1:かばほ〜るφ ★@\(^o^)/:2015/09/07(月) 09:38:15.14 ID:???*.net
150906231054

「デスノート」第10話視聴率は11・4%

人気コミックを連続ドラマ化した日本テレビ「デスノート」(日曜後10・30)の第10話が6日に放送され、
平均視聴率は11・4%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)だったことが7日、分かった。

第1話16・9%は今年の民放連続ドラマの初回としては最高となるロケットスタート。第2話12・3%、
第3話8・7%、第4話10・6%。第5話8・2%と自己ワーストを記録したが、第6話10・2%、
第7話11・6%とV字回復。第8話11・4%、第9話11・7%と推移している。

2014年の年間視聴率3冠に輝いた日テレが好調の日曜夜に新設したドラマ枠の第2弾。
原作は03年12月から2年半「週刊少年ジャンプ」に連載された原作・大場つぐみ氏、作画・小畑健氏による
「DEATH NOTE」。小説・テレビアニメ・ゲーム・舞台(ミュージカル)と幅広くメディア展開された。
藤原竜也(33)松山ケンイチ(30)による実写映画は06年6月に前編、
同年11月に後編が連続公開され、合計の興行収入が80億円を超えるヒットとなった。

顔を知る人間の名前を書けば、その相手を死に至らしめる「デスノート」をめぐり、ノートの所有者の大学生・
夜神月(やがみ・ライト)と世界一の名探偵・Lの対決を軸に描くサスペンス。映画版で藤原が演じた月役は
窪田正孝(26)、松山が演じたL役は山崎賢人(20)と若手注目株が抜擢された。
映画版に登場しなかったLの後継者・ニア役は優希美青(16)が演じる。

ドラマ化にあたり、キャラクター像を変更。天才大学生の月は平凡な大学生に。Lは甘いお菓子を過剰に
食べるなどの奇行を抑え、天才ぶりに焦点。新設定はインターネット上の一部で“物議”を醸した。

第10話は、粧裕(藤原令子)を救うため、総一郎(松重豊)と月(窪田)はデスノートを持ち、
日村(関めぐみ)から指定された場所へ。模木(佐藤二朗)たちもニア(優希美青)の指示のもと、
突入に向けて待機することになった。そして月と総一郎は遂に日村と対峙。月がデスノートを日村に手渡し、
その間に総一郎が粧裕を救い出すことになるが、時を同じくして、ニアの身体に異変が起き、キラ対策室から姿を消す。
日村一味にまんまとデスノートを奪われた月。しかし、月はこの状況を利用し、デスノート奪還の作戦をひそかに企てる。
粧裕の証言から日村一味の1人の正体を知った月は、海砂(佐野ひなこ)と魅上(忍成修吾)に指示し、
彼らを追い詰める…という展開だった。 [ 2015年9月7日 09:30 ]

スポニチ
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2015/09/07/kiji/K20150907011081070.html



2:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/07(月) 09:38:45.82 ID:fgvSL1xD0.net
まだ二桁あんのか

5:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/07(月) 09:41:07.12 ID:Db6SdhIkO.net
メロにファンがいればの話なんだが
昨日は激怒していいww

150906224331
1
2

4:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/07(月) 09:40:16.09 ID:kYCJ3Oss0.net
次、最終回。
伝説のドラマとなるか、それとも原作通りの期待はずれで終わるか楽しみである。


65

 【事前予約】仲間とのパーティバトルが楽しい!“みんなで×つなげる”バトルRPG



7:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/07(月) 09:45:47.63 ID:PTUPw02s0.net
原作とは違うラストがいいなぁ。
死んだと思った月が実は生きてて行方をくらますとか。そして映画に続くw

8:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/07(月) 09:46:22.77 ID:CyEo4Gj80.net
リブートとしてみればそこそこ有りだけどニア・メロの設定でぶち壊し

12:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/07(月) 09:48:40.56 ID:SDNP/TORO.net
ニアが女なのはアニメ版の影響なんだろけど、ニアのもう一つの人格がメロなのがおかしいんだよ。
最終的にはニアはもとより、Lもソレを利用したって事にするんだろうけど。

13:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/07(月) 09:50:00.82 ID:uwaYNv4/0.net
なんJの実況スレでは面白かったって意見が大半だったな

14:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/07(月) 09:52:16.63 ID:rH+EOMAd0.net
文句いいながらも見てるんだな

15:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/07(月) 09:52:33.42 ID:g/ewivet0.net
お父さんは何がしたかったのか

17:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/07(月) 09:52:59.71 ID:Gvwsg8KO0.net
総一郎の糞みたいな死に方wwwwwwwwwwww

3
4

18:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/07(月) 09:53:46.65 ID:BY+Co6Ha0.net
ニア役の女が棒演技すぎて笑えるw

20:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/07(月) 09:54:38.05 ID:2QblbYwr0.net
十分巻き返したようにも思うけどやっぱ12%はいって欲しいなぁ

23:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/07(月) 09:56:02.07 ID:MroTJCOA0.net
メロと日村が繋がってる伏線無しにあの取引の展開はおかしいと思った
最終回でその辺回収するかな?

43:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/07(月) 10:15:06.57 ID:H5KybasV0.net
>>23
「種はまいてある」「収穫前に腐らなければいいがな」と独り言

24:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/07(月) 09:56:46.87 ID:1DpiHg5f0.net
総一郎が自分じゃなくライトの名前書けば良かったのに

27:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/07(月) 09:59:25.67 ID:/RkG0GWV0.net
>>24
いい方に解釈すると
親の無償の愛とそれを捨てて悪魔になる子供の対比かと

29:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/07(月) 10:00:12.86 ID:3V23W1PH0.net
アンチも先が気になるストーリー展開w

34:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/07(月) 10:04:53.01 ID:eQrhyObO0.net
ライトが
平凡なさえない大学生って初期設定要らなかっただろ

最初からせめて能を隠した切れ者くらいの設定にしておくべきだった

42:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/07(月) 10:14:45.44 ID:b8TyDY+J0.net
どうにか11で安定させて関係者はホッとしてるところだろうな。
それにしてもなにがしたかったのか、このドラマ・・・

49:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/07(月) 10:28:53.03 ID:wJKciwWgO.net
>>42
原作の完成度の高さを改めて証明した
久しぶりに読んだけどやっぱり面白かったわ

70:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/07(月) 10:54:04.77 ID:b8TyDY+J0.net
>>49
俺もそんな感じ、いい反面教師になってくれたよなあ。
特にドラマはライトの設定が安定してなかったから、
いかに原作のライトに魅力があったのかを再確認した。
読んでた当時は気づいてなかったことがかなり多かったなあと。

44:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/07(月) 10:17:15.68 ID:Xkx+b3+a0.net
てか月役と魅上役が株を上げただけのドラマになりそうで草も生えないわ

46:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/07(月) 10:21:20.75 ID:EcK5EyBl0.net
原作と違い、殺してももらえないワタリ無能すぎんだろ

58:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/07(月) 10:39:39.27 ID:jQqtTSwE0.net
ライトの悪顔は確かに原作のイメージよく出てて感心する
ブサイク顔になるのを恐れない思い切りのよさがいい

で、どこにでもいる平凡なアイドルオタクの主人公はどこへ消えたの?

61:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/07(月) 10:43:25.38 ID:iffoMDxk0.net
>>58
コアオタの友達に付き合って行ってる程度で特別オタクじゃないんだよな

62:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/07(月) 10:44:30.94 ID:uJ6Dfbbi0.net
ライト父がノートを手にしたとき、、、何も起きなかったのは?

65:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/07(月) 10:47:47.65 ID:Db6SdhIkO.net
ノートのそばに死神はいなくちゃいけない
ノートに触ると死神が見える
そゆーの全部面倒くさくなったんじゃないのw

68:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/07(月) 10:52:25.41 ID:CqAkuFBo0.net
>>65
原作はノートじゃなくて所有者に死神はつくけど
ドラマは最初は所有者についてたけど何故か最近はノートについてたりいなかったりテキトー過ぎて笑える

76:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/07(月) 11:03:00.39 ID:1Ee+vCxd0.net
やっとLが死んだと思ったら、ニア/メロが更に酷過ぎて

52:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/07(月) 10:33:16.22 ID:1zCRGRba0.net
お前らまた見てしまったのか

69:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/07(月) 10:53:16.16 ID:yFI9pHO/0.net
ヤバいどんどん面白くなってきてる
窪田の演技は最高!!

55:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/07(月) 10:35:07.73 ID:Yx73tCiP0.net
これだけ悪評ふりまいときながら、なんだかんだで視聴率稼ぐんだから
たいしたもんだわ。

65

 【事前予約】奥が深い戦闘に注目の「神殺しRPG」
おすすめ

元スレ : http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1441586295/