- 1:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 12:18:52.26 ID:v7WJxWxp0.net
-
福井市網戸瀬(あどせ)町では、キュウリ栽培がご法度だ。地元にある八坂神社の祭神「スサノオノミコト」が
キュウリ嫌いという説から、いつしか厳禁になった。同神社氏子総代の吉田武男代表(83)は「毎年7月14日のキュウリ祭りの日は食べることも禁じられている」と話す。
福井県神社誌によると、雷鳴に驚いたスサノオノミコトが、慌ててキュウリ棚に逃げ込んだところ、棚の柱が片方の目に刺さって失明し、キュウリ嫌いになったという。吉田代表によると、「露地栽培ならいいだろう」と育てた人の馬が逃げ出して死んだという言い伝えも残る。
自身も農家の吉田代表の畑ではショウガやシソなどを栽培。近くの中村喜代治さん(75)の菜園にもキュウリの姿はなく、「小さいころに両親から聞き、娘にも伝えた。
キュウリは娘の嫁ぎ先や親戚が分けてくれる」。古くからの風習を受け継ぐ地元住民によって、八坂神社は守られている。
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/photo/1/79275.html
- 3:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 12:19:43.49 ID:1kHzhexJa.net
-
頭おかしい
- 4:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 12:20:28.06 ID:995A73un0.net
-
(´・ω・`) そんなー
- 6:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 12:22:29.52 ID:LyAE6FavM.net
-
投げたほうが悪いやん
- 7:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 12:23:10.21 ID:Ys/oVYvPa.net
-
キュウリとかいう栄養ゼロのゴミなんて育てるのは土地と労働力の無駄だからな
よくわかってる
- 8:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 12:23:36.66 ID:CP3/C7YPp.net
-
よく読むときゅうり自体はあんま関係なくて草
- 9:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 12:24:21.77 ID:1kIKRDAv0.net
-
スサノオ雑魚すぎん?
- 10:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 12:24:27.48 ID:yFJ6qvyN0.net
-
きゅうりが刺さったわけでもないのに恨まれましても・・・
- 11:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 12:24:38.71 ID:R4ncX36G0.net
-
キュウリの呪い
- 12:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 12:25:08.52 ID:v98vuxgLd.net
-
キュウリとばっちりやんけ
- 13:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 12:25:10.72 ID:ignjpUkYM.net
-
網戸にキュウリ擦りつけたせいやで
- 14:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 12:25:13.74 ID:9UQ0maJxK.net
-
(´・ω・`)お前らええんか…
- 17:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 12:26:09.46 ID:Z5hXXQ3y0.net
-
何も食わないよりきゅうり食ってるほうが速く死ぬ欠陥野菜は育てなくて正解
- 18:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 12:26:17.40 ID:QmQEWH3Br.net
-
この町の有力者に睨まれたやつが町一番のきゅうり農家で、そいつを貶めるためにきゅうり育てちゃダメ説ができたとか?
- 19:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 12:26:20.02 ID:nBTioiHN0.net
-
スサノオってそんなバカやったんか。
- 20:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 12:26:35.10 ID:s55WJhDM0.net
-
スサノオアホすぎて草
- 21:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 12:26:37.59 ID:JB+kkDAsM.net
-
きゅうり嫌いなのにきゅうり祭りをやるのか
- 22:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 12:27:08.80 ID:T+2TmbWx0.net
-
博多も山笠期間はきうり食ったらあかんのやで
- 23:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 12:27:29.29 ID:L4I/sGru0.net
-
間抜けを祀るって何か脅されたんか?
- 24:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 12:27:53.82 ID:sCJ5jr8ad.net
-
雷鳴にビビる神様がいるらしい
- 25:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 12:28:55.33 ID:4Mk+J0lwp.net
-
キュウリって古代日本にも生えてたんか
外来植物だと思ってたわ
- 26:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 12:29:11.08 ID:D8OlCOeR0.net
-
スサノオ「俺の体にキュウリを消化してる暇はない」
- 27:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 12:29:58.30 ID:ju/AXmedp.net
-
妊婦が身体冷やすからやろ
- 28:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 12:30:48.28 ID:nx7Uaa3w0.net
-
>雷鳴に驚いたスサノオノミコトが、
うんうん、雷は怖いわな
>慌ててキュウリ棚に逃げ込んだところ、
は?キュウリが避雷針になるんか?
>棚の柱が片方の目に刺さって失明し、キュウリ嫌いになった
キュウリは何も悪くないやろ!
- 30:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 12:31:25.45 ID:BSljXKM3p.net
-
きうりの神も困惑
- 32:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 12:31:43.33 ID:/BTd8Tyxp.net
-
露地栽培ならいいだろうのくだりが完全にネタコピペやんけ!
- 41:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 12:33:58.40 ID:R6BUn1rid.net
-
>>32
昔のヨハネスブルクコピペっぽい
- 33:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 12:31:57.52 ID:thgABd0KM.net
-
(´・ω・`)は?馬鹿じゃねーの死ねよ
- 34:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 12:32:18.75 ID:swtCexWQ0.net
-
まあきゅうりなくてもそんな困らんし
- 35:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 12:32:20.75 ID:VYfuubDVr.net
-
さすがスサノオさん
規制すべき物を良くわかってますわ
- 38:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 12:33:21.88 ID:hxaZanZo0.net
-
なぜ神が雷にビビる必要があるのか
敵対してた神か
- 39:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 12:33:39.46 ID:DV4Sva9V0.net
-
水難をもたらすかっぱを近づけまいと、キュウリの栽培を
三百年間禁止してきた熊野市飛鳥町小阪の平(だいら)集落が、
栽培の禁を解いてから今年で三十年の節目を迎えた。
キュウリの栽培を避ける住民は今もおり、かっぱの
恐怖を払拭(ふっしょく)するには時間がかかりそうだ。
解禁した集落だってあるんやぞ
- 40:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 12:33:46.12 ID:wcFrSRA6a.net
-
(´・ω・`)頭おかしいの?
- 42:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 12:34:48.82 ID:/GhvKnD+0.net
-
きゅうりは野菜の中でも最も栄養が無いし絶滅しても問題無い
カリウムが豊富とか言うなら水菜とか青梗菜とか食べればいいし
体を冷やす効果ならスイカやトマトで十分
- 43:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 12:34:56.98 ID:bV+wkdVl0123456.net
-
スサノオノミコトに目にきゅうりが刺さったとかじゃあかんの?
- 36:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 12:33:16.13 ID:YQL51j0yK.net
-
キュウリ関係ないやんけ
- 37:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 12:33:21.38 ID:UrQ44o2br.net
-
きゅうり関係ないやん
- 29:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 12:31:04.35 ID:GhqW/Kiea.net
-
スサノオの熱い逆恨みに草生える
【事前予約】仲間とのパーティバトルが楽しい!“みんなで×つなげる”バトルRPG

【事前予約】仲間とのパーティバトルが楽しい!本格派王道ファンタジーRPG
元スレ : http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1441855132/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月10日 13:46 ▼このコメントに返信 たなの柱が目に刺さり〜
きゅうり関係ないだろ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月10日 13:46 ▼このコメントに返信 きゅうり食うくらいなら牛乳飲んだほうがマシだぞ
欠落野菜は一理もないのでこれは良い判断
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月10日 13:49 ▼このコメントに返信 >42みたいにきゅうりに栄養を求める馬鹿ってなんなんだろうな。こういうスレに必ずわいてくるけど
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月10日 13:50 ▼このコメントに返信 ※2
きゅうりと牛乳天秤にかけるとかお前の知能指数低杉内
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月10日 13:53 ▼このコメントに返信 徳川家も食べちゃダメ!って言ってなかったっけ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月10日 13:56 ▼このコメントに返信 僕はキュウリ嫌いなんで構いません!
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月10日 13:59 ▼このコメントに返信 栄養過多の現代に、むしろ栄養のないきゅうりは体に良いと思うんやが、こいつらそういう発想もできないんやな。他人の受け売りでよく調べもせずにビタミンC破壊ガーとか言い出すアホもいるし
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月10日 14:01 ▼このコメントに返信 米2vs牛乳有害論者
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月10日 14:02 ▼このコメントに返信 こういう不思議な伝承は民族学的な観点から解明して欲しい
昔は栄養素なんかわからんだろうから、成功したキュウリ農家への嫌がらせか
なんか他に相性の悪い作物でもあるのか
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月10日 14:03 ▼このコメントに返信 栄養のためだけに食事してる訳じゃ無いんだけど
栄養が〜とか言ってる奴はサプリでも飲んでろよwww
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月10日 14:05 ▼このコメントに返信 >5
江戸住まいの武士は食べなかったらしいね。輪切りにした切り口が葵の御紋に似てるかららしいけど…
外様大名お取り潰しの言いがかりのネタにされたことがある、とか?
京都人も祭りの一定の期間食べないらしい。葵祭か祇園祭か忘れたが。
それも「切り口が葵の紋に似てるから」。こっちは神社の紋がそうなんだったかな?
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月10日 14:05 ▼このコメントに返信 キュウリ美味しいじゃん。サラダとか漬物とか酢の物とかきゅうりのき◯ーちゃんとか。
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月10日 14:06 ▼このコメントに返信 ※8
なにいってんだこいつ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月10日 14:12 ▼このコメントに返信 きゅうりは女の子の道具やから…
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月10日 14:13 ▼このコメントに返信 オイキムチとかもろきゅうとか美味いじゃん。
栄養無いだけできゅうりを無能扱いする風潮はよくない。
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月10日 14:13 ▼このコメントに返信 きゅうりは食感楽しむ食べ物だよね、浅漬とか
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月10日 14:16 ▼このコメントに返信 ただの日本神話に関連した風習だろ、外部からとやかく言う様な事じゃあない
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月10日 14:18 ▼このコメントに返信 宗教みたいなもんか
きゅうり食べたくなったわ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月10日 14:21 ▼このコメントに返信 米10
見た目と味も大事だよな
きゅうりはどっちも今ひとつだけど
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月10日 14:23 ▼このコメントに返信 ※2 キュウリのビタミンや繊維の事も忘れないであげて下さい。
浅漬とか塩分も水分もとれて熱中症予防にも良いよ
※5 江戸時代は黄色くなってから食ってたから苦くてマズかったらしいね
ていうか、八坂神社の御神紋が「五瓜に唐花」なんだけど
五瓜に唐花の別名が「木瓜(もこう)」→きうり紋だから、とか
五瓜に唐花がキュウリの断面に似てるから って理由で
キュウリを食べないって話は聞いたことがある
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月10日 14:25 ▼このコメントに返信 ※19
あ?てめぇ、許さん
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月10日 14:25 ▼このコメントに返信 (´・ω・`)
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月10日 14:27 ▼このコメントに返信 べつにキュウリじゃなくても、ハヤトウリとかアオシマウリとか、有能な親戚も多いからな。かといってきゅうりが不必要なわけでもないんやが
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月10日 14:27 ▼このコメントに返信 胡瓜の輪切りの断面が葵の御紋にみえる話かと思ったらちがった
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月10日 14:29 ▼このコメントに返信 「雷怖い」←わかる
「きゅうり棚に隠れるわ」←まだわかる
「棚の柱目に刺さって失明したわ」←百歩譲ってまだわかる
「きゅうり嫌いになったわ」←?
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月10日 14:30 ▼このコメントに返信 その時代にキュウリの栽培してたのか?
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月10日 14:37 ▼このコメントに返信 棚のせいでうらまれるきゅうり悲惨やな
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月10日 14:37 ▼このコメントに返信 スサノオザマァwww
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月10日 14:47 ▼このコメントに返信 きゅうりに八つ当たりとは
なんか笑えるw
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月10日 14:58 ▼このコメントに返信 きゅうりはぬか漬けにすることで真価を発揮する
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月10日 15:06 ▼このコメントに返信 【悲報…きゅうり】スサノオの精神年齢が人間で言う7才程度と判明【とばっちり】
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月10日 15:08 ▼このコメントに返信 スサノオノミコトは嵐などの災害の象徴でもあるんだがなー。
嵐を司る神様が雷を恐れちゃ駄目でしょ。
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月10日 15:09 ▼このコメントに返信 きうりはポイーで
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月10日 15:11 ▼このコメントに返信 食いもんに求めるんは栄養だけやないやろ。
体に悪くてもうまいもんもある。
キュウリはいらん。
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月10日 15:13 ▼このコメントに返信 きゅうりはわるくないが こんな
戯言を信じる村人が怖いわ!
まともな奴はいなかったのか!
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月10日 15:13 ▼このコメントに返信 織田家(信長)も木瓜紋だよ。
てか、素戔嗚尊って独眼だったのか
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月10日 15:18 ▼このコメントに返信 くだらね
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月10日 15:19 ▼このコメントに返信 やきうのお兄ちゃんはスサノオだった可能性が微レ存…?
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月10日 15:23 ▼このコメントに返信 お姉さんの神殿にうんこ撒き散らす神様だからキュウリ逆恨みもしゃーない
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月10日 15:24 ▼このコメントに返信 栽培も食べるのも禁止なのになぜそもそもきゅうり祭りなんてもんをやるのか
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月10日 15:28 ▼このコメントに返信 福井市網戸瀬町ってあの九頭竜川沿いだから
39の例みたいに水難除けでカッパの好むきゅうりを避けてたってのはありそうだな
スサノオ云々は後から地元の神社にこじつけただけじゃね?
でも他地域から貰って食うのはいいのかw
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月10日 15:33 ▼このコメントに返信 スサノオ…不憫な子
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月10日 15:39 ▼このコメントに返信 スサノオ全国にたくさん居すぎやろww
胡瓜も外来食品だしスサノオも外来の神様だから本国でなんかあったのかもしれんw
あとは水害とカッパよな
元々あった伝承をスサノオに摩り替えたのかも
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月10日 15:44 ▼このコメントに返信 ここまで例のコピペ無し
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月10日 15:48 ▼このコメントに返信 あんまその土地の風習を世間にさらさないほうが風習を守れると思うよ
ケチつけてくる人が増えるだけだ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月10日 15:50 ▼このコメントに返信 きゅうりに矛先が向いて良かったじゃん。
きゅうり棚とやらにキレて棚が嫌いになってたら大変だったな。
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月10日 15:57 ▼このコメントに返信 原住民ちゃんドンマイやな!
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月10日 16:16 ▼このコメントに返信 やきう民はきうりを進行するなんJ民(原住民)を追い出したから、共感するところがあるのだろう。
未だに猛虎弁のことを「なんJ語」と言われると違和感あるわ。英語をアメリカ語とかオーストラリア語と言っているようなもの。
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月10日 16:17 ▼このコメントに返信 スサノオはドラキュラみたいな扱いになってないかw
何やねんきゅうりが原因やなくて柵に刺さったのが悪いんやないんか
ドジっ子がやけくそで物に当たるっていう話なのが何ともなあ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月10日 16:28 ▼このコメントに返信 すぐ栄養壊すとかドヤ顔で言う奴いるけど
体の害になる壊し方じゃないからね
すげええええ恥ずかしいね
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月10日 16:42 ▼このコメントに返信 というかむしろ、少なからず体に良い成分は含んでいて、
ビタミンを変質(といっていいかさえ微妙)させるのは事実だが結局体では吸収されるように変化するので壊す訳じゃないです
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月10日 16:50 ▼このコメントに返信 きゅうりは栄養豊富な野菜じゃないけど
タンパク質や脂質を分解するし低カロリーだからダイエットに効果あるんだよな
むしろ栄養過多な現代においては最適な野菜
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月10日 16:53 ▼このコメントに返信 カッパ「」
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月10日 16:55 ▼このコメントに返信 イエスもイチジクに文句付けてたじゃん
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月10日 16:57 ▼このコメントに返信 スサノオ登場ってキュウリはいつから栽培されとんねん と思ったら1500年もの歴史があるんだな。
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月10日 16:58 ▼このコメントに返信 >キュウリとかいう栄養ゼロのゴミなんて育てるのは土地と労働力の無駄だからな
まだこんな事言ってる馬鹿いるんだなぁ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月10日 17:00 ▼このコメントに返信 jはきうりに厳しいから
無能野菜はポイーで
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月10日 17:06 ▼このコメントに返信 かっぱ寿司のカッパ「…」
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月10日 17:09 ▼このコメントに返信 キュウリ(戒め)
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月10日 17:34 ▼このコメントに返信 空から降る1億のきゅうり
もうマジ無理思い出した
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月10日 17:59 ▼このコメントに返信 まぁ、栄養ないし食卓を飾る要素にしても微妙な戦力だから無くなっても構わんけど
「育ててはいけない」と禁止するのは、いただけない。
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月10日 18:31 ▼このコメントに返信 酢の物には必須だわ
栄養無くても食感は好きだ
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月10日 18:56 ▼このコメントに返信 てかスサノオは雷神だろw
自分で雷落として自分でびっくりしてんのかよw
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月10日 19:14 ▼このコメントに返信 良くも悪くも我々日本の歴史と文化でしょう?
調べたら他にも奇想天外なのが沢山出て来て面白そうじゃない。
こういう話が時々出てくるから纏めサイトを梯子してる。
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月10日 19:57 ▼このコメントに返信 マジかよ。パズドラのスサノオ何かに食わすわ
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月10日 20:52 ▼このコメントに返信 そう言えば毬栗が神様の目に刺さって以降育てちゃダメ見たいなのあったな
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月10日 21:29 ▼このコメントに返信 キュウリが日本に来たの、6世紀頃なんすけど…
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月10日 21:31 ▼このコメントに返信 胡瓜の育てにくさは尋常じゃないからね。
農薬は10種以上ブレンドし、虫や病原菌に耐性を持たせないようにしておる。
だから、ありがたく頂戴しましょう。
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月10日 21:38 ▼このコメントに返信 周辺の土地に耐性を持ちすぎている虫や菌類がいれば、昔の人の教えは正しい。
食い合わせの迷信も実は本当だったという話は多いし。
叩いてる人は胡瓜程度は問題ないと盲信してるから。例えばポリフェノールは体に良くてもワインが体に良くないことも今井氏と川島氏を見れば一目瞭然だ。
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月10日 21:38 ▼このコメントに返信 逆恨みされた上に無能野菜とか言われて散々だな
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月11日 00:32 ▼このコメントに返信 キュウリが栄養無いって言ったら、
それ以上に栄養の無いトマトとか他の野菜はどーなるんですか?
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月11日 03:30 ▼このコメントに返信 ※71
いやギネス取ってるじゃん
嘘は止めような
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月11日 15:07 ▼このコメントに返信 けどほんとなんできゅうりって食べられてるんだろうな。普通栄養豊富なものが食べられるものだが。たいしてうまくもないし……
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月11日 18:01 ▼このコメントに返信 ※72
情弱とか騙されやすいとかよく言われるだろ。
ギネスに乗ったのは栄養が無いじゃなく、「世界一カロリーの低い果実」としてだぞ。
まぁそれすらも間違いで即削除されてるけどな。
100g中の栄養素含有量(出典:食品成分データベース)
キュウリ トマト
カルシウム 26mg 7mg
リン 36mg 26mg
亜鉛 0.2mg 0.1mg
ナトリウム 1mg 3mg
カリウム 200mg 210mg
マグネシウム 15mg 9mg
鉄 0.3mg 0.2mg
ビタミンC 14mg 15mg
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月11日 21:29 ▼このコメントに返信 米74
言われはしないが騙しやすそうな顔はしてるな!
実害ないなら騙されても良いんだが
ただ削除されてるって情報は少しも出てこないから何とも言えない感じだ
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月11日 22:22 ▼このコメントに返信 ※75
現在はギネスに載ってないみたいだよ
まあ正直そんなこと知るまできゅうりのこと調べるなんてよっぽどの執念だけどね
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月11日 12:41 ▼このコメントに返信 74はまさかそこだけ比べてキュウリの方が栄養あるといってるの?
トマトはリコピンやビタミンAが多いのが長所でしょ?
そこをあえて消して変わらないですよって悪質だよ
キュウリを悪く言われるのが嫌なのは分かるけど、それじゃただの嘘つき
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月19日 03:38 ▼このコメントに返信 ※77
うざ。てかトマトとかどうでもいいわ。
いちいちうるさいババアだなあ(笑)