- 1:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 07:21:26.51 ID:mi2nE3JU0.net
-
全てに肯定するんだぞ
- 2:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 07:22:17.64 ID:CBjeoD6U0.net
-
一理ある
- 3:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 07:22:31.73 ID:LBbKz8Jq0.net
-
たし蟹
- 4:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 07:22:53.26 ID:B1AjpqhT0.net
-
おっそうだな
- 5:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 07:23:08.65 ID:GzXZ9B0l0.net
-
ほとんどの物事は自分の意見でなんか動くわけないんだから
間違ってるように感じても必死こいて否定する必要なんかないということに気づけばね
- 6:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 07:23:08.77 ID:pS5Kadmn0.net
-
はぇ〜
- 7:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 07:23:08.94 ID:++8RATLz0.net
-
せやな
- 8:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 07:23:19.62 ID:XHptnsrd0.net
-
上がって意味あるんか?
- 9:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 07:23:48.12 ID:OioMRELhp.net
-
それマジ?
- 10:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 07:24:15.21 ID:XluXHxyoa.net
-
やだよ死ね
- 11:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 07:24:15.67 ID:4ur7S1YnM.net
-
そうかな
- 12:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 07:24:41.63 ID:I+AiBRmU0.net
-
ヒーローインタビュー定期
- 13:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 07:24:41.92 ID:AvjihOeA0.net
-
マジでウザイ奴は肯定で入ってボロクソに否定してくるンゴねぇ…
これが一番気に食わない
- 44:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 07:31:57.67 ID:dYKRlL6w0.net
-
>>13
つまり逆に下げてから上げると好印象を持たれるちゅうこっちゃな
- 104:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 07:45:09.11 ID:U+FjIvkW0.net
-
>>13
それってお前が完全に論破されて悔しいだけだら
- 14:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 07:24:50.62 ID:Cb0gxmAKK.net
-
なるほどね?
- 15:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 07:25:02.71 ID:7ml4smrXa.net
-
あ、そっかぁ…
- 16:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 07:25:29.31 ID:k0Zfp9V30.net
-
そうンゴねえ
- 18:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 07:25:51.70 ID:xZk2jw050.net
-
いや、一理ある
- 19:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 07:26:02.88 ID:FTjBiPA00.net
-
そうなんだ
- 20:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 07:26:04.87 ID:F8ywmOcf0.net
-
ほんっとに
- 21:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 07:26:16.83 ID:omiUiHu/0.net
-
否定で入る奴は自分に受けきる自信がないだけやで
だから間違いを探す
- 23:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 07:27:11.52 ID:9T/U8NQ6a.net
-
家にずっといるのにコミュ力あげてどうするわけ?
- 24:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 07:27:29.84 ID:jBFtsdSG0.net
-
うん、そういう考え方もあるよね
私の意見としては…(以下、長話)
こんなやつうざいだけやろ
- 26:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 07:27:59.34 ID:iQVV7hr40.net
-
自己主張せずにはいられない
- 27:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 07:28:02.76 ID:iCnfGdjRK.net
-
何でも迎合するのもアレだけどな
- 28:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 07:28:09.24 ID:FJ1bJD4J0.net
-
そうだよ(便乗)
- 29:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 07:28:25.73 ID:ju89mQ1U0.net
-
ッシャオラァ!!!
- 30:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 07:28:35.74 ID:BPS7JDw30.net
-
まず疑問を持つんやぞ
- 31:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 07:28:51.13 ID:1fcfTCAk0.net
-
確かに
へ〜
で終わるんやが 微妙な顔知ってるくらいの奴との会話が苦手や
仲いい奴としゃべるときはどんどん展開するのに
- 33:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 07:30:00.69 ID:Zd2HafnY0.net
-
女への対応は確実にこれ
話一切聞かずに「へぇ〜。そうなんだ」って言ってるだけでイイ人扱い
- 34:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 07:30:06.78 ID:/qkdiuXJ0.net
-
ワイコミュ強、最初から最後まで否定し続ける模様
たまに認めると相手は自分に付いて来るンゴねえ…
- 41:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 07:31:21.30 ID:YZSpOD0Z0.net
-
>>34
コミュ障
- 54:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 07:33:43.53 ID:/qkdiuXJ0.net
-
>>41
間違いなくお前よりは友達多いけどな
そもそもワイフリーターやけど一応リア充バンドマンやし
- 59:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 07:34:34.27 ID:tWjwTLZ40.net
-
>>54
隙有自
- 60:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 07:34:34.36 ID:bEVHzWDDa.net
-
>>54
働く年にもなって友達多い自慢とか精神年齢小学生?
- 101:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 07:44:33.09 ID:Ax17MYJDM.net
-
>>60
友達100人できたんやろなあ
- 37:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 07:30:36.81 ID:OdKU8/Am0.net
-
それは言葉尻だけでもか?
心底思うべきことなのか?
- 40:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 07:31:05.33 ID:wWk/rx7b0.net
-
コミュニケーションってのは仲良くするために大切なんやから腹のそこで違うなって思っても言葉や態度は受け入れて反応しろってことや
これできないのは女子供くらい
- 42:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 07:31:34.59 ID:1fcfTCAk0.net
-
まあ否定から入るのは癖になってる奴がマジでおるからな
注意やな
- 43:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 07:31:52.22 ID:6Q9ZF/W30.net
-
ほんこれ
- 45:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 07:32:05.81 ID:IRvJOhkf0.net
-
優しい世界
- 51:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 07:33:05.12 ID:PlaVev6p0.net
-
違うな、間違っているぞ
- 52:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 07:33:20.28 ID:bHwO2yFv0.net
-
意見が違うとムキになる奴の方がウザい
- 53:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 07:33:36.53 ID:jw5nG5DG0.net
-
せやな
でも肯定の量が少ないと結局テクニックやなって思われるだけやで
- 55:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 07:33:57.10 ID:cnzhPo6VM.net
-
でも否定から入らないといけない時もあるんじゃないの?
- 66:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 07:36:01.80 ID:dYKRlL6w0.net
-
>>55
せやな多々あるで
それを最終的に肯定に落ち着けることができればいいんやで
- 91:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 07:42:35.09 ID:cnzhPo6VM.net
-
>>66
結論が否定でも肯定に落ち着けるって間違った選択したことになるじゃん
- 116:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 07:47:29.99 ID:dYKRlL6w0.net
-
>>91
そうやないで
肯定できるような別の答えにそれとなく誘導するんやで
- 57:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 07:34:05.23 ID:Lp2eXNBQ0.net
-
友人「うんこしたい」
ワイ「いいぞ」
友人「うんこしたい」
ワイ「だめだぞ」
どっちがいいかは明白
- 65:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 07:35:28.25 ID:PlaVev6p0.net
-
>>57
TPOによるぞ
- 140:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 07:55:53.59 ID:bcUvQkZO0.net
-
>>57
車の中でもええんか?
- 62:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 07:34:51.60 ID:WkkYmzTn0.net
-
そうだね
でも、違うよ
- 63:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 07:34:54.53 ID:YoeP5ulqa.net
-
否定から入ってるやつはもう癖になってるから本気で治す気がないと治らんぞ
相手になぜそう思ったか聞くことから入るといいぞ
- 71:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 07:37:50.95 ID:dYKRlL6w0.net
-
>>63
ぶっちゃけ腹を割って話せる人にしかせんよ
否定から入るってのは
- 86:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 07:41:34.87 ID:YoeP5ulqa.net
-
>>71
そりゃ仲いいやつならある程度相手の思ってるであろうことが理解できてるからね
ここでいう否定から入るやつはそういう類のもんじゃないやろ
- 64:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 07:35:13.55 ID:iU5gGCVL0.net
-
せやな、でもさあ
- 69:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 07:37:39.76 ID:FfqOq+Jd0.net
-
否定から入っても相手を納得させられるならええんないの
そんなの多くの場合無理やけど
- 72:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 07:38:12.35 ID:uoq6VZ+OM.net
-
肯定意見なのに必ず「いや、だから…」って入ってくる奴いるよな
話の中身聞いてみたらワイと同じ事言ってるの
「それってつまり〜ってことですのね?」って聞き返したらまた「いや〜」ってなる
「え、だから〜ですよね?」って何度も聞き返してようやく「いや!!!だからそうだって!!!何度も言ってんじゃん!!!!」とかキレ出すか「もういいわ!!で終わる
ガイジだと思う
- 76:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 07:38:54.17 ID:OdKU8/Am0.net
-
>>72
それってコミュ力というよりアスペやないん?
- 82:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 07:40:49.23 ID:uoq6VZ+OM.net
-
>>76
病名言えばアスペやろけど「コミュ力」は病名やないやん
症状の話や
- 77:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 07:39:16.90 ID:rBSCeYxB0.net
-
というかまず否定から入る奴はコミュニケーション取れない
- 78:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 07:39:22.99 ID:+GNPZ1IT0.net
-
討論してるわけじゃないんやで
- 84:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 07:41:05.67 ID:OdKU8/Am0.net
-
口先だけ肯定しても頭で否定してしまってたら一緒な気がするけどな
じゃあ例えば
「緒方監督は非常に優れた監督で、今年のカープの優勝は間違いない、これから快進撃が確実にあるだろう」
これを否定をせずなんて反応するんや?
- 89:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 07:42:04.71 ID:Zd2HafnY0.net
-
>>84
そんな話する時点で一々体裁気にして話すような相手じゃねえだろ
- 95:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 07:43:28.11 ID:OdKU8/Am0.net
-
>>89
はい、否定から入った
コミュ障
- 111:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 07:46:42.64 ID:Zd2HafnY0.net
-
>>95
ホント状況によって使い分けること出来ないんやな
典型的な童貞やわ
- 87:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 07:41:39.28 ID:TUFhIMGf0.net
-
いや、それはない
- 88:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 07:41:50.09 ID:nPXe7tt90.net
-
いや、そうでもないだろ
- 92:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 07:42:37.05 ID:f520AD3Da.net
-
とりあえず「そうですね」から入るんやね
- 96:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 07:43:56.10 ID:/qkdiuXJ0.net
-
>>92
初対面でそうですねとか連呼されたらそいつとは絶対仲良くなれねーわ
思ったこと話すから否定になるんだよ
- 94:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 07:43:21.42 ID:Ax17MYJDM.net
-
タモリ 有能
- 98:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 07:43:59.30 ID:ofPd7BdO0.net
-
おっそうだな
当たり前だよなぁ?
そうだよ
MUR大先輩のコミュ力はすごかった…?
- 99:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 07:44:05.65 ID:r/onSoSS0.net
-
あと否定癖のやつはだいたい何が嫌いかで自分を語ることが多いからネガティブなイメージがつきやすい
- 103:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 07:44:49.55 ID:Xc37wiU60.net
-
まぁコミュ力上がるというか嫌われる要素は減るよね
- 106:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 07:45:42.88 ID:S82DvQLqK.net
-
否定しないと、そう(無関心)で終わってしまうんだもの
- 107:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 07:45:50.31 ID:Zm+VC0RIp.net
-
面白いこという雰囲気醸しだせばええんやで
- 114:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 07:47:25.29 ID:wWk/rx7b0.net
-
お前らみたいな根暗キッズと仲良くしたくもないから全否定するけどな
- 117:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 07:47:33.47 ID:3+NwpXoE0.net
-
同じ事言うてるのに言い方が違うだけで否定する奴
- 119:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 07:47:58.12 ID:z4s2uW7e0.net
-
普通の人間がいわれて嬉しい言葉だけかけてやれば9割の人間は喜ぶ
1割のひねくれものは無理だからあきらめろ
- 123:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 07:49:19.77 ID:cnzhPo6VM.net
-
>>119
ひろゆき「なんかそういうデータでもあるんですか?それあなたの想像ですよね?」
- 121:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 07:48:18.95 ID:E1H2SnB+x.net
-
本当なんで否定からはいってまうんやろか
- 127:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 07:50:31.98 ID:wWk/rx7b0.net
-
>>121
否定して違う意見言って相手にそうだね、すごいねって言われたいからだろ
ただ単に自己主張が強いだけ他人から認めてもらいたいだけ
そんな人間好かれるわけがない
- 122:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 07:48:53.94 ID:FfqOq+Jd0.net
-
嫌われる勇気()がある人は否定から入ればええんやないの
- 125:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 07:49:36.70 ID:IRvJOhkf0.net
-
たしかに男相手に肯定することはまずないな
難癖つけまくるやで
- 128:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 07:50:37.55 ID:Zd2HafnY0.net
-
男相手なら否定しても面白い議論になる可能性あるし
別に嫌われたならそれでもいいし
女には好かれたいやん?
- 131:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 07:52:33.66 ID:YoeP5ulqa.net
-
否定=自分の意見と変換してるやつ多すぎやろ
- 134:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 07:53:32.78 ID:JWRRnEeW0.net
-
>>131
アメリカ人様やぞ
- 133:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 07:52:53.45 ID:vdX4W4IV0.net
-
大概の奴らがコミュニケーションに共感しか求めてないせいでそう見えるだけ
- 136:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 07:54:36.44 ID:cnzhPo6VM.net
-
>>133
コミュニケーション=共感
これ
認められたい承認欲求
- 139:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 07:55:34.04 ID:FfqOq+Jd0.net
-
>>133
せやな
否定から入るって早い話が同調の拒絶やからね
- 137:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 07:54:51.91 ID:cVUOFsW9M.net
-
まず「いや」から入るクセをやめたい
否定する気は無いけどそれがクセになってる
- 138:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 07:55:08.07 ID:o+gxK2CWa.net
-
これと相手を見下すところやな
こんなんやるのは自分は相手と違うと思いたがる人が多い
- 141:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 07:56:03.77 ID:0JRntcJf0.net
-
お前らは自分の価値観を押し付けてるだけだから
- 144:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 07:57:25.66 ID:FfqOq+Jd0.net
-
否定すること自体をやめるよりは
心証を悪くしない否定の仕方を考えた方がええかもな
- 147:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 07:59:20.98 ID:cnzhPo6VM.net
-
>>144
別の切り口から提案するのはどや?
これなら否定もしてないし誘導できそうやで
- 145:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 07:57:58.36 ID:BPS7JDw30.net
-
単純に自分が否定されたらうざいやろ
- 146:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 07:58:19.18 ID:KHUTTW1H0.net
-
議論だとしても否定一辺倒の奴は面倒臭い
自分の意見を押し通すのが議論ちゃうぞ
- 151:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 08:00:14.09 ID:D6bIF9030.net
-
上司にいるわなんてことない話題でも必ず
そうじゃなくて〜とか
いや〜というか〜
って奴
クッソ嫌われてるで
- 154:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 08:01:43.36 ID:YoeP5ulqa.net
-
そうですね・はいから入って考えをまとめるのは会話の技術のやしな
- 155:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 08:02:39.55 ID:y+z5dSFY0.net
-
へー、ふーん、そう
相槌だけしてたら孤立したンゴwww
- 159:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 08:04:07.05 ID:+767QRoE0.net
-
配信で褒めながら徐々に悪態ついていってブチ切れさせるのすこ
- 150:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 07:59:53.74 ID:o+gxK2CWa.net
-
とりあえず否定ってのはコミュニケーションの放棄みたいなもんやし
- 108:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 07:45:54.72 ID:YoeP5ulqa.net
-
否定するんじゃなくて自分がどう思ってるか話しゃええねん
相手を肯定しつつ自分の考えを展開するんや、できりゃこんな苦労せんけど
- 112:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/10(木) 07:46:55.59 ID:bHwO2yFv0.net
-
>>108
だいたい一部は肯定できる部分あるもんな
【事前予約】仲間とのパーティバトルが楽しい!“みんなで×つなげる”バトルRPG
【事前予約】仲間とのパーティバトルが楽しい!本格派王道ファンタジーRPG
元スレ : http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1441837286/
|
|
コメント一覧 ⇒ブログ・はてなブックマークにコメントする
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月11日 12:34 ▼このコメントに返信 否定する奴も肯定してあげて><
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月11日 12:36 ▼このコメントに返信 来世に期待!
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月11日 12:40 ▼このコメントに返信 自分の中でダメなもんはダメだろ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月11日 12:41 ▼このコメントに返信 せやな(せやな)
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月11日 12:42 ▼このコメントに返信 お前がそう思うんならそうなんだろう
お前ん中ではな
6 名前 : やれそうな世界投稿日:2015年09月11日 12:43 ▼このコメントに返信 ええんやで ほんまええんや(絶許
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月11日 12:44 ▼このコメントに返信 そんなつまらない話ししか出来ないならコミュ障呼ばわりで結構
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月11日 12:46 ▼このコメントに返信 否定から入って言い訳で〆るやつwwwwwwwwwwwwwww
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月11日 12:52 ▼このコメントに返信 否定をする奴は討論をして話を続けたい
肯定する奴は相手に話して貰いたい
この違いなだけやで
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月11日 12:54 ▼このコメントに返信 美人を見ると「整形だろ」
凄い画像見ると「コラだろ」
ニュースに製品名がでれば「ステマ乙」
スクープを見れば「捏造だろ」
何処のコメントみてもかならずこういう奴いるね
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月11日 12:55 ▼このコメントに返信 ワイ、イエスマン
言ってる事が全部嘘くさいと言われ、好きな子に振られる
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月11日 12:58 ▼このコメントに返信 こういう話題ではコメントの伸びがそこそこ大きい(予言)
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月11日 13:00 ▼このコメントに返信 見たけりゃ見せてやるよ(サービス精神)
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月11日 13:00 ▼このコメントに返信 コミュ障に教えてやるけど、否定はしないのが鉄則
自分と違う意見や、明らかに間違ってる場合でも、やんわり受け流すんだ
「へーそうなんだ」って言って話膨らませればそれで良いんだ
間違ってても「ほんとに?後で調べてみよ」で良いんだ
相手は討論じゃなくて会話したくて話してるんだからな
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月11日 13:01 ▼このコメントに返信 質問してたら、オメー否定から入るんだな!とかキレ気味に言われた。
いや、良さげだから聞いて納得できたらマネしよう思ってんのに。
てか、質問が否定ってなんだよ?確かに粗探しみたいな質問もあるが、イランけりゃ質問もしねーわw
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月11日 13:02 ▼このコメントに返信 間違っている事は否定する。
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月11日 13:02 ▼このコメントに返信 友人恋人とならこういうコミュ力も必要だろう
だが喋りたがる奴に一方的に服従してるだけにも
また、会社はコミュ力必要とか言われるが
迎合ではなくより良い解法が必要な場合も多いはず
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月11日 13:03 ▼このコメントに返信 は?そもそも否定できるような会話が続かないんだが?
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月11日 13:07 ▼このコメントに返信 いや、俺コミュ障だけど、そんなわけないわ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月11日 13:08 ▼このコメントに返信 俺「はい」と「そうですね」と「それは凄いですね」しか言わないけど自分でもコミュ障だと確信してる
「マジ?俺は〜〜だけどねー」って言える人同士の方が明らかに会話が楽しそう
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月11日 13:09 ▼このコメントに返信 人はそれを外面と呼ぶ、無いよりはあった方がいい敵の無い人生はストレスが少なくていい
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月11日 13:10 ▼このコメントに返信 相手が自分と違う意見を言ったとき、相手の意見の「どこが間違っているのか」を探すのではなく、「相手がなぜそう思うのか」を理解する方向に頭を使えってことじゃないのかなぁ。
人ってどんなバカに見える人でも基本的にみんな合理的に考えてはいると思う。でも何を前提に考えるかは人それぞれ違って、その前提の違いが結論の違いを産み出してるんだと思うよ。
だから、相手がどんな前提をもっているのかを探そうとしていれば、いきなり否定しなくても会話できると思うよ。
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月11日 13:15 ▼このコメントに返信 あんまり肯定しすぎてもダメだぞ
それやり過ぎて評価が太鼓持ちになったやつもいる
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月11日 13:20 ▼このコメントに返信 否定から入る奴を論破すると拗ねるし怒るしで面倒くさいから
そうなんだーって受け流すのがいいね
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月11日 13:22 ▼このコメントに返信 リアクションに気を付ければ否定から入っても自然に盛り上がるよ。
あとは、つまりこういうこと?みたいな展開。合ってたら理解を示せるし、間違ってたらセルフツッコミで場を繋げる。
何にせよ雑談だし、考えすぎてもしょうがない。
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月11日 13:31 ▼このコメントに返信 おっそうだな
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月11日 13:37 ▼このコメントに返信 ほら、バカばっかだ笑
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月11日 13:39 ▼このコメントに返信 お前ら、何かを学ぶときは肯定から入れよ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月11日 13:55 ▼このコメントに返信 エ?チガウヨ、カイトリダヨ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月11日 14:09 ▼このコメントに返信 否定から入って論破しようとするような奴はそら嫌われるだろうよ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月11日 14:19 ▼このコメントに返信 学生時代にコミュ力()メインで何とかなるから社会に出てから頭と論理性スカスカ馬鹿が横行するんだよなぁ…
論理おかしいよ、前提は?→否定から入るのやめた方がいいと思います!→(こいつ使えねーや…触るのやめよう
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月11日 14:23 ▼このコメントに返信 肯定否定の前に、まず前提条件を確かめる
どっちも各自の意見・感情があって肯定否定してるんだから、何が中立かを考える
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月11日 14:37 ▼このコメントに返信 これはある。
上のコメントでも「せやな」で始まってるやつとそうでないやつの間でも
すでに差が出てるしな
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月11日 14:37 ▼このコメントに返信 つまんない事まで否定してく人いるからなあ
地元の言い伝えを話しただけで根拠無く嘘だと否定された時はこのヤロウと思った
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月11日 14:38 ▼このコメントに返信 小堺さんのマネすればいいよ。
誰だって否定悪口言われりゃ気を悪くするし
認め褒められれば気分良くなる。
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月11日 14:44 ▼このコメントに返信 初対面では好印象与えられるからよく使うわ。
何々ですよね〜、で占めると上手く会話が成り立ち、相手に間違っても不快な気持ちは与えない。
あと話しかけられた瞬間相手を論破すること考えるやつは終わってると思う。
2chのやりすぎ。
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月11日 14:45 ▼このコメントに返信 ン拒否するゥ!
説明する法的義務はなァい!
あ"あ"(人間関係)壊れたァ!
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月11日 14:57 ▼このコメントに返信 その時の気分で入れ替わるわ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月11日 14:57 ▼このコメントに返信 相手を不快にすることは少なくなるだろうな
そんな肯定意見だけを求めてる奴はムカつくけど
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月11日 14:58 ▼このコメントに返信 コミュ力低いやつらなめんなよ。
何をしても会話続かないんやで。肯定してもそこで話が終わるんやで。
会話を続けるというとこから訓練しなあかんねん。
あいつらは内容の肯定否定以前の問題で躓いてるからコミュ力低いねん。
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月11日 15:09 ▼このコメントに返信 なるほど
たしかに
これを頭につければなんでもいい
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月11日 15:11 ▼このコメントに返信 スモールトークは猿ののみとり的なコミュニケーション方法だけど
相手がどんな人かってのがわかるくらい
会話以外の行動でしめしてくれるならそれでいいんじゃね?
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月11日 15:19 ▼このコメントに返信 ただただ否定するだけならいいけど
否定することを 面白いいじり方 だと思ってる人はどうしようもない
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月11日 15:28 ▼このコメントに返信 否定も肯定もする必要ないんやで
現状をありのままに述べて肯定と取るか否定ととるかの解釈は向こうに投げるんやで
これで100%非があるのにあるのに私悪くないよね!?とか言ってくる馬鹿以外は何とかなる
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月11日 15:40 ▼このコメントに返信 そいつが出来やしないから自他共に認めるコミュ力不足野郎なんでございやす(自己紹介)
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月11日 15:44 ▼このコメントに返信 いや俺は討論がしたいんだが
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月11日 15:50 ▼このコメントに返信 やたらと否定的だったり、人の話を聞かないでコミュニケーション取れてる
人間はいない。つまり、その逆をやればどんな人間でも脱コミュ症できる。
特に女性相手は大幅に改善する。
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月11日 15:59 ▼このコメントに返信 認めるが理不尽は受け入れない!というガキ。
いいとこどり出来るとおもうな
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月11日 16:03 ▼このコメントに返信 「そうなんだ」「君は悪くない」が
よく「女との会話術」であがるが
男も大体こんな感じ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月11日 16:04 ▼このコメントに返信 なるほど左翼右翼はコミュ障だったんだぁ、勉強になりました。
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月11日 16:09 ▼このコメントに返信 イエスマンになりたくない!
そんなバカになりたくない!
従いたくない!
人付き合いの考え方が狭い。マウンティングしたがる女と同じ。
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月11日 16:15 ▼このコメントに返信 男性が女性と会話するときの心得みたいなものだ
共感を求められるような会話では特に有効かと
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月11日 16:15 ▼このコメントに返信 女の人は感情の赴くままに時に本当に後先考えてない言動をすることがあるから
安易な発言をすると立場が危なくなるぞ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月11日 16:17 ▼このコメントに返信 好きな事が無いけれど嫌いな事がたくさんある奴は無意識にすべて否定から入る。
自分自身の考えの中に肯定すべき事柄が全くない訳だから外からの情報は
否定するか興味ないかの2択になるのが理由。
あと自分の持っている物差しを基準とした優劣でしか話せないから人をほめる事が無い。
素人の足が速くても「ボルトより遅い」って言うような奴らな。
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月11日 16:32 ▼このコメントに返信 いや、それは違う
ドヤッ
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月11日 16:34 ▼このコメントに返信 違う、そうじゃない
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月11日 16:47 ▼このコメントに返信 臨機応変に相手と状況によって変えるのが普通。あくまでそれが普通レベル。
それすら出来ないのは論外
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月11日 17:00 ▼このコメントに返信 コミュ強になると部屋の物がカメラ目線で写るようになる
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月11日 17:30 ▼このコメントに返信 コミュニケーションで大事なのは意見が否定的か肯定的かって事じゃなくて、相手の存在を否定しないって事だと思うぞ。
「こんなの面白がる奴はバカ」とか「素直に楽しめない奴は性格歪んでる」とか、
自分の意見こそ絶対的に正しいと思い込みたいがために、他者を攻撃しはじめるのは良くないし、
意見を否定されたってだけで自分が攻撃されたと受け取るのも良くない。
価値観は人の数だけあって、相違があって当たり前なんだから。
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月11日 17:33 ▼このコメントに返信 肯定しようが否定しようが、友達になれるかは別問題
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月11日 17:35 ▼このコメントに返信 お互いを頭から全力で否定してるのに、なぜか友情のようなものを感じた時が人生で2回くらいある。
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月11日 17:36 ▼このコメントに返信 否定するやつを否定してるんやから肯定してるやつも肯定と言いつつ否定してるわけで
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月11日 17:43 ▼このコメントに返信 ※62
こいつ誰と戦ってんだろう…
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月11日 17:46 ▼このコメントに返信 否定から入るやつは嫌われ易いと思うわ
というか、相手の意見を否定するときって普通は譲歩から入るもんじゃないの。それがコミュニケーションってものでしょ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月11日 17:51 ▼このコメントに返信 ※62
ネットはそれでいいけど
現実では「俺は迷惑してない。嫌ならコミュ力に長けたテメーが合わせろ」
だとうまくいかないよな。
んで、嫌な思いすると「あいつらが悪い!」なわけだろ
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月11日 17:53 ▼このコメントに返信 仕事(社内)はすべて事務的、客観的でいいよ。
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月11日 17:55 ▼このコメントに返信 事務的、客観的で言いはずなのに
嫌われる奴ってなんだろうな
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月11日 18:33 ▼このコメントに返信 会話しないので否定すらしないです
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月11日 18:49 ▼このコメントに返信 ※67
事務的 客観的な対応を嫌いな人が嫌ってるだけじゃね
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月11日 19:30 ▼このコメントに返信 なんか話しても否定されるの繰り返しで、徐々に話しかけるのを敬遠するようになった
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月11日 19:35 ▼このコメントに返信 否定させないことで、自分の意見を押し通そうと必死なんだよな?
こっちも譲歩して折衷案だしたら、「否定すんな!」ってゴリ押しするんだよ。議論できねーじゃんw
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月11日 19:51 ▼このコメントに返信 ※71
お前が、「てめえに何か負けねえ!叩き潰してやらあ!!!」
って態度で会話してくるからじゃないのか?
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月11日 19:54 ▼このコメントに返信 俺は間違ったこと言ってる奴の間違いを訂正してあげてるだけだ
それに対して何をトチ狂ったのかコミュ障だのガイジだの叩く
ようは否定されるのが嫌いなだけだろ?だったらちゃんと考えてから口開けカス共
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月11日 21:53 ▼このコメントに返信 日頃の雑談で明確な根拠だの論理性だのを意識して話す奴は少数派だから、その2点をつけば、アホでも相手を言い負かせる
コミュ障はそれを何故か相手が馬鹿だからと勘違いするんだが、大きな間違いやで
そんなのは、言わば誰も本気で走ってないその辺の道路をキモいフォームで全力疾走して、抜いた相手を見下してるガイジみたいなもんで、知的とは真逆な印象を相手に与えるだけや
75 名前 : (・ω・)投稿日:2015年09月11日 22:18 ▼このコメントに返信 いきなりカスと言う人は面白くない奴が多い。リアルだと眼鏡掛けていて、一人ブツブツ話してる奴が大半であると私調べで判明している(`・ω・´)
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月11日 22:46 ▼このコメントに返信 何でもかんでも「いや」から入るやつくそ腹立つ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月11日 23:30 ▼このコメントに返信 無理して肯定するくらいなら、コミュ障でいいわ。
自分の人生は自分のもんや、無理して人に合わせる必要はない。
それはそれでキツい生き方になるけどな。
精神衛生上はかなり楽。
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月12日 00:19 ▼このコメントに返信 自閉症野郎の意見は必要ないことに気づいたわ。ごみみたいな認識に
ごみみたいな異見、うんざりしてんだよね。
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月12日 00:59 ▼このコメントに返信 わかるー
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月12日 01:55 ▼このコメントに返信 すげーわかる。別に否定すること自体は構わないんだけど、否定してドヤ顔したいだけの会話するやついるからな。
おれがコミュ障だと思うのは、自分がどう思われるか、可愛いと思われたいとか頭良いと思われたいがために会話してくる奴だね。
相手と会話を楽しもうって気が感じられないと話しててクソつまらない。おれはかいわは
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月12日 01:57 ▼このコメントに返信 すげーわかる。別に否定すること自体は構わないんだけど、否定してドヤ顔したいだけの会話するやついるからな。
おれがコミュ障だと思うのは、自分がどう思われるか、可愛いとか頭良いとか思われたいがために会話してくる奴だね。
相手と会話を楽しもうって気が感じられないから話しててクソつまらない。おれが会話するときに気をつけるのは、話すことでいかに相手を楽しませるかだわ
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月12日 04:41 ▼このコメントに返信 スレ:否定から入る奴はダメ→米欄:じゃあ全部肯定すれば良いのかよバカじゃん
↑このくだりが既にコミュ障くさい
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月18日 03:26 ▼このコメントに返信 肯定ばっかしてると調子に乗って延々どうでもいい話聞かされて、かなりうざい
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月12日 21:43 ▼このコメントに返信 否定から入るときは それされたらこっちが困るときだけだよ あとは他人の明らかな勘違い