1:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 12:03:54.94 ID:/DEGKU860.net
難易度easyどれだよwww






4:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 12:06:50.54 ID:869lxw3u0.net
麓まで行くのがクッソ遠い

6:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 12:08:43.89 ID:EF6rj60I0.net
もう壁やん

8:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 12:09:39.05 ID:QmPROZpX0.net
世界で一番名前負けしてないものの一つやわ

65

 【事前予約7万突破!】史上初!実写と3Dグラが融合 した本格競馬ゲーム





3:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 12:05:33.64 ID:ewvdx6Zr0.net
これが世界最高峰なら今以上に死人が増えてたな

17:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 12:12:47.21 ID:M85UW0Rh0.net
>>3
最高峰はどこなんや?

18:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 12:13:07.25 ID:6P5a2Srxa.net
>>17
エベレストやろなに言ってだ

9:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 12:10:13.87 ID:2f3ic7uP0.net
標高世界2位やっけ

11:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 12:10:41.53 ID:Jf1hhZFO0.net
これ裏側から登れないの?

22:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 12:13:29.06 ID:YUSAdxc/0.net
>>11

k2_nordseite

なんか無理そうやで

33:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 12:15:23.36 ID:12W77HUKd.net
>>22
綺麗やな

290:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 12:53:55.83 ID:lM+SQUiax.net
>>22
北風がやばそう

67:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 12:21:23.19 ID:CttY7HAb0.net
>>22
こっちがわから登ったやつおらへんの?

322:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 12:57:22.72 ID:hcWpGvE10.net
>>67
そらおるで。
今の登山界はどんだけ難しい登り方するかの勝負やからな。

331:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 12:58:19.12 ID:IghjeUTPr.net
>>322
頭おかしいc

336:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 12:59:07.59 ID:IN5P4SSZ0.net
>>331
今や単独無酸素登頂はデフォな時代
なおK2厳冬期登山

448:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 13:10:38.36 ID:2/HXla2b0.net
>>336
やっぱり極地法は恥なんやな

465:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 13:12:44.30 ID:hX2YQVkN0.net
>>448
???「極地法など登山家の恥だっ!!」

5361fc0f760a0329620a

521:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 13:19:25.83 ID:lC2Nz5ud0.net
>>448
今はもうアルパインスタイルやね

アルパインスタイル(Alpine-Style、アルプス風登山)とはヒマラヤの様な超高所や大岩壁をヨーロッパ・アルプスと同じ様な扱いで登ることを指す登山スタイル・用語。

大規模で組織立ったチームを編成して行う極地法とは異なり、ベースキャンプを出たあとは一気に登り、下界との接触は避ける。また、サポートチームから支援を受ける事もないし、あらかじめ設営されたキャンプ、固定ロープ、酸素ボンベ等も使わない、登る人の力にのみ頼ることを最重要視して行う登山スタイルである。

この手法の利点は登山期間を短くできることで、それにより天候の悪化や雪崩に巻き込まれるリスクを低減できる。また遠征にかかる費用を低く抑えることができる。 一方欠点としては登攀時に所持する食料や燃料を必要最小限に切り詰めるため長期間の停滞には不向きであり、想定外の悪天候などにより停滞を余儀なくされた場合に脱水状態や飢餓のリスクが増大することである。
https://ja.wikipedia.org/wiki/アルパインスタイル


338:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 12:59:10.79 ID:NaNqoCkya.net
>>322
もう登るところあらへんのに無理に登るってのも変な話や
そら吾郎とロストマンも宇宙目指しますわ

16:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 12:12:43.05 ID:Dh6g5H1Yp.net
Bが1番急斜面かな

27:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 12:14:20.38 ID:eKk6shpYd.net
稜線行くのが一番楽やないの?

105:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 12:29:56.50 ID:HoLP6zH/M.net
>>27
稜線ルートは大抵クッソ風が強いからよろしくない

28:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 12:14:28.48 ID:lOpN4SUh0.net
登山ルート(登れるとは言ってない)

29:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 12:14:37.58 ID:SZz9mHSo0.net
こんなんに登ろうとして死にまくるのはマジキチですわ

30:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 12:14:49.78 ID:zKxpiS260.net
K2も大概だがアンナプルナの死亡率4割超ってどうかしてる

34:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 12:15:24.92 ID:Dh6g5H1Yp.net
よく頑張った!また山においでよ!

10095145544

50:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 12:17:59.61 ID:kXVn7CwQa.net
>>34
なお自分も死ぬ模様

37:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 12:16:00.41 ID:0BmIFa6k0.net
K2とかいうクッソ投げやりな名称が逆にそそるわ

40:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 12:16:34.18 ID:sfrwei3w0.net
ワイも登ったことあるけど高校のときに一回だけ絡んできた友達が途中の洞穴で死んでたわ

714:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 13:48:44.31 ID:PlR/CZ2Va.net
>>40
おは森文太郎

435:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 13:08:31.10 ID:3cRponcY0.net
孤高の人でK2のヤバさは学んだ

48:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 12:17:42.40 ID:hHcAhKyT0.net
登るの厳しいから登りたくなるんやろうね

65:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 12:20:28.15 ID:Mw5gmc340.net
K2の標高、世界3位に下方修正(冷静)

blog_import_55c07863f13c0

428:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 13:07:24.15 ID:kS7bLh/K0.net
>>65
童貞 有能

69:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 12:22:30.92 ID:VkplbY5s0.net
途中で□ボタン連打して体温上げないと死ぬ

71:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 12:23:24.92 ID:7KaY5sEQ0.net
>>69
おはクラウド

73:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 12:23:34.13 ID:IP4jkaKQ0.net
名           挑戦者数 死者数 死亡率
エベレスト       5104   219    4.29%
K2            302   80    26.49%
カンチェンジュンガ  243   40    16.46%
ダウラギリ      417    62    14.87%
マナスル       297   58    19.53%
ナンガパルパット  326   68    20.86%
アンナプルナ    157   60    38.22%

665:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 13:40:49.32 ID:xKNAXUD10.net
>>73
これそれぞれ腕に覚えのあるようなやつが登ってこの数字だろ?
どうかしてるな登山家

77:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 12:24:24.00 ID:2UtGmK4x0.net
>>73
エベカスのキルレざっこ
有名やから色々ルートが開拓されてるせいか?
それにしても少なすぎな気がするけど

103:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 12:29:47.91 ID:Dvusn9070.net
>>77
ほぼ安全に登頂できるようにルート開拓されてから商業隊とかが押し寄せてるからやろ
アタック日和には渋滞が発生するレベルやからな

他の山はガチってるルートにガチってる奴しか来やへんから死ぬ奴もそんだけ増える

95:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 12:28:16.14 ID:IP4jkaKQ0.net
>>77
エベレストは途中まで簡単にいけるし
頂上までは地元民が案内するから死亡は起きにくい

死にやすいのは地元民の案内なしの場所とか

101:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 12:29:30.67 ID:2UtGmK4x0.net
>>95
そういやシェルパーだかシェルダーだかが話題になってた
他の山はおらんのか

80:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 12:24:59.34 ID:8iRQeg1C0.net
>>73
アンナプルナ



85:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 12:26:14.92 ID:M85UW0Rh0.net
>>80
これは人の侵入を拒むカタチしてますわ!

86:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 12:26:35.73 ID:5spDqH030.net
>>80
山っつーか岩の壁やん!

185:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 12:43:33.16 ID:HsNoHt1y0.net
>>80
命を刈り取る形してますわ

298:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 12:54:43.93 ID:ei5RisPyK.net
>>80
暇を持て余した神々が遊びで創ったような

632:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 13:35:59.73 ID:aMTwRdlE0.net
>>80
無理無理無理wwwwwwwwwwwww

725:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 13:50:53.07 ID:/YqlZVqha.net
>>80
ここで300m滑落して助かるステックwwww

733:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 13:52:17.10 ID:c3GdFI1n0.net
>>73
名   挑戦者  死亡者 死亡率
富士山 285,494  4   0.00001%

富士さんぐう聖

783:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 14:00:58.81 ID:kGqO+GpN0.net
>>733
4人しかおらんのか

796:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 14:03:36.46 ID:c3GdFI1n0.net
>>783
年間やから

76:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 12:24:23.94 ID:sj0LWq0X0.net
さすがのイッテQ登山部もここには挑戦しないか

93:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 12:27:47.56 ID:6P5a2Srxa.net
>>76
女性が成功したら10人目とかそのレベルだし…

82:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 12:25:22.97 ID:8f46wkCi0.net
なんで死のリスクを背負ってまで山登るんや

930:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 14:44:01.15 ID:6wZLbxs20.net
>>82
??「そこに山があるから」

なお、あまりにもしつこく聞かれるから、適当に答えただけの模様

88:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 12:26:59.51 ID:pphimugn0.net
K2K2とはいうが最難関はK2東壁やろ

110:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 12:30:20.45 ID:8iRQeg1C0.net
>>88
k2東壁登山ルートあたまおかしい



114:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 12:31:04.57 ID:YUSAdxc/0.net
>>110
そもそもこれをルートと呼ぶべきなのか

122:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 12:32:01.03 ID:pphimugn0.net
>>110
ヒエッ・・・
これ確か冬のK2は登れた奴まだいないんだよな

124:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 12:32:13.46 ID:KAw8ZgM50.net
>>110
どうやって降りるんや、これ…

132:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 12:34:12.95 ID:+bHfpsu10.net
>>110
こんなん山登りじゃなくて壁登りやんけ

90:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 12:27:13.34 ID:S+UIBnb60.net
ヘリコプターをチャーターすればいいんじゃないの?

99:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 12:28:59.65 ID:ZU/HujeL0.net
>>90
ヘリって空気を下方に押し付けて飛ぶから空気の薄い高所は飛べんで

106:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 12:29:58.41 ID:M85UW0Rh0.net
>>99
イモとはヘリで帰ってきたんちゃうんか?

127:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 12:32:50.53 ID:6P5a2Srxa.net
>>106
5000もないマッターホルンだからやで

128:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 12:33:12.60 ID:ZU/HujeL0.net
>>106
調べたら普通の機種で3000mくらい
特別仕様で6000mくらいは飛べるみたいやわ
すまんな

96:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 12:28:22.06 ID:tVEtzrVH0.net
山を「座」って数えるのなんかいいよな

107:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 12:29:59.59 ID:ewvdx6Zr0.net
8000級じゃないけど
登るのが難しいって山もロマンがある
高さだけじゃないんやぞと

108:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 12:30:09.15 ID:IP4jkaKQ0.net
誰も頂上まで登った事のない山が何個があるぞ
梅里雪山やザンスカールとかな
K2は未踏峰に比べればマシや

116:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 12:31:38.97 ID:LJs0aQ6p0.net
チョ・オユー



ガッシャーブルムII峰



ローツェ



ブロード・ピーク



エベレスト



シシャパンマ



119:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 12:31:55.50 ID:LJs0aQ6p0.net
ガッシャーブルムI峰



マカルー



ダウラギリ



マナスル



カンチェンジュンガ



ナンガ・パルバット



135:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 12:35:07.28 ID:/mE0pJRd0.net
>>119
ダウラギリの絶望感半端ないな

125:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 12:32:15.77 ID:LJs0aQ6p0.net
K2



北壁



アンナプルナ









697:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 13:46:09.96 ID:41aMm7eD0.net
>>125
アンナプルナって凝使わなくてもオーラが見えるんだけど

804:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 14:05:52.28 ID:nqzA9/x00.net
ほげっ

アンナプルナ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%8A%E3%83%97%E3%83%AB%E3%83%8A
2014年の遭難事故[編集]
2014年10月15日に、アンナプルナ周辺で吹雪とそれに伴う雪崩が発生。43人の死亡が確認された[2]。
うち、21人がトレッキング中の外国人で、他はネパール人のガイドやポーターであった。
ネパールのトレッキングにおける過去最悪の事故となった。

823:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 14:11:25.19 ID:C/u6hsNl0.net
>>804
死亡率3割ってヤバいな
普通に自殺だこれ

126:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 12:32:48.82 ID:DZ9MAuk60.net
未踏峰は梅里雪山、キュンガリ、カイラス山、ザンスカール、ガンカー・プンスムぐらいか
チベット付近ばっか

134:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 12:34:45.74 ID:IP4jkaKQ0.net
>>126
この辺は山の麓に行くだけで死にかけるからなあ

136:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 12:35:25.72 ID:LJs0aQ6p0.net
>>134
原住民にボコボコにされるんやっけか

142:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 12:36:31.99 ID:IP4jkaKQ0.net
>>136
周りが川や谷に囲まれてて、車も使えんから徒歩で行くことになるらしい

146:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 12:36:49.72 ID:DZ9MAuk60.net
>>134
宗教的な聖地だから近付くだけでヒットマンに襲われる所もガチであるらしいな
やっぱ宗教ってクソだわ

845:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 14:16:35.20 ID:3AgEZN0k0.net
>>146
山は神の椅子やからな
しゃーない

314:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 12:56:38.05 ID:IN5P4SSZ0.net
ここまで残った未踏峰は大体
・宗教上の理由で許可が降りない
・天候が異次元にヤバイ
・他の山と一緒だと思われてた

このパターンだから

373:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 13:02:25.66 ID:bMNpz7MU0.net
極地法でゴミ捨てまくるから地元民に嫌われてるんだろ
それだから信仰対象の山は許可が降りない

218:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 12:46:33.33 ID:LJs0aQ6p0.net
梅里雪山(未踏峰)



258:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 12:51:14.71 ID:eMKEMcSia.net
>>218
うつくC

269:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 12:52:16.44 ID:deo1ajLA0.net
>>218
この山そんなに登るのキツイんか
標高何メートルや?

286:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 12:53:37.52 ID:LJs0aQ6p0.net
>>269
一番高い所で6740m

287:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 12:53:39.28 ID:IP4jkaKQ0.net
>>269
6000m級だけど登山隊を殺しまくっってる

302:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 12:55:03.16 ID:5KHJ64t20.net
>>269
年間で、まともに登れる日数がめちゃんこすくない山やった希ガス

148:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 12:37:30.33 ID:VjrjU8cD0.net
カイラス山は登山許可降りてもどっから登ればよいのやら



150:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 12:37:57.93 ID:7rbvjvqY0.net
>>148
板やん

157:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 12:38:49.56 ID:M85UW0Rh0.net
>>148
プリンやんか!

177:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 12:42:30.29 ID:/mE0pJRd0.net
>>148
もはや草生えますよ

601:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 13:29:45.32 ID:3zkV4toK0.net
>>148
これは信仰の対象になりますわ

131:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 12:34:15.08 ID:LJs0aQ6p0.net
冬季未登頂はナンガ・パルバットとK2のみ

144:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 12:36:43.85 ID:Uim6ElTdp.net
神々の巓で滑落したのこれだっけ?皮膚が張り付いて凍るやつも

163:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 12:40:16.83 ID:CttY7HAb0.net
>>144
ヒェッ…皮膚が張りついて凍るってなんやねん…

167:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 12:40:48.54 ID:6P5a2Srxa.net
>>163
氷食ったら舌に氷くっつくやつや

173:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 12:41:58.36 ID:CttY7HAb0.net
>>167
痛い(白目)

520:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 13:19:18.06 ID:EztCCVw80.net






528:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 13:20:01.14 ID:hX2YQVkN0.net
>>520
こわすぎぃ

533:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 13:20:57.81 ID:IG3w2HIt0.net
>>520
ヒエ〜

540:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 13:21:39.97 ID:2bLRavDy0.net
>>520
表皮は蘇生できる!
せやな…

155:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 12:38:45.43 ID:pk5KM+gt0.net
どこも冠雪しとるんやな

159:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 12:39:24.85 ID:VjrjU8cD0.net
>>155
そら気温が常にマイナスやからな

169:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 12:41:07.38 ID:SpwfAO1RM.net
AルートからBルートに繋がらんのはなんで

183:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 12:42:51.27 ID:qYJejygx0.net
>>169
山は平面じゃないから

190:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 12:43:56.92 ID:4bIwic+W0.net
日本一の富士山って世界的でも
難易度高いんかな

207:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 12:45:25.46 ID:hJdkfaEN0.net
>>190
一般人がある程度の事前準備さえしてれば大抵登頂できる程度に簡単や
そもそも遭難の心配も登山道から外れん限りほぼゼロやし
冬は知らん

237:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 12:48:20.92 ID:kvBYXnIv0.net
>>190
夏easy
冬very hard

204:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 12:45:17.39 ID:LJs0aQ6p0.net





エベレストのクレバス

216:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 12:46:34.99 ID:CttY7HAb0.net
>>204
こっわ頭おかC

504:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 13:17:31.47 ID:NcIxFcIja.net
>>204
金田一の殺人犯の方がよっぽど立派な橋作れるやんけ

643:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 13:37:50.64 ID:/DEGKU860.net
>>204
このハシゴ渡ったら登頂名乗っても良いよ
と言われても無理や

251:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 12:50:06.04 ID:bPt5+nTV0.net
>>204
これって最初はどうやってかけたんやろ

260:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 12:51:19.07 ID:0xut6Mez0.net
>>251
走り幅跳びするんやで

281:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 12:53:13.01 ID:IghjeUTPr.net
>>260
ウッソだろお前

277:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 12:52:59.51 ID:WdRfNew/r.net
>>251
手前のハシゴロープで固定子で他の人もずれないように支えてそこに別のハシゴ持ってきてくっつけててを繰り返して橋つくるんや

221:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 12:46:47.50 ID:4bIwic+W0.net
死体をルートの目印にしてるとか
登山家はぐう畜だよな

236:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 12:48:16.10 ID:hJdkfaEN0.net
>>221
死体あっても連れて帰る余裕なんてないからな
日本みたいにせいぜい3000m級とかなら白骨化するけど
あっちのは凍ってそのままかミイラ化やからな

240:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 12:48:30.52 ID:CttY7HAb0.net
いつも思うんだけど登山家よりシェルパの方が凄くね?

247:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 12:49:38.48 ID:LJs0aQ6p0.net
>>240
そらそうよ

248:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 12:49:46.08 ID:b4BNIADb0.net




253:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 12:50:22.35 ID:IghjeUTPr.net
>>248
強い

270:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 12:52:20.48 ID:b5T8Ghm2M.net
>>248
シェルパすげええええええええ

274:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 12:52:53.39 ID:M85UW0Rh0.net
>>248
シェルパ最強説

795:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 14:03:35.89 ID:la9PIyx30.net
>>248
シェルパとかいう神

250:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 12:50:05.06 ID:LJs0aQ6p0.net






265:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 12:51:35.90 ID:SpwfAO1RM.net
>>250
ぜったいむり

273:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 12:52:42.91 ID:VjrjU8cD0.net
>>250
頭おかしい

276:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 12:52:58.35 ID:kvBYXnIv0.net
>>250
ワイ高所恐怖症、見てるだけで下半身がゾワゾワ

295:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 12:54:27.66 ID:SpcGa6jN0.net
>>250
楽しそう

300:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 12:54:53.55 ID:2UtGmK4x0.net
>>250
これは狂人ですわ・・・
岩が崩れたりとか考えへんのやろうか

304:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 12:55:32.33 ID:NvGewKTS0.net
>>250
エクストリームクレイジーやな

256:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 12:50:49.65 ID:5KHJ64t20.net
こんなんに、無酸素単独登頂決め込む狂人がおるのご驚き。

262:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 12:51:32.59 ID:tVEtzrVH0.net
羽生が落ちたグランドジョラス北壁のウォーカー稜




頭おかしい

268:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 12:52:01.35 ID:qYJejygx0.net
>>262
死んだな(確信)

288:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 12:53:42.45 ID:/mE0pJRd0.net
>>262
そら落ちますわ

291:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 12:53:59.00 ID:NaNqoCkya.net
>>262
ただの壁やんけ!

282:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 12:53:17.10 ID:0GiRVa6G0.net
劔岳だって写真だけ見せられたら完全に絶望やで



293:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 12:54:10.11 ID:NvGewKTS0.net
>>282
いや明らかに傾斜は緩いわ
緩いから楽って話やないけど

305:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 12:55:32.41 ID:M85UW0Rh0.net
>>282
アンナプルナ見せられた後だとちょっと・・・

369:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 13:02:03.85 ID:5spDqH030.net
>>282
他と比べて傾斜云々はともかくとしてメッチャ綺麗でかっこいい

285:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 12:53:31.71 ID:zHqvaQf20.net
エベレストって難易度的にはやっぱ上位なんかね

303:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 12:55:19.70 ID:hJdkfaEN0.net
>>285
死亡率数%やしむしろ8000m級の中では簡単な部類
K2とかカンチェンジュンガは死亡率2割とかや

320:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 12:57:17.19 ID:Dvusn9070.net
>>285
そら季節とルートと装備次第よ
一般ルート酸素ありガイドあり天気良好ならちょっとトレーニングしたパンピーが普通に登頂できるレベルや

312:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 12:56:07.20 ID:kvBYXnIv0.net
神々の山嶺というカレーライスムシャムシャ漫画

319:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 12:57:10.47 ID:X6A0DPa30.net
>>312
蜂蜜紅茶ゴクゴクやぞ

330:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 12:58:16.93 ID:kvBYXnIv0.net
>>319
水分を摂りすぎるということはない

361:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 13:01:42.86 ID:M85UW0Rh0.net
>>330
ションベンどうするんや?
普通に出来るんか?
やってるうちに凍るんやないの?

538:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 13:21:26.59 ID:kvBYXnIv0.net
>>361
聞いた話やと
小便はテントの中で専用のボトルするらしい。溜まったら中身を外にポイーで
ウンコも極力耐えてテントのそばで早糞してスコップで雪ごと下界へポイーらしいで

585:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 13:27:11.61 ID:bPt5+nTV0.net
>>538
ウンコも冷凍保存されるんやろなあ

591:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 13:28:23.64 ID:hX2YQVkN0.net
>>585
寒すぎると微生物もおらんから分解されずに残るやろなぁ

368:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 13:01:59.81 ID:a9zQ/umH0.net










392:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 13:03:36.67 ID:LC7EL1lm0.net
>>368
これみにきた

406:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 13:04:52.53 ID:pphimugn0.net
>>368
チーズかじってコーンスープと蜂蜜いれた紅茶がくっそ美味そう

395:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 13:03:46.97 ID:bPt5+nTV0.net
>>368
序盤にバクバク食うてるんやから自業自得やん

410:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 13:05:14.00 ID:IN5P4SSZ0.net
>>395
食べて少しでも荷物軽くしてんじゃね?

425:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 13:07:06.50 ID:IghjeUTPr.net
>>395
遭難後なんやで

558:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 13:23:34.02 ID:kvBYXnIv0.net
>>395
髭のおっさんが山頂にアタックするのを写真に撮るために
キャンプで食い物切り詰めて待ってるんやで

635:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 13:36:20.32 ID:/+2s7nGer.net
煽りに自信ニキ



645:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 13:38:04.24 ID:NvGewKTS0.net
>>635
ナチュラル煽りは危険
はっきりわかんだね

672:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 13:42:19.53 ID:pg+QfORJa.net
>>635
酸素薄いからボーッとして口に出してしもたんや 許したれ

329:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 12:58:11.48 ID:pphimugn0.net
逆に一番簡単なのってどこや

334:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 12:58:47.62 ID:hJdkfaEN0.net
>>329
天保山やろなあ
一応山岳救助隊もあるから遭難したら助けてくれるで

345:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 13:00:10.63 ID:pphimugn0.net
>>334
>標高4.53m
これは簡単ですわ

351:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 13:00:42.34 ID:bPt5+nTV0.net
>>334
遭難というより迷子なんじゃないですかね点

372:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 13:02:23.58 ID:LmQIUNFv0.net
天保山

img_5

384:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 13:03:13.32 ID:Pd8A/yDi0.net
>>372
たのしそう

440:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 13:09:12.91 ID:VjrjU8cD0.net
>>372
しょっぱなにクレバスがあるとかどんだけ難ルートやねん

396:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 13:03:56.35 ID:DImns7qcp.net
>>372
これ死ぬことありえるんやろか

408:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 13:05:00.55 ID:qYJejygx0.net
>>396
雨の日とかヤバイ

417:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 13:06:00.04 ID:hJdkfaEN0.net
>>396
天保山の山岳救助隊は結成して結構経ってるけど
いまだに出動要請ゼロやで
普段は登頂証明書発行のおっさんやっとる

477:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 13:14:13.32 ID:ZU/HujeL0.net
>>396
登山前の食事はたこやき、串カツ、イカ焼き
さらにカレーせんべいを齧る
食べながら缶ビールを飲む
缶ビールは飲み過ぎるということはない

480:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 13:14:36.86 ID:Sb45p09N0.net
天保山の登頂難易度はめちゃ高いぞ
隣の丘の方が標高が高いから騙されやすい
苦労して登頂した者をあざ笑うかのような看板まである



484:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 13:15:09.53 ID:NvGewKTS0.net
>>480
煽ってきてて草

494:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 13:16:12.45 ID:Aa6p4tYgE.net
>>480
ザンネンデシタがめっちゃ腹立つわ

498:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 13:16:24.97 ID:IG3w2HIt0.net
>>480
山頂に行くのに階段をおりるのか…

499:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 13:16:34.78 ID:BUvjcGga0.net
日和山が日本一低い山に返り咲いたのって震災で山が
削られたからなのかよ。すげえ

514:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 13:18:25.81 ID:ZU/HujeL0.net
>>499
日和山を舐めて登ったらアカン
周辺では何百人も死んでるからな

523:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 13:19:33.28 ID:Sb45p09N0.net
>>499








完全に消滅してて草

537:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 13:21:17.49 ID:BUvjcGga0.net
>>523
ええっ
なにもないじゃん

576:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 13:25:52.28 ID:7JDC1y3Zp.net
>>523
ヒェッ

588:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 13:28:12.71 ID:b5T8Ghm2M.net
>>523
低すぎぃ!

943:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 14:47:26.38 ID:lMyClsNFp.net
>>523
山の定義ってなんなんや?
その辺にある小高い丘も実は山なのか?

335:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 12:58:51.10 ID:deo1ajLA0.net
よく命かけるなぁ
何がそんなに彼らを駆り立てるんや…

365:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 13:01:57.78 ID:NaNqoCkya.net
>>335
ヒラコーの親父の話といい登山っていう病気だわありゃ
死ななきゃ死ぬまで登る

346:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 13:00:13.11 ID:pVosakXn0.net
>>335
楽しいからやで
別にこんなのじゃ無くても死ぬ危険あるレジャーは幾らでもある

356:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 13:01:07.24 ID:2UtGmK4x0.net
>>346
身体欠損もするし登山は次元が違う気がする

347:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 13:00:29.18 ID:LJs0aQ6p0.net
K2山頂



353:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 13:00:53.81 ID:qYJejygx0.net
>>347
バランス崩しておちそう

381:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 13:02:48.47 ID:5KHJ64t20.net
>>347
地元の山とかなら、頂上ついたら「眺めええなー、小休止や!」ってなるけど、
8000m級は酸素の問題あるから登った途端「ほな、帰ろか…」てなるんやろか

360:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 13:01:25.55 ID:KLkx9vY+0.net
>>347
なんで山ってとんがってるんだろうな
もっと四角い山もあって然るべき

376:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 13:02:33.69 ID:NvGewKTS0.net
>>360
プレート境界が盛り上がった部分が高山化してるんやから壊れない限り先鋭化してくのは理にかなってると思う

380:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 13:02:42.17 ID:sNofouEz0.net
こういう時に『しずかの山』が出てこないのは悲しい
原作者は『アストロ球団』の原作も書いとるんやぞ

a0141678_1954559

394:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 13:03:46.24 ID:WPqWLwzw0.net
>>380
アストロ球団の件プラス要素ですかね?

452:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 13:11:08.41 ID:sNofouEz0.net
>>394
作風が全然違うからビビるで
まっとうに登山する
かと思いきや「アイツは何故独りで下山したのか?」「本当に未踏ルートを使ったのか?」とか密室サスペンス風味になる
仕舞いにはテロリストに捕まった人質の救出するはめに
と思ったら人質ごとテロリストを皆殺しにする米軍から逃れるため、テロリスト引き連れてヒマラヤ越えする

467:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 13:13:05.32 ID:NvGewKTS0.net
>>452
突然のテロリスト登場に草を禁じ得ない

461:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 13:12:16.94 ID:WPqWLwzw0.net
>>452
同じじゃねーかw

483:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 13:15:07.05 ID:sNofouEz0.net
>>461
でも『アストロ球団』とは違う面白さやねん

418:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 13:06:01.65 ID:qL3jNCXOD.net
登山てまぁまぁ金掛かるやろ
登山家の収入源てどこから湧いてくるんや?

492:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 13:15:58.21 ID:QMclW2r10.net
>>418
企業スポンサーやろ

436:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 13:08:41.99 ID:2UtGmK4x0.net
スポンサーありなら分かるけどスポンサーなしでエクストリーム登山してるやつもいっぱいおるんやろうな

439:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 13:09:06.89 ID:idiwJ2v60.net
ヒマラヤ以外でキチガイ難度の山は無いんか
やっぱり高さで負けてるんかな

444:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 13:10:15.11 ID:b5T8Ghm2M.net
>>439
南極

Vinson Massif001

449:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 13:10:44.24 ID:FMLfmNfZ0.net
>>439
ヨセミテとか?

20080718144547

458:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 13:11:55.35 ID:hJdkfaEN0.net
>>439
冬の富士山はエベレスト並らしいで
単独峰やから風が全く遮られずに直撃
なお20年ぐらい前までは真冬でも山頂のレーダーに人を置いてた模様

497:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 13:16:23.68 ID:idiwJ2v60.net
>>458
ヒエッ…

507:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 13:17:40.19 ID:deo1ajLA0.net
>>458
富士山って単独峰では標高世界一なんやっけ?

524:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 13:19:38.24 ID:k3eY4uKl0.net
>>507
キリマンジャロあるやろ

529:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 13:20:09.35 ID:hJdkfaEN0.net
>>507
キリマンジャロも単独峰に含めるならそれが1位やな
あとは南極大陸に富士山より18m高いんがおる

561:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 13:23:51.82 ID:UUikMzzS0.net
>>458
ないわ
風があろうとなかろうと空気が十分あるだけで8000m峰とは比べ物にならん
風ガー傾斜ガーとかいうけど富士山には落石もないし

584:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 13:27:01.99 ID:hJdkfaEN0.net
>>561
風速70m/sの中でまともに立ってられる人の方がおかしいと思うんですけど(名推理)

冬富士はエベレスト登頂経験ある奴ですら自分は登りたくないとか言っとるな

442:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 13:09:50.86 ID:b5T8Ghm2M.net


https://youtu.be/UxEtJoK0-jA
コイツが頭おかしい
山を駆け足で登るマジキチ
通常3日かけて登るルートを2時間台で登る

454:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 13:11:43.09 ID:2UtGmK4x0.net
>>442
めっちゃ軽装で草

525:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 13:19:43.79 ID:0xut6Mez0.net
>>442
クッソ軽快で草

456:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 13:11:48.48 ID:sqM8me1K0.net
>>442
カマキリみたいなやつに体重預けるの怖すぎ

582:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 13:27:01.46 ID:1Kuy50l80.net
>>442
たまに軽く踏み外すのめっちゃ怖いからやめてほしい

469:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 13:13:25.55 ID:k3eY4uKl0.net
>>442
山頂の辺り
よう走れるな

471:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 13:13:52.65 ID:pVosakXn0.net
>>469
タイムアタックやし

784:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 14:01:14.39 ID:ZXhaO3180.net
ウーリーステックは高いところの恐怖心が欠けてるんかね、どんなやつでも多少は持ってるはずやけどあんだけ意味不明なスピードで登ってると疑うわ

526:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 13:19:46.99 ID:mSWB9RpBa.net
「登り方教えたるわ」







535:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 13:21:04.46 ID:01ytRiUm0.net
>>526
こいつらも結構落ちて死ぬんだよなぁ

548:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 13:22:25.81 ID:7rbvjvqY0.net
>>526
そこまで登って何すんねん

598:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 13:29:36.29 ID:MT2fkwiHr.net
>>548
岩塩美味しいンゴwwwww



603:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 13:30:01.68 ID:IG3w2HIt0.net
>>598
カメラ傾いてるで(すっとぼけ)

606:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 13:30:19.94 ID:jT+KQpVOd.net
>>598
横にして見たらたら寝そべってるだけやな

615:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 13:31:59.72 ID:2UtGmK4x0.net
>>598
ぐうかわ

627:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 13:34:31.83 ID:1Kuy50l80.net
山羊は木登りも上手



546:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 13:22:04.76 ID:Gw2YEOCS0.net
8000mクラスで一番簡単なのはどこ?

570:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 13:25:27.36 ID:LJs0aQ6p0.net
>>546
チョ・オユーかな
エベレストも簡単な方やけど

620:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 13:32:48.89 ID:KhrsoNBia.net
http://www.yamaquest.com

rapture_20150929042001

これで近所の難易度高い山見つけて登るの楽しいで

639:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 13:36:33.48 ID:LJs0aQ6p0.net
>>620
レベル73が最高やわ

652:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 13:39:02.58 ID:7rbvjvqY0.net
>>620
これ大無間山が最高か?

656:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 13:39:27.55 ID:Lz+r0PVT0.net
>>620
燕岳って小学生くらいの頃登ったぞ
こんな難易度高かったの?

898:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 14:33:10.57 ID:r+R45BC40.net
>>620
レベル37になったンゴ

914:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 14:38:15.55 ID:m0rIPZZA0.net
>>620
パッパに子供の頃連れて行かれたとこレベル52もあったんか

626:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 13:34:02.95 ID:ZWkF6zOH0.net
e00135368-1443328188[1]

e00135369-1443328188[1]

e00135370-1443328188[1]

e00135371-1443328188[1]

e00135372-1443328188[1]

e00135373-1443328229[1]

e00135374-1443328229[1]

e00135375-1443328229[1]

e00135376-1443328229[1]

e00135377-1443328229[1]

e00135378-1443328229[1]

637:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 13:36:24.16 ID:kvBYXnIv0.net
>>626
ガンギマリやんけ

644:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 13:38:01.94 ID:6P5a2Srxa.net
>>626
職質不可避

653:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 13:39:15.55 ID:PqAD0o5D0.net
>>626
実際登りに行ったら栗木みたいになっとってびびったわ

692:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 13:45:19.12 ID:XmEfdyRx0.net
>>626
これなんて漫画や?

704:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 13:47:28.96 ID:b5T8Ghm2M.net
>>692
孤高の人
イノサンの作者の前作やな

638:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 13:36:30.98 ID:A/RwtGaq0.net


ここクッソ泊まりたい

661:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 13:40:32.84 ID:01kxMGUfp.net
NHKでやってる日本の名山をハゲが登る番組すき
山から山の移動も徒歩だのカヌーだののやつ

689:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 13:45:10.37 ID:N2XjZVeP0.net
>>661
あれすげえよな
唐突にももくろが出てくるのだけは意味不明やけど

700:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 13:47:01.33 ID:01kxMGUfp.net
>>689
100km以上徒歩なのにダイジェスト2分で草
ただ北海道スタートで北海道クリアしちゃったから
日本アルプスまではイージーモードなのかなぁと思った

ももクロはマジで謎よな
番組の内容が好きな人にとってもももクロファンにとっても誰も得しないのに

770:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 13:58:08.23 ID:E6F/X7eE0.net
>>661
なんやそれ
タイトルハラデイ

772:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 13:58:41.21 ID:b5T8Ghm2M.net
>>770
グレートトラバース

779:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 13:59:58.43 ID:01kxMGUfp.net
>>770
http://www.greattraverse.com

rapture_20150929042241

山から山の間も人力やから
この前は山登る前に膝おかしくしてた

743:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 13:53:42.83 ID:m0rIPZZA0.net
谷川岳とかいうルートによって難易度まったく違う山

sanchou_image

760:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 13:56:19.46 ID:0R8gi9QT0.net
>>743
あそこも毎年死人やら遭難やらやっとるよな
地元やけど登ったことないからよう分からんわ
そんなにヤバい山なんか?

763:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 13:57:13.24 ID:1Kuy50l80.net
>>760
平標山から縦走したらピクニックやで

926:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 14:41:41.42 ID:r+R45BC40.net
>>763
ワイ仙ノ倉山への途中雨に打たれ凍死

766:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 13:57:34.39 ID:VjrjU8cD0.net
>>760
死人やら遭難してるのは一ノ倉沢ってロッククライミングせなならんルート行く奴や

774:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 13:58:58.13 ID:GA4a815Q0.net
>1931年(昭和6年)から統計が開始された谷川岳遭難事故記録によると、2012年(平成24年)までに805名の死者が出ている[1][2][3]。
>ちなみに8000メートル峰14座の死者を合計しても637名であり、この飛び抜けた数は日本のみならず世界の山のワースト記録としてギネス認定されている。

なぜ危険なルートで登るのか

787:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 14:02:03.48 ID:PlR/CZ2Va.net
>>774
慢心やろなあ

794:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 14:03:27.34 ID:BYct5/var.net
>>774
一ノ倉沢はクライミングの聖地やからやない?山頂目指すなら少し急なとこあるが普通に登れるからな

765:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 13:57:30.07 ID:3cMKw5qEa.net
山登り小説で面白いのあるんか
笹本稜平は読んだことある
出来ればテロリストとかでないやつがいい

775:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 13:59:00.14 ID:u/cgVh88a.net
>>765
夢枕獏の神々の山嶺
ここでも何度か出てるけど面白いよ

778:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 13:59:32.52 ID:C/u6hsNl0.net
>>765
神々の山嶺
クライマーズ・ハイも中々

780:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 13:59:59.84 ID:nqzA9/x00.net








782:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 14:00:49.93 ID:u/cgVh88a.net
>>780
やっぱりクライマーって頭おかしいわ

791:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 14:02:44.91 ID:IezVbPDG0.net
イモトが登ったマッキンリー?って
しょぼいんか?

src_10009488

805:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 14:05:55.68 ID:LJs0aQ6p0.net
>>791
激ムズ

北極に近いからエベレストとかより気候厳しいし何よりもシェルパとか居ないから自分でルートとか決めにゃアカン

798:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 14:03:49.04 ID:01kxMGUfp.net
プレイステーションで登山のSLGあったよな
人ががんがん死ぬやつ

806:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 14:06:23.94 ID:C/u6hsNl0.net
>>798
蒼天の白き神の座
あれ死者ガンガン出てすごい

849:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 14:17:01.43 ID:LJs0aQ6p0.net
山野井「雪崩に巻き込まれたンゴ…目が見えないンゴ…」
山野井「ロープ固定する楔を打とうにも手袋つけたままじゃ地面を触っても隙間が分からンゴ…」
山野井「せや!それなら手袋外せばええんや!手袋はポイーで」(気温-30度)
山野井「とりあえず左手の小指は別になくなってもええな、この指で調べるやで」
山野井「左手の小指の感覚もうないンゴ、じゃあ次は右の小指で調べるやで」

山野井「生き残ったンゴ、手足合わせて指10本切ったけど最高の登山だったンゴ」


お、そうだな

853:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 14:18:23.32 ID:/lw+FNYI0.net
>>849
この人は凄いけど怖い
本とか読んでてもああ、キチガイだな、って思う

857:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 14:19:31.14 ID:BYct5/var.net
>>849
その人すでに取り憑かれてるから、多少はね?

889:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 14:27:47.48 ID:3fTQGNEg0.net
>>849
10代の時に登山と出会ってから
常に発狂状態やからしゃーない

なお、小指失うことによって握力激落ちなのを後悔
妻の様に全て均等に失えばよかったと思う基地外

893:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 14:29:45.52 ID:nqzA9/x00.net
>>849
2008年9月17日、自宅近くの奥多摩湖北側の倉戸山(1169m)登山道付近をジョギング中に熊に襲われ[1][2]、顔などに重傷を負い、
ヘリコプターで青梅市内の病院へ搬送された。右腕20針、顔面70針を縫い、9月24日まで入院する。

897:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 14:32:38.08 ID:/lw+FNYI0.net
>>893
謎の不運
最強の登山家でもやっぱり熊には勝てない

899:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 14:33:51.97 ID:ZU/HujeL0.net
>>849
トレーニング中にクマに食われたのってこの人か

902:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 14:34:43.01 ID:JHqBfXKm0.net
>>899
奥さんもマジキチやからあここ

855:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 14:18:59.92 ID:aek3H2UA0.net
情熱大陸密着中に滑落する人



859:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 14:20:17.63 ID:PqAD0o5D0.net
>>855
これホンマに死にかけたんやってな

883:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 14:26:13.54 ID:01kxMGUfp.net
>>859
滑落で動けんくなかったから
番組スタッフおらんかったら
普通に遭難して餓死かなんかで死んでたと思う

873:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 14:24:17.53 ID:+jLLaouc0.net
>>855
これ同行してた山岳カメラマンの平出和也に助けられたんやろ
服部はすごく感謝してた

875:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 14:25:14.95 ID:/lw+FNYI0.net
>>873
登山歴見るとけっこう凄いっぽいやで
なんかこじらせてしまっとるけど

887:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 14:26:43.95 ID:nqzA9/x00.net
>>855
こいつ生でカエル食ったりしてて面白いで

891:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 14:28:22.27 ID:2PA96p7zM.net
>>887
登山家というかベアグリルスみたいやな
ベアもエベレスト最年少登山記録あるけどやってることはあれやから

908:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 14:35:55.92 ID:6EJZecsuM.net
やっぱこれくらいの手頃な1000mくらいの山から始めるのがいいンゴねえ



909:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 14:36:46.42 ID:nqzA9/x00.net
>>908
ワイ賢者、裏側からお散歩感覚で登頂

920:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 14:39:53.82 ID:6EJZecsuM.net
>>909
裏側も似たようなもんやで(小声)



923:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 14:40:22.45 ID:uTA17Xv30.net
>>920
ファッ!?クゥーン…

940:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 14:46:43.03 ID:LJs0aQ6p0.net
日本じゃ妙義山ヤバイで
標高は1103mやけど



950:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 14:48:31.75 ID:LJs0aQ6p0.net


953:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 14:50:10.66 ID:BYct5/var.net
>>950
マインスイーパーかな?

965:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 14:53:29.33 ID:LJs0aQ6p0.net
妙義山の鎖場







969:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 14:54:16.19 ID:AD4aUmqE0.net
登るより下山のほうが命落とす危険高いらしいな

109:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 12:30:10.26 ID:sj0LWq0X0.net
高尾山ですら死に掛けたワイには途方もない世界やな・・・

121:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 12:32:00.57 ID:UY79GBfj0.net
>>109
高尾山で死にかけられるのもある意味才能やな(錯乱)

833:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/27(日) 14:13:20.57 ID:op14yWFb0.net
登山の動画見てるとなんかゾクゾクするわ

もう人間が入る領域じゃないやろ

65

 【事前予約】期待の大作!圧倒的ファンタジーの世界を、仲間とともに同時プレイ!



おすすめ

元スレ : http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1443323034