1:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 12:20:12.98 ID:K4NLzEx40.net
消費者は買い物のたびに店側にマイナンバーカードを提示し、
カードに埋め込まれているICチップに購入情報を記録する。




購入情報、暗号化で厳重管理=マイナンバー活用で2%還付−軽減税率の財務省案全容

2017年4月の消費税率10%への引き上げに合わせ、財務省が検討している「日本型軽減税率制度」の全容が7日、明らかになった。国民に税金を払い戻すため、社会保障と税の共通番号(マイナンバー)制度を活用する際に課題となる個人情報の保護については、情報を暗号化して厳重に保管する。国民が買い物時にマイナンバーの「個人番号カード」を安心して提示できるよう配慮する。

 軽減税率の対象は「酒類を除く飲食料品(外食を含む)」。政府は、国民からいったん10%分の税金を集め、後から2%分の還付(税の払い戻し)をする。

 このため、マイナンバーを使って一人ひとりの買い物データを保管、ポイント化する。インターネットのホームページでたまっているポイント数や払い戻し可能額が分かり、申告をすれば事前に登録した口座で還付を受けられる。

 軽減税率の制度設計に当たっては、個人情報の保護には細心の注意を払う方針。政府は買い物データを把握するため、16年1月から発行される「個人番号カード」を店頭で提示する仕組みにするが、カードに記録されている氏名や住所、生年月日などは一切読み取らない。購入データのみ暗号化され、政府が新たに設置するポイントセンターにオンラインで送られる。

http://www.jiji.com/jc/zc?k=201509/2015090700725&g=eco



2:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 12:20:49.03 ID:ZqSSM43a0.net
めんどくさ

4:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 12:21:41.78 ID:ExpFVfIl0.net
すごい金掛かりそう

5:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 12:21:42.02 ID:q8VBLgdpa.net
こんなん通るわけないやろ


65

 【事前予約】超美麗なグラフィックに注目の爽快アクションRPG



3:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 12:21:15.79 ID:DYr2B/OX0.net
そのシステム構築の為にいくらかかりますか?

6:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 12:22:13.17 ID:CRnSGktZ0.net
払いすぎ←もうここで意味がわからない

7:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 12:22:41.23 ID:DYr2B/OX0.net
というかこの状況で10%にする気なんか?

11:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 12:23:54.37 ID:vFX4NNpD0.net
どんだけお仕事欲しいんだ

13:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 12:24:26.65 ID:3BYsTfngK.net
通販はどうすんねん

19:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 12:26:04.60 ID:vIaSYOUnM.net
これならマイナンバーで取得把握して一定以下にばらまいた方が良くね?

20:風吹けば名無し@\(^o^)/(魔王の都):2015/09/08(火) 12:26:30.46 ID:3VK8j2nZ0.net
これ電子マネーとかクレジットで払ったらどうなるんやろ
またややこしくなりそうやけど

28:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 12:28:34.66 ID:WoWHLb98D.net
>>20
というかわざわざややこしくして還付手続きを少なくさせる狙いやろ

25:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 12:27:53.80 ID:4u+nGou/a.net
払い過ぎィ!

26:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 12:28:18.38 ID:5+q7o3Xj0.net
地域振興券で払うで〜
差額はクレジットカードで払うで〜
あ、ポイントつけてやー(カード見せ〜)
お、減税対象やんけ!(マイナンバー見せ〜)

ジッジとかバッバの見せは無理やろこれ

32:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 12:29:03.15 ID:DYr2B/OX0.net
>>26
面倒くさすぎてハゲ上がるわ

40:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 12:30:57.42 ID:CRnSGktZ0.net
>>26
やっぱいらんわこれ(ヘンピンー

30:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 12:28:50.09 ID:34Mq4byB0.net
払い過ぎさせなければいいだけなのでは

35:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 12:29:39.15 ID:52juRaNh0.net
ガチ底辺って税金とか滞納しとる奴ばっかやから還付金なんぞ受け取れるわけ無いやろ
キャッシュフローがもとより壊れとる連中やぞ

42:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 12:31:25.26 ID:DYr2B/OX0.net
まずマイナンバーのカード配るだけでも
膨大な費用掛かるからな
それを管理するシステムや運用するシステムだけで
年間とんでもない金が吹っ飛んでく

その為に消費税増税しまぁす!

44:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 12:31:59.11 ID:7fsfvl6lp.net
>>42
NTTデータと日立情報と富士通がぼろ儲けやろなぁ

50:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 12:33:33.49 ID:TZBieEcja.net
>>44
店に配置するカードリーダーの大半は東芝やろうね

43:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 12:31:56.53 ID:lc0Bs4IH0.net
1984の世界になりそうやね

1984_by_alcook-d4z39dh

57:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 12:34:34.73 ID:WoWHLb98D.net
>>43
ほぼ全ての国民が盲信できるBig Brotherみたいな存在がおるならまあ幸せやと思うで

45:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 12:32:38.49 ID:99PuwC4T0.net
これはビッグデータ集めのためなんか?
絶対年金のあれみたいに流出するやろ

47:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 12:32:46.24 ID:TZBieEcja.net
店に設置する機会は販売店の負担となります。
メーカーにとっては特需だわな

商店側は知らん

53:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 12:33:51.75 ID:DYr2B/OX0.net
>>47
零細小売は死ぬ

81:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 12:40:22.22 ID:TZBieEcja.net
>>53
煮詰める過程で年商〇億円以下の零細企業はPOSに無料で設置と河川の佳奈

83:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 12:41:53.86 ID:tuVWeCC00.net
>>81
佳奈の個人情報を晒すのはやめて差し上げろ

84:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 12:42:00.03 ID:7fsfvl6lp.net
>>81
なんで税金でそんなことすんねんそれ自体が無駄遣いやろって話になるわ

90:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 12:43:25.12 ID:DYr2B/OX0.net
>>81
そんな優遇するならそもそも消費税増税なんてせん

51:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 12:33:34.83 ID:t2HaiJkz0.net
流出の可能性は99%ではありません
100%です

55:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 12:34:28.81 ID:5jepvSSX0.net
こんな面倒なことするなら最初から消費税上げなきゃいいのに
それか軽減税率さっさと導入するか

59:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 12:34:41.50 ID:3OErPqN30.net
法律で規制するから情報は外に漏れないんやろ?(ハナホジー

62:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 12:35:02.66 ID:Ed8x+C2/0.net
食料品とエロ本セットで買えないやんけ

67:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 12:36:50.55 ID:YT+Jd0NMD.net
払いすぎってなんだよ

68:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 12:36:56.63 ID:q1/p2vBo0.net
軽減税率めんどくさいとかいってるけど
先進国では結構導入されてるんやなかったっけ

72:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 12:38:26.58 ID:tuVWeCC00.net
>>68
分野ごとに既に軽減された状態で売ってるんやないの

102:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 12:45:20.30 ID:VhqTj8ji0.net
>>72
やろうね
税率別々にするんがめんどくさいって先日言うてたけど
消費者からしたら後から還付する方がめんどいわ!

69:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 12:37:01.64 ID:sduwcncF0.net
マイナンバーやるで〜って話題になり始めた頃に
三菱東京UFJニコスが情報漏洩してたのは草やった

88:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 12:43:03.88 ID:VhqTj8ji0.net
>>69
正直この手のもんで情報漏えいするなっていうのは
上がり症の人間が面接で緊張するなっていうんと同じくらい無理やと思う
せやから今回もアカンやろなぁ…

70:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 12:37:49.22 ID:tuVWeCC00.net
マイナンバーを扱うパソコン「XPもWindows10も頑張るからね!」

87:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 12:42:36.46 ID:TZBieEcja.net
>>70
98「ゲフンgネフンゲフンゲフン(ヨロヨロ)」

71:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 12:37:49.81 ID:CRnSGktZ0.net
お金ないから税率上げるンゴ
上げるだけじゃあれだから還元するポイントカード作るンゴ
カード作った分更に税率上げるンゴ
データ流出したからカード撤廃するンゴ税率はそのままンゴ

77:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 12:39:34.62 ID:3BYsTfngK.net
>>71
うーんこの

80:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 12:39:55.64 ID:P0lf07KR0.net
奇跡が起こって還付金10倍になったりしないかな

86:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 12:42:07.51 ID:vovlPjnW0.net
こんなもん義務化されん限り絶対使わんやろ

95:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 12:44:21.77 ID:N5hNFoVla.net
もしお漏らししたときには当然変更させて貰えるんやろな

98:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 12:44:57.17 ID:vIaSYOUnM.net
食い物は軽減
ほかは全部そのまま
マイナンバーで取得把握して一定以下に給付
これじゃあかんのか
文化的な生活とか基準にしたら線引き無理やろ

108:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 12:45:42.10 ID:7fsfvl6lp.net
>>98
新聞「ワイはさすがに生活必需品やろ!」


こういうの多すぎてめんどいらしいわ

119:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 12:47:46.14 ID:vIaSYOUnM.net
>>108
うん ワイもそれが念頭にあった
必需品とか文化的な生活で線引きは無理やと思うから食い物だけにした
公明党のメンツ潰していいなら軽減やめて給付でええと思ってるが

132:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 12:50:01.78 ID:7fsfvl6lp.net
>>119
外食「ワイは……どうや?」
惣菜弁当「ワイはギリセーフやろ」
刻み葱「ワイは当然セーフやな」
野菜「ワイはセーフよ」

こういうのも全部含めてめんどいって麻生はゆーとる

146:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 12:52:11.99 ID:vIaSYOUnM.net
>>132
ワイは外食もすべてOKでええと思うが
ただ食玩みたいなのもあってそこはめんどいやろうな
やっぱ軽減やめて給付やな(公明激怒)

149:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 12:53:21.87 ID:VhqTj8ji0.net
>>146
ビックリマンチョコは対象外とかなったら大変なことになるで

152:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 12:53:42.06 ID:tuVWeCC00.net
>>146
年金すら管理出来てないのにちゃんと給付出来るんか?

162:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 12:55:43.60 ID:vIaSYOUnM.net
>>152
今の年金レベルに毛が生えた運用やろ
年金は過去の管理がクソクソなのが大きい
ハッカー対策もそらあるが

103:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 12:45:20.37 ID:N2Y8Rqrj0.net
>>1
店でいったん支払う必要がないやん…

106:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 12:45:35.89 ID:dss50S0Ja.net
監視システムやんけ

107:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 12:45:40.93 ID:P/8whuoy0.net
利権うめえええええええええええええええええ

123:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 12:48:33.60 ID:LAshdEls0.net
こんなん現実的じゃないやろ

128:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 12:49:16.56 ID:4u+nGou/a.net
そもそも8%のどこが低減なんですかねぇ・・・

131:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 12:49:47.02 ID:vIaSYOUnM.net
>>128
こっからどんどん上がっていけば差が効いてくるで

139:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 12:51:26.65 ID:VhqTj8ji0.net
>>131
これからもどんどん上げていくで〜って言うてるのと同じやしなぁ…

130:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 12:49:41.47 ID:U16mo0MD0.net
サイバーテロに備えなければいけない←わかる

国民の情報を一元化する←なぜ漏洩リスクを高める必要があるのか

137:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 12:51:02.41 ID:vDUz2NJ00.net
こええな
めっちゃ管理されるやん

北朝鮮みたいやな

147:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 12:53:11.61 ID:hHTnPF1W0.net
これ、大手以外は導入の金額だけで死ぬやろ

176:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 12:59:28.59 ID:aEawqnGG0.net
これ屋台とかの場合どうすんの

183:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 13:01:20.58 ID:sPlU31WF0.net
データ量とデータ管理にどれだけ金かかんねん

195:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 13:03:28.53 ID:cIzFnFHS0.net
死ねよ無能

199:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 13:04:03.27 ID:BQO0xstI0.net
やらかす未来しか見えないんだよなぁ…

218:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 13:07:11.73 ID:WJzha0z8F.net
本音は還元する気がないからこんなアイデアなんやろな

223:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 13:07:50.64 ID:1NNFz4ZA0.net
こんなシステム作るならレジで税率分ける方がええやろ

235:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 13:09:41.22 ID:1mUwG5FN0.net
いつも思うが政治家ってホンマに頭ええんか?
どいつもこいつもガイジっぷり露呈してる奴ばっかやんけ
まともなのほとんど居らんわ

240:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 13:10:09.59 ID:4IKGVKr/0.net
どんだけ利権作りたいんだよ

252:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 13:11:45.35 ID:sPlU31WF0.net
マジで10%にする気なのかこのガイジ共

269:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 13:14:20.37 ID:WJzha0z8F.net
自民がやらなくても他がやるだけってのが一番糞

276:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 13:16:04.31 ID:bCM3OQvP0.net
恥ずかしい買い物は消費税多く払わせる嫌がらせか!?(´;ω;`)

285:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 13:17:42.05 ID:1NNFz4ZA0.net
>>276
そもそも恥ずかしい物は軽減税率の対象外やw

280:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 13:17:04.02 ID:MexSCh0i0.net
自分で買い物に行けない人は増税

318:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 13:22:33.16 ID:u16Vx5MQK.net
こんなアホなやり方で消費税を10%に上げる不満が軽減されると本当に思ってんのかね
国民馬鹿にし過ぎやろ
そのツケはすぐに払わされる事になるぞ

322:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 13:22:58.62 ID:U8VE1YRl0.net
>>318
そこで逃げるのが政治家や

336:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 13:25:07.50 ID:vUA49Vum0.net
絶対漏れるわ
まあ漏れたからなんやねんって話しやけど

349:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 13:26:38.43 ID:bjx0RDbv0.net
よくこんなクソシステム思い付くな
どんだけ面倒かサルでも分かるやろ

356:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 13:28:24.98 ID:lE43Z3ug0.net
>>349
管理する上級国民にはシステム自体はすごい便利や思うで

355:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 13:28:25.00 ID:2YU1tR3/K.net
Q レンタル店の会員証を作る際に身分証として使えますか?
A 使えます

Q コピーを取られても大丈夫ですか?
A 裏面に記載されたマイナンバーは絶対に見せないで下さい。またマイナンバーの書き写しやコピーは禁止されています。

Q どう対策すればいいですか?
A シールを貼るなどして隠すか、店員に裏面は見ないで下さいと言いましょう


対策バッチリ!!

393:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 13:32:12.54 ID:MWmjI4wz0.net
>>355
ガバガバ過ぎて草も生えない
こんなもんよう考えたなホント

380:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 13:31:29.15 ID:W4RfnLvr0.net
やべえ・・・やべえよ・・・

420:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 13:35:38.66 ID:jnNPGY4Y0.net
ネットの書き込みもマイナンバーで管理されるで
とりとり

437:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 13:37:21.43 ID:WpjjYqY00.net
>>420
マイナンバーで紐付けて中国ネット化を狙っとるのかもな

481:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 13:42:34.02 ID:N5hNFoVla.net
>>420
もうすでに○○国民に関する言論統制はあるしあながち嘘とも思えん

562:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 13:51:15.31 ID:yX1aHje20.net
年上限4000円ならお前らカード持ち歩かんやろ
5年に1回くらい財布ロストすることあんのに、マイナンバーカードを一緒に無くすリスク考えたら持ち歩かんわ

568:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 13:52:01.60 ID:S92mABuh0.net
>>562
ちょっとロストしすぎじゃないですかねぇ…

678:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 14:03:03.03 ID:nvebAlRh0.net
なんで政治家って「国民はアホだから支配しなくちゃ」って使命感にとりつかれるの?

690:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 14:04:09.41 ID:rB9Mwiit0.net
>>678
そんな使命感すら無いわ
こんなんただのビジネスやろ

741:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 14:10:02.01 ID:/7hXY5HC0.net
マイナンバー回収詐欺とか絶対あるからね

749:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 14:10:54.48 ID:vDUz2NJ00.net
>>741
「あなたのマイナンバーの番号が流出してます」とかいう詐欺もありそうだなあ
俺おれ詐欺にあれだけひっかかるアホ大石・・・・

760:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 14:12:05.74 ID:jd94HUbP0.net
>>749
今やったら「好きなマイナンバーを申請出来ます」詐欺とか出来そうやな
年寄り相手に『今後はこういう場面でマイナンバーを口頭で伝える必要がある』うんぬんって騙して

765:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 14:12:23.76 ID:vDUz2NJ00.net
>>760
すげえありそうで草

226:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 13:08:24.65 ID:Ye/cQfA90.net
やりたい放題やってんじゃねーよ糞が

340:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 13:25:30.96 ID:02Nazcm40.net
情報流出まで規定路線だゾ

216:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 13:06:51.96 ID:1UnARzIo0.net
糞ネトゲみたいな「めんどくさいし嬉しくもないけどやらないと損するシステム」を強制するのやめろ

65

 【事前予約】仲間とのパーティバトルが楽しい!“みんなで×つなげる”バトルRPG
おすすめ

元スレ : http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1441682412/