1: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/09/23(水) 22:22:31.16 0.net
これするようになってから疲れが全然違うし免許更新の視力検査も裸眼で通った


3: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/09/23(水) 22:24:20.61 0.net
うそやんブラシーボだろ
8: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/09/23(水) 22:27:07.07 0.net
>>3
な訳ない
これを必ずする様にしてると目のカスミや疲れが本当に全然違う
な訳ない
これを必ずする様にしてると目のカスミや疲れが本当に全然違う
4: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/09/23(水) 22:24:32.46 0.net
俺も100円均一で買ったのかけてるよ
12: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/09/23(水) 22:28:34.00 0.net
>>4
そんな安物は駄目
ちゃんとJINSの本物のを買わないと
そんな安物は駄目
ちゃんとJINSの本物のを買わないと
【事前予約7万突破!】史上初!実写と3Dグラが融合 した本格競馬ゲーム
5: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/09/23(水) 22:25:07.69 0.net
視力回復したの?
10: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/09/23(水) 22:27:50.02 0.net
>>5
した
ブルーライトカット眼鏡する前に作った眼鏡がキツくなったんだから間違いなく回復もしてる
した
ブルーライトカット眼鏡する前に作った眼鏡がキツくなったんだから間違いなく回復もしてる
7: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/09/23(水) 22:25:45.96 0.net
なんでブルーライトカット眼鏡で視力が回復するんだ
9: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/09/23(水) 22:27:37.23 0.net
輝度とコントラストとRGBのBさげて眼鏡捨てろ
11: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/09/23(水) 22:28:18.06 0.net
それ度が進んだんじゃ・・・
17: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/09/23(水) 22:29:49.26 0.net
>>11
違う違うw
眼鏡酔いすんだぞ?回復してる
前は霞んでた信号とか実に良く見える様になったし飛蚊症も若干改善されてる
違う違うw
眼鏡酔いすんだぞ?回復してる
前は霞んでた信号とか実に良く見える様になったし飛蚊症も若干改善されてる
13: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/09/23(水) 22:28:38.10 0.net
14: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/09/23(水) 22:28:43.14 0.net
金かけなくてもディスプレイの色調整で同じ事できちゃうんでw
18: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/09/23(水) 22:30:11.68 0.net
とにかくこれまでになかった新しい物はなんか体に有害なはずっていう無根拠な思い込み決め付け
19: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/09/23(水) 22:30:25.01 0.net
青反射がかっこよくてオプションで付けたわ
20: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/09/23(水) 22:30:31.50 0.net
俺もメガネ市場ので使ってるけど確かに目がしばしばしなくなったよ
コレする前は目薬必須だったのにいらなくなった
ただブルーライトカットにもどれくらいカットするかの強さある
コレする前は目薬必須だったのにいらなくなった
ただブルーライトカットにもどれくらいカットするかの強さある
32: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/09/23(水) 22:36:40.38 0.net
>>20
50%カットの奴使ってる色付きでUVカット機能もあるからグラサン代わりに付けて街出たりもしてるw
50%カットの奴使ってる色付きでUVカット機能もあるからグラサン代わりに付けて街出たりもしてるw
21: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/09/23(水) 22:31:15.46 0.net
で
おいくらなの?
おいくらなの?
24: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/09/23(水) 22:32:27.32 0.net
>>21
消費増税前の楽天の優勝セールの時に買ったから半額の1980円
今は4300円くらいする筈
消費増税前の楽天の優勝セールの時に買ったから半額の1980円
今は4300円くらいする筈
22: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/09/23(水) 22:31:45.36 0.net
見た目が同じでブルーライトカット効果のない眼鏡も用意してブラインドテストしてみたいな
29: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/09/23(水) 22:34:34.12 0.net
23: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/09/23(水) 22:31:46.96 0.net
これまでに無かった物というかパソコン使い始めたら目が疲れただろ
こんなずっとモニタ近くで見ること無かったから
こんなずっとモニタ近くで見ること無かったから
25: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/09/23(水) 22:32:50.74 0.net
確かに楽になるのは事実だけどそんなものに頼って楽してると逆に衰える
26: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/09/23(水) 22:32:52.09 0.net
ブラウン管テレビの方が有害だろ
27: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/09/23(水) 22:33:51.05 0.net
>>26
そらそうだろ
でもブラウン管4時間5時間30cmの位置で見なかっただろ
そらそうだろ
でもブラウン管4時間5時間30cmの位置で見なかっただろ
28: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/09/23(水) 22:34:27.53 0.net
街の灯が
とても綺麗に見えるょ
とても綺麗に見えるょ
30: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/09/23(水) 22:34:38.60 0.net
思えばもう二年近くスマホとPC見る時は必ず装着を徹底してるんだなそら回復もすると思う
しかし半信半疑だったがマジで効果に驚いたし今では無くてはならない存在
しかし半信半疑だったがマジで効果に驚いたし今では無くてはならない存在
33: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/09/23(水) 22:38:02.31 0.net
ブルーライト プラセボ
でググるとツッコミがいっぱい出てくるよ
でググるとツッコミがいっぱい出てくるよ
34: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/09/23(水) 22:38:29.57 0.net
いっぱい出てくるからなにさ
35: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/09/23(水) 22:39:54.18 0.net
尼で見ると1.5kぐらいでぞろぞろ出てくる
37: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/09/23(水) 22:42:45.13 0.net
いやだからいつも同じディスプレイ使ってるなら青下げろよ
同じことだから
同じことだから
39: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/09/23(水) 22:43:49.26 0.net
画像編集とかやってると支障有る?
41: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/09/23(水) 22:44:56.46 0.net
色付きのにすると実際コントラストも上がるからクッキリ文字も見えるんだわ
良いことづくめだぞ騙されたと思って買って試してみろ、世界が変わる
良いことづくめだぞ騙されたと思って買って試してみろ、世界が変わる
42: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/09/23(水) 22:45:42.18 0.net
普通のグラサンじゃあかんのけ
51: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/09/23(水) 22:49:25.79 0.net
>>42
むしろ逆効果
他の光線をカットすることで瞳孔が開く
ブルーライトや紫外線のカット率は変わらんので影響力は逆に強くなる
むしろ逆効果
他の光線をカットすることで瞳孔が開く
ブルーライトや紫外線のカット率は変わらんので影響力は逆に強くなる
43: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/09/23(水) 22:47:03.62 0.net
プルーライトカット眼鏡をありがたがる連中ってディスプレイとかスマホの輝度ギンギンに上げてそう
44: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/09/23(水) 22:47:05.23 0.net
ブルーライトがダメなんじゃなくてディスプレイから出てるUVが問題なんじゃないのかと思ってみたりする
45: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/09/23(水) 22:48:06.22 0.net
私も一日5分のブルーライトカット着用で10年患った痛風が完治しましたよ
今は8ヶ月の息子から98歳になる祖母まで家族みんなで愛用しています
今は8ヶ月の息子から98歳になる祖母まで家族みんなで愛用しています
48: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/09/23(水) 22:49:08.94 0.net
ド近眼はしらねーけど
微妙なラインの近眼て目の疲れによってガゼン見え方変わるからね
おれも3回免許更新して裸眼→矯正→裸眼だったわ
微妙なラインの近眼て目の疲れによってガゼン見え方変わるからね
おれも3回免許更新して裸眼→矯正→裸眼だったわ
49: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/09/23(水) 22:49:14.84 0.net
サングラスは仕事でつけられないのがな
50: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/09/23(水) 22:49:20.07 0.net
最近はフォントの縁がわざとにじんでるから
あれが目に良くない気がする
あれが目に良くない気がする
56: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/09/23(水) 22:53:05.59 0.net
不可視光線の比率が高いから効果の度合いほど色は変わらんよ
57: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/09/23(水) 22:53:21.81 0.net
58: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/09/23(水) 22:54:12.79 0.net
減光率って明度が暗くなるってだけの意味じゃねぇの
59: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/09/23(水) 22:55:53.90 0.net
スマホはブルーライトカットのアプリ入れてる
意味あるのか知らないけど眩しさが抑えられてちょうど良くなる
意味あるのか知らないけど眩しさが抑えられてちょうど良くなる
60: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/09/23(水) 22:56:39.93 0.net
スポーツ用とかであるUVカットアイウェアで十分な気がする
61: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/09/23(水) 22:57:32.35 0.net
このメガネって近いうちに消費者生活センターから警告食らいそうだな
62: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/09/23(水) 22:58:05.41 0.net
http://1000nichi.blog73.fc2.com/blog-entry-2822.html
人間の水晶体にはブルーライトをカットする機能が備わっており年齢とともにカット率が増え、45歳なら眼鏡を掛けなくても3〜5割ほどの青色が自然にブロックされているとのことです。
上の通り水晶体がブルーライトを吸収するなら
眼精疲労は知らんが白内障予防には効果あると思う
液晶ディスプレイ買い替えて一年で右が白内障発症手術でブルーライトカット眼鏡購入
左もすぐなるからと中距離に合わせた眼内レンズ入れたが一向に濁る気配がない
お陰で左がド近眼だから眼鏡合わすのも一苦労で未だにしっくりこない
人間の水晶体にはブルーライトをカットする機能が備わっており年齢とともにカット率が増え、45歳なら眼鏡を掛けなくても3〜5割ほどの青色が自然にブロックされているとのことです。
上の通り水晶体がブルーライトを吸収するなら
眼精疲労は知らんが白内障予防には効果あると思う
液晶ディスプレイ買い替えて一年で右が白内障発症手術でブルーライトカット眼鏡購入
左もすぐなるからと中距離に合わせた眼内レンズ入れたが一向に濁る気配がない
お陰で左がド近眼だから眼鏡合わすのも一苦労で未だにしっくりこない
64: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/09/23(水) 22:58:37.27 0.net
UVカットはUVだけ
ブルーライトカットはUVもブルーライトも減らせる
ブルーライトカットはUVもブルーライトも減らせる
65: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/09/23(水) 22:59:11.55 0.net
カットするのと吸収するのは同義ではないだろ
67: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/09/23(水) 23:00:28.65 0.net
>>65
反射するって事か?
反射するって事か?
68: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/09/23(水) 23:00:37.98 0.net
なんでディスプレイ側でカットしないのか
せめてカットする保護シートとかないのか
せめてカットする保護シートとかないのか
69: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/09/23(水) 23:01:22.74 0.net
街の灯りがとても綺麗ねヨコハマ
70: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/09/23(水) 23:01:47.24 0.net
ネットが普及することによって人間は情報の選択肢が増えて
TVや紙媒体の影響を受けることなく民も少しは賢くなると10年前は思ってたが
松嶋尚美みたいな大ホームラン級の馬鹿は増える一方だなドルヲタなんてのもその良い例だよ
TVや紙媒体の影響を受けることなく民も少しは賢くなると10年前は思ってたが
松嶋尚美みたいな大ホームラン級の馬鹿は増える一方だなドルヲタなんてのもその良い例だよ
72: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/09/23(水) 23:06:50.31 0.net
批判的又は懐疑的な記事書いてる奴は利害関係にある業者だろうな
ま、効果には個人差がありますの域は出ない商品とはいえ実際に効果がある人が存在するのもまた事実
ま、効果には個人差がありますの域は出ない商品とはいえ実際に効果がある人が存在するのもまた事実
73: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/09/23(水) 23:07:25.71 0.net
色眼鏡じゃなくなったら欲しいんだがなぁ
74: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/09/23(水) 23:07:41.34 0.net
5年後にはマイナスイオンと同じように忘れられてそう
80: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/09/23(水) 23:10:33.08 0.net
>>73
色眼鏡いいぞw結構これ掛けてる人ってやさぐれ系が多いからか街でも警戒してるのか店員とかサービス良くなったりしてるのを感じるし一般人も若干謙虚になる
色眼鏡いいぞw結構これ掛けてる人ってやさぐれ系が多いからか街でも警戒してるのか店員とかサービス良くなったりしてるのを感じるし一般人も若干謙虚になる
75: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/09/23(水) 23:08:30.83 0.net
スマホの輝度は当然落としてるよ落とした上で付けてても明らかに違う
76: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/09/23(水) 23:08:33.87 0.net
今50%カットするメガネ掛けてるけどこれ使い出してから
液晶って裸眼だとこんなに青いんだってわかった
液晶って裸眼だとこんなに青いんだってわかった
90: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/09/23(水) 23:39:35.87 0.net
>>76
液晶が青いんじゃなくLEDのバックライトが青いんだよ
液晶が青いんじゃなくLEDのバックライトが青いんだよ
77: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/09/23(水) 23:08:32.99 0.net
俺もブルーライトカットメガネしたら女にモテモテになって宝くじ高額当選したよ
78: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/09/23(水) 23:08:55.43 0.net
バックライトがLEDになってから目が霞む
79: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/09/23(水) 23:09:05.53 0.net
マイナスイオンドライヤーとかも実際に髪の毛サラサラになるとか言ってる奴いるしなw
82: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/09/23(水) 23:12:03.27 0.net
マイナスイオンはあんなもんプラセボだわw
プラズマクラスターのAC使ってるがまるで効果感じんw
その点ブルーライトカットヨコハマは本物
プラズマクラスターのAC使ってるがまるで効果感じんw
その点ブルーライトカットヨコハマは本物
83: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/09/23(水) 23:13:34.43 0.net
使ってるのかよ
84: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/09/23(水) 23:14:29.13 0.net
家のも車のもプラズマクラスターACだよ
85: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/09/23(水) 23:15:42.12 0.net
ハンドパワー
マイナスイオン
ブルーライト
毒素
どれも胡散臭い
マイナスイオン
ブルーライト
毒素
どれも胡散臭い
93: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/09/23(水) 23:49:05.29 0.net
>>85
ダイオキシンも加えてあげて
ダイオキシンも加えてあげて
86: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/09/23(水) 23:21:39.31 0.net
青色光は可視光の中でもUVに近いエネルギー持ってるし
立証はされてないけどまだ可能性はゼロではないかも
立証はされてないけどまだ可能性はゼロではないかも
87: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/09/23(水) 23:30:23.79 0.net
天気の良い日PCメガネをサングラスとしてかけてる
88: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/09/23(水) 23:31:24.02 0.net
サングラスをPCメガネとしてかけてる
89: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/09/23(水) 23:31:37.52 0.net
スマホずっと見てると光を見たときみたいに目がハレーション起こす
91: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/09/23(水) 23:44:53.18 0.net
白色LEDて書いてあるけど
94: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 00:01:59.22 0.net
長時間モニタ見ててもそもそも目が疲れないのは
液晶の輝度下げてるからかな
液晶の輝度下げてるからかな
97: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 00:09:12.09 0.net
>>94
昔から液晶ディスプレイマニアにとってはブライトネス0が基本なんだけどな
どこまで下げられるかでメーカー選びしてたりする奴すら居たが
昔から液晶ディスプレイマニアにとってはブライトネス0が基本なんだけどな
どこまで下げられるかでメーカー選びしてたりする奴すら居たが
95: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 00:07:39.19 0.net
そもそもブルーライトなるインチキ効果が言われ出した理由すら忘れられてるんだな
青色LEDと蛍光によるもんだから、バックライトに何を使ってるかが一番肝心なところなんだが
何っていうよりメーカーか
っていうか、何千円レベルのメガネ使ってる時点で眼に悪いわw
青色LEDと蛍光によるもんだから、バックライトに何を使ってるかが一番肝心なところなんだが
何っていうよりメーカーか
っていうか、何千円レベルのメガネ使ってる時点で眼に悪いわw
96: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 00:08:50.65 0.net
何千円レベルのメガネって…
値段の差はフレームの差なんですけど
値段の差はフレームの差なんですけど
99: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 00:32:56.26 0.net
偏向サングラスは効果あるの分かるんだけどな
101: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 01:53:12.93 0.net
JINSのレンズはバリがありすぎ
この価格帯はこんなもんなのかな
この価格帯はこんなもんなのかな
103: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 02:06:09.02 0.net
黒目の色素の濃淡の個人差とかで平気な人は平気なんだろうな
俺はLEDの青白い光苦手だから効果あるかも
俺はLEDの青白い光苦手だから効果あるかも
104: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 02:34:43.74 0.net
老眼になっただけじゃねーの
106: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 09:00:02.44 0.net
100均のやつでもいいのかな?
108: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 09:50:13.00 0.net
なるほどブルーライト眼鏡かけたら疲れなくなった
102: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 02:03:07.60 0.net
実際効果がなくても効果があったと感じたら効果があったんじゃないかなぁ
超聖水みたいな
超聖水みたいな
100: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 00:34:38.52 0.net
マジか
検討中だったけど買うかな
検討中だったけど買うかな

【事前予約】期待の大作!圧倒的ファンタジーの世界を、仲間とともに同時プレイ!
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1443014551/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月24日 22:40 ▼このコメントに返信 メガネ屋がメガネを売るために大して問題のないことを大げさに騒いでいるようにしか思えないんだよなあ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月24日 22:41 ▼このコメントに返信 n線みたいなものか
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月24日 22:45 ▼このコメントに返信 ブルーライトカットは寝る前に使ってるなぁ
かけるのとかけないのとじゃ目に来る刺激が全然違うし
目瞑ったあとの残像みたいなのがない
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月24日 22:45 ▼このコメントに返信 ずっとクッソ安物のメガネかけてPC作業して
とんでもない頭痛に悩まされてたけど
奮発して軽量+ブルーライトカットにしたら頭痛は軽減したな
どっちかっていうとフレーム軽くしたってほうが効果あった気がするけど
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月24日 22:45 ▼このコメントに返信 目薬の使用量はたしかに減ったなぁ
ただ世界が黄色くなるからCG描くときには使えん
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月24日 22:48 ▼このコメントに返信 偽まとめ広告にだまされる奴っているんだなぁ・・・
ヒント:IDとレス番号
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月24日 22:49 ▼このコメントに返信 モニタにフィルム張った方がよくね
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月24日 22:54 ▼このコメントに返信 ついに暇速までも偽まとめ広告はりだしたとかショック・・・
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月24日 22:54 ▼このコメントに返信 JINSのwwww
ホンモノwwww
せめてニコンのシークリアくらい出してこないとソレは恥ずかしいな
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月24日 22:54 ▼このコメントに返信 まず眼に有害なLED照明の使用を止めなさい。
あんな物が何故ノーベル賞を貰えるのか不思議だ。
数年後に失明する人間が出てくるぞ。
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月24日 22:55 ▼このコメントに返信 視力回復したって・・・ワイ今1.5やけどどこまで回復するんや?
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月24日 22:56 ▼このコメントに返信 モニターにブルーライトカットのフィルム貼ったほうが便利なんじゃ・・・あ言っちゃダメだった?
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月24日 22:57 ▼このコメントに返信 メガネ新しくした時にコーティング頼んでみたけど、特に効果は感じない
視界黄色くなるのは確かに
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月24日 22:58 ▼このコメントに返信 電磁波が怖いとか言って白い服着てたカルト集団思い出すな
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月24日 22:58 ▼このコメントに返信 ブルーライトカットしてるモニタあるけど、あれじゃ駄目なの?
おれ眼鏡着けてるから二重に着けるの嫌なんだが
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月24日 23:00 ▼このコメントに返信 眼科医の俺がきたぞ。
それ視力回復じゃなくて老眼でメガネがきつくなっただけだから
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月24日 23:02 ▼このコメントに返信 老眼が始まっただけじゃねえの?
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月24日 23:05 ▼このコメントに返信 PC眼鏡使ってるけど、確かに画面見続けても疲れにくくなったわ
画面の光が適度に和らぐんやな、これ
ブルーライトが云々って効果面は知らん
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月24日 23:05 ▼このコメントに返信 ブルーライトカットは詐欺だって記事ありましたやん?
暇速でも取り上げてなかったっけ?
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月24日 23:08 ▼このコメントに返信 メガネ屋でオプションで付けてもらった。付ける前はゲーム一時間位で目がぴくぴく痙攣してたのに付けてからは目が全然疲れない。
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月24日 23:08 ▼このコメントに返信 よくわからんけどPCの設定いじって青下げたった
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月24日 23:09 ▼このコメントに返信 ステマ?
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月24日 23:11 ▼このコメントに返信 メガネひとつで眼球が乾くのが抑えられる。
裸眼の奴は画面凝視でのドライアイが軽減されるんだから当然。
視力の弱いのは見えやすいように明度上げるんだから、そりゃカットした方がいいだろ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月24日 23:13 ▼このコメントに返信 わい眼科勤務高みの見物
殆どの人は長時間のPC作業が楽になったっていうね。そりゃプラシボもあるだろうけど
視力回復は絶対無い。ブルーライトカットと視力はなんも関係ないからね
疲れ目で夕方から見えづらい感じがするっていうのがある人は、見やすくなる感じはあるかもだけど
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月24日 23:14 ▼このコメントに返信 モニタの輝度下げて色温度調整すればまったく同じ効果が得られるぞ。
部屋の中でカーテン全開にしておいて太陽の光が眩しいからサングラス買ったら目が疲れなくなったって言ってるのと同じレベルの話。
設定いじれないモニタを長時間見つめなきゃならん理由でもない限り、私生活で諸々の色味おかしくしてまで導入するメリットが見いだせないわ。
ついでに言うならブルーライトっていう人工的で有害な光が存在するわけじゃないからな。
ブルーライトが総じてNGっていうなら青空の下に出ない方が良いぞ。まったく同じもんだ。
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月24日 23:15 ▼このコメントに返信 視力回復はいただけませんねぇ
疲れにくくなったとかなら、ステマできるのに
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月24日 23:25 ▼このコメントに返信 JINSが本物とか片腹痛いわ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月24日 23:30 ▼このコメントに返信 まあずっとモニターを見てる人ならグラサンはマジで有効なからね
色付きが嫌じゃなきゃ薄い黄色とかも目に楽でいいよ あとちなみにいうと別に100円のグラサンのでも普通に効果あるってメガネ屋の店員いってたし多分大丈夫だろ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月24日 23:32 ▼このコメントに返信 典型的なステマみたいなスレで草
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月24日 23:37 ▼このコメントに返信 PC作業多いから1度買ったけど全く効果感じられなかったから止めたわ
あれ付けるだけで安メガネの値段が倍くらいになるからマジ無駄
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月24日 23:38 ▼このコメントに返信 なんでブルーライト眼鏡系のスレ立てるやつって自分で何も調べずに押してくるんだろうな
モニタの調整もできないまぬけばっかなんか?
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月24日 23:42 ▼このコメントに返信 回復はないだろうけど確かに疲れにくくはなってるなあ
プラシーボの可能性は否定しないけど
事務所内のメガネさんはほぼ普及しきってて似たような感想
別に値段が高いわけじゃないから買い替え時に切り替えては
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月24日 23:47 ▼このコメントに返信 空のブルーライトをカットしたらどうなるんやろな
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月24日 23:50 ▼このコメントに返信 視力回復はしないと思うけど目薬いらなくなったよ
長時間でも平気
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月24日 23:53 ▼このコメントに返信 ブルーライトメガネって度は入ってるの?
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月24日 23:54 ▼このコメントに返信 視力が回復したとは思わないけど、目が疲れにくくはなった
電気消して布団の中でスマホいじってて、メガネ外してみたら、画面がめっちゃ眩しくてビビる
レンズだけで2万くらいしたけど
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月24日 23:59 ▼このコメントに返信 失敗しても2,3千円なんだし気になる奴は使ってみろ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月25日 00:13 ▼このコメントに返信 視力回復じゃなくて眼精疲労が少し軽くなっただけだろ
生活習慣見直してホットアイマスク使えばもっと『元の状態』に近づくぞ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月25日 00:17 ▼このコメントに返信 本物?JINZはパリミキからパクったんだから本物じゃないよ。
老眼になったら近くは見辛くなるよ。近視がすすんでパソコンの距離が得意になったんだね。
免許が通るくらいの0.7とかかな。
どちらにしろあまり長時間のパソコン作業は目に良くないから程々にね。
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月25日 00:21 ▼このコメントに返信 まさに俺も数日前にブルーライト調べてたけど、
商品のレビューは懐疑的な意見も多いんだよなぁ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月25日 00:31 ▼このコメントに返信 飛蚊症は関係ねぇよ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月25日 00:35 ▼このコメントに返信 ※25
全くそのとおりですね。
外で常に付け続けるならともかく、デスクワークの場合はディスプレイの色調整をするだけで同じ効果が得られます。
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月25日 00:38 ▼このコメントに返信 じんすのやつはやくじぎりぎりだよ
ブルーライトカットのレンズなんて、昔からあった
効果が無いし、違法ギリギリだから、だれも手を出さなかった
彼らが商品化する3年ほど前の会議で、没になってた
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月25日 00:40 ▼このコメントに返信 米25
太陽光の強い日中は屋外で普通にサングラスかけたほうが楽やん
青空っていうか太陽光が強い日は目を傷めるのは事実やぞ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月25日 00:42 ▼このコメントに返信 コメント欄に眼科医がいて草
46 名前 : 暇つぶしの眼鏡屋さん投稿日:2015年09月25日 00:44 ▼このコメントに返信 まず「JINSの本物 」とか言ってる時点でカス。アメリカ基準のカット率に踊らされる哀れな情弱。
安くてもブルーライトカットって書いてありゃ十分だからな。度数必要なやつはちゃんと度数測って作れ。
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月25日 00:49 ▼このコメントに返信 逆に悪くなったわハゲ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月25日 01:02 ▼このコメントに返信 変なものを買う前にやっておくべきことは画面の光度を下げることだ
確実な効果が見込まれるので目が疲れやすい人は試してみろ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月25日 01:10 ▼このコメントに返信 JINSの本物が笑いどころだぞっ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月25日 01:19 ▼このコメントに返信 使ってるけど正直実感はないな
悪くはなってないけど
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月25日 01:31 ▼このコメントに返信 JINSの本物とかいう偽物
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月25日 01:32 ▼このコメントに返信 視力0.01の俺には関係ない話やな
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月25日 01:34 ▼このコメントに返信 なんだろうなこの眼鏡の定期は
週刊誌の裏の通販広告と変わらんな
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月25日 01:54 ▼このコメントに返信 米16
有能
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月25日 02:44 ▼このコメントに返信 オーディオ厨と同じ匂いがする
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月25日 04:30 ▼このコメントに返信 典型的な偽やんけ
失望したわ(前から)
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月25日 04:39 ▼このコメントに返信 「効果がある人もいるから」なんて言ったらそれこそプラシーボ万能だぜ
全ての病は偽薬で治るな
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月25日 05:44 ▼このコメントに返信 ブルーライトと目の疲れは科学的根拠が無い。
ブルーライトカットのメガネかける前にディスプレイの光度を下げる、テレビやパソコンの青を調整する。
メガネかけて視力がよくなるのはピンホイールアイマスクと同じ原理。手を双眼鏡するのと同じでメガネのフチによって視野が狭くなって視力が一時的によくなるだけ。
ブルーライトカットメガネだよと普通の色メガネ渡してもプラシーボだから。
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月25日 06:21 ▼このコメントに返信 よくまぁ根拠のないものをそこまで信仰できるもんだな
真似できねーわ
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月25日 06:37 ▼このコメントに返信 幸せなやつや、眼鏡市場だが+二千円でそんな効果ないわ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月25日 08:01 ▼このコメントに返信 青色の光って波長が短くて確かにエネルギーは高いし完全に擬似科学ってわけじゃない
近紫外線の領域とすれすれだし長時間見続けると細胞へのダメージは大きい
ここでいうメガネのブルーライトカットが怪しいってのは
この領域をホントにカットしてるのか?って事じゃねーの
だってカットしてたら青色にみえねーはずじゃん
ここらへんがすごくうそくさい
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月25日 08:21 ▼このコメントに返信 JINSでめがね買ってる情弱だけど
最近やたら見かけるバナーが水野希子で萎えた次は店替える
なんでかなーベッキーとかだと何とも思わんのだけどあの人だけはだめ
マキアージュも好きだったけど今は生理的にむーりー
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月25日 08:26 ▼このコメントに返信 JINSのステマ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月25日 11:46 ▼このコメントに返信 本当に青色光が悪いなら、日光も悪いはずだよな?
太陽を直接見るのは論外だが、昼は光があふれてるだろ。
なぜ問題にならないんだ?
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月25日 12:03 ▼このコメントに返信 米62
節子…それ、JINSやない、Zoffや。
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月25日 13:24 ▼このコメントに返信 実際にAmazonで買って試したけどこれ無理に買う必要ないわ
効果があるのは確かだけどフリーツールでブルーライトカットするのあるから
お前らにいいものを教えてやろう。「f.lux」でぐぐれ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月25日 13:52 ▼このコメントに返信 モニタ見るより昼間に出歩く方が目に悪いのに・・・
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月25日 14:28 ▼このコメントに返信 視力が回復するってどんな理屈だよ
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月25日 14:44 ▼このコメントに返信 日光ガーって言ってる人いるけど、
実際ブルーライトカットの度の入ってないメガネして外歩くとめっちゃ目が楽だわ
味覚に個人差があったり辛いのがダメな人と全然オッケーな人がいるように
目の感覚も個人差の開きがでかいんだろうな
だから元々光に対して鈍い人が掛けても、そもそも眩しいと感じないんだから
効果がよくわからず信じられない
逆に以前から眩しいのが辛いと感じてた人にとってはまさに救世主
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月25日 18:45 ▼このコメントに返信 最初からモニタをそういう仕様にして売れよ
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月25日 19:47 ▼このコメントに返信 米70
普通にある
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月26日 01:57 ▼このコメントに返信 JINSは本物なんか・・・
ワイのタレックスは偽物やな
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月26日 09:52 ▼このコメントに返信 ダテメガネ嫌いだった俺ですらジンズのPCメガネ50%カットは手放せなくなった
一日画面見てても頭痛になることがないんだからすげーわ。