1: ときめきメモリアル(東京都)@\(^o^)/:2015/09/09(水) 19:28:17.25 ID:rYbAKeEl0.net
Akiba_denkigai

ASUS、秋葉原にフラッグシップストアをオープンゲーミングブランドR.O.Gの試遊コーナーなどを設置
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150909-00000039-impress-game



2: サッカーボールキック(dion軍)@\(^o^)/:2015/09/09(水) 19:29:47.49 ID:5Bh7vSuw0.net
↓バスケットコート

9: グロリア(大阪府)@\(^o^)/:2015/09/09(水) 19:33:34.19 ID:2MpAtt6g0.net
電車男が流行ったぐらいからかなり変わってきたよな

257: エルボードロップ(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/09/10(木) 02:12:53.05 ID:QqnIgAdv0.net
>>9
ヨドバシアキバが出来てからガラッと変わったな

昔はホコ天やっても車道を誰も歩かず、ラジコンやってる奴がちょこっと居ただけだったのに
まあ飯食うところが駅前のラーメン屋くらいしか無くて不便だったけどなw


65

 【事前予約】超美麗なグラフィックに注目の爽快アクションRPG



6: ストマッククロー(大阪府)@\(^o^)/:2015/09/09(水) 19:31:37.07 ID:4cltOYJz0.net


10: ストレッチプラム(東京都)@\(^o^)/:2015/09/09(水) 19:33:45.91 ID:c9bE/fn/0.net
SDカード買いに行くくらいだな
昔はパーツとかジャンク買ってたのに

12: ミッドナイトエクスプレス(神奈川県)@\(^o^)/:2015/09/09(水) 19:33:57.92 ID:nP7JaZmt0.net
昔の雰囲気最高だったな今はもう見る影もないけどw

14: ナガタロックII(京都府)@\(^o^)/:2015/09/09(水) 19:36:02.61 ID:Gr8Tv9y80.net
サブカル「も」あったから楽しかった。
サブカルばかりになって行きたいと思えなくなった。
それだけ。

15: ミドルキック(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/09/09(水) 19:36:24.96 ID:d0RBhE4e0.net
エロゲー全盛期だった時がカオス状態で一番面白かったように思う

18: メンマ(東京都)@\(^o^)/:2015/09/09(水) 19:37:25.69 ID:LSECzdd50.net
ツクモ
亜土
千石
鈴商
国際無線
秋月

110: オリンピック予選スラム(神奈川県)@\(^o^)/:2015/09/09(水) 20:40:59.40 ID:zhf+xEex0.net
>>18
マハーポーシャだろ

ラーメン屋が進出してだめになったと思う

19: ミラノ作 どどんスズスロウン(空)@\(^o^)/:2015/09/09(水) 19:38:44.05 ID:iUEnVcda0.net
加藤のせいで歩行者天国が下火になったあたりがピーク

20: スターダストプレス(千葉県)@\(^o^)/:2015/09/09(水) 19:38:56.53 ID:y1Ce4VU60.net
あそこはいつでも「今」が一番面白いよ
なんとも言えない魔力のある場所だと思う

21: ダイビングエルボードロップ(catv?)@\(^o^)/:2015/09/09(水) 19:39:10.77 ID:7O0B5BWC0.net
オーディオブームが去って、自作PCブームも去って、2次元オタクが駄目にした。

23: クロイツラス(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/09/09(水) 19:39:38.94 ID:MGUvLDIs0.net
道坂の一部とラジオセンターは10年前と変わらないけどな
センターからネジ屋が無くなったのが寂しい

24: リキラリアット(北海道)@\(^o^)/:2015/09/09(水) 19:40:12.62 ID:l2ebKYzB0.net
秋葉原デパート無くなって実演販売はどこ行ったの?
あれ好きだったんだよね。

345: バックドロップ(空)@\(^o^)/:2015/09/10(木) 11:03:56.72 ID:o+Gh9uyV0.net
>>24
この前アトレの入り口で復活してた
一時的かもだけど

25: ダイビングフットスタンプ(千葉県)@\(^o^)/:2015/09/09(水) 19:40:57.08 ID:61kkrnJ/0.net
AKBだろ
あれから面倒くせえのが闊歩するようになった
薄い本とかエロゲとかを静かに売って頃は独特の居心地があった

26: 魔神風車固め(千葉県)@\(^o^)/:2015/09/09(水) 19:42:39.45 ID:SUEacLMp0.net
大型店が乱立することによって、便利だけど、どこの街にもある風景、個性がなくなる街へ

27: パイルドライバー(千葉県)@\(^o^)/:2015/09/09(水) 19:43:00.36 ID:UPkdOB9P0.net
ツクモと登山用具屋以外にはあまり下車しない
駅前は凄く綺麗になった気がする
AKBが目障りだけど

29: ツームストンパイルドライバー(WiMAX)@\(^o^)/:2015/09/09(水) 19:45:06.44 ID:WCFklMp10.net
ラオックスが猛威を振るってた頃がピーク

34: メンマ(dion軍)@\(^o^)/:2015/09/09(水) 19:50:57.18 ID:wql0HUWs0.net
昔はバンダナ装備が普通にいた
スーツにバンダナも見た

35: 毒霧(茸)@\(^o^)/:2015/09/09(水) 19:51:11.01 ID:8mGiW/2q0.net
加藤前が一番かな

82: ストマッククロー(東京都)@\(^o^)/:2015/09/09(水) 20:19:07.31 ID:2L/UVoKm0.net
>>35
そうか?
コスプレが調子に乗って踊ってて最悪だっただろう

86: アキレス腱固め(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/09/09(水) 20:21:18.53 ID:9ODKASnM0.net
>>82
街で半裸の女をオタクが取り囲んで写真撮りまくってるんだよな
そして変な踊り踊ってる自称パフォーマ集団とかいたりで本当に最悪だった

37: ツームストンパイルドライバー(dion軍)@\(^o^)/:2015/09/09(水) 19:52:50.58 ID:hCoBz2eQ0.net
AMD A300 の当たりロット探して歩き回ったよな。
今思うと、木枠に大量に入ってるCPUってシュールだったよな。
足にウレタンさしてビニールに入れるだけの売買とかwww

40: トラースキック(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/09/09(水) 19:57:47.52 ID:Yr575MbS0.net
ECHIGOYA、サンコー、アソビットなんだけどアソビットはエアガンなくなっちまったしなー
あそこ穴場だったのに

42: スターダストプレス(長野県)@\(^o^)/:2015/09/09(水) 19:59:21.22 ID:GI2XQ8050.net
ラーメンいすずのあった頃がピーク(´・ω・`)

43: テキサスクローバーホールド(東京都)@\(^o^)/:2015/09/09(水) 19:59:21.72 ID:CkDFJ3M00.net
どうせお前らの昔ってせいぜい90年代だろ?w

56: フライングニールキック(空)@\(^o^)/:2015/09/09(水) 20:03:19.49 ID:8XmaAS3L0.net
>>43
おうよ
でも泥棒市に盗品のモートル買いに行ったジジイの代からお世話になってる

44: ダイビングフットスタンプ(千葉県)@\(^o^)/:2015/09/09(水) 19:59:23.63 ID:61kkrnJ/0.net
昔は無線の街だったらしいな

で、チラっと無線の本見たら無茶苦茶難しかった
増幅がどうとか変調がどうとか
アタマ良かったんだな
昔の日本人って

142: スパイダージャーマン(長屋)@\(^o^)/:2015/09/09(水) 21:22:57.67 ID:9EWL8jl+0.net
>>44
そう、無線少年やオーディオ少年が闊歩していた時代もあったな。

47: 超竜ボム(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/09/09(水) 20:00:33.26 ID:hBp0m8m/0.net
いまも楽しんでおかないと

48: ドラゴンスリーパー(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/09/09(水) 20:00:43.29 ID:me7oQZxz0.net
あとCD、ビデオの掘り出し物も結構あったりしたな

49: ハーフネルソンスープレックス(東京都)@\(^o^)/:2015/09/09(水) 20:01:44.98 ID:pZTJF1580.net
駅前は免税店でオムツばっかり売ってるし
通り沿いは日本人の方が少ないぐらいで
しかもコスプレ女が大量にキャッチやっててもはやカオス状態

51: ドラゴンスクリュー(埼玉県)@\(^o^)/:2015/09/09(水) 20:02:19.42 ID:Aly2pNov0.net
セレ300でOC流行ってた頃は毎週徘徊してたわ。
毎週産地違うの探してオウムの店とか行ってたな。
ダメ石だったら翌週売り払って新しい石購入の繰り返し。

75: キン肉バスター(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/09/09(水) 20:12:25.42 ID:b2wFbAhK0.net
>>51
Celeron300Aのオーバークロックが90年代秋葉原のピークだったな
自作ブームは本当に凄かった、駅前から末広町近くまでずっとパーツショップが並んでいた

80: 垂直落下式DDT(香川県)@\(^o^)/:2015/09/09(水) 20:16:12.90 ID:gRZ79qL10.net
>>51
懐かしいな、コスタリカ産指名買いしたわ。

55: ときめきメモリアル(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/09/09(水) 20:03:02.83 ID:VUlTsOUe0.net
個人的にはヨドバシが出来てから秋葉原が秋葉原っぽくなくなったような気がする

60: ミドルキック(空)@\(^o^)/:2015/09/09(水) 20:05:56.51 ID:GW1TKmES0.net
>>55
つい最近じゃん、それ。1980年台がピークだよ。

76: キン肉バスター(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/09/09(水) 20:14:27.60 ID:b2wFbAhK0.net
>>55
ヨドバシカメラが来た時点では秋葉原の電器店は既にゾンビ状態だったな
サトームセンなんて90年代には既にヤバかった

だから、ヨドバシカメラが来たお陰で助かったという面の方が遥かに多かったと思う

57: ジャンピングパワーボム(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/09/09(水) 20:04:54.03 ID:cdUuScqB0.net
全然面白くなかった
なぜオタクの聖地なのか理解不能
池袋のほうがいい

87: テキサスクローバーホールド(東京都)@\(^o^)/:2015/09/09(水) 20:21:49.03 ID:CkDFJ3M00.net
>>57
時代を追えばわかる。
電気街がホビーパソコン中心になった頃から、専門店がまばらだったアニメ漫画の店がいきなり増えた。昔は漫画ファンと自称しても
見向きもしなかった人間が大勢いたコミケが再度脚光浴びたこと手伝い、東京のアニメ漫画、ついでにそれらのパクリ同人誌を
楽しめる街として秋葉原が脚光を浴びる。

拍車をかけたのは行政の対応で、アニメをはじめとしたサブカルが海外に売れるんじゃないかとかいう浅はかな予算集めの動きが
あったことも手伝い、アニメ専門店「も、一軒だけ」入る商業ビルを秋葉原駅前(流通の街のシンボルだった市場跡)にオープン。
行政から山ほど補助金をもらったゼネコン常連の建築学部教授のスキャンダルもすぐに忘れられ、なんとなく秋葉原はアニメの街と
して着実に認知されるにいたり、その一環として、歩行者天国ではコスプレ芸人が芸を披露し、むかしからレコード会社が電気屋の
試聴スペースを借りて演歌やフォーク、ニューミュージックのプロモ興業を盛んにやっていた下地もあってマイナーアイドルの
イベントも増えていった。

それより遥か前に商業・芸術アニメの資料を集め、赤い蝋燭と人魚からアクエリオンまで幅広い資料を集め区内のアニメ製作会社とも
盛んに協業してる杉並は、一昨年新しいアニメ施設を作ったのにいまも無視されつづけてるのはまた別の話し。

そして千代田区台東区、およびJRはいまさら秋葉の観光ブームに乗じてものつくり神田・蔵前・浅草を思い出してもらおうとクラフト
をテーマにしたアキオカアルチザンなんてモールを作ったものの入る店は昔ながらの製造業からかけ離れた、今風の手が入ってれば
高値も当たり前だよね!という趣味畑の人が立ち上げたショップと海外の手工業を高値で売り付ける店ばかり。

意外にむかしから商売がブレてないのはじゅらく。
神田周辺の飲食モールや商業ビルの企画にはほぼ首を突っ込んで、
昔からの神田周辺の業者にモール店を出させたり海外の業者の
出店をサポートしてる。

90: キン肉バスター(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/09/09(水) 20:24:39.27 ID:b2wFbAhK0.net
>>87
PC自作の次に「エロゲ」が流行った時点が、秋葉原の分かれ道だよ

エロゲは同人誌カルチャーと極めて深くつながっているから、
エロゲが流行ったことで同人誌屋も出来た訳で、そういうリンク的に店と客が集まった

行政がどうこうなんてのは完全に後付の2000年代後半の話

102: ミッドナイトエクスプレス(茸)@\(^o^)/:2015/09/09(水) 20:33:00.75 ID:NfvpeqoC0.net
>>90
ラジオ・電気工作・無線&家電→PC→ゲーム(エロ含む)→アニメ、て感じだったかな?

107: キン肉バスター(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/09/09(水) 20:35:20.62 ID:b2wFbAhK0.net
>>102
そう、自作PCってのが味噌で、その組んだPCで何やるんだって話になる
当時はそのPCでエロゲをやってたいのがオタクのライフスタイルだったからね

なぜエロゲが流行ったのか?というのを考えると面白いと思う

116: ニールキック(dion軍)@\(^o^)/:2015/09/09(水) 20:43:26.67 ID:ZlH7IeGg0.net
>>90
厳密に言えばエロゲよりは美少女系()エロ同人のほうが先
その後第一次エロマンガバブルがあってその後エロゲ
秋葉原が本格的にエロゲタウンになったのはWin95からだと思う
それから同人含むオタクエロ市場が爆発したのはその通り

99: テキサスクローバーホールド(東京都)@\(^o^)/:2015/09/09(水) 20:31:24.55 ID:CkDFJ3M00.net
>>90
いまの秋葉原観光ブームを考える上で行政の後押しは
考えなきゃ行けないと思う。

その一方で国内、つーかおたく界隈の話でエロゲブーム
も考えなきゃいけないのはそう。昔から日本ってエロ
メディアにも萌えマンガアニメにもすげー寛容だった
けど、エロゲブームを境に行き着くところまでやるって
流れができたのはそうだと思う。

あのブームを前後して、秋葉原にメイド系ショップも
結構増えてたし。

ただ街の話しとして考えれば、エロゲもアニメ漫画同人
プラスの話しに集約してもいいんじゃないかと思う。

103: キン肉バスター(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/09/09(水) 20:33:42.90 ID:b2wFbAhK0.net
>>99
というか、AKBにしても言えることだけど、
「他にネタがない」ってのが一番の理由じゃないのかな

一般人向けのカルチャーが全部駄目に成ったから、消去法でこうなってるだけだね

59: ナガタロックII(庭)@\(^o^)/:2015/09/09(水) 20:05:25.71 ID:jNCgNWwO0.net
5年ぶりぐらいに行ったけど何か外人が増えた印象。
円安のせいかな。

69: キン肉バスター(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/09/09(水) 20:11:03.53 ID:b2wFbAhK0.net
>>59
今は間違いなく一番多い
2007年頃も多かったけど、当時の倍くらいの外国人が居る

でも、5年位前から日本人も物凄く多い

79: ハイキック(家)@\(^o^)/:2015/09/09(水) 20:16:01.36 ID:XH/6o8nk0.net
>>59
ラジオ会館が取り壊された後からアキバ行ってたけど
今年は特に中華がやばかったな
観光客が無駄に多いし邪魔

通販時代において近くにヨドバシ、あと漫画本、同人、フィギアとかのオタグッズ、中古屋、
あとハズレにはジャンクショップで飯屋もそこそこある秋葉は利便性いいよ

63: ダイビングフットスタンプ(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/09/09(水) 20:07:32.32 ID:TNQPfEbk0.net
90年代初頭の家電屋とゲームショップが入り乱れている秋葉原が好きだったな。

67: ミドルキック(空)@\(^o^)/:2015/09/09(水) 20:10:25.30 ID:GW1TKmES0.net
>>63
その時代はもう一般化してたからな。普通の街中の風景だった。70〜80年台はマニアとプロしかいなかった。

66: ジャンピングエルボーアタック(庭)@\(^o^)/:2015/09/09(水) 20:09:00.17 ID:s/d+KS+d0.net
よく親父に連れられてラジオとか真空管だとかの部品買いに行くのに付き合わされたなぁ

70: キン肉バスター(茸)@\(^o^)/:2015/09/09(水) 20:11:14.42 ID:6m5pOxXD0.net
アキバは大通り、駅近に名店なし
離れれば離れるほど穴場あり。

ってのは至言だと思う。
UDX前の岡むら屋だけは価値があるけど

91: ローリングソバット(岡山県)@\(^o^)/:2015/09/09(水) 20:25:27.75 ID:R1vcjohK0.net
今はPCパーツ通販で手に入るし、相性問題も事前にわかるしで便利になったな。
2000年より前は良く分からん中古パーツで勝負してた。PC20万する時代に半額で組めたしな。流石に今と比べるとOSも糞オブ糞だったから気にならなかったのかもしれん。

101: ボマイェ(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/09/09(水) 20:32:54.53 ID:oJl553nY0.net
秋葉そばの職場だが、メイドに中国人に免税にジャンク屋に謎の飯屋たち…今でも充分カオスだと思う。こんな街他にはない。ブクロも違うと思う。

105: デンジャラスバックドロップ(茸)@\(^o^)/:2015/09/09(水) 20:34:24.10 ID:DoOakiOj0.net
おまえら10年後も同じような事いってんぞ

111: フロントネックロック(茸)@\(^o^)/:2015/09/09(水) 20:41:20.38 ID:uM+JBL5O0.net
ヤマダ横にいるエウリアンをなんとかして欲しい

113: キン肉バスター(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/09/09(水) 20:42:14.90 ID:b2wFbAhK0.net
>>111
あそこ、朝早く行くと、メルセデスに乗った如何にもな元締めの男が出てくるね

112: ブラディサンデー(空)@\(^o^)/:2015/09/09(水) 20:41:28.80 ID:9zgVxG1l0.net
ミスター陳の辛ラーメン
も一度たべたかった(´;ω;`)

114: ファルコンアロー(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/09/09(水) 20:42:53.83 ID:psr65cdi0.net
電気部品とオーディオの街だったのに、PCが出て来て全てぶちこわされた。

115: スターダストプレス(茸)@\(^o^)/:2015/09/09(水) 20:43:05.66 ID:f2gLKUEo0.net
オイラが大学の頃は
飯食うところなんて
ほとんど無かった。

万世か秋葉原デパート内のクソまずいレストラン。

120: テキサスクローバーホールド(東京都)@\(^o^)/:2015/09/09(水) 20:47:19.92 ID:CkDFJ3M00.net
>>115
昔からいまもあるところを思い出すと、
岩本町山崎の脇の和泉亭。ラオックス=現ドンキ脇の定食屋。
昭和通り沿いの口うるさいババァがやってる立ち食い蕎麦。
明神下の雅。いまじゃ観光でも有名な牛丼屋。グルメ雑誌
常連の蕎麦屋が火事出したあとにメディアに持て囃され始めたまつや。
そのほか80年代から有名な店はかなりあるぞ。

117: 腕ひしぎ十字固め(東京都)@\(^o^)/:2015/09/09(水) 20:44:13.47 ID:4oOucePp0.net
いつもグランヴァニアで飲んでる

137: リキラリアット(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/09/09(水) 21:19:55.79 ID:e7QBMyMa0.net
>>117
俺も好きだソコ

124: ニールキック(空)@\(^o^)/:2015/09/09(水) 20:50:54.81 ID:/efyb6IB0.net
書泉ブックマートも今月末で閉店だっけ?

k1zFp48oqk

127: テキサスクローバーホールド(東京都)@\(^o^)/:2015/09/09(水) 20:53:51.26 ID:CkDFJ3M00.net
>>124
駅でいうと神保町の方だね。
漫画専門店もチェーン店化してどこにもあるようになったからね。
ちなみにとなりにはもうつぶれたけど、去年までサンダーバード
カフェがあった。

131: 逆落とし(千葉県)@\(^o^)/:2015/09/09(水) 20:58:24.38 ID:Y8jDAjkw0.net
アマチュア無線全盛期がよかったな
トヨムラ、ロケット、CQハムセンターetc.

138: 雪崩式ブレーンバスター(千葉県)@\(^o^)/:2015/09/09(水) 21:20:26.57 ID:oHJG7Hwt0.net
これから整然とされるとつまんないな。
もっとカオスになるべき。面白ければいいんだよ。

141: デンジャラスバックドロップ(茸)@\(^o^)/:2015/09/09(水) 21:22:27.84 ID:ULiwdVgi0.net
交通博物館行って
万世橋周辺で食事して
バッタ屋で偽物のウォークマンとか買って
秋葉原駅の廃ホームを眺めて
帰る

147: 腕ひしぎ十字固め(東京都)@\(^o^)/:2015/09/09(水) 21:26:33.18 ID:4oOucePp0.net
40年以上アキバで遊んでるけど、どの時代のアキバも面白いよ

178: ファイヤーバードスプラッシュ(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/09/09(水) 22:25:39.02 ID:OL+iv0u80.net
>>147
俺はその半分だけど同意

151: ジャンピングカラテキック(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/09/09(水) 21:27:35.06 ID:n1JtbLkN0.net
そうとう昔は家電というか主にAVが面白かったが今はメイドかな

155: テキサスクローバーホールド(東京都)@\(^o^)/:2015/09/09(水) 21:37:49.82 ID:Y9JKxpOJ0.net
小学生の頃、テレビの真空管買いによく行かされたな
秋葉原デパートの生ジュースは美味かった

162: ミドルキック(東京都)@\(^o^)/:2015/09/09(水) 21:50:59.26 ID:awfAPRZb0.net
パソコン全盛のころが一番ワクワクした。
一日中秋葉原でどのパソコン買おうかなぁって見て回るだけで楽しかった。

萌えの街になってから一気につまんなくなった。メイド喫茶はボッタクリだし。

171: アキレス腱固め(家)@\(^o^)/:2015/09/09(水) 22:04:25.17 ID:3q1P6cqb0.net
pcパーツ買うならアキバ行くよりも通販の方が安くて楽チンだからなあ
掘り出し物みたいなもんはあんまないし

174: エルボーバット(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/09/09(水) 22:10:50.23 ID:3CR2sqZG0.net
萌えの無い世界線



182: 閃光妖術(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/09/09(水) 22:31:12.41 ID:Msfyn2eH0.net
>>174
そんな時代もあったね

206: 栓抜き攻撃(西日本)@\(^o^)/:2015/09/09(水) 23:04:10.68 ID:veaUKMBj0.net
>>174
献血カーとか停まってたよな。

299: シューティングスタープレス(千葉県)@\(^o^)/:2015/09/10(木) 06:43:34.39 ID:eM2CgXNy0.net
>>174
市場あったよね

184: エルボーバット(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/09/09(水) 22:33:03.16 ID:3CR2sqZG0.net
メインストリートの裏通りは
ソフマップの分店がたくさんあって
アーケード基板専門店があってレゲー筐体も置いてあったり
pc98の中古ゲーム専門店があったりしたな〜

あのときはエルフやシーズウェア、フェアリーテール/アイデスが実に強い時代だった

190: キン肉バスター(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/09/09(水) 22:38:20.94 ID:b2wFbAhK0.net
>>184
昔、90年代ってのはオタ層ってのは凄く少なかった
当時はアニメのLDも過半数が秋葉原で売れると言われていた

そのアニメのLDでアニメ産業を支えていたと言っても過言じゃない
それくらい「濃い」街だったけど、今は良くも悪くもそういう層は桁違い増えたからな
自ずと変わらざる得ないだろう

185: TEKKAMAKI(東京都)@\(^o^)/:2015/09/09(水) 22:35:10.60 ID:yHPek5Qq0.net
AKB劇場とヨドバシが出来てから普通の人も来るようになった

188: バックドロップ(東京都)@\(^o^)/:2015/09/09(水) 22:37:19.11 ID:nlH5t69q0.net
今から14年も前の話か
2001年8月6日 秋葉原でファイヤーデスマッチとは面妖な



196: ミラノ作 どどんスズスロウン(空)@\(^o^)/:2015/09/09(水) 22:50:55.73 ID:iUEnVcda0.net
ヨドバシカメラが出来たのがデカイ
ヨドバシで用事が済む

202: アンクルホールド(大阪府)@\(^o^)/:2015/09/09(水) 23:01:42.66 ID:H5dXFObj0.net
20年前初めてアキバに行ったが、路上でもらったチラシがオウム真理教のお店だったわ

210: パロスペシャル(茸)@\(^o^)/:2015/09/09(水) 23:16:34.02 ID:xvTK+4Ox0.net
数年ぶりにバイクの電装品を自作しようと思ってLEDチップなんかを買いに行ったらそもそもパーツ屋が激減してるし少ない店も殆ど品物なくてびっくりした

320: ダイビングエルボードロップ(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/09/10(木) 08:20:06.29 ID:ZdvgbQEs0.net
>>210
元々終戦後あの辺りで店おこして商社としてデカくなったとこが多かったけど
そういう年寄りも死んだし、今はネットで買うのが普通だからねぇ。

409: 頭突き(東京都)@\(^o^)/:2015/09/10(木) 16:51:26.48 ID:CwQ1Xhgh0.net
>>210
気持ちはわかるが、経営者のほとんどはお年寄りだから引退してるから閉店ってのが多いだろうね。
だけど数店だけほそぼそとやってるところあるから探してみれば?
そういうところはネット通販などいろいろと販売網あるから、閉店することはないがなw

323: アイアンフィンガーフロムヘル(東京都)@\(^o^)/:2015/09/10(木) 08:40:31.70 ID:A6zknDgO0.net
電子パーツ屋は数えれば20軒は超えるだろうけど、
一通り揃ってる大きめのショップは片手ぐらいで、
特殊なICとかは小さい店にあったりするんだが
その店の特徴を知ってないとって感じでこれは昔と変わらんね

>>210
目立たなくなっただけで電子パーツ屋と入手性は変わってない
と思う

217: シャイニングウィザード(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/09/09(水) 23:31:08.94 ID:L+TBr2Wn0.net
ツクモ電気にPC-6001mk2用のタイニーゼビウスとジョイスティック買いにいったのが初アキバ。
すげー衝撃的だった。
神奈川であそこまでマイコンの品がそろってる店は無かったからな。
そのうち近所にマイコン用ソフトレンタル屋が出来てアキバに行かなくなった。

218: ナガタロックII(庭)@\(^o^)/:2015/09/09(水) 23:32:46.79 ID:jNCgNWwO0.net
メモリーが安くなってるとか聞くと居ても立ってもいられなかったわw

224: 河津落とし(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/09/09(水) 23:36:51.52 ID:5aZfsjEh0.net
>>218
時価だもんなw

225: 不知火(東京都)@\(^o^)/:2015/09/09(水) 23:39:08.10 ID:DJES3fwQ0.net
大通り沿い、駅近だけで秋葉原を判断しちゃいけない
むしろ大通りから一本、二本裏に入ったら見える光景こそ、本当の秋葉原だろう
元々アングラ要素も秋葉原の魅力の一つでもあるわけで
「裏路地に漂う怪しさ」は、今も変わってないよ

227: トラースキック(芋)@\(^o^)/:2015/09/09(水) 23:40:28.03 ID:DsCZWfpG0.net
いわゆるパーツ屋とサブカル屋が両立してたのはアソビットが今のドンキに丸ごと出店した頃までという気がする
あそこにドンキが出張ってきた後は観光地化が進みジリジリとパンピーの侵食を許し
PCオタも萌えオタも足が遠のいた
しかしパーツ屋が青色吐息になるとはな

229: アンクルホールド(家)@\(^o^)/:2015/09/09(水) 23:43:22.97 ID:13I+y2MC0.net
駅が新しくなったり、UDXができたり、山田電気ができたあたりから、つまらなくなった。

サトームセン、石丸、Laoxの時代が楽しかった

238: ミドルキック(東京都)@\(^o^)/:2015/09/09(水) 23:53:39.65 ID:awfAPRZb0.net
>>229
再開発し始めたあたりからだよな。ほんとつまんなくなった。

再開発なんぞせんで雑多なカオスな街のままでいて欲しかった。

241: ボ ラギノール(千葉県)@\(^o^)/:2015/09/09(水) 23:57:13.16 ID:Iz+6zoYq0.net
>>238
再開発なくてもpcも無線も家電も凋落したから
廃れるという結果は一緒だろう

スマホ様様だな

233: エルボーバット(芋)@\(^o^)/:2015/09/09(水) 23:46:45.43 ID:bVeVdpLG0.net
アソビットビルには今から十年以上前にPCの試遊台が数十台が一箇所にあって洋ゲー専用フロアが有ったりFPS大会やってたなぁ
まだPS2新発売とかいう時期だからもしかしたら日本のゲームシーンが変わってたかもと淡い気持ちを抱く
またモデルガンフロアには射撃レーンも有ったし
遊べる場所という意味ではドンキごときに短期間で乗っ取られたのが残念

249: 超竜ボム(京都府)@\(^o^)/:2015/09/10(木) 01:13:39.25 ID:W6ZyFP1W0.net
PC廃れたあとはロボット工作のメッカとかになって欲しかったのに、なぜ萌えの街になってしまったのだろう…

PC→美少女ゲーム→萌え

この流れさえなければ…

254:名無しさんがお送りします:2015/09/10(木) 01:52:40.60 ID:9JeaywLjt
>>252
確かに萌え系の施設が多いですが、秋葉原駅から少し外れた末広町方面だと
Raspberry Piが販売されている千石電商や秋月電子があります。
お引き取り願いたい接客業の方がいらっしゃることもあるようですが、
Raspberry Piの知名度と人気を上げれば変わるかもしれません。

250: フロントネックロック(千葉県)@\(^o^)/:2015/09/10(木) 01:36:19.21 ID:SXYsiejq0.net
厨房のころかな?青果市場で昼飯が安くて最高だったなぁ

256: シューティングスタープレス(西日本)@\(^o^)/:2015/09/10(木) 02:10:36.56 ID:QNjGooGN0.net
レゲーマーの俺は結局まだまだ秋葉原からは離れられないな。
しかも何故かアウトドア派でニッピンを見に行くのも楽しみという、ハイブリッドなヘンテコヲタ。

261: シューティングスタープレス(西日本)@\(^o^)/:2015/09/10(木) 02:20:18.71 ID:QNjGooGN0.net
食べるところはちょっと前まで松屋とじゃんがらラーメンやキッチンジローしか見つからなかったか、気がついたら今はそこら中看板だらけだなー。そういう店では便利になった。

263: シューティングスタープレス(西日本)@\(^o^)/:2015/09/10(木) 02:29:09.17 ID:QNjGooGN0.net
今のまんだらけや豚野郎?の辺りの交差点は中国人がWindowsやofficeを売りまくってたのに、今や跡形もないな。

267: 栓抜き攻撃(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/09/10(木) 02:50:26.23 ID:Gj+sPc/60.net
>>263
ソウトイカガッスカー!
ソウトイカガッスカー!

266: 閃光妖術(家)@\(^o^)/:2015/09/10(木) 02:48:05.61 ID:+On/jXMc0.net
メイドの呼び込みって増えてる?
アレが嫌で足が遠のいたわ

269: 頭突き(東京都)@\(^o^)/:2015/09/10(木) 02:53:37.87 ID:CwQ1Xhgh0.net
>>266
俺達がメインで通う、中央通り左側の裏通りはもうメイドさん多いな・・。
俺達はPCパーツ買いに来ただけなのにメイドはどうでもいいって毎回思う。
かといって中央通りは真ん中のソフマップとオタのまんだらけとかゲーマーズとかが
人気あるくらいで、あれだけ人数が中央通りにいるのにどこへ毎回向かってるんだろうか?って疑問はある。

274: 閃光妖術(家)@\(^o^)/:2015/09/10(木) 03:25:47.72 ID:+On/jXMc0.net
>>269
あそこまだ居るんか…
2年くらい前だと思うが
ブスなメイドの呼び込み二人が道幅一杯に広がって
手をつないでスキップしてて殺意覚えたんだよな

275: 頭突き(東京都)@\(^o^)/:2015/09/10(木) 03:40:31.92 ID:CwQ1Xhgh0.net
>>274
そこまでひどいのは最近は見てないな、警官が多いから
騒ぎになりそうな宣伝はしてないと思うが

268: エメラルドフロウジョン(dion軍)@\(^o^)/:2015/09/10(木) 02:51:24.23 ID:1oxJ2nnw0.net
80年代半ばの秋葉原店頭でよく流れていたデモ



https://www.youtube.com/watch?v=DDUffguQCyI



https://www.youtube.com/watch?v=KvtvWVdFGaU

304: ジャンピングエルボーアタック(東京都)@\(^o^)/:2015/09/10(木) 07:09:59.60 ID:uThEBcqd0.net
>>268
チャチャチャを演奏してるデモってないかな
機種憶えてないんだけど
あれいつかまた見たいんだ

270: チキンウィングフェースロック(dion軍)@\(^o^)/:2015/09/10(木) 03:06:56.66 ID:nFpiVUOk0.net
ケバブさえ無事ならそれでいいお

297: ハーフネルソンスープレックス(北陸地方)@\(^o^)/:2015/09/10(木) 06:38:52.16 ID:46q9YGG2O.net
今はキモオタの町としても中途半端じゃね
同人ショップやらグッズ店が一通り揃ってるからなんだかんだ寄る事は多いけど
それ以外の建物が統一感ないしここ数年の駅周辺の開発でやたらオサレな店が多くなったし

408: 頭突き(東京都)@\(^o^)/:2015/09/10(木) 16:48:20.89 ID:CwQ1Xhgh0.net
>>297
駅中心部はリア充の聖地って感じだが中央通りと首都高の通りは変わらずだと思う
例外なのは住友ビルが増えたことぐらいか

300: リバースネックブリーカー(神奈川県)@\(^o^)/:2015/09/10(木) 06:47:16.65 ID:AKhWQS690.net
俺が高校の時アイドルとかメイドなんてアキバに居なかったぞ
パーツ屋、電気屋、ゲーム屋ぐらいしか無かった

408: 頭突き(東京都)@\(^o^)/:2015/09/10(木) 16:48:20.89 ID:CwQ1Xhgh0.net
>>300
アイドルはほんとうにここ3年4年ばかしで増えたからな
メイドはもう15年くらい前から存在してた気がする。それこそ電車男で有名になったからな。

312: 稲妻レッグラリアット(山梨県)@\(^o^)/:2015/09/10(木) 07:52:01.64 ID:VE7B0t1T0.net
前はジャンクとか見てワクワクしながら手に入れて修理して使ったりしたけど
今の電子機器はジャンクなんてゴミだしな。
しかもBGAやチップ細かすぎて修理不能。

自分の中ではネット通販が台頭した00年代前半で秋葉原は終わった。

316: マスク剥ぎ(空)@\(^o^)/:2015/09/10(木) 08:14:10.56 ID:iRUNc+8j0.net


324: アイアンフィンガーフロムヘル(東京都)@\(^o^)/:2015/09/10(木) 08:44:37.63 ID:A6zknDgO0.net
今死にそうなのはPCジャンク屋じゃないかな
既に少なくなったけど
中古PC,パーツの価格が下げ止まりしていて
オークションとかの方が安いからか売れてない感じ
店構えてるとある程度の値段で
売らなきゃ維持出来ないだろうからなぁ

328: トペ コンヒーロ(長野県)@\(^o^)/:2015/09/10(木) 09:14:25.33 ID:yQSTpxMG0.net
アキドラカフェのアイドルフェスタが毎月楽しみだったんだがどんどん改悪されていって困る
まーそれでもまだ一応お得だとは思うんだがこれ以上ひどくなってくると見捨てざる得なくなってしまうお・・・

当初
3部とも各500円、各1ドリンク付

しばらくして
1部は500円、2部と3部は1000円、各1ドリンク付

少し前
共通入場バンドが1000円、それにプラスして1部は無料2部3部は各500円、各1ドリンク付

この前
共通入場バンドが1000円、それにプラスして指定席が各1000円
それにプラスして1部は無料2部3部各500円、各1ドリンク付
ちなみに指定席以外は自由席という名の立ち席

当初のアイドルフェスタは楽しかったな、暇つぶしにピッタリだったお・・・><

329: キングコングラリアット(家)@\(^o^)/:2015/09/10(木) 09:19:37.12 ID:+ZAN64C10.net
>>328
そういうのって誰が出てんの?AKB?

335: トペ コンヒーロ(長野県)@\(^o^)/:2015/09/10(木) 09:48:32.59 ID:yQSTpxMG0.net
>>329
そんな有名どころがくるわけないだろwwwwつか来る理由がないわwwwwwwww

でもいろんなマイナーメジャーな地下アイドルさんをたくさん見られて楽しいよ、知ってる人はもちろん知らなくても十分面白いよ
1部は3時間、2部と3部は4時間で、1つにつき10数分といえばどのくらい回転が速いかわかるとおもう、とりあえず1回見てみては?

337: アキレス腱固め(dion軍)@\(^o^)/:2015/09/10(木) 10:15:15.99 ID:0YyPgzqp0.net
T-ZONEの輸入コーナーがあった頃が一番楽しかった
Palm Pilotもまだ出たてのを買ってなあ…
いまは莫迦御用達のドンキとアイドルヲタの聖地か

339: ローリングソバット(茸)@\(^o^)/:2015/09/10(木) 10:15:40.48 ID:OWaGwhJz0.net
ステーキ屋が増えるのはいいがヒーローズ以上の店がない

354: サソリ固め(大阪府)@\(^o^)/:2015/09/10(木) 12:13:03.88 ID:oSCl9PCF0.net
秋葉原で3時間ぐらい暇つぶしするとしたらどこ行けばいいの?

この前東京行った時暇だから久しぶりに秋葉原行ってみたけどアニヲタ向けのお店ばっかりになってて時間潰すのが大変だったからどこかいいのあれば教えて欲しい

355: 逆落とし(catv?)@\(^o^)/:2015/09/10(木) 12:17:44.85 ID:ErXsEA9K0.net
>>354
東ラジから秋月通り、最後にラジコンチャンプに寄る

356: ビッグブーツ(静岡県)@\(^o^)/:2015/09/10(木) 12:28:43.69 ID:Qfz6bcHh0.net
>>354
神田明神から花房神社まで大小の神社めぐり面白いぞ
大体秋葉原1周できる

Kanda-Myojin_2012

358: サッカーボールキック(大阪府)@\(^o^)/:2015/09/10(木) 12:32:24.12 ID:6YeC9a9/0.net
>>354
ヨドバシをうろついて磯丸水産かハブか100飲で飲む
その位しか面白いとこない

360: イス攻撃(dion軍)@\(^o^)/:2015/09/10(木) 12:35:33.18 ID:CLpwZ0kk0.net
>>354
eイヤホン

361: ダブルニードロップ(dion軍)@\(^o^)/:2015/09/10(木) 12:39:32.93 ID:0cgP+Roo0.net
>>354
岩本町ファミリバザールを端から端まで見たら丁度3時間。
今年まだ2回あるから行ってこい。
偶に掘り出し物あって楽しいぞ。

rapture_20150911012112

http://www.family-bazar.com/

365: ニーリフト(WiMAX)@\(^o^)/:2015/09/10(木) 12:51:22.25 ID:XaEhyTcq0.net
マヤ電気でPC98買ったのはいい思い出

377: ドラゴンスリーパー(東京都)@\(^o^)/:2015/09/10(木) 13:33:55.14 ID:3xJvu2S60.net
アキハバラデパートの取り壊しと共に終わった感じ



397: テキサスクローバーホールド(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/09/10(木) 15:53:18.47 ID:zetDpGbk0.net
>>377
取り壊してないけど?

415: ドラゴンスリーパー(東京都)@\(^o^)/:2015/09/10(木) 18:17:50.47 ID:3xJvu2S60.net
>>397
駅ごと建て替えたじゃん
ラジオデパートと勘違いしてね?

435: 断崖式ニードロップ(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/09/10(木) 22:40:16.57 ID:2lsy4xjw0.net
>>415
建て替えてないけど?
増改築しただけだよ

444: ドラゴンスリーパー(東京都)@\(^o^)/:2015/09/10(木) 23:40:51.48 ID:3xJvu2S60.net
>>435
あんな古いビルを改築で済ませたの?
実質、建て替えレベルの補強してるんだろ
築50年近くの建物だったし

446: ときめきメモリアル(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/09/10(木) 23:52:36.32 ID:BB7X0jYN0.net
>>444
実際、そのとおりだよ
全部バラして、ぶっとい柱入れたりでほとんど別物になってる

449: ナガタロックII(東京都)@\(^o^)/:2015/09/11(金) 00:41:36.73 ID:jyxVonW40.net
>>446
もう建て替えでいいだろそれ・・

381: 魔神風車固め(茸)@\(^o^)/:2015/09/10(木) 13:40:25.80 ID:yT3b7I9G0.net
つがるはもういませんか

410: ドラゴンスープレックス(空)@\(^o^)/:2015/09/10(木) 17:05:26.99 ID:ko6oWZNb0.net
>>381
2,3年前に亡くなったって聞いたけど

384: ドラゴンスリーパー(東京都)@\(^o^)/:2015/09/10(木) 13:44:01.24 ID:3xJvu2S60.net
ハイテクの街なのにレトロ感があったから楽しかった
小奇麗にしたらダメだよ

387: レインメーカー(禿)@\(^o^)/:2015/09/10(木) 13:53:48.35 ID:9fsPzdx90.net
新しくなったラジオ会館もコレジャナイ臭ぷんぷん

398: 急所攻撃(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/09/10(木) 16:01:36.20 ID:AlSES3Y/0.net
雑多感がなくなってしまったのが残念すぎる
目的なく適当に入ってぶらつくのがよかったけど
いまだと目的なくいってもつまらんから丸五で特ヒレ食って淀でオーディオ機器見て帰るくらい

407: クロスヒールホールド(禿)@\(^o^)/:2015/09/10(木) 16:46:21.42 ID:yrBl18720.net
結局はネットで事足りる時代になってアキバから足が遠のいただけだろ

411: フランケンシュタイナー(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/09/10(木) 17:17:08.13 ID:vlNh5P3f0.net
オーディオ街だった時代が羨ましい
最近のはミニコンポかハイエンドかと二極分化していて、中間の選択肢がない

414: 頭突き(東京都)@\(^o^)/:2015/09/10(木) 17:28:04.54 ID:CwQ1Xhgh0.net
>>411
中間は自分で部品とパーツ買って作るのが主流だぜ

433: エルボードロップ(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/09/10(木) 21:15:21.53 ID:V1h1h+hM0.net
駅のところの例の吉野屋が噂どおりに殺伐としててワロタな
オンナコドモノクルトコロジャネンダヨっていう意見に賛成だった

437: ときめきメモリアル(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/09/10(木) 22:43:12.23 ID:BB7X0jYN0.net
>>433
90年代は街中があんな雰囲気だったな

448: シャイニングウィザード(東京都)@\(^o^)/:2015/09/11(金) 00:34:42.91 ID:O5nS5wHv0.net








449: ナガタロックII(東京都)@\(^o^)/:2015/09/11(金) 00:41:36.73 ID:jyxVonW40.net
>>448
どんどん懐かしい・・・俺が初めて秋葉原に行った時に昼食がそこだった

342: ジャーマンスープレックス(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/09/10(木) 10:28:42.44 ID:YjGRSOvo0.net
自分が楽しかった時代ってのは確かにあるけど
秋葉原って基本的にいつの時代もカオスなんじゃないの

313: トペ コンヒーロ(長野県)@\(^o^)/:2015/09/10(木) 08:04:59.47 ID:yQSTpxMG0.net
今も面白いけど面白さの方向が変わっちゃったな

152: 閃光妖術(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/09/09(水) 21:29:49.04 ID:Msfyn2eH0.net
20世紀は電化製品
21世紀初頭はポップカルチャー
次は何が来るんだ?

65

 【事前予約】仲間とのパーティバトルが楽しい!“みんなで×つなげる”バトルRPG



おすすめ

元スレ : http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1441794497/