1:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 18:21:45.20 ID:iE+ZGgW60.net
ワイは九州の方がうまいと思うで
何が一番違うか?は調理技術

北海道の料理人の腕は確実に九州に劣る
多分住民性の違いやろ



2:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 18:22:22.62 ID:MSENuF930.net
どっちも技術はゴミやろ
味覚に関しては九州の方がひどい

3:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 18:22:52.40 ID:pHvKgnh/0.net
飯に手榴弾入ってるぞ

8:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 18:25:03.59 ID:RWFm+kCb0.net
北海道は素材の良さに頼ってるからな

65

 【事前予約7万突破!】史上初!実写と3Dグラが融合 した本格競馬ゲーム





4:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 18:23:21.88 ID:HMi2HHT80.net
料理は素材8割
これプロはみんな言ってるから

7:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 18:24:12.71 ID:iE+ZGgW60.net
>>4
素材の質は人によるだろうけど
素材の数は九州の方が圧倒的に多い事が
証明されとるで

14:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 18:26:24.77 ID:NISE2vC5p.net
>>7
どんな風に証明されてるんや?

15:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 18:27:25.79 ID:iE+ZGgW60.net
>>14
単純に玄界灘で漁獲できる種類は世界一だって
調査結果があったで

188:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 19:01:46.38 ID:F4ezVRgr0.net
>>15
調査結果ハラデイ

9:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 18:25:24.16 ID:c2lsAedDp.net
北も南も物による

10:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 18:25:33.87 ID:p7LBEb/Y0.net
両方美味いでいいんじゃん

194:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 19:03:17.60 ID:rMn7WMXR0.net
>>10
ほんとこれ

11:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 18:25:44.30 ID:iE+ZGgW60.net
単純にイカやウニと言っても
九州の方が圧倒的に種類も多いんやで
しかもどっちも末端価格が一番高いのは
九州で採れて北海道で採れない奴やで

13:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 18:26:02.44 ID:fzDryv9Z0.net
北海道は素材でゴリ押せる

18:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 18:28:10.81 ID:iE+ZGgW60.net
北海道のイカはスルメイカやで
一番安いイカや

19:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 18:28:46.72 ID:uUg7wqjuM.net
素材はよくても調理がねってのは北海道は昔から言われてる

26:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 18:30:18.53 ID:MSENuF930.net
>>19
そもそもそのまま食った方が旨いって現実があるから料理工夫しようって気が起きないわな

21:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 18:29:07.23 ID:iE+ZGgW60.net
九州ではアオリもケンサキも取れるで
値段はスルメとは比べ物にならんで

23:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 18:29:42.33 ID:bl9+ZIKJ0.net
同じ日本やろ仲良くしーや

29:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 18:30:52.91 ID:SYqoHpQQ0.net
>>23
ワイらはライオンなんやで
谷底から戻ってきた子供しか必要ない

22:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 18:29:28.25 ID:Q58Ii2eI0.net
九州でしか取れないウニってなんや?

24:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 18:29:53.87 ID:p7LBEb/Y0.net
赤ウニ美味いンゴねぇ・・・

e38cd305

25:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 18:30:03.81 ID:iE+ZGgW60.net
ウニも国内最高品種のアカウニは北海道じゃとれんで

52:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 18:35:36.31 ID:Q58Ii2eI0.net
わい道民赤ウニの存在を知る

食べてみたいンゴねぇ

57:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 18:36:08.90 ID:MHGHJyBS0.net
>>52
今年は高いで〜

77:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 18:39:59.49 ID:Q58Ii2eI0.net
>>57
その辺の岩場にゴロゴロしてるってもんじゃないんか

62:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 18:36:52.92 ID:iE+ZGgW60.net
ただ赤うにはいまが旬やで
北海道のとは時期が違う

67:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 18:37:37.73 ID:p7LBEb/Y0.net
赤ウニ今の時期しか食べれないしな

31:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 18:31:30.73 ID:g8699Pl50.net
地元もうまい
北海道うまい
九州うまい
全部うまい

36:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 18:32:25.06 ID:R24+eTws0.net
畜産・農業・漁業ってバランスがいいからな北海道って

39:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 18:32:41.88 ID:d1HPg1oQ0.net
ワイ道民、正直うまけりゃどうでもいい

でも一つだけ言わせてくれ 札幌ラーメンは持ち上げられすぎや 旭川のほうがうまい

48:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 18:35:00.93 ID:phnXOWr7D.net
>>39
旭川ラーメン嫌いやないけど梅光軒のラーメンはきらい

58:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 18:36:20.65 ID:d1HPg1oQ0.net
>>48
あれは地元民もなんであれが旭川の代表みたいな風潮に首かしげとるわ
やっぱり蜂屋がナンバーワン!

DSC01001-f9276

66:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 18:37:22.01 ID:phnXOWr7D.net
>>58
字忘れたけどゆうほうって所好きやったで
まぁラーメンやなくて餃子やけど

398:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 19:45:44.79 ID:CekSBeOa0.net
>>58
ワイは天金やと思う

929ab752

341:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 19:33:16.01 ID:9d8uGCtNd.net
>>39
札幌ラーメン観光客ゾーンにあるのはまずいし高い
十勝ラーメンはしょっぱい
函館ナンバーワン

355:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 19:35:40.69 ID:MsFyVV09p.net
札幌のラーメン屋やったら菜々兵衛がうまいやで

菜々兵衛

358:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 19:36:11.22 ID:3Un8Coxm0.net
>>355
ワイは亀陣がスキ

05

43:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 18:33:46.05 ID:sTFvgjm70.net
醤油砂糖入ってんぞ

51:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 18:35:10.81 ID:iE+ZGgW60.net
>>43
九州だけじゃなくて中国地方も東北も入ってるで

93:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 18:42:35.94 ID:7gTIfUMV0.net
>>51
広島民やけど、醤油に砂糖入っとらんわボケ
脳内ソースで騙るなや

96:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 18:43:24.70 ID:iE+ZGgW60.net
>>93
山口や山陰は入っとるで
ちゃんと調べたで

121:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 18:47:21.91 ID:7gTIfUMV0.net
>>96
山口以外に行った事あるが、飯屋じゃ岡山でも島根でも鳥取でも普通の醤油出てきたわ
山口は知らんな、九州に近いしあるんやも知れんわ

114:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 18:46:44.23 ID:L6xO8KW/0.net
醤油はあれやぞ
九州の醤油は甘い言うても
薄口醤油には砂糖入ってへんで
濃口にも入っとらん
砂糖入りは刺身醤油とたまり醤油やぞ

46:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 18:34:34.01 ID:c2lsAedDH.net
揚げじゃがとかじゃがもちうめぇわ

c0062106_18113720

main_img

50:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 18:35:07.09 ID:+0Is5wfV0.net
九州も美味いけど北海道を否定する必要は全くない
そもそも調理法も食材も違うんだし

53:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 18:35:37.93 ID:t+YwehB/0.net
ぶっちゃけ冷蔵冷凍技術が発展した今そんな素材の質とか関係あるか?
結局競争の激しい東京が最強やろ

59:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 18:36:20.55 ID:phnXOWr7D.net
>>53
正直金出せば東京が一番美味い

55:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 18:35:57.96 ID:/nJj+NM90.net
魚介類に興味あるかないかで評価別れそう

60:風吹けば名無し@\(^o^)/(北海道):2015/09/14(月) 18:36:20.79 ID:GiQtw86L0.net
漁師からウニもらってその場で食うのうまいンゴ

61:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 18:36:38.18 ID:bl9+ZIKJ0.net
お土産で九州の地鶏炭火焼き食ったけどとても美味しかったです

main3_sanriku

63:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 18:36:59.38 ID:cAVxNsug0.net
北海道は魚介が美味いっていうけど、今や新鮮なまま配送する技術が進化してるから他所で食ってもそんなに変わらないんだよな
ほんとに美味いのは野菜よ

68:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 18:37:45.20 ID:ZPvnZ33MK.net
魚介は産地でしか食えないものあるしなあ

69:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 18:37:47.08 ID:lkjNt2Ioa.net
北海道で食べるサーモン親子丼美味いンゴ!!
なおノルウェー産の模様

72:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 18:38:46.74 ID:iE+ZGgW60.net
>>69
めんたいこ美味いンゴ!!
なお北海道産の模様

これと同じやな

75:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 18:39:43.44 ID:gHdGHDpc0.net
そら金出せばどこでもうまいもん食えるわ
ただ北海道に関してはその素材が安い
なので普通の食卓にあがるものの質が高い

80:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 18:40:33.42 ID:phnXOWr7D.net
>>75
これ

81:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 18:40:38.65 ID:YvO23H0r0.net
エゾバフンウニは餌が昆布だからそのまま食ってもダシがきいてるわ

uni-kara-top

90:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 18:42:06.59 ID:iE+ZGgW60.net
>>81
ただ最近温暖化で南のウニが上がって行ってるけど
餌が昆布しかないからって不味くなってるんやで

大事なのはウニに合う餌が食えるかどうかやで

アカウニにコンブ食わせても不味いんや

84:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 18:41:17.18 ID:Djh3fEsf0.net
大正義ほっけ

hokke_title

89:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 18:41:56.02 ID:phnXOWr7D.net
>>84
本州のほっけ小さすぎやろあれ

86:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 18:41:31.22 ID:hWNGO51e0.net
素材がいいから〜って言う奴はまず北海道に来たことすらないってのはわかる

102:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 18:44:43.59 ID:gHdGHDpc0.net
>>86
値段の割にって意味やろ
味や質だけで話するからおかしなことなるんやで

134:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 18:49:55.99 ID:hWNGO51e0.net
>>102
素材がいいだけで料理としてはそこまで…みたいに言うてる奴がなんJだと特に多いやん
ただ出不精の北海道民にもそういうのは多いんだけど

146:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 18:52:48.42 ID:gHdGHDpc0.net
>>134
ワイは素材重視派やから料理人の腕なんかよほどのハズレじゃないとわからんわ

その上で言うと北海道の食い物のコスパの良さにケチつけたら一体どこよ飯で満足するんやとこれだけは言っときたい

92:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 18:42:30.91 ID:II/P6l6rM.net
オータムフェスト行きたいンゴねえ…

autumn2015_ja-1200x600

97:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 18:43:28.13 ID:L6xO8KW/0.net
ワイ福岡民たまご無しの本当のシシャモを食べたことがない模様

100:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 18:44:21.93 ID:3Un8Coxm0.net
>>97
大正義鵡川

旬の時期に来ないと食えんけどな

101:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 18:44:23.64 ID:phnXOWr7D.net
>>97
道民も8割方キャペリンやで

108:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 18:45:34.47 ID:yBBblr2UK.net
>>97
鵡川の雌シシャモなんて道民でも滅多に食べられません

391_2

112:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 18:46:19.93 ID:gHdGHDpc0.net
>>97
ぶっちゃけ偽モンのほうがうまい

174:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 18:59:08.30 ID:q54+sFLZa.net
北海道「ほれシシャモやで(シシャモドーン)」
本州「ほれシシャモやで(きうり魚ドーン)」

舐めとんのか

179:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 19:00:05.88 ID:phnXOWr7D.net
>>174
道民でもししゃもは高級品やぞ

186:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 19:01:28.80 ID:q54+sFLZa.net
>>179
北海道の方はきちんときうり魚って名乗ってるんだよなあ

img_0

196:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 19:03:44.68 ID:phnXOWr7D.net
>>186
こっちやときゅうり魚は別もんて感じやな
なおキャペリン

116:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 18:46:53.42 ID:ld7cxoAOa.net
大分は食いもんだけはうまい
何食ってもうまい
なお娯楽

117:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 18:46:58.07 ID:MHGHJyBS0.net
唐揚げ最強他はクソ

201208_recipe03

158:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 18:55:25.98 ID:phnXOWr7D.net
>>117
ザンギやぞ

124:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 18:48:02.92 ID:23uj1BqCp.net
ワイ北海道旅行行ってきたけどトウモロコシガチうまですわ

toumoro001

127:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 18:49:03.74 ID:GiQtw86L0.net
>>124
トウキビやぞ

131:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 18:49:37.30 ID:izkcilC7p.net
北海道って肉弱ない?
ラムなんかで喜ぶレベルやろ

143:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 18:51:58.30 ID:iE+ZGgW60.net
>>131
九州には最強クラスの牛肉が有るで
北海道は乳牛ばっかりやな

137:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 18:50:50.31 ID:KMMDaHXn0.net
九州のうまいもんってなんやねん

147:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 18:52:46.91 ID:L6xO8KW/0.net
>>137
関サバ&アジ
ワイは特別美味しいと思わんけど
関東民からは妙にウケるで

131523068526213329787

140:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 18:51:11.77 ID:TnwakXy00.net
海鮮とか切っただけでゲロうまやししゃーない

145:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 18:52:42.33 ID:/nJj+NM90.net
ワイにとってはどっちもうまい
東京もうまい
酷評されがちな名古屋も沖縄もうまい

149:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 18:53:01.18 ID:Q58Ii2eI0.net
一応白老牛ってのがあるけど確かに牛は九州やね

img78278959

160:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 18:55:33.96 ID:KdoTJA3+0.net
>>149
北海道は子牛の産地やで。
松坂で育てば松坂牛になる。

162:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 18:56:33.23 ID:iE+ZGgW60.net
>>160
子牛の産地なのは九州も同じや

159:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 18:55:27.98 ID:UBgr4C8Qx.net
九州は行ったことないから行ってみたい
屋台巡りしてみたいンゴ

yatai

165:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 18:57:10.46 ID:Y+aqIvgb0.net
>>159
屋台は言うほどうまくないし思っとるより汚いで
普通にうまい店探して入ったほうがええぞ

166:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 18:57:12.55 ID:gHdGHDpc0.net
>>159
つい先日行ったけどアメトーークの影響で観光客くっそ多かったわ

183:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 19:01:16.88 ID:q/dYpF160.net
>>159
観光なら大分か長崎やろうなぁ
他は微妙やで

173:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 18:59:05.61 ID:UBgr4C8Qx.net
屋台あかんのかサンガツ
博多ラーメンとか美味そうや

178:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 18:59:44.86 ID:iE+ZGgW60.net
屋台は基本的に店を持てない奴が引っ張ってる
詰まる所店主が年食ってても屋台なのはあまりおいしくない

182:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 19:01:07.14 ID:p7LBEb/Y0.net
あえて屋台をずっとしてる人もいるんだけどなぁw

192:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 19:02:43.63 ID:iE+ZGgW60.net
>>182
確かにいるんだけど
そういうのは有る程度の情報に詳しくないと
難しいんだよね

まだ店舗の方が平均値高くて外れにくいのは事実やで

169:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 18:58:26.95 ID:L1y7prFqp.net
松前漬けは賛否分かれると思う

matu600s

177:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 18:59:36.55 ID:Y+aqIvgb0.net
>>169
うまいやん

180:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 19:00:54.07 ID:lyewVKAkp.net
>>169
賛否分かれるのは鰊漬けやと思うわ

20120114223442aba

184:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 19:01:17.22 ID:jg6xtxhM0.net
ワイ大阪民、高みの見物

安くてうまい飯ならようけあるで
高い方は行かんからわからんが

189:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 19:01:57.80 ID:HMi2HHT80.net
>>184
粉物はなぁ
美味いけどなんかね…

211:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 19:07:19.29 ID:jg6xtxhM0.net
>>189
だけでもないんやで
これが450円や。刺し身の質もわるないで



215:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 19:08:19.48 ID:HMi2HHT80.net
>>211
いけるやん

219:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 19:08:48.61 ID:eB4kD2wo0.net
>>211
ええやんええやん
やっぱり大阪がナンバーワンや!

191:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 19:02:08.78 ID:UBgr4C8Qx.net
そういや旭川の食べマルシェは今年もやっとるんか

198:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 19:04:34.92 ID:ZPvnZ33MK.net
デザートは北海道に分があるよな

207:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 19:06:32.79 ID:L6xO8KW/0.net
>>198
白い恋人と名前忘れたけど
レーズンとバタークリーム挟んだクッキーほんとすき

4536471100513

210:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 19:07:18.73 ID:phnXOWr7D.net
>>207
マルセイユバターサンド?

218:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 19:08:39.71 ID:QmpalXLd0.net
>>210
それじゃフランスじゃねえかw

223:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 19:09:59.42 ID:phnXOWr7D.net
>>218
マルセイバターサンドやったわ…
正直あんま食わんしうろ覚えやねん
あともりもとのハスカップジュエリーがクッソ美味い

titleimage

359:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 19:36:18.44 ID:LCdNn75m0.net
ルタオ、石屋製菓、モリモトのクリーンナップ

rapture_20150916221035

http://www.letao.jp/?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_campaign=adwords_smi

rapture_20150916221157

http://www.ishiya.co.jp/

rapture_20150916221245

http://www.haskapp.co.jp/

199:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 19:04:44.83 ID:S3dCDWOk0.net
旅行した中では広島が良かったかなぁ

204:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 19:05:49.56 ID:KKRRhWHd0.net
ワイ瀬戸内民、お魚は地元のしか食わない

288:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 19:24:18.73 ID:7gTIfUMV0.net
>>204
ワイも瀬戸内出身やけど分かるで
そこそこ魚の旨い地域に行っても何かちゃうんよなぁ・・・

212:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 19:07:22.85 ID:BLNNGmFq0.net
でも佐賀って何がうまいんや?
ミンチ天しか知らんわ

a0198528_2019281

225:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 19:10:07.07 ID:L6xO8KW/0.net
>>212
近年は佐賀チャンポンとかいう二郎みたいなもんが
猛威を奮っとるように見せかけてそうでもないで
竹下製菓とサンポーは相変わらず大正義や

320x320_rect_15821894

2011-02-28T09-24-45-4db9f

342:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 19:33:41.29 ID:BSYi8g2md.net
>>212
呼子のイカ

117844060591216108456

230:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 19:10:57.08 ID:iE+ZGgW60.net
>>212
佐賀牛

佐賀牛の時点で当たり確定
松坂や神戸より良いわ

理由は簡単な日本でA5ランク牛限定で
名前付けてるのは佐賀牛だけ
松坂牛や神戸牛でもA4とかいる

つまり佐賀牛な時点で当たり

imgd2ba27cfzik9zj

240:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 19:12:30.31 ID:S3dCDWOk0.net
日本の牛なんてちゃんと管理された牛ならどこ産のでも旨いやろ

336:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 19:32:12.83 ID:q/dYpF160.net
一番うまい牛は宮崎やで

213:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 19:07:25.10 ID:c2lsAedDp.net
帯広とか言うスイーツには最適の場所

214:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 19:07:44.58 ID:Xgk1V4SMp.net
北海道の飯はなんでもうまいに対して、九州の方がうまいってのは反論になってない

220:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 19:09:02.62 ID:MHGHJyBS0.net


エゾバフンとムラサキやね

エゾバフンの方が味が濃かったわ

229:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 19:10:56.29 ID:phnXOWr7D.net
>>220
これ実際食うと途中からクッソくどくなってきてつらいで

237:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 19:12:24.79 ID:MsFyVV09p.net
>>229
塩辛が一番うまかったわ

243:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 19:12:51.41 ID:3Un8Coxm0.net
>>229
ウニなんて珍味なんやから、こんなアホみたいにドッサリくうのがおかしいんや

エゾバフンウニのほうが味濃くてうまいで
ムラサキは淡白

245:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 19:14:12.95 ID:phnXOWr7D.net
>>243
あとイクラをアホみたいに盛るイクラ丼もアカンわアレ
具合悪くなる

263:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 19:18:26.29 ID:KdoTJA3+0.net
イクラの醤油漬けがあれば何膳でもいけるわ。

sozai02

231:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 19:11:17.10 ID:imR0fHnN0.net
海鮮丼は北海道の小樽が一番やろ

235:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 19:12:04.85 ID:phnXOWr7D.net
>>231
函館もええで
500円でクッソ美味い海鮮丼食える

233:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 19:11:46.81 ID:jg6xtxhM0.net
九州は山で分割されとるから味の傾向や調理法結構ちゃうやろけど、北海道はどうなんや?
あんだけ広かったら変わりそうやけど、歴史浅いからそうでもないんか?

259:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 19:17:40.46 ID:iE+ZGgW60.net
ウニは本気で九州やで
7月の利尻産のエゾバフンウニと
9月末〜10月頭の平戸か壱岐のアカウニを
現地で食ってみれば分かる

281:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 19:22:53.88 ID:lSNtOdh6M.net
牧のうどんとかいう食べても減らないうどん

289:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 19:24:28.81 ID:S3dCDWOk0.net
とんこつラーメン食べたい

364:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 19:36:59.71 ID:S3dCDWOk0.net
ラーメンはshinが好き

a3c2c9c9

294:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 19:25:17.54 ID:SPXmDsP+0.net
北海道はアスパラがうまいからすこ
九州は醤油が変な感じだけどなれると割とすこ

296:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 19:25:35.17 ID:cLo4F5X+a.net
北海道でアスパラ食べたらぶったまげたで
野菜は最高やな

303:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 19:26:40.19 ID:SPXmDsP+0.net
博多はイカがうまかったからええわ
しかも空港から近いのがええわなあ

317:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 19:28:44.65 ID:M+80jY/ha.net
>>303
九州で食べるイカは大体輸入物やで(小声)
ちな呼子民

320:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 19:29:41.09 ID:L6xO8KW/0.net
>>303
福岡のイカは多分呼子産やで
つまり佐賀や

332:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 19:31:22.48 ID:koaAH9LD0.net
>>320
宗像産やで

339:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 19:32:49.32 ID:L6xO8KW/0.net
>>332
そうなん? 宗像は気にしたことなかったわ

343:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 19:33:48.82 ID:koaAH9LD0.net
>>339
福津→呼子港→福岡の流れやで

340:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 19:33:15.10 ID:iE+ZGgW60.net
呼子のイカには壱岐のイカも結構混じってるよ

307:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 19:27:32.66 ID:Iq2qVgJN0.net
ビールまで美味いからな

318:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 19:28:59.76 ID:qzWqI+G/0.net
ジンギスカンだけ美味いと思わんかったわ
あれなら牛のがええやろ

328:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 19:31:04.98 ID:7gTIfUMV0.net
>>318
良い奴はかなり旨いんやけど、同じ値段で良い牛食えるんがなぁ

330:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 19:31:15.27 ID:VdFotySw0.net
北海道は乳製品やろなあ
あとメロンが旨かったわ

347:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 19:34:16.45 ID:MsFyVV09p.net
>>330
サンタのひげやぞ

2

331:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 19:31:20.45 ID:9XwBYS8m0.net
おいおい留萌出身の世界のミクニディスってんのかアアン?

proposal7_r2_c2

368:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 19:37:47.05 ID:CM6lYTyc0.net
イカは函館方面
カニとかウニは釧路や稚内
芋とかは十勝方面で
コメは空知とかで

札幌で食ったものと地方のものを比べたらレベルの違いが・・・

370:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 19:38:31.43 ID:042HtC4B0.net
道民の郷土愛凄すぎて草

377:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 19:40:19.68 ID:wqayx1/y0.net
生まれ育った街の料理が1番うまい

382:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 19:40:55.57 ID:iE+ZGgW60.net
九州も北海道も地元愛が強すぎる意味では
同等だとは思った

397:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 19:44:57.45 ID:bXFaiCIN0.net
和歌山ワイ、みかんうまンゴうまンゴ…

138:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 18:50:56.81 ID:5m00rwEUp.net
北海道も九州も何食っても美味かったわ

141:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 18:51:35.89 ID:BLNNGmFq0.net
日本はどこ行ってもメシがうまい。

253:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/14(月) 19:15:55.77 ID:CM6lYTyc0.net
このスレ見てたら腹減ってきた
ちゃんちゃん焼きでも作るかな

65

 【事前予約】期待の大作!圧倒的ファンタジーの世界を、仲間とともに同時プレイ!



おすすめ

元スレ : http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1442222505