1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/30(日) 10:00:13.18 ID:9DitUXYh0.net
20150830-00000005-asahi-000-4-view


財務省は、ビール系飲料にかかる酒税の税額を統一し、ビールの定義も約110年ぶりに見直す方向だ。
ビールより税金が安い「発泡酒」や「第3のビール」の開発競争が過熱していたが、ビールを減税して名乗れる対象も広げることで、海外で通用するビール開発につなげたい考えだ。 

いまの税額は350ミリ缶の場合、ビールが77円、麦芽比率が25%未満の発泡酒が47円、麦芽を使わないものもある第3のビールが28円。財務省は、全体の税収が変わらない水準の55円を目安に税額をそろえたい考えだ。
減税となるビールは小売価格が下がり、増税の発泡酒などは値上がりする可能性がある。年末にかけて与党やビール業界と調整し、来年度税制改正に盛り込むことをめざす。 

発泡酒や第3のビールは、ビールの高い税金を払わないで済む飲料として商品化が進んだ。財務省は開発競争が進むと税収がさらに減りかねないとして、昨年から与党とともにビール系飲料の税額を統一する方向で検討してきた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150830-00000005-asahi-bus_all



2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/30(日) 10:00:51.12 ID:HAozxRC+E.net
こういうの卑怯だと思う

3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/30(日) 10:01:11.91 ID:JaxigQoh0.net
第4のビールつくるで

4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/30(日) 10:01:18.66 ID:9DitUXYh0.net
発泡酒や第三のビールが安いから飲んでたせいは飲むのやめてビールに切り替えてそう


65

 【事前予約】スクエニ新作!日本各地の名産・名所を由来とする「ゆるかみ」を育てよう。豪快声優陣にも注目!



5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/30(日) 10:01:25.19 ID:5/Jl21Te0.net
タバコと酒は国税庁のおもちゃやからな

6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/30(日) 10:01:29.65 ID:TknDzhsb0.net
値下げするんか
やったぜ。

7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/30(日) 10:02:02.96 ID:jYfw/V0b0.net
第4のビールやろなあ

10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/30(日) 10:02:40.37 ID:qOFlPH2+x.net
ホッピー+焼酎に切り替えていく

29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/30(日) 10:05:10.49 ID:oJBEuHh20.net
>>10
ウォッカ+ノンアルコールビールが美味いで

12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/30(日) 10:03:27.56 ID:fl0ZcdCm0.net
うまいの値下げでまずいの値上げとかメリットしかないやん

13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/30(日) 10:03:40.40 ID:pVGObWr5p.net
ビールの定義も見直すなら輸入ビールの価格も変動しそうやな

14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/30(日) 10:03:49.75 ID:1LoWSj5h0.net
こんなん普通のビール飲むだけやん
何が悲しくてまっずい発泡酒を好んで飲むのか

15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/30(日) 10:03:55.93 ID:u957saOsE.net
ビールだけ飲むようになるでしょ

16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/30(日) 10:04:01.50 ID:PyD3F7Lv0.net
税率一律なら第3のビール作る意味なくなるんやないか

18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/30(日) 10:04:03.75 ID:Yj3dhorw0.net
麦芽って高いんやね
税額だけ見たらビール200円、第3が100円で売れるってのも変やな

20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/30(日) 10:04:05.90 ID:D6O2DqLu0.net
ビール飲んだらええやん
偽物が駆逐されるんやし

21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/30(日) 10:04:13.64 ID:/ggxbgKAp.net
もうこれで第3のビール飲む人おらんくなるやん

22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/30(日) 10:04:15.48 ID:AUbEJJse0.net
いたちごっこやね
第4がくるにきまってるやん

26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/30(日) 10:04:56.92 ID:/ggxbgKAp.net
健康を考えるとビールより発泡酒の方がええよな

27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/30(日) 10:04:57.54 ID:WDitB6520.net
なんで第三のビールが生まれたか考えろあほじゃねーの

30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/30(日) 10:05:16.31 ID:wxrKPcPlp.net
ビールに切り替えていく

32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/30(日) 10:05:24.00 ID:9DitUXYh0.net
ウイスキーやブランデーの税金は下げてくれないんか?

焼酎 日本酒普及させるために下げてええんやで

36: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/30(日) 10:06:29.42 ID:oJBEuHh20.net
>>32
30年前に洋酒の税率が高いことが輸入障壁だって海外に言われて下げたのにいまさらできん

39: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/30(日) 10:07:22.99 ID:Yj3dhorw0.net
>>32
昔はジョニ黒なんてクソ高級酒だったんやろ?たぶん安くなってるで

46: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/30(日) 10:10:42.81 ID:nf6bNSKa0.net
>>32
むしろ中小が多い焼酎や日本酒を保護するために異様な優遇がされてるからな
TPPで真っ先に叩かれますわ

58: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/30(日) 10:12:11.78 ID:9DitUXYh0.net
>>46
黒船に対抗するために合併しよう

33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/30(日) 10:05:55.63 ID:cJ2mhX1E0.net
球場のビールも値下げしてくれ

34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/30(日) 10:05:57.08 ID:iME0yGAZ0.net
ビールなんてクソまずいもん飲むのやめてウォッカをジュースで割って飲もうや

37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/30(日) 10:06:31.15 ID:BnV2VRSX0.net
10年遅いわな
なにを今更

44: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/30(日) 10:09:46.24 ID:9DitUXYh0.net
ノンアルコール飲料とかいうもうジュース飲めばいいやんってなる飲み物は需要あるんか?

45: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/30(日) 10:09:53.46 ID:RL7mc1Oz0.net
ビールが安くなるなら嬉しい

49: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/30(日) 10:11:13.14 ID:MEklFVAPp.net
研究開発してきたのを無に帰す無能

50: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/30(日) 10:11:16.55 ID:vEgrfnut0.net
うまいもん安く飲めるんだからええやん

53: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/30(日) 10:11:41.08 ID:Ebj1Jpej0.net
メーカー「発泡酒は税金上がったから値上げするで〜」

メーカー「ビールは実は原料費のコストが上がっておりまして…値段据え置きでw」

あり得るわ

56: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/30(日) 10:12:01.12 ID:D/FNJHGr0.net
有能
どうせビールしか飲まんし

59: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/30(日) 10:12:35.52 ID:r3ApRCgbK.net
色々理由述べてるがトータルで金取るぶん増やしたいだけでしょ
企業はやってられないだろう

65: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/30(日) 10:13:37.09 ID:KFc/0EUP0.net
>>59
脱税競争を止めさせるだけだぞ

66: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/30(日) 10:13:47.17 ID:vEgrfnut0.net
>>59
全体の税収が変わらない水準の55円を目安に税額をそろえたい考えだ

71: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/30(日) 10:14:46.43 ID:MEklFVAPp.net
>>66
変わらないなら変える必要ないじゃん

77: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/30(日) 10:16:00.07 ID:cJ2mhX1E0.net
>>71
何パーセント以上だからいくらとか
面倒くさいから統一するンゴ

85: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/30(日) 10:16:32.43 ID:MEklFVAPp.net
>>77
ぜってぇ建前だわ

78: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/30(日) 10:16:05.49 ID:KFc/0EUP0.net
>>71
発泡酒や第三のビールってかっこいい名前で呼んどるけどただの税制の歪みが産んだ脱税酒やからな
それ止めさせるってだけやで

73: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/30(日) 10:14:57.09 ID:KFc/0EUP0.net
>>66
合理的な税制改正やな

82: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/30(日) 10:16:12.90 ID:RL7mc1Oz0.net
>>66
税収が同じままでもメーカーにとっての売上はどうなるかわからないんだよなぁ

83: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/30(日) 10:16:15.60 ID:Ebj1Jpej0.net
>>66
これでホントにビールが22円下がるなら有能だが
下がる訳ないんだよなぁ…

61: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/30(日) 10:13:02.64 ID:U+GHwqcw0.net
酒税はあげていいから自家醸造解禁しろや無能
バスタブで醸したいんじゃ!

64: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/30(日) 10:13:30.03 ID:Yj3dhorw0.net
>>61
それじゃ税金稼げないやんけ!

75: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/30(日) 10:15:23.20 ID:U+GHwqcw0.net
>>64
大多数は面倒臭がって高い酒を買うんやで
自前でうまいの作れるなんてよっぽどの物好きくらいや

88: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/30(日) 10:16:57.62 ID:D/FNJHGr0.net
>>75
自家醸造禁止なんて明治の法律をいつまで残してるんやって話やな

92: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/30(日) 10:18:01.49 ID:9DitUXYh0.net
>>75
しかも失敗するリスクもあるやん

大量に作らないとコスト高くなるし

133: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/30(日) 10:27:45.10 ID:gmlmbew/0.net
>>75
ワイはりんごジュース醸してるで
もちろん1%越えないように注意しとるで

137: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/30(日) 10:28:44.46 ID:U+GHwqcw0.net
>>133
炭酸シュワシュワですよ 神

146: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/30(日) 10:30:10.80 ID:GW55BHGU0.net
>>133
1%こえたらいかんのか?

151: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/30(日) 10:31:40.16 ID:U+GHwqcw0.net
>>146
1%未満はアルコール飲料じゃないのでセーフ

ハンズとかで売ってるビールの素もちゃんとそういうふうに作るんやで
砂糖入れまくって5,6%になるようにしたらアカンで

70: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/30(日) 10:14:45.16 ID:cJ2mhX1E0.net
サッポロだかが国税庁と揉めてたな

91: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/30(日) 10:17:56.86 ID:kWU0b8Li0.net
>>70
結局過払いした税金戻ってこないぽいっしかわいそう

79: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/30(日) 10:16:05.75 ID:auuPhZ0q0.net
もう消費者がビールから切り替えていく時代が来るんやろ

81: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/30(日) 10:16:10.93 ID:S8MM3IxD0.net
まーたミリン梅酒が流行るのか

84: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/30(日) 10:16:17.06 ID:ccGAdYDd0.net
やっぱ統一って無能だわ

93: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/30(日) 10:18:49.27 ID:Ebj1Jpej0.net
(ハイボールに)切り替えて行く

97: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/30(日) 10:19:38.43 ID:tkAoDz7R0.net
チューハイに切り替えるやつも増えそうだから今なんとかしてチューハイ増税考えてそう

100: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/30(日) 10:20:17.33 ID:9EfLjGvn0.net
普通の生ビールは値下げ?

101: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/30(日) 10:20:59.63 ID:tkAoDz7R0.net
>>100
税金を下げる(値段が下がるとは言ってない)

103: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/30(日) 10:21:47.21 ID:OaMLfxig0.net
白波に切り替えていく

105: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/30(日) 10:22:08.88 ID:htEbnVeT0.net
日本のビールの税制はおかしいっていわれてたからなぁ

107: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/30(日) 10:22:21.75 ID:uFXiJjEn0.net
ビールに切り替えさえたいんやろ
発泡酒は国外で売れないから

108: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/30(日) 10:22:46.08 ID:u957saOs0.net
ビールと第3のビールって何が違うんや?

それと第2のビールってなんや?

114: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/30(日) 10:24:56.77 ID:tkAoDz7R0.net
>>108
麦芽比率が違う

122: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/30(日) 10:26:30.24 ID:jdmt6G17K.net
>>108
ビールにかかる税金払いたくないからビールっぽい安酒作ってバカ売れや!←第2
立法「ダメです」
じゃあ原料からおもいっきりビールじゃないビールっぽい酒作るで〜←第3

154: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/30(日) 10:32:18.21 ID:RL7mc1Oz0.net
>>108
ビール→普通のビール
第2のビール(発泡酒)→薄いビール
第3のビール→麦以外のビール風飲料
第4のビール→発泡酒とスピリッツを混ぜたもの
ちなみに第3第4を合わせて第3と呼ばれることも多い

110: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/30(日) 10:23:34.95 ID:ZaFft19J0.net
これでウィスキーがコスパ最強でええんか?

112: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/30(日) 10:24:17.92 ID:i36J5kyr0.net
最近の第三のビール美味いわ

113: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/30(日) 10:24:40.15 ID:/204Rf570.net
企業の努力を潰していくスタイル

116: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/30(日) 10:25:33.84 ID:KFc/0EUP0.net
>>113
制度の歪みを必死で探るだけのガラパゴス脱税酒の開発は企業努力とは言わんのやで

120: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/30(日) 10:25:53.12 ID:uFXiJjEn0.net
>>113
努力させる方向性が間違っとったんやろ
第三のビールや発泡酒は間違った税金政策のせいで生まれたゴミ

128: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/30(日) 10:27:12.71 ID:zhzNWq0H0.net
ホワイトベルグだけは高くなっても飲み続ける

130: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/30(日) 10:27:21.04 ID:STYLx+Xt0.net
発泡酒、第三のビール増税←嗜好品やしわかる
ビール値下げ←ファッ!?

150: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/30(日) 10:31:30.38 ID:V4AVAnWi0.net
これでビールが値段変わらんかったら
生ビールと偽って発泡酒出してた居酒屋どうするんやろ

153: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/30(日) 10:32:10.23 ID:i36J5kyr0.net
ラガーズハイも美味かったのになぜか今は置かれてない・・・

118: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/30(日) 10:25:42.08 ID:e5gBrcKe0.net
大手メーカーが挙って偽ビール作りに血道上げてる今が異常よ

126: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/30(日) 10:26:56.37 ID:KFc/0EUP0.net
>>118
これ

139: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/30(日) 10:28:51.40 ID:K331+oKe0.net
第3が増税になったら売り上げ下がるから結局普通のビールも値段据え置きか上がりそう

65

 【事前予約】事前予約7万人突破!のんびり派もガチ派も楽しめる箱庭育成バトルRPG






おすすめ 


引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1440896413/