- 1:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 12:20:12.98 ID:K4NLzEx40.net
-
消費者は買い物のたびに店側にマイナンバーカードを提示し、
カードに埋め込まれているICチップに購入情報を記録する。
購入情報、暗号化で厳重管理=マイナンバー活用で2%還付−軽減税率の財務省案全容
2017年4月の消費税率10%への引き上げに合わせ、財務省が検討している「日本型軽減税率制度」の全容が7日、明らかになった。国民に税金を払い戻すため、社会保障と税の共通番号(マイナンバー)制度を活用する際に課題となる個人情報の保護については、情報を暗号化して厳重に保管する。国民が買い物時にマイナンバーの「個人番号カード」を安心して提示できるよう配慮する。
軽減税率の対象は「酒類を除く飲食料品(外食を含む)」。政府は、国民からいったん10%分の税金を集め、後から2%分の還付(税の払い戻し)をする。
このため、マイナンバーを使って一人ひとりの買い物データを保管、ポイント化する。インターネットのホームページでたまっているポイント数や払い戻し可能額が分かり、申告をすれば事前に登録した口座で還付を受けられる。
軽減税率の制度設計に当たっては、個人情報の保護には細心の注意を払う方針。政府は買い物データを把握するため、16年1月から発行される「個人番号カード」を店頭で提示する仕組みにするが、カードに記録されている氏名や住所、生年月日などは一切読み取らない。購入データのみ暗号化され、政府が新たに設置するポイントセンターにオンラインで送られる。
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201509/2015090700725&g=eco
- 2:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 12:20:49.03 ID:ZqSSM43a0.net
-
めんどくさ
- 4:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 12:21:41.78 ID:ExpFVfIl0.net
-
すごい金掛かりそう
- 5:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 12:21:42.02 ID:q8VBLgdpa.net
-
こんなん通るわけないやろ
- 3:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 12:21:15.79 ID:DYr2B/OX0.net
-
そのシステム構築の為にいくらかかりますか?
- 6:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 12:22:13.17 ID:CRnSGktZ0.net
-
払いすぎ←もうここで意味がわからない
- 7:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 12:22:41.23 ID:DYr2B/OX0.net
-
というかこの状況で10%にする気なんか?
- 11:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 12:23:54.37 ID:vFX4NNpD0.net
-
どんだけお仕事欲しいんだ
- 13:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 12:24:26.65 ID:3BYsTfngK.net
-
通販はどうすんねん
- 19:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 12:26:04.60 ID:vIaSYOUnM.net
-
これならマイナンバーで取得把握して一定以下にばらまいた方が良くね?
- 20:風吹けば名無し@\(^o^)/(魔王の都):2015/09/08(火) 12:26:30.46 ID:3VK8j2nZ0.net
-
これ電子マネーとかクレジットで払ったらどうなるんやろ
またややこしくなりそうやけど
- 28:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 12:28:34.66 ID:WoWHLb98D.net
-
>>20
というかわざわざややこしくして還付手続きを少なくさせる狙いやろ
- 25:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 12:27:53.80 ID:4u+nGou/a.net
-
払い過ぎィ!
- 26:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 12:28:18.38 ID:5+q7o3Xj0.net
-
地域振興券で払うで〜
差額はクレジットカードで払うで〜
あ、ポイントつけてやー(カード見せ〜)
お、減税対象やんけ!(マイナンバー見せ〜)
ジッジとかバッバの見せは無理やろこれ
- 32:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 12:29:03.15 ID:DYr2B/OX0.net
-
>>26
面倒くさすぎてハゲ上がるわ
- 40:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 12:30:57.42 ID:CRnSGktZ0.net
-
>>26
やっぱいらんわこれ(ヘンピンー
- 30:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 12:28:50.09 ID:34Mq4byB0.net
-
払い過ぎさせなければいいだけなのでは
- 35:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 12:29:39.15 ID:52juRaNh0.net
-
ガチ底辺って税金とか滞納しとる奴ばっかやから還付金なんぞ受け取れるわけ無いやろ
キャッシュフローがもとより壊れとる連中やぞ
- 42:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 12:31:25.26 ID:DYr2B/OX0.net
-
まずマイナンバーのカード配るだけでも
膨大な費用掛かるからな
それを管理するシステムや運用するシステムだけで
年間とんでもない金が吹っ飛んでく
その為に消費税増税しまぁす!
- 44:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 12:31:59.11 ID:7fsfvl6lp.net
-
>>42
NTTデータと日立情報と富士通がぼろ儲けやろなぁ
- 50:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 12:33:33.49 ID:TZBieEcja.net
-
>>44
店に配置するカードリーダーの大半は東芝やろうね
- 43:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 12:31:56.53 ID:lc0Bs4IH0.net
-
1984の世界になりそうやね
- 57:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 12:34:34.73 ID:WoWHLb98D.net
-
>>43
ほぼ全ての国民が盲信できるBig Brotherみたいな存在がおるならまあ幸せやと思うで
- 45:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 12:32:38.49 ID:99PuwC4T0.net
-
これはビッグデータ集めのためなんか?
絶対年金のあれみたいに流出するやろ
- 47:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 12:32:46.24 ID:TZBieEcja.net
-
店に設置する機会は販売店の負担となります。
メーカーにとっては特需だわな
商店側は知らん
- 53:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 12:33:51.75 ID:DYr2B/OX0.net
-
>>47
零細小売は死ぬ
- 81:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 12:40:22.22 ID:TZBieEcja.net
-
>>53
煮詰める過程で年商〇億円以下の零細企業はPOSに無料で設置と河川の佳奈
- 83:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 12:41:53.86 ID:tuVWeCC00.net
-
>>81
佳奈の個人情報を晒すのはやめて差し上げろ
- 84:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 12:42:00.03 ID:7fsfvl6lp.net
-
>>81
なんで税金でそんなことすんねんそれ自体が無駄遣いやろって話になるわ
- 90:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 12:43:25.12 ID:DYr2B/OX0.net
-
>>81
そんな優遇するならそもそも消費税増税なんてせん
- 51:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 12:33:34.83 ID:t2HaiJkz0.net
-
流出の可能性は99%ではありません
100%です
- 55:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 12:34:28.81 ID:5jepvSSX0.net
-
こんな面倒なことするなら最初から消費税上げなきゃいいのに
それか軽減税率さっさと導入するか
- 59:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 12:34:41.50 ID:3OErPqN30.net
-
法律で規制するから情報は外に漏れないんやろ?(ハナホジー
- 62:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 12:35:02.66 ID:Ed8x+C2/0.net
-
食料品とエロ本セットで買えないやんけ
- 67:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 12:36:50.55 ID:YT+Jd0NMD.net
-
払いすぎってなんだよ
- 68:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 12:36:56.63 ID:q1/p2vBo0.net
-
軽減税率めんどくさいとかいってるけど
先進国では結構導入されてるんやなかったっけ
- 72:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 12:38:26.58 ID:tuVWeCC00.net
-
>>68
分野ごとに既に軽減された状態で売ってるんやないの
- 102:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 12:45:20.30 ID:VhqTj8ji0.net
-
>>72
やろうね
税率別々にするんがめんどくさいって先日言うてたけど
消費者からしたら後から還付する方がめんどいわ!
- 69:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 12:37:01.64 ID:sduwcncF0.net
-
マイナンバーやるで〜って話題になり始めた頃に
三菱東京UFJニコスが情報漏洩してたのは草やった
- 88:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 12:43:03.88 ID:VhqTj8ji0.net
-
>>69
正直この手のもんで情報漏えいするなっていうのは
上がり症の人間が面接で緊張するなっていうんと同じくらい無理やと思う
せやから今回もアカンやろなぁ…
- 70:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 12:37:49.22 ID:tuVWeCC00.net
-
マイナンバーを扱うパソコン「XPもWindows10も頑張るからね!」
- 87:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 12:42:36.46 ID:TZBieEcja.net
-
>>70
98「ゲフンgネフンゲフンゲフン(ヨロヨロ)」
- 71:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 12:37:49.81 ID:CRnSGktZ0.net
-
お金ないから税率上げるンゴ
上げるだけじゃあれだから還元するポイントカード作るンゴ
カード作った分更に税率上げるンゴ
データ流出したからカード撤廃するンゴ税率はそのままンゴ
- 77:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 12:39:34.62 ID:3BYsTfngK.net
-
>>71
うーんこの
- 80:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 12:39:55.64 ID:P0lf07KR0.net
-
奇跡が起こって還付金10倍になったりしないかな
- 86:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 12:42:07.51 ID:vovlPjnW0.net
-
こんなもん義務化されん限り絶対使わんやろ
- 95:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 12:44:21.77 ID:N5hNFoVla.net
-
もしお漏らししたときには当然変更させて貰えるんやろな
- 98:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 12:44:57.17 ID:vIaSYOUnM.net
-
食い物は軽減
ほかは全部そのまま
マイナンバーで取得把握して一定以下に給付
これじゃあかんのか
文化的な生活とか基準にしたら線引き無理やろ
- 108:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 12:45:42.10 ID:7fsfvl6lp.net
-
>>98
新聞「ワイはさすがに生活必需品やろ!」
こういうの多すぎてめんどいらしいわ
- 119:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 12:47:46.14 ID:vIaSYOUnM.net
-
>>108
うん ワイもそれが念頭にあった
必需品とか文化的な生活で線引きは無理やと思うから食い物だけにした
公明党のメンツ潰していいなら軽減やめて給付でええと思ってるが
- 132:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 12:50:01.78 ID:7fsfvl6lp.net
-
>>119
外食「ワイは……どうや?」
惣菜弁当「ワイはギリセーフやろ」
刻み葱「ワイは当然セーフやな」
野菜「ワイはセーフよ」
こういうのも全部含めてめんどいって麻生はゆーとる
- 146:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 12:52:11.99 ID:vIaSYOUnM.net
-
>>132
ワイは外食もすべてOKでええと思うが
ただ食玩みたいなのもあってそこはめんどいやろうな
やっぱ軽減やめて給付やな(公明激怒)
- 149:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 12:53:21.87 ID:VhqTj8ji0.net
-
>>146
ビックリマンチョコは対象外とかなったら大変なことになるで
- 152:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 12:53:42.06 ID:tuVWeCC00.net
-
>>146
年金すら管理出来てないのにちゃんと給付出来るんか?
- 162:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 12:55:43.60 ID:vIaSYOUnM.net
-
>>152
今の年金レベルに毛が生えた運用やろ
年金は過去の管理がクソクソなのが大きい
ハッカー対策もそらあるが
- 103:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 12:45:20.37 ID:N2Y8Rqrj0.net
-
>>1
店でいったん支払う必要がないやん…
- 106:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 12:45:35.89 ID:dss50S0Ja.net
-
監視システムやんけ
- 107:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 12:45:40.93 ID:P/8whuoy0.net
-
利権うめえええええええええええええええええ
- 123:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 12:48:33.60 ID:LAshdEls0.net
-
こんなん現実的じゃないやろ
- 128:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 12:49:16.56 ID:4u+nGou/a.net
-
そもそも8%のどこが低減なんですかねぇ・・・
- 131:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 12:49:47.02 ID:vIaSYOUnM.net
-
>>128
こっからどんどん上がっていけば差が効いてくるで
- 139:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 12:51:26.65 ID:VhqTj8ji0.net
-
>>131
これからもどんどん上げていくで〜って言うてるのと同じやしなぁ…
- 130:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 12:49:41.47 ID:U16mo0MD0.net
-
サイバーテロに備えなければいけない←わかる
国民の情報を一元化する←なぜ漏洩リスクを高める必要があるのか
- 137:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 12:51:02.41 ID:vDUz2NJ00.net
-
こええな
めっちゃ管理されるやん
北朝鮮みたいやな
- 147:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 12:53:11.61 ID:hHTnPF1W0.net
-
これ、大手以外は導入の金額だけで死ぬやろ
- 176:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 12:59:28.59 ID:aEawqnGG0.net
-
これ屋台とかの場合どうすんの
- 183:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 13:01:20.58 ID:sPlU31WF0.net
-
データ量とデータ管理にどれだけ金かかんねん
- 195:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 13:03:28.53 ID:cIzFnFHS0.net
-
死ねよ無能
- 199:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 13:04:03.27 ID:BQO0xstI0.net
-
やらかす未来しか見えないんだよなぁ…
- 218:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 13:07:11.73 ID:WJzha0z8F.net
-
本音は還元する気がないからこんなアイデアなんやろな
- 223:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 13:07:50.64 ID:1NNFz4ZA0.net
-
こんなシステム作るならレジで税率分ける方がええやろ
- 235:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 13:09:41.22 ID:1mUwG5FN0.net
-
いつも思うが政治家ってホンマに頭ええんか?
どいつもこいつもガイジっぷり露呈してる奴ばっかやんけ
まともなのほとんど居らんわ
- 240:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 13:10:09.59 ID:4IKGVKr/0.net
-
どんだけ利権作りたいんだよ
- 252:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 13:11:45.35 ID:sPlU31WF0.net
-
マジで10%にする気なのかこのガイジ共
- 269:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 13:14:20.37 ID:WJzha0z8F.net
-
自民がやらなくても他がやるだけってのが一番糞
- 276:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 13:16:04.31 ID:bCM3OQvP0.net
-
恥ずかしい買い物は消費税多く払わせる嫌がらせか!?(´;ω;`)
- 285:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 13:17:42.05 ID:1NNFz4ZA0.net
-
>>276
そもそも恥ずかしい物は軽減税率の対象外やw
- 280:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 13:17:04.02 ID:MexSCh0i0.net
-
自分で買い物に行けない人は増税
- 318:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 13:22:33.16 ID:u16Vx5MQK.net
-
こんなアホなやり方で消費税を10%に上げる不満が軽減されると本当に思ってんのかね
国民馬鹿にし過ぎやろ
そのツケはすぐに払わされる事になるぞ
- 322:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 13:22:58.62 ID:U8VE1YRl0.net
-
>>318
そこで逃げるのが政治家や
- 336:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 13:25:07.50 ID:vUA49Vum0.net
-
絶対漏れるわ
まあ漏れたからなんやねんって話しやけど
- 349:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 13:26:38.43 ID:bjx0RDbv0.net
-
よくこんなクソシステム思い付くな
どんだけ面倒かサルでも分かるやろ
- 356:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 13:28:24.98 ID:lE43Z3ug0.net
-
>>349
管理する上級国民にはシステム自体はすごい便利や思うで
- 355:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 13:28:25.00 ID:2YU1tR3/K.net
-
Q レンタル店の会員証を作る際に身分証として使えますか?
A 使えます
Q コピーを取られても大丈夫ですか?
A 裏面に記載されたマイナンバーは絶対に見せないで下さい。またマイナンバーの書き写しやコピーは禁止されています。
Q どう対策すればいいですか?
A シールを貼るなどして隠すか、店員に裏面は見ないで下さいと言いましょう
対策バッチリ!!
- 393:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 13:32:12.54 ID:MWmjI4wz0.net
-
>>355
ガバガバ過ぎて草も生えない
こんなもんよう考えたなホント
- 380:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 13:31:29.15 ID:W4RfnLvr0.net
-
やべえ・・・やべえよ・・・
- 420:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 13:35:38.66 ID:jnNPGY4Y0.net
-
ネットの書き込みもマイナンバーで管理されるで
とりとり
- 437:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 13:37:21.43 ID:WpjjYqY00.net
-
>>420
マイナンバーで紐付けて中国ネット化を狙っとるのかもな
- 481:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 13:42:34.02 ID:N5hNFoVla.net
-
>>420
もうすでに○○国民に関する言論統制はあるしあながち嘘とも思えん
- 562:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 13:51:15.31 ID:yX1aHje20.net
-
年上限4000円ならお前らカード持ち歩かんやろ
5年に1回くらい財布ロストすることあんのに、マイナンバーカードを一緒に無くすリスク考えたら持ち歩かんわ
- 568:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 13:52:01.60 ID:S92mABuh0.net
-
>>562
ちょっとロストしすぎじゃないですかねぇ…
- 678:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 14:03:03.03 ID:nvebAlRh0.net
-
なんで政治家って「国民はアホだから支配しなくちゃ」って使命感にとりつかれるの?
- 690:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 14:04:09.41 ID:rB9Mwiit0.net
-
>>678
そんな使命感すら無いわ
こんなんただのビジネスやろ
- 741:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 14:10:02.01 ID:/7hXY5HC0.net
-
マイナンバー回収詐欺とか絶対あるからね
- 749:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 14:10:54.48 ID:vDUz2NJ00.net
-
>>741
「あなたのマイナンバーの番号が流出してます」とかいう詐欺もありそうだなあ
俺おれ詐欺にあれだけひっかかるアホ大石・・・・
- 760:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 14:12:05.74 ID:jd94HUbP0.net
-
>>749
今やったら「好きなマイナンバーを申請出来ます」詐欺とか出来そうやな
年寄り相手に『今後はこういう場面でマイナンバーを口頭で伝える必要がある』うんぬんって騙して
- 765:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 14:12:23.76 ID:vDUz2NJ00.net
-
>>760
すげえありそうで草
- 226:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 13:08:24.65 ID:Ye/cQfA90.net
-
やりたい放題やってんじゃねーよ糞が
- 340:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 13:25:30.96 ID:02Nazcm40.net
-
情報流出まで規定路線だゾ
- 216:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/08(火) 13:06:51.96 ID:1UnARzIo0.net
-
糞ネトゲみたいな「めんどくさいし嬉しくもないけどやらないと損するシステム」を強制するのやめろ
【事前予約】仲間とのパーティバトルが楽しい!“みんなで×つなげる”バトルRPG
【事前予約】超美麗なグラフィックに注目の爽快アクションRPG
元スレ : http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1441682412/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月08日 14:56 ▼このコメントに返信 情報流失しそう。年金でさえあれだったのに。
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月08日 14:59 ▼このコメントに返信 こんなセコいことに金使わずに税率据え置きにしろよ
政治家はアホしかいない
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月08日 15:00 ▼このコメントに返信 安保とか派遣とかとはわけが違うぞ。
食い物のことと金のことは徹底的に牙を剥くつーことを忘れたのか?
呆けてる役人と政治家は?何もかも上手くいってるから呆けちゃったか?
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月08日 15:00 ▼このコメントに返信 糞官僚と政治家どもがまず実験体になって数年試してみろ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月08日 15:02 ▼このコメントに返信 米4
それいいね。
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月08日 15:06 ▼このコメントに返信 ※4
金持ちどもは
たかだか2%の還元なんか要らないので使いませんでした〜
で終る気がする
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月08日 15:06 ▼このコメントに返信 複数税率でいいと思う。
それで混乱するような教育水準じゃないだろ
我が国はさ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月08日 15:07 ▼このコメントに返信 流失と詐欺のオンパレードやろなあ・・・
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月08日 15:07 ▼このコメントに返信 生活保護でパチンコしてる層の消費を明確にしたりできるなら導入したらええよ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月08日 15:10 ▼このコメントに返信 マイナンバーカードの
表面には
名前
住所
生年月日
性別
顔写真
が記載されています
これらの個人情報を
レジの店員が見ることができるんだな
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月08日 15:13 ▼このコメントに返信 何その無駄な手間
ほんと馬鹿じゃないの
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月08日 15:14 ▼このコメントに返信 ベーシックインカムの先駆けで
月の手取り20万円の2%、4千円を全員に自動振り込みでいい
金持ちからは消費税を多く取ったことになるし
低所得には給付をしたことになる
無駄な仕事させる余裕があるなら公務員減らせ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月08日 15:21 ▼このコメントに返信 クレジットカードは情報の監視やとめようがあるがこれって一度流出したらどうしようもないだろ
政治家や役人が現実に起きている事件から何も学ぼうとしてない
個人情報にせよ国民の生活が税金を使うための言葉になっている
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月08日 15:23 ▼このコメントに返信 これはマジで止めてくれめんどくさすぎる上に流出確定やん
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月08日 15:26 ▼このコメントに返信 この方法だと還付は自己申告制になって、請求権も過去一年とか短く設定されて申請忘れを起こさせる仕様に絶対なる。
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月08日 15:29 ▼このコメントに返信 欧州でさえ線引きに対して未だに解決策が出なくて
いっそやめた方がいいんじゃないかなんて言われてるのに
ぼくのかんがえたすばらしいアイデアレベルの話やろこんなもん
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月08日 15:29 ▼このコメントに返信 まさかのポイントカードを強制される時代
完璧に管理出来るようになってから言ってくれ
まあ、そんな時代は永遠に来ないとは思うが
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月08日 15:32 ▼このコメントに返信 面倒くさいからこんなシステムなくして消費税を2%減らそうぜ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月08日 15:33 ▼このコメントに返信 ポイントセンターってのが新しい天下り先ですね・・・
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月08日 15:34 ▼このコメントに返信 ※4
そいつら低くても年収1千万超えなのに手間かけてまで2%還元なんてするわけないやろ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月08日 15:37 ▼このコメントに返信 これをやるつもりなら次の参院選は自民党大敗だろうな
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月08日 15:39 ▼このコメントに返信 グーグルさんにお願いしたら
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月08日 15:40 ▼このコメントに返信 裁判員裁判と同様の無益な思考
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月08日 15:41 ▼このコメントに返信 米5
買い物自分でしないから意味なし法一
アイスひとつから秘者に買わせる
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月08日 15:41 ▼このコメントに返信 官僚や政治家が有能な奴ばっかならこんな景気悪いはずがないから、結局世間知らずのマニュアル人間ばっかだからこんな阿呆な案しか浮かばない
そもそも政治家なんてコネ持ちや親が権力者の坊っちゃんばっかなんだから一般市民の気持ちが分かるはずもない
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月08日 15:43 ▼このコメントに返信 ポイントカードみたいなもんだろ?
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月08日 15:45 ▼このコメントに返信 ■このビッグデータ利権に食い込んでるのはあのエンブレムアニキですか?
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月08日 15:54 ▼このコメントに返信 うわぁ前の記事でもそうだったけど
マジで馬鹿政治家のせいでこの国終わりそう...
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月08日 15:55 ▼このコメントに返信 データ管理は現場に丸投げで、自分達は美味しい汁だけすすれる、それが政治屋。
もし情報漏えいしても、言い出しっぺの自分達は一切責任をとらず、漏洩した現場が悪い
と被害者面するのも政治屋
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月08日 15:56 ▼このコメントに返信 これ考えたやつほんとアホだな
国民に無駄なエネルギーつかわせすぎ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月08日 15:56 ▼このコメントに返信
マイナンバー制度で、行政の手間が省略されてしまうから、その分あらたに天下り組織を作る必要ができたと言う事。
駄菓子屋に行くのに子供も持ち歩くのか?
1億人みんな持ち歩いて紛失事故の嵐か?
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月08日 15:59 ▼このコメントに返信 そもそも消費税を10%に上げんなよ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月08日 16:01 ▼このコメントに返信 番号吸い取る機械が捗りそうだなww
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月08日 16:01 ▼このコメントに返信 消費増やしたいはずなのに10%まで増やすのか
また消費冷え込むと思うぞ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月08日 16:02 ▼このコメントに返信 知恵が足りない
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月08日 16:03 ▼このコメントに返信 現状でもガバガバセキュリティなのに一度流出したら取り返しつかないし
還元するにしたって第三者の監査がないから実質不正やりたい放題だし
そもそもそのシステムを構築するためにアホみたいに使う税金は無駄じゃないのって話だし
大体生活必需品まで含む消費税10%ってのも全然納得してねーよ!
我欲のみの無能政治家は本当さっさとしんでくれ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月08日 16:04 ▼このコメントに返信 食玩は、全体重量からの比率で決めた場合、
MicroSDという高価で軽い商品が候補に現れる罠。
重量対価格の条件でも、袋菓子のような軽いもので、
帳尻を合わせる可能性も。
いずれにしても、保護・包装以外は課税、ということになるでしょう。
間を取って9%にするのもめんどくさい、そういう状況。
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月08日 16:05 ▼このコメントに返信 生活保護の奴には適用してもいい
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月08日 16:05 ▼このコメントに返信 政治家の給料を資金源にすればいいのでは?
親が金持ちなの多いんだから無給でも大丈夫なはず
国会で使う資料だってあれ官僚が作ってて仕事してないんでしょ?
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月08日 16:07 ▼このコメントに返信 ディストピアかな
オワコンだなこの国
権力と金だけに生きる人間しか楽しめない国になるな
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月08日 16:07 ▼このコメントに返信 こんなの絶対駄目だろ、個人情報ガバガバになるし
新たにポインと還元の機関造って天下り機関増やす気だ、
こうやって新たな制度をつくり、そのたび機関を増やし天下り先を確保していく
官僚のやり方や
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月08日 16:08 ▼このコメントに返信 もう政府がアホすぎてクーデター起こるレベルなんだけど
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月08日 16:09 ▼このコメントに返信 酒たばこの購入はマイナンバー必須にしてほしい、店員からの悲痛な叫びだ!
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月08日 16:09 ▼このコメントに返信 この上「安保法案」とやらでメリケン様へ貢ぐ金は増やすんだぜ。
ミンス党ですらやらなかった事を提案するなんて、美しい国ですな。
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月08日 16:11 ▼このコメントに返信 まだ決まった訳じゃないじゃん、躍らせれんなよ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月08日 16:12 ▼このコメントに返信 こんなものに金をかけるよりもっと優先してやるべき事があるだろ
利己的な発想でこんなくだらない事やろうとしてる無能政治家はしんでなくなれ!
やっぱこういう考えする奴には国は委ねられないわ。
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月08日 16:15 ▼このコメントに返信 誰かワイのマイナンバーバーコード書き換えてセレブにしてクマサイ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月08日 16:17 ▼このコメントに返信 灯油は?
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月08日 16:25 ▼このコメントに返信 米24
これまじ?上級国民はすごい生活やな
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月08日 16:29 ▼このコメントに返信 いいか、他人にナンバーを知られるんじゃねーぞ、絶対に教えちゃ駄目だからな、絶対だぞ!
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月08日 16:34 ▼このコメントに返信 ※44
今国会で審議しているけど
4月に総理がアメリカ議会で約束済ませちゃったからね
茶番
高村が国民に説明できなくても通すみたいなこと言っているし
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月08日 16:36 ▼このコメントに返信 人間家畜化システムが出来上がりつつある。
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月08日 16:37 ▼このコメントに返信 既にマイナンバーの詐欺は出ててもおかしくないな
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月08日 16:38 ▼このコメントに返信 病院の会計時にも出さないといけないのか
こんなん絶対、保健証と間違えるお年寄りが現れて窓口が困惑するだけやん
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月08日 16:39 ▼このコメントに返信 通販や店舗の宅配サービスはどうするんですかね。
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月08日 16:42 ▼このコメントに返信 ディサトピアってやつか
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月08日 16:45 ▼このコメントに返信 大事な情報が記録されてるマイナンバーカードをわざわざ持ち歩くの?
盗難にあったり、紛失したらどうするの?
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月08日 16:46 ▼このコメントに返信 国に管理される謂れはないわ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月08日 16:52 ▼このコメントに返信 はした金で奴隷管理システムをゴリ押しですか
舐めすぎだろ
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月08日 16:52 ▼このコメントに返信 日本は今まで通りマイナンバーなし、増税なしがいいに決まってるんじゃないかな?
よく考えるんだ。そこまで行くのは実質上まだまだ遠いぞ!踏みとどまるんだ!
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月08日 16:53 ▼このコメントに返信 バカな税金泥棒は国民から批判されないと気づけない
野田も麻生も買収した究極のゴミ&老害な官僚である
日本政府=財務省へお前ら納税者の意見を送れ!!!
【財務省 意見 で検索!】
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月08日 16:54 ▼このコメントに返信 これはないなぁ。まずなにより、システムにかかる金を計算に入れてないだろ。何百億っていう世界になるんじゃね。
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月08日 16:54 ▼このコメントに返信 やっぱり2%は返しません
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月08日 16:56 ▼このコメントに返信 住基カードの失敗を踏まえて、マイナンバーは還付金を餌に徹底させるやでー
ってことやろ舐めてるわ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月08日 16:56 ▼このコメントに返信 これがシビリアンコントロールか
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月08日 16:56 ▼このコメントに返信 軽減税率でも消費税8%かあ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月08日 16:59 ▼このコメントに返信 安倍さんそんな案捻り潰してやってくれ
安倍さんは軽減税率派だっけ
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月08日 17:01 ▼このコメントに返信 マイナンバーなら還付じゃなくてその場で値引きできるだろ
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月08日 17:18 ▼このコメントに返信 米67
安倍が軽減税派とか面白いジョークやな
今回の決定したのも誰だかわかってるんやろうか
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月08日 17:20 ▼このコメントに返信 経済に関しては愚策が続くアベノミクス。
これをマイナス材料にしないためにナショナリズムを煽って安保がーと言っているようにも見えるんだよな。
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月08日 17:27 ▼このコメントに返信 いつどこで何を買ったか記録されるんですね
恐ろしいわwwwwwww
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月08日 17:28 ▼このコメントに返信 で、情報が流出してネット上に個人情報や住所、年齢、年収がさらされても、
これを考え出した人間がお偉い人だから、誰も責任とらないとか、結局色んな問題がでてから、
やっぱやーめた、でも上げた税金はそのまま維持。って感じかな。
マイナンバーは賛成なんだけど、知り合いでもないレジの店員に名前をさらされる事、毎日持ち歩かないといけない事に非常を不安に感じる。
悪い事考える人は、まずスーパーの店員に入りこんでいろいろ工作しそう。やり易い。
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月08日 17:30 ▼このコメントに返信 普通に酒類除く飲食料品は8%に設定でいいんじゃ?
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月08日 17:30 ▼このコメントに返信 返って来るのにもどうせ1年くらいかかるんやろw
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月08日 17:40 ▼このコメントに返信 どんな税率になろうとどれほど個人情報が流出しようと日本人は文句を言わないし、デモも起こさない
死ぬまでずっとされるがまま
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月08日 17:46 ▼このコメントに返信 これPOS必須だろ。じゃあこんな面倒くさいことしなくても、レジで2種類の税率に対応すれば良いだけの話じゃないか。
欧州じゃ普通に出来ているぞ。そしてそのレジは日本のメーカーのものだったりするんだが。
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月08日 17:48 ▼このコメントに返信 このシステムを維持するために金がかかるので、さらに増税します^^
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月08日 17:48 ▼このコメントに返信 こんなディストピア待ったなしの笑い話みたいな案も、何度もやり取りしてる内にわりと平気で通っちゃうんだろうな。
現代日本人はフリーハンドになった権力の怖さをもう少しだけ思い起こした方がいいと思うわマジで。
少しでも歴史を学んだならなぜ現代の政権だけ安全安心だと思えるのか、それこそ本当の平和ボケだと思うぜ。
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月08日 17:48 ▼このコメントに返信 これはあかんやろ、手間掛かりすぎ。
手間を置いても問題発生しまくるとしか思えない。やめろよ。
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月08日 17:49 ▼このコメントに返信 麻生が言ってるのが最大の目的だろ
軽減税率は一応導入するけど、面倒くさい仕様にして10%をなるべく確保できるようにするってのが
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月08日 17:53 ▼このコメントに返信 経団連中核だけが常に儲ける安倍自民
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月08日 17:57 ▼このコメントに返信 糞政治
お坊っちゃま育ちの公務員アイデア
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月08日 17:59 ▼このコメントに返信 TPP、道州制、日中韓FTA、RCEP、マイナンバー制度、
消費税増税、電力自由化、留学生30万人計画、ビザ免除国拡大、アベノミクス特区などは既にほぼ確定。
サービス残業自由化(ホワイトカラーエグゼンプション)、解雇自由化、英語公用語化、水道民営化なども、
安倍政権は、参院選後に明確に打ち出してくるでしょう。
安倍政権が推進するこれらの政策が実現すればどのような未来が待っているかお解りですか?
時給200円、平均年収は100万円の新興国並みの生活水準に逆戻り。
格差と貧困が蔓延。しかも、消費税は10%。解雇やサービス残業が自由化。都市も地方も外国人だらけ。
水道や電気は外国資本に牛耳られ、道州制によって各州は分離独立や外国(資本)の間接支配の危険におびえる。
日本の農業は壊滅し、産業はどんどん国外に出て行き、若者が働く場所がなくなり技術の伝承は途絶えて日本の強みはますます失われる。
残留農薬をたっぷり含み遺伝子組み換え作物を使った安くて危険な食品が街にあふれても規制ができない。
お金がないから安くて危険な食品しか食べられない。国民皆保険は崩れて医療費は高騰、歯医者にいくこともままならない。
政府に不満があってもマイナンバー制度やインターネット規制やネット選挙により国民監視が進み、自由に政府批判をすることもできなくなる。
ほとんどの人間は奴隷のように低賃金で働き、危険な食品を家畜のえさのように食べさせられて、くたくたになって死んでいく。
想像ではなく、安倍政権の推進する諸政策により、日本は上記のような場所に変わっていこうとしています。
これが私たちが望んでいる日本ですか?
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月08日 18:06 ▼このコメントに返信 クレカと一緒でスキミングで個人情報ごっそり盗まれそう。
個人商店なんかでは怖くて買い物できなくなるね。
また大型量販店だけが儲かって商店街がさびれる。やったね!安倍ちゃん
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月08日 18:13 ▼このコメントに返信 払いすぎぃィ!
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月08日 18:15 ▼このコメントに返信 無駄を作るのだけは大好きだよなーあいつら
もうちょい効率的に考えれないのかって思ったが効率的にしてくれるお付き人がいましたか
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月08日 18:17 ▼このコメントに返信 米83
じゃあ、安倍の代わりにお前がなれよ。
愚民は不平不満しか言わない。
具体的な打開策を提示してみろよ。
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月08日 18:22 ▼このコメントに返信 自動販売機はどーすんだよ
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月08日 18:24 ▼このコメントに返信 持ってくのを忘れたらその日1日何も買えないの?
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月08日 18:28 ▼このコメントに返信 不法入国した奴とか
戸籍持ってない奴はガクブルだろうな
義務化されたらまともに買い物が出来なくなる
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月08日 18:31 ▼このコメントに返信 無人やさい販売所はどうなるの
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月08日 18:31 ▼このコメントに返信 どう考えても
・カードばらまくのが主たる目的
・新しい天下り作り
やろ.
国民舐めるのも大概にせーや.
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月08日 18:34 ▼このコメントに返信 軽減税率しないのは物品ごとの税率決めるのめんどくさいだけやで
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月08日 18:34 ▼このコメントに返信 そもそもマイナンバーは情報を一括で管理する類のものではない
店側の税務処理で使用される事はあっても個人の買い物データなんか店にしかない
個々の役所にあるデータも今までどおりの場所が運用する
必要なデータを紐付けやすくなるってだけの話だ
管理社会を前提に考えるからこんな勘違いするんだよ
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月08日 18:39 ▼このコメントに返信 減税された値段で売ればいいじゃん
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月08日 18:39 ▼このコメントに返信 心配しなくても貧乏人には大したデメリットないから
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月08日 18:42 ▼このコメントに返信 全ての業者は読み取る機械を導入しなきゃならんし、どうせ提示するなら成人した日本人全てにクレカ持たせたら良いのに
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月08日 18:43 ▼このコメントに返信 よかったな〜おまえら
買い物情報ぜ〜んぶ上級国民の政治家様官僚様に把握してもらえるんだぞ
たっぷり消費して上級国民様に貢献するんだぞ〜
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月08日 18:44 ▼このコメントに返信 食品とか分野に限定して税率8%据え置きのほうがやりやすいだろ
器機の開発と導入と制度と時間と金が浪費されるだけだろ
そのうえコケるのが目に見えてる
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月08日 18:48 ▼このコメントに返信 1、強制Tポイントカード
2、おまえらの買物情報は上級国民の政治家様官僚様大企業様が全部把握
3、運用は情報流出に定評のある上級国民の官僚様が行う
4、何か問題が起こっても上級国民の官僚様のキメセリフ「因果関係は無い」で済まされる
これは安倍ちゃんGJ!!!さすが愛国自民党!!!!
東大出身の官僚様の考える事は素晴らしい!!!!!
美しい国万歳!!!上級国民様に楯突く奴はサヨク!!!!!!!
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月08日 18:51 ▼このコメントに返信 おいおいここで文句言ってる奴は何なの?
この政策は上級国民である愛国自民党様、東大官僚様、日本を牽引する大企業様が
必死になって考えたんだぞ
それに文句を言ってる奴はブサヨのチョンの中共のスパイ決定
愛国自民党様、東大官僚様、日本を牽引する大企業様のやることが気に入らないなら
日本から出て行け
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月08日 18:56 ▼このコメントに返信 この政策はな、おまえらみたいな貧乏な一般国民のために
親愛なる愛国自民党様、東大官僚様、日本を牽引する大企業様が考え出してくれた
とてもありがたい愛情と慈悲に溢れた政策なの
それを批判する奴はブサヨ、チョン、在日、朝日、中共でケテーイwww
偉大なる愛国自民党様、東大官僚様、日本を牽引する大企業様のやることが気に入らないなら
日本から出て行け
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月08日 18:58 ▼このコメントに返信 上級国民とは愛国自民党、天才官僚、高給広告代理店、中国大好き大企業の事を指す
つまりこれらの上級国民に楯突く奴はブサヨの売国奴
日本の支配者である上級国民が決めた税金の使い道に一切文句を言うな
おまえら一般国民は黙って税金納めろ
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月08日 19:09 ▼このコメントに返信 また一部の企業にしか金がいかない方法考えたのか
どーせこのシステム構築先も設備導入先も全部決定済だろ
国民は馬鹿だから日本の将来には必要です日本国民なら我慢して
っていえば騙されるもんな、今度の税金はどこに消えるんだ?
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月08日 19:12 ▼このコメントに返信 そのカードに
楽天アマゾンTポイントSuicaNanaco
とかの機能つけろよ無能ハゲが
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月08日 19:23 ▼このコメントに返信 無理無理無理
絶対に従わないわこんなん
そろそろ国会潰してやろうか?
バカ共に国を任せてたら不安でしょうがねぇ
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月08日 19:30 ▼このコメントに返信 ※96
増税+還付金上限の合わせ技ではむしろ貧乏人のほうがデメリット大きいわけですが
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月08日 19:30 ▼このコメントに返信 マジで軽減税率導入しろや
金持ちと老害ひどんどん税かけてけや
少子化はテメーらが若者から金を吸い取るからなんだよバカ!
未来に貢献しろやクソジジィ共め
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月08日 19:32 ▼このコメントに返信 議決で骨抜きにされて過払い還元だけなくなる予感がひしひしとするんですが・・・
消費税も上げられてマイナンバーも付与できて購買情報も収集できて一石三鳥!!
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月08日 19:32 ▼このコメントに返信 米87
なら今すぐ奴と同じ立場にしてみせろ
そしたら言ってやるよ
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月08日 19:33 ▼このコメントに返信 もう政治家様は首に爆弾首輪付けてくだらないこと言い出したら文字通り首が飛ぶようにしろよ
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月08日 19:55 ▼このコメントに返信 DSSチョーカーを総理以下国会議員全員に装着な。
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月08日 20:00 ▼このコメントに返信 とりあえず麻生はもう引退しろ
こんな阿呆が副総理とか日本終わってる
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月08日 20:09 ▼このコメントに返信 これって誰が何買ったっていう情報集めてるんだよね
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月08日 20:20 ▼このコメントに返信 カードなかったら買い物できないって事か?
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月08日 20:23 ▼このコメントに返信 今年の流行語大賞は
払いすぎ
に決定!!!
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月08日 20:35 ▼このコメントに返信 上限が年間4000円程度なので、提示しなければ良いだけ。
ってか、民間の設備投資を考えたら、年収ベースで還付した方が安くあがるんじゃね?
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月08日 20:41 ▼このコメントに返信 あぁ、なるほどね還付つっても返す気は頭の端の端なのね
還付ほしけりゃ個人情報(貧乏人)まるまる捨てろ言われてるのね
そーとーばら撒かれたみたいだな一部は特大特需一部は継続的な増収は確定だものね
本当にこの国は情報に関して10年以上遅れている、それがいつまで経っても縮まらない
情報をまともに齧った人間ならまず無い発想だし、これが通るなら世界に恥じ晒す事になるな
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月08日 21:17 ▼このコメントに返信 カードを提示するところを、レジ横の防犯カメラに撮られるのか。ありえんわ。
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月08日 21:18 ▼このコメントに返信 情報が漏れたら、全国の正規公務員は給料の50%をカットして、浮いた分を国民に還元しようぜ!
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月08日 21:18 ▼このコメントに返信 怖い。
色んな人が居て、それぞれが色々な物を買う。
それらが、政府に管理されるの?
「みやしないって。だあぃじょーぶだ!」とか言おうと、意識して、気になって気軽に商品を選べなくなる。
政府は何処まで私達を管理したがるの?
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月08日 21:34 ▼このコメントに返信 こんだけ手間とお金をかけても、戻ってくるのは4000円までっていうね。
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月08日 21:39 ▼このコメントに返信 あなたは○月○日に○○でこれを買いましたね。
食生活から性癖まで○っと国に提供します。
もちろん銀行口座から何から一切監視します。
いろんな脅しの材料を国は手に入れちゃうわけだ。
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月08日 21:46 ▼このコメントに返信 生活保護者だけ対象でいいよこんなの
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月08日 21:57 ▼このコメントに返信 今、安保法案で揺れてるけど、真の目的はマイナンバー制度をひっそり通すためにワーワーやってるようにしか見えないわ。
あほみたいに無駄な金つかって、利権ゲット!加えて地方の公務員が管理していた仕事をごっそり奪って、国民のあらゆる情報を完全把握、こいつらは国のっとるつもりかよマジで。
問題が起きたら国外逃亡ってか?
*4がいう通り政治家、全員が試して国民に全部さらす覚悟があるならやっても文句言わないわ。
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月08日 22:02 ▼このコメントに返信 マイナンバーのおかげで
不倫がめちゃ大量に
バレるかもな。
マイナンバーはクソだわ
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月08日 22:15 ▼このコメントに返信 思考停止ネトウヨ「これを批判するのはチョン」
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月08日 22:31 ▼このコメントに返信 真面目な話アベちゃんってなんか国民のためになることしたことあるの?
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月08日 22:34 ▼このコメントに返信 米110
結局、他力本願か。
愚民の愚民たる所以である。
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月08日 23:37 ▼このコメントに返信 結局、アベもアソウも財務省の傀儡じゃん
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月08日 23:43 ▼このコメントに返信 店側が一番大変だろ
一回のレジごとにカードの確認だぞ
1日2000人来るスーパーの場合平均10秒のロスだと6時間レジを占有することになるんだけど本当に捌ききれるの?
因みに平均的なコンビニは2台のレジで1日1000人を捌いてる
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月08日 23:54 ▼このコメントに返信 自民党はロクなことしねえな
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月09日 00:15 ▼このコメントに返信 カードに番号と名前と住所書いてんの?
顔写真と番号だけでいいだろ
それか、番号だけ書いておいて指紋かなんかで認証するとかさ
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月09日 00:28 ▼このコメントに返信 TPPについてのメリット・デメリット Q&Aを必死で考えまとめてみた
公的医療制度の崩壊と医療費の大幅な高騰。生産性の低い正社員の大量リストラ・非正規雇用の増加。
平均年収の低下。採算の合わない工場の海外移転加速とそれに伴う大量失業。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。著作権侵害の非親告罪化により動画サイト等に影響。
エネルギー・放送・通信・鉄道・航空・貨物・武器等の基幹産業の企業を外資が買収可能になる。
郵貯・簡保・共済を外資に買収され、その資金(数百兆円)の運用権を握られるなどほぼ全ての分野に影響多数。
報道規制・企業権限拡大・参加国総貧困化「サルでもわかる.TPP」「日本人分断工作」で検索
政府、米豪と連携しNZ説得…TPP合意目指し 6カ国批准で発効 TPPで米誌報道 (2015・8・21)
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月09日 00:57 ▼このコメントに返信 米133
あのさ、簡単に言えばコンビニでお茶一本買うのにも何買うのにも
銀行のカード以上の情報の塊を銀行未満の対策しか出来てない所で頻繁に使うんだぞ?
その情報はだれが管理する? リスク保障は? データの統合方法は?
還元言うてるけど実質は無いに等しい、第一個人商店クラスなんかでこんなもの扱いきれねぇよ
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月09日 00:59 ▼このコメントに返信 中国に駐在してた時、彼らは自国のホテル、空港、新幹線などのあらゆる公共施設を利用する際、自国共産党発行のIDカードを提示しなくてはならなくて、外国人である自分から見てもクッソ面倒だと思っていたが、日本人は普段の買い物で同様のカードを提示しなければならないらしい。
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月09日 01:22 ▼このコメントに返信 データセンター不具合で国民が一斉に買い物できない、まで見えた
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月09日 01:35 ▼このコメントに返信 これ作る金や運用費の合計と2%上げたことによる食良品以外の税収、前者が圧倒的に多額だと思うんだが
何がしたいの?
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月09日 02:03 ▼このコメントに返信 なんか勘違いされてるけど、カードを使わないと買い物できない訳ではないと思うが…
還付金2%が出なくなるってだけでしょ?
年に2%の還付金か、自分が何をどこで購入したかの履歴流出か、
どちらか選べって話
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月09日 02:49 ▼このコメントに返信 消費税あげるだなんて初めて知ったや。
いつの間にそんな事に・・・
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月09日 04:08 ▼このコメントに返信 麻生が事務方がめんどくさいとか言ってたけど
国民がめんどくさくなるのはかまわないんだよな
ほんと、経団連とかしか見てないよな財務省とかは
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月09日 07:59 ▼このコメントに返信 消費が減る一方だな
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月09日 08:09 ▼このコメントに返信 そもそも全ての店がこのシステム導入するの不可能だろ
そしてコンビニやスーパーの店員がいなくなる
カード来たらへし折ってから返送しようかな
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月09日 08:39 ▼このコメントに返信 10%したけど軽減税率で減る税収とアホみたいな還付システムの構築&維持費用を考えたら、最初から9%にして軽減税率無しにしたほうがいいんじゃないの?
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月09日 10:17 ▼このコメントに返信 レンタルショップでのカード裏面の話だけでも
イヤな予感しかしない
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月09日 10:56 ▼このコメントに返信 オリンピックもろもろといい、TV番組での「日本素晴らしい!」っぷりといい…最近の日本ってなんなの…
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月09日 11:10 ▼このコメントに返信 国のインフラ整備で初期3000億 毎年300億は使うよ。
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月10日 00:45 ▼このコメントに返信 日本は大丈夫か?
マイナンバー制度=日本人家畜化政策
自民党ええかげんにせーよ
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月10日 07:43 ▼このコメントに返信
マイナンバーは意味不明だす。
年寄り連中は使い方わからんって…
で、皆が米しているように…詐欺の温床になるなぁ(;・ω・)
そもそもさ、初めて消費税導入された時に、失敗なんだよ。その時に、しっかりやっていたら、こんな事にならなかったんだよ。と、思う。
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月10日 08:10 ▼このコメントに返信 還付受けない奴が出るから税収アップ!ってのを狙ってるんだろうけど本末転倒やな
こんなシステム導入されたら国民にどれだけの無駄な手間と時間を使わせるのやら…
こんなことばっかやってたらGDPマイナス成長不可避やろなぁ…
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月10日 15:37 ▼このコメントに返信 ざいむしょー(笑)バカ杉ワラオッツアwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ゲリゾウと一緒で頭腐ってんのか?wwwwwwwwwwwwww