1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/17(木) 20:36:41.01 ID:+AzKSuSvx.net
収穫直前に本当にシャレにならん…
これは大変な事だと思うよ
これは大変な事だと思うよ
10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/17(木) 20:39:34.60 ID:WO6xBOhB0.net
いくらぐらいの損失や?
15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/17(木) 20:41:47.44 ID:+AzKSuSvx.net
>>10
どんなに低く見積もっても1000万以上
なお昨年買い換えた機械類のローンも残っててその機械は全部逝った模様
どんなに低く見積もっても1000万以上
なお昨年買い換えた機械類のローンも残っててその機械は全部逝った模様
11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/17(木) 20:40:30.15 ID:KFA+f6W90.net
保険ってないんか
【事前予約7万突破!】史上初!実写と3Dグラが融合 した本格競馬ゲーム
3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/17(木) 20:37:21.41 ID:ALndOOSj0.net
なんか補填あるんじゃないの
7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/17(木) 20:39:03.17 ID:+AzKSuSvx.net
>>3
ないです
あっても降りるのはごく一部
ないです
あっても降りるのはごく一部
14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/17(木) 20:41:27.79 ID:ALndOOSj0.net
>>7
マジか
悲惨やな
マジか
悲惨やな
99: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/17(木) 20:55:04.32 ID:EuhXrLtrr.net
>>7
農済は強制加入じゃなかったか?
わずかかも知れんが
農済は強制加入じゃなかったか?
わずかかも知れんが
4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/17(木) 20:38:30.79 ID:fAY1587Tp.net
増水だけに雑炊にして食べればええやん
6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/17(木) 20:38:49.54 ID:Vk9j2x/+0.net
田んぼでよく見る白い鳥ってなんて言うんや?
割と大きい
割と大きい
8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/17(木) 20:39:10.62 ID:3gdME3D30.net
9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/17(木) 20:39:22.64 ID:wA0skzWq0.net
この農家、すべてを失ってる
関東や東北地方を直撃した記録的な豪雨災害から1週間たった。関東有数の米どころ、茨城県常総市の鬼怒川流域の東部地域の多くの水田は、泥水をかぶり稲が倒れたままだ。農業機械も水没し、間近に迫る出来秋の喜びが一瞬にして消えた。被災した農家からは「先行きが見えない」との不安の声が上がる。 鬼怒川が決壊し、水田が全面的に水に漬かった同市大生地区。稲作地帯を濁流がのみ込んだ。 稲作農家の和田勇さん(64)は、水田60ヘクタール(自作地5ヘクタール、借地55ヘクタール)が水没した。うち35ヘクタールは刈り取り前だった。作業小屋にも泥水が流れ込み、高さ2メートルに達した。刈り取ってダンプに積んであった玄米も完全に泥水に漬かった。
http://www.agrinews.co.jp/modules/pico/index.php?content_id=34686
関東や東北地方を直撃した記録的な豪雨災害から1週間たった。関東有数の米どころ、茨城県常総市の鬼怒川流域の東部地域の多くの水田は、泥水をかぶり稲が倒れたままだ。農業機械も水没し、間近に迫る出来秋の喜びが一瞬にして消えた。被災した農家からは「先行きが見えない」との不安の声が上がる。 鬼怒川が決壊し、水田が全面的に水に漬かった同市大生地区。稲作地帯を濁流がのみ込んだ。 稲作農家の和田勇さん(64)は、水田60ヘクタール(自作地5ヘクタール、借地55ヘクタール)が水没した。うち35ヘクタールは刈り取り前だった。作業小屋にも泥水が流れ込み、高さ2メートルに達した。刈り取ってダンプに積んであった玄米も完全に泥水に漬かった。
http://www.agrinews.co.jp/modules/pico/index.php?content_id=34686
13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/17(木) 20:40:52.42 ID:DtPqYoEa0.net
>>9
借地55ヘクタールで草死んだな
借地55ヘクタールで草死んだな
12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/17(木) 20:40:45.98 ID:l+nKGhuxK.net
収穫前なら農業共済おりるからええやん
17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/17(木) 20:42:08.17 ID:qVphc+cJ0.net
全農や農協からは金降りにくいンゴ
全体的に予算は縮小傾向で日本の農家はすごい可哀想ンゴ
全体的に予算は縮小傾向で日本の農家はすごい可哀想ンゴ
18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/17(木) 20:42:08.94 ID:AIxijwRI0.net
ワイ九州農民台風で倒れたのが元通りになって良かったンゴ
19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/17(木) 20:42:25.67 ID:TNFz22oy0.net
事前にわかってたら回避できるようなたぐいなん?
早めに刈り取って育ってる分だけは確保できるみたいな
早めに刈り取って育ってる分だけは確保できるみたいな
24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/17(木) 20:43:32.71 ID:+AzKSuSvx.net
>>19
頑張ったが間に合わんかった
機材も多いしとても運びきれん
頑張ったが間に合わんかった
機材も多いしとても運びきれん
25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/17(木) 20:43:35.96 ID:TUv69Fev0.net
>>19
雨降り出したらもう詰み
雨降り出したらもう詰み
20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/17(木) 20:42:37.46 ID:xF5M5GJZ0.net
借金はしてる側の方が有利と思えばヘーキヘーキ
23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/17(木) 20:43:32.54 ID:ALndOOSj0.net
>>20
この程度の借金なら家とか土地売れば返せるからその理論キツいで
この程度の借金なら家とか土地売れば返せるからその理論キツいで
28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/17(木) 20:44:21.41 ID:N9+V7IVu0.net
放射能を日本中に撒き散らさずに済んだな
34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/17(木) 20:44:49.69 ID:+AzKSuSvx.net
>>28
セシウムは大丈夫やで
検査もしとる
セシウムは大丈夫やで
検査もしとる
43: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/17(木) 20:46:56.22 ID:fwMw7lnm0.net
>>34
茨城の米って売れるんか?
あまり売れてないならワイが買うで なんて名前なん?
茨城の米って売れるんか?
あまり売れてないならワイが買うで なんて名前なん?
50: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/17(木) 20:47:59.29 ID:enWkKNJQ0.net
29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/17(木) 20:44:28.85 ID:enWkKNJQ0.net
どうせ儲からんのやろ
うちの近くなんて代々の土地守るためだけに苗植えとるし
うちの近くなんて代々の土地守るためだけに苗植えとるし
31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/17(木) 20:44:34.93 ID:wA0skzWq0.net
昨日か一昨日にいたナス農家は台風で主要産地の九州が死んで儲けまくりンゴwwwって喜んでたが
42: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/17(木) 20:46:44.05 ID:Y6BFaJ640.net
>>31
レタスもいたゾ
レタスもいたゾ
49: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/17(木) 20:47:56.52 ID:sgiAw553a.net
>>31
ワイやで
ちな鷹やから構えんが
ワイやで
ちな鷹やから構えんが
32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/17(木) 20:44:38.66 ID:fAY1587Tp.net
この復興作業でヤケクソになって首吊る人とか出ないやろか
36: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/17(木) 20:45:45.58 ID:V04H9Iw8a.net
よくスレ立てる余裕あるな
44: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/17(木) 20:47:12.41 ID:TNFz22oy0.net
>>36
こんなんでも気分転換になってくれるんならええんやない?
元気と土地があればなんとかなるよ
こんなんでも気分転換になってくれるんならええんやない?
元気と土地があればなんとかなるよ
53: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/17(木) 20:48:28.05 ID:+AzKSuSvx.net
>>36
少しでも現状知ってもらいたかったんや…
ワイの家だけじゃなくてこんなのがごろごろいる
どうせ安保しかニュースやらんし
少しでも現状知ってもらいたかったんや…
ワイの家だけじゃなくてこんなのがごろごろいる
どうせ安保しかニュースやらんし
67: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/17(木) 20:51:20.38 ID:2QFzSjzV0.net
>>53
なんぼ足りんのよ
なんぼ足りんのよ
38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/17(木) 20:46:01.18 ID:28NjdtFY0.net
機械も逝ったんか。
39: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/17(木) 20:46:27.42 ID:wA0skzWq0.net
今年は米の収穫自体が少ないんで米価も去年のより上がりそうって話だったけど
洪水でもっと少なくなってしもうたな
洪水でもっと少なくなってしもうたな
45: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/17(木) 20:47:10.70 ID:or30pabfM.net
農家はギャンブルだからなあ
47: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/17(木) 20:47:29.22 ID:2QFzSjzV0.net
政策金融公庫とかってお金貸してくれへんのか?
55: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/17(木) 20:48:45.16 ID:/DnnnTQz0.net
米と果樹は基本収穫が年一回やし
農家やってて儲けられてリスクも少ないんはマジで野菜農家かもな
農家やってて儲けられてリスクも少ないんはマジで野菜農家かもな
61: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/17(木) 20:50:11.51 ID:lO7ORjVLK.net
>>55
なにいってだ
なにいってだ
102: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/17(木) 20:55:29.95 ID:CAKHFubBa.net
>>55
野菜は米のうん倍手間かかるから専業農家やしそれはそれで大変やで
野菜は米のうん倍手間かかるから専業農家やしそれはそれで大変やで
57: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/17(木) 20:49:23.03 ID:v00uuVjO0.net
なにをするにしても農協ウンコ過ぎるんだよなぁ
93: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/17(木) 20:54:24.50 ID:+AzKSuSvx.net
>>57
この組織には草も生えん
スーパーで5キロ1500円とかほんま頭おかしいですわ
この組織には草も生えん
スーパーで5キロ1500円とかほんま頭おかしいですわ
109: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/17(木) 20:57:24.28 ID:/DBHshspp.net
>>93
農協が間に入って金むしり取りすぎなんや
コメ農家から自買いした方が安いんよな
ワイ西日本住まいやけど農家の人から30kg5〜6千円で売って貰ってるで
いつも助かってるわ
農協が間に入って金むしり取りすぎなんや
コメ農家から自買いした方が安いんよな
ワイ西日本住まいやけど農家の人から30kg5〜6千円で売って貰ってるで
いつも助かってるわ
60: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/17(木) 20:50:03.36 ID:e43Ge9TfM.net
むしろ収穫前なら補填が効くから余裕やろ
ほんまに悲惨なのは収穫して倉庫に追いといたやつが逝ったパターン
ほんまに悲惨なのは収穫して倉庫に追いといたやつが逝ったパターン
65: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/17(木) 20:50:37.56 ID:L7LPH40h0.net
農家ならもっと危機管理しっかりしろって思うわ
76: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/17(木) 20:52:16.81 ID:/DBHshspp.net
それよか農機具やろ
フジテレビの特集で見とったけど農機具全部イカれてもて
家と合わせて7000万の損失や言うてたで
コメや野菜の収穫物の収益もパーやしやるせなさすぎるわ
フジテレビの特集で見とったけど農機具全部イカれてもて
家と合わせて7000万の損失や言うてたで
コメや野菜の収穫物の収益もパーやしやるせなさすぎるわ
91: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/17(木) 20:53:29.72 ID:BGzH0WF+0.net
>>76
買うときだけべらぼうに高くて売ろうとしても糞みたいな値段
それが農機
ほんまつっかえ
買うときだけべらぼうに高くて売ろうとしても糞みたいな値段
それが農機
ほんまつっかえ
89: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/17(木) 20:53:19.93 ID:DQ/W7YO90.net
>>76
農機具や大儲けやな
農機具や大儲けやな
123: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/17(木) 21:00:31.09 ID:d9EcvCaIx.net
>>89
儲けるのは金貸ししてるJAの方やな
儲けるのは金貸ししてるJAの方やな
77: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/17(木) 20:52:17.13 ID:FQT9+tVG0.net
天災はどうしようもねーな
84: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/17(木) 20:52:47.27 ID:D/ggd77sM.net
農家とか言うハイリスク・
ローリターン
ローリターン
85: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/17(木) 20:53:02.43 ID:d9EcvCaIx.net
泥に浸かった米は家畜用に回すとか出来んの?
87: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/17(木) 20:53:09.14 ID:sM3GUEas0.net
ワイは農家のおっちゃん応援しとるで
頑張りや
頑張りや
92: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/17(木) 20:53:33.18 ID:OVfKRyWT0.net
ワイ三重こめ兼業農家、8月末からの長雨が始まる直前にぐちゃぐちゃ足場ながらも強引に刈りとり無事収穫
よその田んぼはその後の大雨でぐちゃぐちゃになり大量に捨てたもよう
よその田んぼはその後の大雨でぐちゃぐちゃになり大量に捨てたもよう
94: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/17(木) 20:54:28.04 ID:KFA+f6W90.net
>>92
三重で農業ってできるんか
いつも大雨やろ
特に尾鷲あたり
三重で農業ってできるんか
いつも大雨やろ
特に尾鷲あたり
101: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/17(木) 20:55:31.74 ID:Zckuq/sI0.net
塩入ってないだけマシなんやないか
106: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/17(木) 20:56:29.30 ID:K874WgVc0.net
>>101
稲穂が水に浸かったらアウトや
稲穂が水に浸かったらアウトや
108: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/17(木) 20:57:03.21 ID:KFA+f6W90.net
>>106
乾かしてもダメなんか
乾かしてもダメなんか
116: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/17(木) 20:58:33.16 ID:K874WgVc0.net
>>108
そもそも刈ったら乾燥させなきゃいけないんや
それが水に浸かったらどうなるか
そもそも刈ったら乾燥させなきゃいけないんや
それが水に浸かったらどうなるか
120: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/17(木) 21:00:22.94 ID:KFA+f6W90.net
>>116
もともと乾かすなら一緒ちゃうんか
濡れてるとコンバインは使えないって聞くが
水が引くまで待ってればなんとかなるやろ
もともと乾かすなら一緒ちゃうんか
濡れてるとコンバインは使えないって聞くが
水が引くまで待ってればなんとかなるやろ
112: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/17(木) 20:57:58.83 ID:BGzH0WF+0.net
農家ってデメリットばかりで人気ない職業やけど
自営業みたいなもんやし一人で気楽にやれると考えると楽しそう
イヤホンで好きな音楽聴きながら収穫とか水撒きとか最高やんけ
自営業みたいなもんやし一人で気楽にやれると考えると楽しそう
イヤホンで好きな音楽聴きながら収穫とか水撒きとか最高やんけ
114: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/17(木) 20:58:23.64 ID:KFA+f6W90.net
>>112
夏やばそう
夏やばそう
46: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/17(木) 20:47:12.55 ID:mal9wDvq0.net
農家ってリスク高すぎない
30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/17(木) 20:44:29.50 ID:Wyd74OWY0.net
来年から盛り土してやるしかないな
103: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/17(木) 20:55:48.56 ID:JqdTekFK0.net
大雨の被害受けなくても日照不足で困ってる農家も多そうやな
【事前予約】期待の大作!圧倒的ファンタジーの世界を、仲間とともに同時プレイ!
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1442489801/
|
|
コメント一覧 ⇒ブログ・はてなブックマークにコメントする
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月18日 12:23 ▼このコメントに返信
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月18日 12:26 ▼このコメントに返信 太平洋側は見越して6月に収穫終えるとかあるけど、今回は突発的な感じだしな〜
中国が原因だけど
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月18日 12:27 ▼このコメントに返信 ワイのバッバもこの間の豪雨で畑の野菜全部逝っとたわ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月18日 12:27 ▼このコメントに返信 茨城の被災してないほかの米農家が大喜びしています
これが実情
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月18日 12:28 ▼このコメントに返信 どんまい笑
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月18日 12:29 ▼このコメントに返信 米4
何日か前もナス農家の奴が他の業者が死んで値上がりしてうめえwみたいなスレ立ててたよな
人間そんなもん
第三者の人間は表では可哀想言いつつ裏では無関心・ざまぁwとしか思ってないよ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月18日 12:31 ▼このコメントに返信 河川の側なのに危機管理なさすぎ。
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月18日 12:31 ▼このコメントに返信 こういう日本人にこそ改正された生活保護が必要
政府は仕事しろ
そして>>1は泣き寝入りしないで政府に電話で抗議して集団訴訟をしろ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月18日 12:34 ▼このコメントに返信 農協の問題点はともかく米は今余ってるんだから値段安くても仕方ない
日本人の主食は米からパンになったんやで
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月18日 12:36 ▼このコメントに返信 FXで金とかすのと本質は大して変わらないからなあ
先代からの土地引き継ぎとかもあるし一概にギャンブルとは言えんけど
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月18日 12:38 ▼このコメントに返信 民主党とソーラー開発業者に請求せなあかんな
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月18日 12:41 ▼このコメントに返信 話し聞いてると栃木県南もシャレになっとらんわ…。
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月18日 12:45 ▼このコメントに返信 愛知で農業やればこんなことにならん
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月18日 12:45 ▼このコメントに返信 農家民も玄米は水に浸かったら芽を出すって言ってやりゃ
フォローしようがないのわかってもらえるんや
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月18日 12:49 ▼このコメントに返信 野菜と鶏卵が高騰するだろうな
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月18日 12:54 ▼このコメントに返信 そんなときのためのJAちゃうんか、と
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月18日 12:56 ▼このコメントに返信 ちょっとコース違ったらウハウハだったわけで、なんとも言えんわな
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月18日 13:01 ▼このコメントに返信 どうせ茨城県産は買わないからへーきへーき
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月18日 13:02 ▼このコメントに返信 民主党に感謝して、どうぞ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月18日 13:05 ▼このコメントに返信 水稲なら農済に入ってるだろうし打撃は少ないだろ
農機と残渣処理はご愁傷様だろうけど
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月18日 13:06 ▼このコメントに返信 JAのことはあんまり悪くいうなよ
個別事例で見たら暇な部署なのか不祥事起こしてるけど金融とかで(どんな組織でも暇な所は腐敗しやすい)。
JAは日本国内の食料の安定供給とかに一役買ってる。言いたいこといっぱいあるだろうけど。
逆に官民JA一体になってブランド化して生活を豊かにしてるところもあったりする。
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月18日 13:07 ▼このコメントに返信 農家は自前でデカイ土地持ってる人間がやるものであって借地はアカン
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月18日 13:08 ▼このコメントに返信 真面目な話こういう場合ってどうするの?
来年の収穫まで貯金で乗り切るの?
それか冬に出稼ぎ労働とか?
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月18日 13:08 ▼このコメントに返信 農災でチャラが逆に焼け太り
するんじゃないの?
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月18日 13:10 ▼このコメントに返信 農家は食料自給率にかかわる国の根幹事業だから
なんとか上手くまわしていけるシステムにしてほしい。
多少は助けてあげていいと思う。
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月18日 13:12 ▼このコメントに返信 なめこかわいそうと思ったらコメだった
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月18日 13:17 ▼このコメントに返信 冬は野菜高騰するなあ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月18日 13:21 ▼このコメントに返信 都市部のJAなんか金融屋か不動産屋だろう、
そっちが手っ取り早くカネになるから本気で将来的な農業なんて考えて無い。JAが農地潰してアパート経営を勧めてくる。末端のJAは後継者不足で危機感はあるが中央の組織は土も触った事も無い馬鹿ばっかり
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月18日 13:44 ▼このコメントに返信 米10
いくらなんでもその発言はバカ過ぎるわ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月18日 13:52 ▼このコメントに返信 自民党は日本の農家には消えて欲しいから
内心ザマァって思ってるよ。
補填?そんなのするわけ無いじゃんw
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月18日 13:55 ▼このコメントに返信 農機ダメになった農家もあるのに1000万とか大した金額じゃないだろ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月18日 13:58 ▼このコメントに返信 あきらめたら終わり
津波に流された田んぼだって今は収穫出来てるし。
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月18日 14:21 ▼このコメントに返信 茨城県民にバチ当たったんだろうね
茨城出身の芸能人探してもロクなやついないし
ほんま茨城はアホやで
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月18日 14:30 ▼このコメントに返信 米10
やってもやらなくても良いFXと、国の自給率に関わる重労働の農家を一緒にしてはいけない
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月18日 14:32 ▼このコメントに返信 米31
ちゃんと読もう。収穫できなくなった1000万分+農機が壊れる&その農機のローンも残ってるだ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月18日 14:57 ▼このコメントに返信 誰にとは言わんが集団提訴も考えとけ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月18日 15:13 ▼このコメントに返信 普通の企業なら、どんな事態が起きても
なるべく仕事が止まらないようにいろいろ工夫するのが当たり前なんだが、
地方の農家は、何もしなくても補助金1000万ゲットか。
うらやましいねえ。
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月18日 15:20 ▼このコメントに返信 自民党本部に陳情に行けよ・・・ムシロ旗掲げてさ
県選出国会議員見たら、希望もクソも無い顔ぶれで笑うしかなかった
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月18日 15:29 ▼このコメントに返信 ワイ北陸農家、今年は割と豊作な模様
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月18日 15:30 ▼このコメントに返信 こんな嘘スレまとめんなよ
補填あるに決まってるし
コメで1000万とかねえよ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月18日 15:31 ▼このコメントに返信 米34
へたすりゃ一人で弱小国の国家予算を稼げるFXを
「やってもやらなくてもいい」とか、面白い価値観だね。
GDPで考えれば、農家よりはFXの方がよほど経済に貢献してる。
農家は・・・
2008年の事故米騒動ってもうみんな忘れたかなぁ。
結局、農家は誰一人責任を取らず。最低だな。
それに311以降、福島の農家のあいだでは
他県の県名が書かれてある米袋が流通してるんだけど
何に使うんですかねえ・・
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月18日 15:32 ▼このコメントに返信 米37
仕事場が埋まるほど泥水が入り込んでも大丈夫ってどんな職なんですかね。
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月18日 15:50 ▼このコメントに返信 農家って毎年博打させられて大変やね
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月18日 16:06 ▼このコメントに返信 米37
じゃ、農家やんなよ。向こうはなり手がいなくて困っとるんだから。
アホはすっこんでな。
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月18日 16:20 ▼このコメントに返信 JAはホント悪の組織だわ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月18日 16:22 ▼このコメントに返信 どんな仕事でもリスクはあるからな
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月18日 16:40 ▼このコメントに返信 うそくせー
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月18日 16:53 ▼このコメントに返信 いいかみんな米41みたいな大人になったらだめだぞ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月18日 17:03 ▼このコメントに返信 農業共済は強制加入だから、3割の足切りはあるが保険降りるぞ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月18日 18:32 ▼このコメントに返信 ※21具体性のカケラもないコメントに草
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月18日 19:13 ▼このコメントに返信 震災のときも、
岩手、宮城、福島はよく取り上げられてしたが、
茨城は放置されていたもんな。
北関東には有力者がいないのか?
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月18日 19:29 ▼このコメントに返信 でもこの前のナス農家みたいに他が潰れたおかげで潤った奴もおるんやろ?
儲かった時こそこういう時に備えて保険やら貯金しとくべきやな、それこそ何世代も続けているなら
まさか儲かった途端に使ったりしてないよな?
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月18日 20:16 ▼このコメントに返信 おコメって水分量が15%以上になるとアウトだから浸かると全滅だな
普通に作っても水分量が多くて乾燥機ぶんまわしだからな
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月18日 22:16 ▼このコメントに返信 農家はラクでいいナー
将来は農家になろーっと(小並感)