関係者によると、海面上昇は地球に「計り知れない影響を与える」。
世界に、海面より1メートル以下高い地域に暮らす人口は1億5000万人に達し、うち多くはアジアにいる。
海抜の低いフロリダなどのアメリカの州、シンガポール、東京などの主要な都市は、消えてしまう恐れがある。
1992年から現在まで、海面は平均して7.6cm上昇し、一部地域の海面は23cm上昇した。
これらの増加した水量の多くは、解けた氷と氷河からだ。科学者はとくにグリーンランドを懸念している。
過去10年間で、この氷原は平均して年間3030億トン解けた。南極氷原は年間1180億トンなくなった。
(翻訳 金慧)
http://news.infoseek.co.jp/article/xinhuaxia_78718/
4: 名無しさん@1周年 2015/08/28(金) 21:45:09.98 ID:S7LLP80t0.net
死んだあとの世界なんてしらんわ
41: 名無しさん@1周年 2015/08/28(金) 21:53:52.66 ID:yxeY+ypD0.net
>>4
子や孫が心配でたまらん
子や孫が心配でたまらん
5: 名無しさん@1周年 2015/08/28(金) 21:45:51.77 ID:QCdGucEH0.net
ほほう。でも、20年前位に言われてたよ。
【事前予約】スクエニ新作!日本各地の名産・名所を由来とする「ゆるかみ」を育てよう。豪快声優陣にも注目!
8: 名無しさん@1周年 2015/08/28(金) 21:46:31.88 ID:uC7NyG+j0.net
地球温暖化とか嘘だろう
昨日くらいからすげー寒いぞ
急に夏終わった
どこだよ温暖化
昨日くらいからすげー寒いぞ
急に夏終わった
どこだよ温暖化
424: 名無しさん@1周年 2015/08/29(土) 00:47:01.14 ID:yaAXEaPy0.net
>>8
ジェットストリームが緩んで北極圏の寒気が降りてきてるかららしいぞ。
北極圏の寒気だから当然そのことに関しては寒い。
ただジェットストリームが緩むってことそのものは地球温暖化の影響ってこと。
ジェットストリームが緩んで北極圏の寒気が降りてきてるかららしいぞ。
北極圏の寒気だから当然そのことに関しては寒い。
ただジェットストリームが緩むってことそのものは地球温暖化の影響ってこと。
10: 名無しさん@1周年 2015/08/28(金) 21:46:55.36 ID:E1n8Cdkk0.net
バケツと浮き輪の会社の株を買えばいいのか?(´・ω・`)
12: 名無しさん@1周年 2015/08/28(金) 21:47:30.06 ID:M6c8TPBD0.net
高い金払って手に入れたのに・・・・
13: 名無しさん@1周年 2015/08/28(金) 21:47:42.92 ID:q3auq0Ps0.net
リアルウォーターワールドになるのか。
16: 名無しさん@1周年 2015/08/28(金) 21:47:59.86 ID:szidHrFm0.net
俺の家は標高6mだからセーフ
458: 名無しさん@1周年 2015/08/29(土) 01:39:46.66 ID:2CtOLIqX0.net
>>16
こないだ大森でジロー系の大盛ラーメン食べてきたんだけど大森は海抜3.2mだった。
こないだ大森でジロー系の大盛ラーメン食べてきたんだけど大森は海抜3.2mだった。
18: 名無しさん@1周年 2015/08/28(金) 21:49:00.57 ID:LYPc/Tj+0.net
原発の安全基準も見直しだな
19: 名無しさん@1周年 2015/08/28(金) 21:49:18.16 ID:QyYicqibO.net
さいたまに海が来るかもしれないワクテカ
21: 名無しさん@1周年 2015/08/28(金) 21:49:44.62 ID:f0T7saTB0.net
コップに入れた氷と水。
氷がとけてもコップからあふれることはないんじゃなかったっけ?
氷がとけてもコップからあふれることはないんじゃなかったっけ?
416: 名無しさん@1周年 2015/08/29(土) 00:33:38.21 ID:amdMD0260.net
>>21
お前、それは北極の話だろ。南極は大陸の上にある。
お前、それは北極の話だろ。南極は大陸の上にある。
22: 名無しさん@1周年 2015/08/28(金) 21:49:51.96 ID:eo1w8nFA0.net
200年も先ならどうでもいいや・・・
23: 名無しさん@1周年 2015/08/28(金) 21:50:12.30 ID:0JT7fXit0.net
100年先の気象状況を予想するのは占いレベルだからどうでも良い話
25: 名無しさん@1周年 2015/08/28(金) 21:50:32.15 ID:xijIJIQP0.net
凍土壁作ればいいでしょ
28: 名無しさん@1周年 2015/08/28(金) 21:50:51.24 ID:ODUq2RkvO.net
東京なんて50年後くらいには貧民街になってそうだしどうでもいいわ
29: 名無しさん@1周年 2015/08/28(金) 21:51:30.04 ID:K6JTkHSn0.net
200年後は氷河期が来てるかもな
33: 名無しさん@1周年 2015/08/28(金) 21:52:10.86 ID:lcIvPsTR0.net
よし、バビロンプロジェクトやろうか
34: 名無しさん@1周年 2015/08/28(金) 21:52:24.45 ID:dE6mQdRM0.net
200年以内なら東京大震災不可避だな・・・
35: 名無しさん@1周年 2015/08/28(金) 21:52:36.36 ID:K0HXZFC30.net
100年後の首都はどこかな
39: 名無しさん@1周年 2015/08/28(金) 21:53:21.74 ID:sLPB4txR0.net
200年位ならそう言うこともあるかもしれないが、基本的に地表の温度は右肩下がりだろ。
43: 名無しさん@1周年 2015/08/28(金) 21:54:53.37 ID:/Ul9hkmw0.net
来るのが分かってるならどうにでもなる
47: 名無しさん@1周年 2015/08/28(金) 21:56:06.91 ID:U/H5BetkO.net
多摩ニュータウンのマンション住まいのオレ大勝利
49: 名無しさん@1周年 2015/08/28(金) 21:56:43.04 ID:SgLBRlQN0.net
200年で1m海面が上昇してもなんてことないよねw
その時代の人間が考えて
高台移転すればいいだけ。
その時代の人間が考えて
高台移転すればいいだけ。
51: 名無しさん@1周年 2015/08/28(金) 21:57:01.71 ID:arOKJdKi0.net
これから小氷期来るんだろ?
それとの兼ね合いで、どうプラスマイナスになるのかを論じたものがないなー。
それとの兼ね合いで、どうプラスマイナスになるのかを論じたものがないなー。
54: 名無しさん@1周年 2015/08/28(金) 21:58:45.78 ID:JaOqTXdq0.net
縄文時代には、新宿区早稲田あたりまで海だったんだってな。
59: 名無しさん@1周年 2015/08/28(金) 22:00:40.40 ID:+UMsPVsc0.net
>>54
よく勘違いされてるけど、縄文時代に海岸が奥まで広がってたのは
海面が高かったんじゃなくて、地盤が低かったからだぞ。
よく勘違いされてるけど、縄文時代に海岸が奥まで広がってたのは
海面が高かったんじゃなくて、地盤が低かったからだぞ。
256: 名無しさん@1周年 2015/08/28(金) 23:20:50.76 ID:QrZ6gp3F0.net
>>59
氷床から近いところは
氷が融けて重石がなくなった分だけ陸地・地盤が隆起したので水没しなかった
しかし日本などは氷床から遠かったのでもろに水位が上がったと読んだ
氷床から近いところは
氷が融けて重石がなくなった分だけ陸地・地盤が隆起したので水没しなかった
しかし日本などは氷床から遠かったのでもろに水位が上がったと読んだ
55: 名無しさん@1周年 2015/08/28(金) 21:58:48.47 ID:TezZ17q90.net
200年後には西ノ島が陸地化してるのでそっちに移住だな
新東京を造ればよい
新東京を造ればよい
61: 名無しさん@1周年 2015/08/28(金) 22:00:59.36 ID:SixBkO9D0.net
200年でなんも対策とれんのなら、色々沈んだ方がスッキリするわ
62: 名無しさん@1周年 2015/08/28(金) 22:01:19.15 ID:5QJkZ7WyO.net
船通勤だな
63: 名無しさん@1周年 2015/08/28(金) 22:01:47.89 ID:fyZpkaP00.net
>>1
ニューヨークの方が東京より
水没が速いのにな
ニューヨークの方が東京より
水没が速いのにな
67: 名無しさん@1周年 2015/08/28(金) 22:02:20.05 ID:/AfPpTes0.net
70: 名無しさん@1周年 2015/08/28(金) 22:03:01.87 ID:fAsbHP/w0.net
200年間もロクに対策を立てられない様な社会なら滅べ。
その為にも宇宙開発と言えどもNASAがあるんだろ?
その為にも宇宙開発と言えどもNASAがあるんだろ?
71: 名無しさん@1周年 2015/08/28(金) 22:03:04.84 ID:PiGVA4m00.net
人間がCO2を排出しているのが温暖化の原因なら、温暖化が進むと貧困問題が解決していくはず。
78: 名無しさん@1周年 2015/08/28(金) 22:05:00.75 ID:+RLB7Zc40.net
200年後なら大地震で東京壊滅した後だから首都も移転してて大丈夫!
82: 名無しさん@1周年 2015/08/28(金) 22:05:43.59 ID:ubAzbBpH0.net
まあ、日本には200m以上の土地はまだあるから。
85: 名無しさん@1周年 2015/08/28(金) 22:07:29.75 ID:3WMiV3KX0.net
200年後、日本の人口は2000万人ぐらいだから、まったく問題ありません。
87: 名無しさん@1周年 2015/08/28(金) 22:08:02.19 ID:v+1WN8Zn0.net
東京水没の心配をするよりも
埋め立ての国オランダは国家存亡の危機だし、ベニスを始め欧州の多くの歴史的な運河都市が水没する心配を書くべき。
埋め立ての国オランダは国家存亡の危機だし、ベニスを始め欧州の多くの歴史的な運河都市が水没する心配を書くべき。
91: 名無しさん@1周年 2015/08/28(金) 22:08:39.69 ID:aOUqEBE60.net
オランダ消えてなくなるのか?
98: 名無しさん@1周年 2015/08/28(金) 22:10:49.76 ID:Em+2gCeS0.net
0メートル地帯、昔からあるからね
100: 名無しさん@1周年 2015/08/28(金) 22:11:17.24 ID:74chqXac0.net
水上都市東京か。かっけーじゃん
269: 名無しさん@1周年 2015/08/28(金) 23:24:30.63 ID:QrZ6gp3F0.net
>>100
星野宣之のブルーシティを思い出した
星野宣之のブルーシティを思い出した
101: 名無しさん@1周年 2015/08/28(金) 22:11:26.40 ID:XV2oD1lsO.net
200年で海水面の1m上昇に対応できない民族なんて存在するのか?
104: 名無しさん@1周年 2015/08/28(金) 22:11:52.38 ID:XEjwqrOn0.net
200年後のことなんかしらねーよ!!!!
122: 名無しさん@1周年 2015/08/28(金) 22:18:08.09 ID:HDbc1cYF0.net
そのときを生きている人間が何とかするよ
124: 名無しさん@1周年 2015/08/28(金) 22:19:12.91 ID:NFrrYBlN0.net
海面が1メートルあがったら、地下水の圧力が大きくなって地下鉄なんかがやばくなりそう
136: 名無しさん@1周年 2015/08/28(金) 22:24:51.68 ID:VIXKd1N20.net
群馬の時代の幕開け。
144: 名無しさん@1周年 2015/08/28(金) 22:28:40.16 ID:r29qWror0.net
海面1m上昇後の関東平野
http://www.ncsm.city.nagoya.jp/study/global_warming/how_sea/kanto.html
大した事ねェな。山の手半分は消えるだけジャン
http://www.ncsm.city.nagoya.jp/study/global_warming/how_sea/kanto.html
大した事ねェな。山の手半分は消えるだけジャン
154: 名無しさん@1周年 2015/08/28(金) 22:33:31.11 ID:HPsk4UWp0.net
大丈夫、その頃には西之島が新大陸になってる
160: 名無しさん@1周年 2015/08/28(金) 22:36:28.69 ID:3pr6Rh5k0.net
200年後なら海底都市くらいできてんだろ
168: 名無しさん@1周年 2015/08/28(金) 22:37:49.54 ID:/AfPpTes0.net
多分最大の問題は下水が溢れ出てくることじゃないかな
171: 名無しさん@1周年 2015/08/28(金) 22:40:17.28 ID:J9sWqIf90.net
宇宙に排気する馬鹿でかいクーラー作るしかないな。
100年後ならできそうだ
100年後ならできそうだ
177: 名無しさん@1周年 2015/08/28(金) 22:45:45.40 ID:RWjYh9Vn0.net
>>171
排気したら空気なくなっちゃうだろw 熱交換だけでいいw
排気したら空気なくなっちゃうだろw 熱交換だけでいいw
173: 名無しさん@1周年 2015/08/28(金) 22:44:27.35 ID:VOCtagRy0.net
長野の俺高みの見物
174: 名無しさん@1周年 2015/08/28(金) 22:44:56.17 ID:qCbJ6uh00.net
海底都市作ろうぜ
大丈夫誰も発狂なんてしない
大丈夫誰も発狂なんてしない
228: 名無しさん@1周年 2015/08/28(金) 23:10:58.80 ID:azmyWC9L0.net
どのみち1億年後には
太陽の膨張によって生物の生存に適さない環境になるんだから
200年後も1億年後も現在生きている人間には
何の関係もない。
100年後ですらどうでもいい。
太陽の膨張によって生物の生存に適さない環境になるんだから
200年後も1億年後も現在生きている人間には
何の関係もない。
100年後ですらどうでもいい。
241: 名無しさん@1周年 2015/08/28(金) 23:15:23.92 ID:YGK8ppa30.net
こういうの観ると子孫残さないほうがいいなーと思っちゃうなーあかんあかん
251: 名無しさん@1周年 2015/08/28(金) 23:19:20.51 ID:xy19P0tD0.net
>>241
環境に進化適応して手に水かきが出来てるかもよw
退化かなw
環境に進化適応して手に水かきが出来てるかもよw
退化かなw
257: 名無しさん@1周年 2015/08/28(金) 23:21:26.65 ID:etIVTI4z0.net
はいはい、人間のせい。人間のせい。
地球が勝手に活動期に入っても人間のせい。
地球が勝手に活動期に入っても人間のせい。
270: 名無しさん@1周年 2015/08/28(金) 23:24:55.85 ID:Y3aMmo860.net
俺、水死なんてしたくないわ
289: 来林檎 2015/08/28(金) 23:31:03.78 ID:6IfcTEyC0.net
水中都市を作ればいいじゃない
アクアポリスって素敵じゃない?
アクアポリスって素敵じゃない?
367: 名無しさん@1周年 2015/08/28(金) 23:57:03.53 ID:a4PGQGjE0.net
さすがに、1mじゃ。お台場すら水没しねーわw
372: 名無しさん@1周年 2015/08/28(金) 23:58:52.33 ID:G4wl/R8q0.net
適当なこと言ってもどうせ死んでるから許されると思ってんだろ
165: 名無しさん@1周年 2015/08/28(金) 22:37:29.97 ID:hL40N9tT0.net
寿命的な意味で、俺らは生きてないな
103: 名無しさん@1周年 2015/08/28(金) 22:11:45.24 ID:jvHiZB5s0.net
その年の夏が暑いのかどうかすら当たらないのに、200年後の予想なんて意味があるのか?
50: 名無しさん@1周年 2015/08/28(金) 21:56:55.36 ID:RjphVKNL0.net
引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1440765819/
◆【宇宙ヤバイ】宇宙人いるかも!地球の“いとこ星”発見 NASAが発表
◆【宇宙ヤバイ】ブラックホールに吸い込まれると人間はどうなってしまうのか?
◆【宇宙ヤバイ】われわれの宇宙は二次元平面から投影されたホログラムである可能性
◆【宇宙ヤバイ】ドーナツ打ち上げに成功 成層圏外に到達、着水、そして味見
◆【宇宙ヤバイ】科学者「宇宙は崩壊寸前」
◆生徒に宇宙を見せようとした結果wwwwwwwww
◆宇宙広すぎワロタwwwwこりゃ宇宙人いるだろwww
◆【宇宙ヤバイ】宇宙の最低温度wwwww
◆【宇宙ヤバイ】宇宙デカスギワロタの最新画像がきたぞー
◆【宇宙ヤバイ】冥王星が大変なことになっているらしい
◆【宇宙ヤバイ】ビッグバンからわずか2億年後に生まれた星を含む宇宙初期の銀河を発見
◆【宇宙ヤバイ】2011年11月8日、巨大な小惑星が地球に超接近!
◆【宇宙ヤバイ】ブラックホールに吸い込まれると人間はどうなってしまうのか?
◆【宇宙ヤバイ】われわれの宇宙は二次元平面から投影されたホログラムである可能性
◆【宇宙ヤバイ】ドーナツ打ち上げに成功 成層圏外に到達、着水、そして味見
◆【宇宙ヤバイ】科学者「宇宙は崩壊寸前」
◆生徒に宇宙を見せようとした結果wwwwwwwww
◆宇宙広すぎワロタwwwwこりゃ宇宙人いるだろwww
◆【宇宙ヤバイ】宇宙の最低温度wwwww
◆【宇宙ヤバイ】宇宙デカスギワロタの最新画像がきたぞー
◆【宇宙ヤバイ】冥王星が大変なことになっているらしい
◆【宇宙ヤバイ】ビッグバンからわずか2億年後に生まれた星を含む宇宙初期の銀河を発見
◆【宇宙ヤバイ】2011年11月8日、巨大な小惑星が地球に超接近!
|
|
コメント一覧 ⇒ブログ・はてなブックマークにコメントする
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月29日 14:33 ▼このコメントに返信 都構想はこれに備えたものだったのか
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月29日 14:34 ▼このコメントに返信 江戸川区とかいう海抜0メートル
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月29日 14:42 ▼このコメントに返信 20年ならともかく200年はなあ
正直どうでもいい
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月29日 14:47 ▼このコメントに返信 200年後とかシンギュラリティ起きて随分後の世界だし、もはや人間が想像の及ぶ時代じゃない
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月29日 14:49 ▼このコメントに返信 そして霧の艦隊が現れるんですね、わかります
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月29日 14:55 ▼このコメントに返信 どうせその頃は人口減で東京も水没対策の費用対効果が見合わず放棄されるんだろうな
都市が海に沈んで朽ちかけたビル群が水面から林立する訳だ
SFチックでいいじゃない
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月29日 15:05 ▼このコメントに返信 200年後なんて子孫が繁栄してたとしても引っ越しゃいい話だろ。
200年前から同じ場所で代々土地引き継いで住んでる人って、相当な名家じゃなきゃないぞ。
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月29日 15:06 ▼このコメントに返信 ※1
大阪もかなり水没すると思うが
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月29日 15:07 ▼このコメントに返信 名古屋のどこそこが地名通り島とか洲になるのか
10 名前 : ※7投稿日:2015年08月29日 15:07 ▼このコメントに返信 と思ったら皇居終わってた
どうすんだろうね。
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月29日 15:20 ▼このコメントに返信 静止軌道上に反射鏡膜を設営して日射量調整で終了。
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月29日 15:24 ▼このコメントに返信 ドンキーコングみたいに急に水面上がるわけじゃないやろ?
徐々に移動していけばええやん
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月29日 15:24 ▼このコメントに返信 今いる地球上の生物が殆ど死んでる200年後なんぞどうでもいいよ
あと50年すりゃパラダイムシフト級の技術革新くるでしょ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月29日 15:26 ▼このコメントに返信 5メートル程高くすればいいじゃんw
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月29日 15:29 ▼このコメントに返信 >東京なんて50年後くらいには貧民街になってそうだしどうでもいいわ
こういうコメ見てああ大阪人って分かりやすいなって思った
いつまで東京憎しで生きてるんだあいつらは
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月29日 15:30 ▼このコメントに返信 日本は国土自体は案外狭くないけどただでさえ平地が少ないんだからそれが水没したら住む所なんて無いよ
まあ自分が死んだ後に日本が沈没しようが人類が絶滅しようがどうでも良いけと
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月29日 15:32 ▼このコメントに返信 引くところに住めなくなるなら高いところに移住するだけじゃねえの
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月29日 15:36 ▼このコメントに返信 取りあえず自宅は海抜400mにあるから一安心かなー(棒
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月29日 15:45 ▼このコメントに返信 一メートルってwww
地球規模でそんなに水位が上がるってことは、
どんだけ水が必要なのか計算しろよwwww
どっからそんな水が来るんよwwww
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月29日 15:52 ▼このコメントに返信 すげーなフジテレビ生き残ってんじゃん
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月29日 16:02 ▼このコメントに返信 南極や北極付近の氷がどんだけあると思ってんだよ
地球規模でありうるわ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月29日 16:22 ▼このコメントに返信 とりあえずヨコハマへコーヒー豆買いに行くか
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月29日 16:22 ▼このコメントに返信 全てが二酸化炭素のせいだとは思わんが、ノーリスクの環境破壊なんてあるはずがないよなあ。
値段が安いからガンガン原油とガス燃やそうぜなんて原発よりよほど狂気だと思うが。
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月29日 16:33 ▼このコメントに返信 何か昔の(20年以上前)TVCMでなかった?ACか政府広報で。
日本の砂浜の80パーセントは沈みます。・・・とかなんとか。
誰か覚えてる人いる??
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月29日 16:38 ▼このコメントに返信 尊師が200年生存して海面の上昇抑えてくれるからヘーキヘーキ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月29日 16:43 ▼このコメントに返信 実際は1mなんて余裕で対応可能だからきにすんなw
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月29日 16:46 ▼このコメントに返信 お!埼玉民も海水浴できるじゃん、やったな
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月29日 16:54 ▼このコメントに返信 米15
トンキン嫌いが大阪や関西だけだと思っているお花畑がいるようだ。
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月29日 17:10 ▼このコメントに返信 海抜マイナスの場所もあるし逆に埋め立てで土地作ったりしてるんだから
長い時間掛けての現象なら必要に応じて海岸線に沿って埋め立てするだろうし
大した問題じゃないだろ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月29日 17:12 ▼このコメントに返信 地球温暖化もうさんくさいけどな
太陽が活発化しただけともとれるし
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月29日 17:26 ▼このコメントに返信 ますます高い金使ってオリンピック施設作る意味なくなったな
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月29日 17:26 ▼このコメントに返信 この千年くらいずっと海進してるやん
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月29日 17:55 ▼このコメントに返信 温暖化で得する国もあるやろ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月29日 18:07 ▼このコメントに返信 ノストラダムスの大予言並の信用率
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月29日 18:22 ▼このコメントに返信 温暖化()
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月29日 18:42 ▼このコメントに返信 200年後とかどうでもよ過ぎwww
それよりもっと核廃棄物ばら撒こうぜw
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月29日 18:50 ▼このコメントに返信 それ以前に津波で水没しない?
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月29日 18:54 ▼このコメントに返信 トンキンとかほざいてるチョン公には関係ない話だから早く国に帰れって(笑)
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月29日 18:58 ▼このコメントに返信 200年後なら技術の進歩で何とかなるだろ、200年前なんかみんな頭チョンマゲだったんだぞ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月29日 19:45 ▼このコメントに返信 3日先の気温もわからないくせに200年後に興味持ってんじゃねーよ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月29日 23:08 ▼このコメントに返信 地球「俺は別に困らないしたかが地球温暖化(笑)なんて屁でもないぞ。素直に『人類が危ない!』って言えや」
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月30日 08:01 ▼このコメントに返信 こういうのは大概センセーショナルに煽りたいから
想定される最高の数字を出してくるもんだから
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月30日 21:12 ▼このコメントに返信 老人が既得権益手放さないと老害と糾弾するくせに、自分の200年後の世界のことなど知ったことかと宣うクズ共ばかり。
お前らも結局自分のことしか考えていないんじゃないか。
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月31日 19:20 ▼このコメントに返信 米43
老害の既得権益と200年後に起こるかもしれない災害は何の共通性も関係もないだろ。
糾弾をやめたら海面上昇が止まってくれるのか?クソおめでてぇ世界だな。
人間死ぬ時は死ぬし、滅びる時は滅びるんだよ。人からいい顔されたいなら潔く生きろ。