- 4:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/04(金) 07:59:12.10 ID:y11KCyiG0.net
-
ちょっと行ってみたいんごねぇ
- 2:しわしわくん ◆zICQmgV1VIny :2015/09/04(金) 07:57:54.67 ID:Q4RctTsb0.net
-
うちの近所のやつは美味しかったけど気づいたら潰れてた
- 11:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/04(金) 08:01:46.12 ID:f4Z8G3M4a.net
-
肉はうまかったよ
米がギトギトしてたけど
- 5:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/04(金) 07:59:23.54 ID:E1b6Mx110.net
-
ごはん
食うところから丸見えな汚いキッチン
- 12:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/04(金) 08:01:52.55 ID:y11KCyiG0.net
-
>>5お米は大事やね
ちなみにうちの実家は米農家や
- 36:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/04(金) 08:08:18.20 ID:LMNqyFmQ0.net
-
>>12
隙あらば
- 6:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/04(金) 07:59:26.28 ID:7/igAArU0.net
-
ご飯が脂っぽいからオラついた若者にしか人気でなかったんやろ
- 10:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/04(金) 08:01:06.76 ID:y11KCyiG0.net
-
>>6脂っこいのはメニュー見ただけで思ったンゴねぇ…
- 8:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/04(金) 08:00:09.08 ID:3d7MgI/+0.net
-
まずくなかったから
最初の数店舗しかないころは美味しかったよ
- 13:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/04(金) 08:02:07.24 ID:uDk7bIVg0.net
-
床がネチョネチョなのとステマ
- 18:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/04(金) 08:03:29.67 ID:qsws71xI0.net
-
店舗を増やすペースが早すぎて店員教育が全く出来なくなっていった
初期と比べて後半は接客はもちろん調理も清潔感も、注文を正しく取る技術さえも劣化していった
初期は良かったで
- 20:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/04(金) 08:04:19.94 ID:y11KCyiG0.net
-
>>18店員の教育とかで店舗数とか変わるほどなんか
- 26:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/04(金) 08:06:03.95 ID:qsws71xI0.net
-
>>20
ある時期から日本語もおぼつかないような中国人とかその他アジア系店員が1,2人で回してるみたいな店舗ばっかりになったで
店舗の増やしすぎが原因やと思う
- 21:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/04(金) 08:04:24.89 ID:i7/R0fDza.net
-
店員があまり教育されてない中国人なのが…
- 22:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/04(金) 08:04:42.59 ID:AZ2F5Ibl0.net
-
米がベトベト
頼んだ物が来るまでの時間が他の牛丼屋の3倍以上
高い
- 32:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/04(金) 08:07:08.81 ID:y11KCyiG0.net
-
>>22時間かかるのはマイナスやな
- 23:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/04(金) 08:05:20.79 ID:KRWJRj0Tr.net
-
まず頭に東京とか付けてるのがアカン
東京ローカルでならええけど
全国展開する時にマイナスになるだろ
- 30:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/04(金) 08:06:46.29 ID:qsws71xI0.net
-
>>23
まともに全国展開する前にポシャったからへーきへーき
- 33:しわしわくん ◆zICQmgV1VIny :2015/09/04(金) 08:07:18.05 ID:Q4RctTsb0.net
-
>>23
田舎の人が東京で流行っているなら行ってみようとなるやんか
- 25:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/04(金) 08:05:35.87 ID:AZ2F5Ibl0.net
-
初期のチカラめしは確かにリピーターになるくらいすきやったで
- 29:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/04(金) 08:06:33.08 ID:7/igAArU0.net
-
店員が中国人ってワイの近所だけやなかったんか
ワイは初めて行った時に割れた卵出されて店員も中国人で対応悪かったから二度と行かなかったンゴ
- 34:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/04(金) 08:07:18.92 ID:AZ2F5Ibl0.net
-
横浜家系ラーメンになってるとこ多いよな
- 39:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/04(金) 08:08:33.35 ID:qsws71xI0.net
-
>>34
野郎ラーメンになるパターンもあるがどちらにしろチカラめし跡地に出来るのはあかんわ
- 51:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/04(金) 08:11:58.96 ID:fKbhO6W20.net
-
野郎ラーメンって美味そうやけど
いつも評価ボロクソやな
そんなに糞なんか?
- 52:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/04(金) 08:12:26.22 ID:QLkHeby2d.net
-
>>51
味のしない二郎
- 54:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/04(金) 08:12:41.01 ID:jYXG4pEcr.net
-
>>51
「豚野郎のお客様〜」
- 37:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/04(金) 08:08:28.95 ID:vwcmOeIk0.net
-
恐いもの見たさで行ったらホントに米が不味くて、満足して帰った記憶
- 40:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/04(金) 08:09:22.22 ID:SBay5bMY0.net
-
投資が足りなかったんやな
いくとご飯がいつも黄ばんでたし
- 41:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/04(金) 08:09:29.38 ID:GTqpUGbEr.net
-
1回食ったらもういいやって感じ。
松屋やマックみたいにリピーターが得られなかった
- 43:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/04(金) 08:09:43.72 ID:jYXG4pEcr.net
-
牛丼に比べると提供に時間が掛かるから
短期な年寄りがよく「遅い」ってキレてた
- 44:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/04(金) 08:09:52.68 ID:nyG0dVQ2d.net
-
・中国、東南アジア系の店員のみになる
↓
・日本的な最低限度のホスピタリティ(接客態度、清潔感)が無くなる
↓
・リピーターが居なくなる
完全に自滅自滅アンド自滅よ
- 146:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/04(金) 08:50:58.04 ID:OmgvqaHX0.net
-
>>44
急激に拡大したチェーンにありがちだな
経営者が決算書しか見ない経営馬鹿だとこうなる
- 45:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/04(金) 08:09:57.52 ID:AZ2F5Ibl0.net
-
店舗数調べてみたら草
- 46:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/04(金) 08:10:03.73 ID:p7nEEapB0.net
-
潰れたんか?
- 61:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/04(金) 08:13:31.86 ID:Tw1nD6x9K.net
-
>>46
親会社が変わって不採算店を新業態にチェンジしたら全部不採算店だった
- 50:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/04(金) 08:11:47.33 ID:AZ2F5Ibl0.net
-
フランチャイズがもう3店舗しかないとかすげーな
- 53:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/04(金) 08:12:29.44 ID:nB1jcRU4M.net
-
景観破壊がスゴイ
- 57:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/04(金) 08:13:02.79 ID:zxQocPaK0.net
-
>>53
日本橋店は(アカン)
- 128:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/04(金) 08:40:46.53 ID:tQJvuRVY0.net
-
>>53
鈴木禎次が泣くわ
- 129:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/04(金) 08:41:41.35 ID:y11KCyiG0.net
-
>>128景観保護の法律とかないんかね
- 55:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/04(金) 08:12:43.66 ID:h5rPrbTM0.net
-
テーブル上の調味料入れとかがチェーンとかではありえん汚さ(おっさんが一人でやってる中華料理屋みたいな感じ)
マズい米
空いてるのに出てくるまで遅い
店員喋りすぎ
なんか備品とかが散乱してる
1回行っただけでも目につくところありすぎたわ
肉はまぁ悪くはなかったけどな
- 65:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/04(金) 08:14:54.41 ID:wpsZ9sjRp.net
-
チカラめしって名前がすごくキモくてムカつく
- 67:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/04(金) 08:15:18.58 ID:y11KCyiG0.net
-
肉は結構評価高いんやな
- 75:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/04(金) 08:18:55.62 ID:qsws71xI0.net
-
>>67
油っこかったから好みの分かれる肉やったで
- 69:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/04(金) 08:15:32.61 ID:AZ2F5Ibl0.net
-
今更高級路線にしてるんやな
昔は焼き牛をでかく宣伝してたのに
- 152:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/04(金) 08:54:46.83 ID:OmgvqaHX0.net
-
>>69
高…級?
- 73:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/04(金) 08:16:38.10 ID:y11KCyiG0.net
-
>>69噂の不味い米おかわりし放題やんけ!
- 77:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/04(金) 08:19:54.85 ID:lKUj8DTV0.net
-
>>73
同じおかわりし放題ならやよいに行くやろなぁ
やっぱ清潔感って大事やわ
同じ親会社の宮本むなしはイマイチやけどな
- 70:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/04(金) 08:15:40.01 ID:h5rPrbTM0.net
-
代わりの家系ラーメン屋に怖いものみたさでいってみたら7人ぐらいおる店員オール中国人で草生えた
- 72:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/04(金) 08:16:11.07 ID:lKUj8DTV0.net
-
遅いし牛丼如きにいちいち番号札持たされるのがタルくてしょうがなかった
そこまで手間かけて食う味でも無かったし店内ギトギトだし潰れるの必然だったと思う
- 74:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/04(金) 08:18:34.97 ID:AZ2F5Ibl0.net
-
>>72
牛丼屋で長い間待たされるのはなんかきついよな
- 80:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/04(金) 08:22:12.97 ID:v1iQG6n80.net
-
米が不味かった
肉も不味かった
- 86:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/04(金) 08:24:23.22 ID:y11KCyiG0.net
-
>>80それでも最初客が来たのは安いからなんかな
- 94:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/04(金) 08:28:03.82 ID:lKUj8DTV0.net
-
>>86
多分値段じゃなくて話題性やと思うで
当時は焼き○○が流行ってたしその元祖でもあるチカラめしが流行らないわけないけど、あまりにも店舗急激に増やしすぎて店員教育不足になったのが敗因やと思う
- 84:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/04(金) 08:24:00.32 ID:ALX9bJjY0.net
-
1回しか行ったことはなかったが、店内の床がベタベタ(スニーカーでも分かるほど)
テーブルが不潔、店内照明が暗い、米がまずいというより肉が油っこすぎてベチャベチャ
味噌汁が不味い、店員が糞
こんなんリピーターになる奴いないだろ ちな新宿店
- 87:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/04(金) 08:25:19.29 ID:q32uITHz0.net
-
吉野家もすき家も松屋もチカラメシもみんなおんなじに感じるんだが
- 96:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/04(金) 08:28:51.57 ID:BMLIE4Akx.net
-
>>87
いやさすがに普通の牛丼と肉焼いて米に乗っけてタレダバーを同じに感じるわけないぞ
- 89:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/04(金) 08:25:28.03 ID:2xPXa8Ni0.net
-
味噌汁の味噌が切れかけで味噌風味のお湯出されてからは行かなくなった
- 100:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/04(金) 08:29:58.07 ID:BRMu8kZtK.net
-
適当に醤油で肉焼いてご飯に乗せただけで越えられる味やしなぁ
- 102:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/04(金) 08:31:02.00 ID:y11KCyiG0.net
-
レモン水ぐう不味そう
- 103:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/04(金) 08:31:51.47 ID:kH0PomgmK.net
-
どこの店舗でも置いてあるコップに水滴ついてる
行かなくなったのは米が異常にまずくなってだな
だいぶ等級の低い安い米使ってたんちゃうか?
- 127:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/04(金) 08:40:02.42 ID:1OP14rzr0.net
-
行けば行くほどまずく感じる店
- 131:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/04(金) 08:42:58.73 ID:y11KCyiG0.net
-
>>127イキすぎぃ
- 132:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/04(金) 08:44:02.26 ID:y11KCyiG0.net
-
>>127んあぁっ!!
- 115:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/04(金) 08:36:11.87 ID:W/opkPDmp.net
-
味じゃなくてチェーン展開と運営が適当すぎた
- 140:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/04(金) 08:46:25.63 ID:2PX02jmwx.net
-
初期チカラめしは美味かったよ。末期とは肉質が全然違ってたから脂もまぁ耐えられた
- 138:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/04(金) 08:46:12.17 ID:YzE5Ozoq0.net
-
初期は旨かったな
運営グダったからか質もすぐ落ちてきて不味くなってたわ
【事前予約】期待の大作!圧倒的ファンタジーの世界を、仲間とともに同時プレイ!
【事前予約7万突破!】史上初!実写と3Dグラが融合 した本格競馬ゲーム
元スレ : http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1441321034/

◆東京チカラめしの癖に東京に9店舗しか無いwwww
◆【悲報】 東京チカラめしが44億の大赤字へ
◆東京チカラめしンゴwwwwwwww
◆東京チカラめしオワタwwwww
◆吉野家、東京チカラめしに対抗か? 「牛焼肉丼」提供
◆【悲報】 東京チカラめしが44億の大赤字へ
◆東京チカラめしンゴwwwwwwww
◆東京チカラめしオワタwwwww
◆吉野家、東京チカラめしに対抗か? 「牛焼肉丼」提供
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月22日 01:32 ▼このコメントに返信 俺が行ったときはそこまで悪い印象なかったが・・・気がついたら潰れてはいた
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月22日 01:37 ▼このコメントに返信 テーブルがベトベトで不潔すぎた
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月22日 01:39 ▼このコメントに返信 店舗増え始めた時すげーステマされてたよな
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月22日 01:45 ▼このコメントに返信 2chで散々ステマしたからダメだったんじゃないの?
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月22日 01:45 ▼このコメントに返信 >>34
絶対行かねぇ
らんぷ亭返せ!
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月22日 01:49 ▼このコメントに返信 末期はバイトがワンオペしてて酷かった
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月22日 01:50 ▼このコメントに返信 かれーはうまいよ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月22日 01:51 ▼このコメントに返信 居酒屋で儲けて牛丼に参戦したんだよな
要するに居酒屋の調理場は他の牛丼チェーンよりも汚かったってことなんだろう
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月22日 01:55 ▼このコメントに返信 海浜幕張にある店は流石にシネプレックスにあるだけあって
そこそこ清潔だし、店員も日本人だったりする
けど、やっぱまずさは変わらんね
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月22日 01:55 ▼このコメントに返信 初めて行った時はおいしかった。
おかわり無料になってるの見て去年ひさびさに行ったら
まずいしそんな混んでないのに出てくるまでかなり待たされるしで
米のおかわり頼んで出てきたのが10分後だった時もう二度と行かないと決めた
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月22日 01:56 ▼このコメントに返信 ほんと米が不味かった
食い残したわ
食い物屋でわざと残すとか今までの人生で数回しかない
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月22日 01:58 ▼このコメントに返信 紅生姜の代わりにガリ置いてあるのが印象的だった
そういえば町田のチカラめしが家系ラーメンに変わってたな
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月22日 02:02 ▼このコメントに返信 有名になる前にたまたま行った時は美味かった
有名になって近所に出来たから行ったら汚くて臭くて不味かった
最初に食べた時の店舗がそのまま増えたのなら今でも賑わってたと思う
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月22日 02:04 ▼このコメントに返信 店舗増やしすぎて味が崩れた系だよな
ひどい店はほんと不味いレベルだったらしいし
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月22日 02:04 ▼このコメントに返信 汚な過ぎた
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月22日 02:05 ▼このコメントに返信 東京にあるラーメン屋とうどん屋は店員の性格と態度が悪いから絶対行かないわよ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月22日 02:06 ▼このコメントに返信 PCで見られるサイト・ホームページのメニューがPDFだった事。
ダウンロードして観る気になる者がどれだけ居たやら・・・
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月22日 02:07 ▼このコメントに返信 ブラック企業でバイトが逃走だろ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月22日 02:08 ▼このコメントに返信 あからさまに米の質落としたからなぁ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月22日 02:09 ▼このコメントに返信 食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、士業、教育、郵政、公共事業等ほぼ全ての分野が対象
[TPP21分野]報道規制・企業権限拡大・参加国総貧困化 日本人叩き煽り対立離間分断世論工作他多数「サルでもわかる.TPP」「日本人分断工作」で検索
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月22日 02:10 ▼このコメントに返信 一度行ったけどビックリするくらい米がまずかった
貧乏舌だから大抵なんでもおいしいと思ってたけど、後にも先にもあんなこと
思ったのはここだけだな
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月22日 02:11 ▼このコメントに返信 飲食店チェーンってなんでバイトを奴隷扱いなの?
ブラックバイトなんて1日でやめるべき
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月22日 02:11 ▼このコメントに返信 出てくる飯がうまくなかった。
単純にそれだけ。
2回くらい行って、もう行くのやめようと思った。
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月22日 02:11 ▼このコメントに返信 地元が写ってて草
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月22日 02:11 ▼このコメントに返信 1〜2回だけ行った記憶があるが食べてみるとはっきりと分かる普段食うどの米とも味が全然違う(マズイ)。
調べてみたら米が中国産だったので行くのをやめた。
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月22日 02:13 ▼このコメントに返信 中国産の米食える度胸ないね
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月22日 02:15 ▼このコメントに返信 中国人を店員に使ってる店は行きたくない
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月22日 02:15 ▼このコメントに返信 東京ローカルの頃の醤油ダレに香ばしい焼き牛丼はそこそこ美味しかった。
その後、店舗や地域を急速に伸ばしてから日本食研の甘辛ダレ(西友のタレ漬け肉)みたいな
味付けになってから急に肉質が酷くなったように感じてたよ。
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月22日 02:16 ▼このコメントに返信 中国人ばかりの店員と、不潔さと、米が黄色くてマズいのがいのち取りだった。
その中でも致めい傷を与えたのは、絶対に米だろうな。中国人ばかりでネズミが這いずり回る新宿のションベン横丁の料理屋なんか大盛況だったりするし。
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月22日 02:24 ▼このコメントに返信 近所にあったけど、店員が中国人2人で
厨房で店員が自分で肉焼いてキャベツサラダにのせて食ってたw
丸見えなんですけど・・・
客に出す分を常に少し減らせばばれないと思ってるのかな?
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月22日 02:25 ▼このコメントに返信 ぶっちゃけファーストフードはそこまで味わって食べてない
米よりも接客
注文したら20分待たされたこともある
そんな店には二度といかない
それだけ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月22日 02:31 ▼このコメントに返信 調理場が乱雑で備品のおしぼりやら何やらごちゃまぜで床から直接積み上げてあってうわぁって思った。
味は確かにコメがボソボソだったのと、肉が味がしなかった。因みに東十条。
ここもなんか今じゃラーメン屋になってるな。
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月22日 02:32 ▼このコメントに返信 初期はすごい美味しかった。
1.肉が変わった (薄くなった、脂身が多くなった)
2.タレが変わった (新チカラメシになって味が変わってマズくなった)
3.値段が高くなった
4.米が変わった (ほかの人が言ってる通り)
初期の味に戻ってほしい
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月22日 02:40 ▼このコメントに返信 煽り抜きにびっくりするぐらい米が不味かった
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月22日 02:42 ▼このコメントに返信 サービスの質が日本で求められるレベルの下になったのが原因やろな。
俺が二度と行かなくなったのも店員の対応の悪さが元凶。
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月22日 02:43 ▼このコメントに返信 安い外国産の牛肉を大量の油でギトギトに炒めて、外国産の安い米をろくに訓練されてない中国人が作る、値段は他チェーンとほぼ同じ
むしろどこに売れる要素があると思ったのか
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月22日 02:50 ▼このコメントに返信 米がマズイ。そして不衛生。
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月22日 02:54 ▼このコメントに返信 末期は本当に酷かった
米の不味さは仕様が無いにしても店員の教育の無さがありえなかった
カレーを頼んだんだけどスプーンをテーブルに直置き
マジありえねーと思ったわ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月22日 02:55 ▼このコメントに返信 最初は絶賛されてたのにまともに食う前に消滅してるわ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月22日 02:56 ▼このコメントに返信 東京のチカラめしは美味い、大阪のチカラめしゲロマズ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月22日 02:56 ▼このコメントに返信 飯が不味過ぎてどうにもならなかった、イオンのトップバリュクラス。
いくら安くても最低ラインってものがる。
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月22日 02:57 ▼このコメントに返信 単純に不味かった
肉が臭すぎ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月22日 02:58 ▼このコメントに返信 壱角家って系列ちゃうん?
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月22日 03:02 ▼このコメントに返信 松屋の定食より時間がかかるとかないわ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月22日 03:02 ▼このコメントに返信 タレが甘いから卵と絡ませると美味しかった
お肉の量も他の牛丼店よりはるかに多かった
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月22日 03:03 ▼このコメントに返信 最初は良かったんだよ
店舗が増えた時に全ての質が落ちた
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月22日 03:04 ▼このコメントに返信 チェーン店はどこ行っても味がぶれないから良いよねぇ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月22日 03:08 ▼このコメントに返信 沖縄料理屋も始めているけど、そこで串カツ出したり牛丼出したりしている。
正直、この会社のマーケッターは何考えているのか全く分からん。
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月22日 03:17 ▼このコメントに返信 出始めは美味しくて接客普通だったけど、気がついたら不味いし、中国系?の店員が
おしゃべりしてるし、注文を受け付けようとしなくてそれからもう行ってないわ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月22日 03:24 ▼このコメントに返信 コンビニですら少し不安になるくらいなのに飯屋で外国人店員は流石に怖いわ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月22日 03:30 ▼このコメントに返信 過剰なステマが仇となった。
みんながすげぇな美味い!美味い!と書き込みしてたらハードルあがるでしょ。
わりと美味かったよとか、腹減ってるときあってよかったと思う店。って触れ込みにすればよかったのに。
さよなら東京ステマ飯。
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月22日 03:32 ▼このコメントに返信 店員がクソだったな
席についても食券取りにこなくて、出来上がってから誰の注文か探してた
オーダーミスも何回かあったなー
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月22日 03:32 ▼このコメントに返信 店名がダサい
あと牛丼屋なんて有名なのいくつもあるしもういらんだろ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月22日 03:32 ▼このコメントに返信 >>44が全てだな
清潔感と言うより、明らかに不潔な感じだった
特ア店員ばかりで、悪意が有るんじゃないかと気になってドレッシングとか使うの躊躇するレベルだった
最近、松屋も在ばかりで行かなくなった
キムチ推しが最悪
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月22日 03:42 ▼このコメントに返信 初期の食っちゃったから未だにファンなんだよなぁ
秋津店どうして無くなってしまったんや…
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月22日 03:43 ▼このコメントに返信 俺も話題になった後に行ったが挙がっているとおりだわ。
まず店が汚い。机がギトギト、見えてる範囲の壁も汚い。
次は店員。全員中国人ていうだけでもう食べ物がまずく見えてくる。
ご飯おかわり?しませんしませんw
印象最悪で味も所謂コンビニのカルビ丼。そりゃリピートしませんよ。
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月22日 03:44 ▼このコメントに返信 新宿歌舞伎町のに1度だけ行った。
・出てくるのが遅い。
・脂っこい。
・店員が中国人
・社員らしき人と、店員がグダグダ喋ってる(余計にオーダー遅くなる)
混んでない平日昼間でこんなだったから、2度と行ってない。
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月22日 04:03 ▼このコメントに返信 俺は地方だから一度も行ったことないけど、みんながみんな米がズバ抜けて不味いと、店員が外人とか言ってたなw
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月22日 04:09 ▼このコメントに返信 >>77の釣り針がデカ過ぎる
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月22日 04:10 ▼このコメントに返信 マックと同じで、中国米使ったからじゃないの?いくら安くても中国米じゃ行かない。
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月22日 04:11 ▼このコメントに返信 焼き牛丼はまずくはなかったんだけど、それ自体にそれほど魅力はなかったな。
米が脂ぎってると書かれているが、.焼肉屋なら米に焼肉乗っけて食べることはあるし、油もうまさや満腹感を満たす要素だから、気にせず食べてみた。
ただ、店内で食ってると、なんか少しのむなしさとか安っぽさがあった。
看板や店外観には問題なかったと思うけど、内装や食器類から感じたんだよな
店員は中国人だったと思うが、接客には問題なかった
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月22日 04:12 ▼このコメントに返信 ガリすきーなので重宝してた
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月22日 04:18 ▼このコメントに返信 やよい軒は調理しないからほっとんど汚れないだろうな。
細かいところ見たら埃積もってるような状態でも油汚れが一切無いのがすげえわ。
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月22日 04:22 ▼このコメントに返信 御徒町に一度だけ行った。
焼き牛丼って言うから、焼きたての熱々肉が載ってくるのかと思ったら、時間が掛かった上に作り置きの冷たい薄い肉が載ってきたから二度と行かなかったなあ。店員中国人だったし。
それが割と流行りはじめの頃だからその後どれだけダメになったんだか・・・。
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月22日 04:23 ▼このコメントに返信 悪評は聞いていたが秋葉でGJ部コラボやってたから食いに行ったらマジで不味くて変な笑い出た
米が糞不味かったなぁ
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月22日 04:31 ▼このコメントに返信 水に油が浮いてる
食器は油まみれ
米は不味い
Gの食卓
潰れる理由なんて十分だろ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月22日 04:34 ▼このコメントに返信 日本橋の店行った時にあまりにも店員の態度や接客が悪くて引いた記憶がある
あの店だけかと思ってたら、他もそうだったんかい
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月22日 05:05 ▼このコメントに返信 町田のも潰れて家系ラーメンになってたわ
系列か何かなのか?
チカラめし自体は普通に美味しかった記憶がある
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月22日 05:09 ▼このコメントに返信 町田に出来た時に行った。中国人、米が不味い、店内が汚い、一番あり得ないのがクーラー効いてない。
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月22日 05:12 ▼このコメントに返信 味と清潔感が駄目になって行かなくなったな
それまでは練馬店に通ってたんだが
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月22日 05:22 ▼このコメントに返信 渋谷使ってたけど、清潔感なくて
行く気がなくなった
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月22日 05:30 ▼このコメントに返信 むしろ東京チカラメシに関しては東京が劣化で大阪の方がマシだったわ
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月22日 05:46 ▼このコメントに返信 牛丼チェーン店よりさらに一段低い客層
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月22日 05:57 ▼このコメントに返信 跡に出来た横浜なんとかっつうラーメン屋びっくりするくらいまずいよな
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月22日 06:38 ▼このコメントに返信 態度の悪い店員
どこでも潰れる
当たり前
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月22日 06:39 ▼このコメントに返信 近所で開店して、2〜3か月後に行ったのにもう店内ベタベタしとった
油ギッシュな肉も苦手だから、なにかとダメ。1回きり
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月22日 06:41 ▼このコメントに返信 マズいから、の一言。
ご飯の上に焼肉乗せてタレをかける、どう考えてもおいしくしかならない料理を、
何故あんなにマズく作れたのかは謎。
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月22日 06:44 ▼このコメントに返信 東京の名称
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月22日 07:00 ▼このコメントに返信 店舗大量展開するときに材料の見直しが入って 米がまずくなった。
これによりリピーターは途絶えて新規の客はあまりの提供時間の遅さに
キレて帰っていった。
大井町店とかたしかキレた客にガラス割られてたよ
出た当初は ドン一杯のおいしさのレベルがほかと全然違い、危機感を持った既存の牛丼チェーン店が軒並み味の見直し、焼き○○を作り出すきっかけになったほど、、、まぁ無能な経営陣乙でした
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月22日 07:19 ▼このコメントに返信 本部の人たちが、居抜きで不動産ゲットしたらあとはマニュアルさえあれば2週間でバイトなんか育つし余裕余裕〜…ってやったらアカンかったという好例。
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月22日 07:19 ▼このコメントに返信 Civ初心者みたいな失敗の仕方で和む
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月22日 07:20 ▼このコメントに返信 展開が強引すぎた
地域に根ざすとかじゃなくてやっちまったもん勝ちみたいな姿勢が反感買った
で、展開することに注力しすぎて品質や接客が疎かになった
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月22日 07:20 ▼このコメントに返信 家族経営の放漫が浮き彫りになったのでは?
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月22日 07:23 ▼このコメントに返信 店舗数が少ないときには美味しかった
※79が言ってるように大量展開するときに仕入れルートを確立できなかったせいなのか、コストを抑えようとしたのか米の質が落ちた
同時に店員の育成が間に合わず提供する効率(言うなら質)が落ちた
実は米は重要で美味くないと「不味い!」と明確には言えないが
「なんか美味しくない」と言う印象を与える
この「なんか美味しくない」という印象を持たれるとリピーターに繋がることはほぼ絶対にない
食事するところがまともに存在しないような僻地ならともかく、コンビニ飯屋も多くあるような地域ならこれは致命的
逆に米が美味いとおかずが微妙でも「まあ許せる味かな」という印象になる
これは日本人特有とも言える米の食い方や食味に由来するもんだと俺は思ってる
日本人の米に対する無意識な判定は意外にハードルが高い
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月22日 07:27 ▼このコメントに返信 普通の牛丼と同じ感覚で行くと超遅く感じたな
考えてみりゃ注文してから焼くんだから当たり前だが
結局、普通の牛丼でいいやって思った
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月22日 07:29 ▼このコメントに返信 何より飯がマズ過ぎた
飯のマズさがネットで話題になり、味音痴君たちも床が脂ギッシュだったり、厨房の調理器具が油粕で真っ黒だったりを目の当たりにし、ヤバさに気が付いていかなくなった
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月22日 07:33 ▼このコメントに返信 中国米はだめだったな
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月22日 07:40 ▼このコメントに返信 みんなちゃんと味や店内環境で判断してるんだな
俺は券売機が糞やかましい時点でもうだめだった
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月22日 07:50 ▼このコメントに返信 なんか日本のこととは思えないような話ばかりだなぁ…+
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月22日 08:28 ▼このコメントに返信 最初は良い食材を使って、好印象をつくる
二回目はどうしても感動が薄れて、最初の頃ほど驚いたうまさは感じない
その心理につけこんで、好印象が広まったところで食材を安くて不味いものに替える
そうすると、若干味が落ちた気がするけど、繰り返し食べてるから気のせいだろうと
思い込ませる
という心理戦に負けた
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月22日 08:35 ▼このコメントに返信 2chでステマをしてただけ
店員が三国人しかいない
米はチャンコロ
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月22日 09:00 ▼このコメントに返信 やっぱり名前だろうな
自己主張が強すぎるんだよ
世間に「東京〜」が溢れすぎ
特に千葉、てめぇだよ、てめぇ・・・
もっと「千葉」に自信を持てよ!!!!
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月22日 09:44 ▼このコメントに返信 全てが塩辛い
カレーが塩辛いって最悪
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月22日 09:48 ▼このコメントに返信 初めて行って、麻婆丼頼んだら味がしなかった
それ以来行ってないな
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:02 ▼このコメントに返信 ワイガイジ、東京チカラめしをプロテインとか薬剤使っためしだと勘違いし寄り付かなかった模様
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:07 ▼このコメントに返信 すごい勢いで味が劣化した
券売機も壊れまくってたし設備が安いんだろう
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:49 ▼このコメントに返信 新宿のある店で、カバンを下に置こうと思ったら、
足下にGの巣が。
食べ物屋なので、完全に害虫を駆除するのは難しいだろうけど、
客席にいるのはどうかと。
あと、店員の質。物置くときガチャッと音立てて置くのがすごく不快。
味噌汁の具が入ってたり入ってなかったりでバラバラ。
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月22日 11:35 ▼このコメントに返信 出来た頃は確かに良かった
しばらく経ってから行ったらスレの通り
マジで店員に日本人がいなくて、おまけに店内も厨房も目を覆いたくなるような不潔さになってて2度と行かないと誓った
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月22日 11:48 ▼このコメントに返信 美味いまずいの前に店員教育が全く素人だったってことかな
汚い店を清掃するとか人として基本的な事が出来なかったのが経営失敗の原因かと
飲食は味よりも躾がされている事の方が重要だと気付かないのかね
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月22日 11:56 ▼このコメントに返信 水にレモン入ってるけど氷が入ってなくてぬるかった
一回じゃなくある程度の期間
それはその後改められてたけど、ああいうのもオペレーションができてないのの一端なんだろうな
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月22日 12:09 ▼このコメントに返信 大抵のものは美味しく頂けるワイでも米は不味いと言い切れる
あと横浜家系もクッソ不味かった
興味本位で行こうとしてる人は思い止まった方がええで
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月22日 12:20 ▼このコメントに返信 初期ですら脂っこくて、味噌汁なければ食えない代物だったな
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月22日 12:35 ▼このコメントに返信 店舗作りすぎ。
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月22日 12:56 ▼このコメントに返信 まだ東京に3店舗ぐらいしか無かった頃に新宿西口の店はすでにテープルやコップがベタベタだった
初期はうまかったいうのはホントの初期だと思う
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月22日 19:29 ▼このコメントに返信 安すぎる材料を濃い味付けで隠そうとしたけど、隠せないくらい素材が悪かった
さらに店員の質(東南アジア系)が悪く、下水の匂いも蔓延してた。掃除もしてないんだろうな いくらなんでもコストカットしすぎてはいけないという良い例になった
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月22日 20:28 ▼このコメントに返信 単純に不味い。それだけ。
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月22日 23:04 ▼このコメントに返信 油っぽくて味が濃い上に塩辛い。
そんな味付けなら古タイヤでも食べられそう。
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月22日 23:28 ▼このコメントに返信 しかしここまでポシャった理由が明白だと、逆張りするだけで人気チェーン店に
なれる気がしてくるから不思議だなwww
○米をちゃんとする
べつに魚沼産コシヒカリを使えとか言わないから家庭で一般的に食べられている
クラスの米を使って、古いのは都度破棄する
○店を綺麗にする
業態的に油汚れが避けられないなら、仕切りを工夫したりオペレーションを見直す
○提供を早くする
むしろ遅くなる理由がわからない。盛って終わりの牛丼よりはそりゃ遅いだろうが、
居酒屋のランチ鉄板焼きよりは早く出せるはず
○中国人店員の数を絞る
連中は一人ひとりだとそうでもないが、複数になると途端におかしくなる
シフトを工夫すべき
○拡大路線はやらない
パンデミックみたいな拡大を狙って成功を維持した前例はない。全くない
社員がトラブルに対応できる余白を残しつつ、地味に展開していけばよろしい
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月23日 01:45 ▼このコメントに返信 一年くらい前だが…
池袋店では口を拭く紙ナフキンから
Gがこんにちはしたわ。
店員も韓国人みたいな奴だったな。
口を付ける前に返金できて良かった。
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月24日 12:34 ▼このコメントに返信 >>128
日本橋高島屋は鈴木禎次じゃなくて高橋貞太郎の設計なのだが