1: 6564億円◆o8vqQW81IE 2015/09/27(日)08:36:28 ID:???
イギリスのスーパーの日本食材コーナーを探索していて、変なものを見つけました。
これまで外国の方がお米に醤油をダバダバかけて食べているところは何度も見たことがあります。
「彼らは米を野菜の一種だと思っているから、私たちが野菜にドレッシングをかけるのと同じようなものだ」という話を聞いたりしますが、それにしても醤油をそのままかけるのは舌にも体にも刺激が過ぎるのでは…と勝手に心配していました。
キッコーマンはその文化の違いを逆手に取ってというか勝機と捉えてというか、ともかくビジネスチャンスだと考えて開発されたのでしょうか。
思う存分この醤油をそのまま米にかけてくれ、という力強いメッセージが伝わるラベルです。
これは日本のパックご飯のようなもので、イギリスではどんな小さなスーパーでも確実に置いてあります。
日本の米とは違って形が細長く食感はパサパサとした米ですが、味は普通に食べられるレベルです。
大量の油を使ってチャーハンにすると、パラパラしているぶん日本の米より美味しいです。
パッケージ写真通り、遠慮なくドボドボかけます。ちょっと背徳感すらあります。
そしてこれが、意外なことに(と言ってはキッコーマンの開発者の方々に失礼ですが)本当にものすごく、美味しかったんです。
心から驚きました。というかあまりに米に合うものだから食べながら思わず笑ってしまいました。醤油ライス最高。キッコーマンも最高。
◎全文は下記からどうぞ(・ω・)ノ
foodfoodierfoodiest 9月27日付け
http://foodfoodierfoodiest.com/2015/09/26/%E3%AD%E3%83%E3%B3%E3%BC%E3%9E%E3%B3%E3%AE%E3%8C%E7%B1%B3%E3%AB%E3%8B%E3%91%E3%8B%E7%A8%E3%AE%E9%A4%E6%B2%B9%E3%8D%E3%8C%E4%B8%E7%B4%E3%AE/
これまで外国の方がお米に醤油をダバダバかけて食べているところは何度も見たことがあります。
「彼らは米を野菜の一種だと思っているから、私たちが野菜にドレッシングをかけるのと同じようなものだ」という話を聞いたりしますが、それにしても醤油をそのままかけるのは舌にも体にも刺激が過ぎるのでは…と勝手に心配していました。
キッコーマンはその文化の違いを逆手に取ってというか勝機と捉えてというか、ともかくビジネスチャンスだと考えて開発されたのでしょうか。
思う存分この醤油をそのまま米にかけてくれ、という力強いメッセージが伝わるラベルです。
これは日本のパックご飯のようなもので、イギリスではどんな小さなスーパーでも確実に置いてあります。
日本の米とは違って形が細長く食感はパサパサとした米ですが、味は普通に食べられるレベルです。
大量の油を使ってチャーハンにすると、パラパラしているぶん日本の米より美味しいです。
パッケージ写真通り、遠慮なくドボドボかけます。ちょっと背徳感すらあります。
そしてこれが、意外なことに(と言ってはキッコーマンの開発者の方々に失礼ですが)本当にものすごく、美味しかったんです。
心から驚きました。というかあまりに米に合うものだから食べながら思わず笑ってしまいました。醤油ライス最高。キッコーマンも最高。
◎全文は下記からどうぞ(・ω・)ノ
foodfoodierfoodiest 9月27日付け
http://foodfoodierfoodiest.com/2015/09/26/%E3%AD%E3%83%E3%B3%E3%BC%E3%9E%E3%B3%E3%AE%E3%8C%E7%B1%B3%E3%AB%E3%8B%E3%91%E3%8B%E7%A8%E3%AE%E9%A4%E6%B2%B9%E3%8D%E3%8C%E4%B8%E7%B4%E3%AE/
2: 名無しさん@おーぷん 2015/09/27(日)08:38:28 ID:AZb
海苔があれば何とかいける
3: 名無しさん@おーぷん 2015/09/27(日)08:46:26 ID:DGz
日本では見かけないが…どこかで売ってるのだろうか
4: 名無しさん@おーぷん 2015/09/27(日)08:48:55 ID:Mgi
ストレートの麺つゆみたいな感じなのかね
【Android事前予約】自分だけのモンスターでチームを編成!完全共闘RPG
5: 名無しさん@おーぷん 2015/09/27(日)09:01:57 ID:7N2
キッコーキッコーキッコーマン
10: 名無しさん@おーぷん 2015/09/27(日)09:09:14 ID:o86
>>5
6: 名無しさん@おーぷん 2015/09/27(日)09:03:51 ID:vEB
へえ、ある種の発想の転換だなw
9: 名無しさん@おーぷん 2015/09/27(日)09:07:39 ID:KMF
マーケティングで分かった、現地の人に合わせた発想か
11: 名無しさん@おーぷん 2015/09/27(日)09:46:54 ID:Sxc
鰹節と醤油かけて
13: 名無しさん@おーぷん 2015/09/27(日)09:54:00 ID:BCc
ご飯用のバターも頼む。ご飯用醤油と組み合わせれば、正に最強と言えるだろう。
15: 名無しさん@おーぷん 2015/09/27(日)10:08:20 ID:MpT
子供のころ、エビフライについているタルタルソースを白飯にのせて食べるのが好きだったな。
16: 名無しさん@おーぷん 2015/09/27(日)10:16:55 ID:nYn
つ焼きおにぎり
18: 名無しさん@おーぷん 2015/09/27(日)10:34:25 ID:1Ni
>>16
そうそう焼きおにぎりは外せないね
チャーハンの仕上げの醤油はサイコー
そうそう焼きおにぎりは外せないね
チャーハンの仕上げの醤油はサイコー
17: 名無しさん@おーぷん 2015/09/27(日)10:20:28 ID:7Js
讃岐の醤油うどん思い出したわ。
18: 名無しさん@おーぷん 2015/09/27(日)10:34:25 ID:1Ni
>>17
ゆでたて乾麺に鰹節と醤油をかけただけのうどんを乞食うどんと家では呼んでいた
夕食前にお腹がすいたと騒ぐ子供に出されるメニュー、他には味噌おにぎり
ゆでたて乾麺に鰹節と醤油をかけただけのうどんを乞食うどんと家では呼んでいた
夕食前にお腹がすいたと騒ぐ子供に出されるメニュー、他には味噌おにぎり
19: 名無しさん@おーぷん 2015/09/27(日)10:37:20 ID:gyY
イギリス人て味のない料理に各人好き勝手にテーブルに並んだ調味料ぶっかけて食べる文化だから
そのまんま食うとまずい
そのまんま食うとまずい
20: 名無しさん@おーぷん 2015/09/27(日)10:53:34 ID:mdM
> 彼らは米を野菜の一種だと思っているから
その発想はなかった
その発想はなかった
21: 名無しさん@おーぷん 2015/09/27(日)10:55:29 ID:r0X
そりゃ寝る前に小腹が空いて
冷蔵庫が寂しかったらついやっちまうけどさ
ご飯に醤油マヨはなんであんなに美味いのか…
冷蔵庫が寂しかったらついやっちまうけどさ
ご飯に醤油マヨはなんであんなに美味いのか…
25: 名無しさん@おーぷん 2015/09/27(日)11:15:04 ID:YSK
ふりかけをかければいいじゃない
27: 名無しさん@おーぷん 2015/09/27(日)11:21:22 ID:6NT
せめてシーチキンを少しだけでも添えて下さい にゃんこ
29: 名無しさん@おーぷん 2015/09/27(日)11:32:14 ID:TDx
醤油(ヒゲタ)ご飯をおかずに白飯を食う。
31: 名無しさん@おーぷん 2015/09/27(日)12:10:41 ID:VEl
蒲焼のたれを飯にかけるような感覚か
34: 名無しさん@おーぷん 2015/09/27(日)12:30:10 ID:Ltc
>>31
バターかマーガリンを1さじ一緒に混ぜると美味しいよ
バターかマーガリンを1さじ一緒に混ぜると美味しいよ
33: 名無しさん@おーぷん 2015/09/27(日)12:25:36 ID:o86
というか、若い子って醤油掛けご飯とか知らない人というか信じられないとか言う人が
居たりするんですよね、なんかこういう話題のすれを見るたびに思うのは、
日本人って贅沢になったよねぇ。
居たりするんですよね、なんかこういう話題のすれを見るたびに思うのは、
日本人って贅沢になったよねぇ。
36: 名無しさん@おーぷん 2015/09/27(日)12:31:30 ID:uTn
志村けんは、下積みの頃。
食べ物の写真見ながら「ご飯にマヨネーズかけて食べたていた。」と、
かれこれ35年前位前の雑誌で読んだことがある。
食べ物の写真見ながら「ご飯にマヨネーズかけて食べたていた。」と、
かれこれ35年前位前の雑誌で読んだことがある。
37: 名無しさん@おーぷん 2015/09/27(日)12:38:27 ID:o86
>>36
昔軍隊で、軍医がくれる胃薬で見た目がきなこ見たいなのがあって
一人の若い兵が、それをご飯に振り掛けて「ぼたもちだ」とやったら
それが流行って皆が胃薬をもらいに逝くので軍医が困った
と言う話がありましたっけ、戦時中のもののない時代、甘いものなど
夢に見るくらいしか手に入らなかったころに、せめて見た目だけでも
という話ですが、たぶん今の子供には絶対理解されない話だとも思う。
昔軍隊で、軍医がくれる胃薬で見た目がきなこ見たいなのがあって
一人の若い兵が、それをご飯に振り掛けて「ぼたもちだ」とやったら
それが流行って皆が胃薬をもらいに逝くので軍医が困った
と言う話がありましたっけ、戦時中のもののない時代、甘いものなど
夢に見るくらいしか手に入らなかったころに、せめて見た目だけでも
という話ですが、たぶん今の子供には絶対理解されない話だとも思う。
38: 名無しさん@おーぷん 2015/09/27(日)12:48:50 ID:vEB
>>37
駄菓子でビールぽい、粉ジュースある
タバコっぽいココアシガレットある
それと同じだと説明すれば多分理解されるw
駄菓子でビールぽい、粉ジュースある
タバコっぽいココアシガレットある
それと同じだと説明すれば多分理解されるw
40: 名無しさん@おーぷん 2015/09/27(日)13:03:12 ID:4Eu
ほっかほかごはんに何かかけるとかとんでもない!
43: 名無しさん@おーぷん 2015/09/27(日)13:25:22 ID:WMB
わかってねーな。
ごはんにかけるのはのりたまに決まってるだろ。
ごはんにかけるのはのりたまに決まってるだろ。
44: 名無しさん@おーぷん 2015/09/27(日)13:28:15 ID:Zhu
私しょっぱいの好きなので子供のころご飯に醤油かけて食べてたら
「お行儀悪いからだめ!」と母に怒られたなあ
大人になって家を出て、好きなだけご飯に醤油かけられるようになったけど、何か今でも出来ないw
「お行儀悪いからだめ!」と母に怒られたなあ
大人になって家を出て、好きなだけご飯に醤油かけられるようになったけど、何か今でも出来ないw
46: 名無しさん@おーぷん 2015/09/27(日)16:17:05 ID:b0R
昔ハワイで食った白米のまずさに驚いたことがある。
なんというか、味も香りも全く無くて、消臭剤と一緒に炊いたのか?
ってレベルだったな。
なんというか、味も香りも全く無くて、消臭剤と一緒に炊いたのか?
ってレベルだったな。
49: 名無しさん@おーぷん 2015/09/27(日)19:55:56 ID:BkG
>>46
稀に「炊いたご飯の香りが苦手」という人がいる
そういう人には受け入れられるかもしれない
稀に「炊いたご飯の香りが苦手」という人がいる
そういう人には受け入れられるかもしれない
48: ケサランパサラン◆XWWxyP/7BYhA 2015/09/27(日)19:52:28 ID:a1w
醤油だけで味付けしたチャーハンをおかずに白米を食べるというのが
貧乏人の食卓を表現したギャグだった頃がありました
多分(うろ覚え)
貧乏人の食卓を表現したギャグだった頃がありました
多分(うろ覚え)
50: 名無しさん@おーぷん 2015/09/27(日)20:00:26 ID:3fQ
いくら何でも醤油をご飯にそのまま掛けるのは無理。
卵掛けご飯にする時だけだなあ。
卵掛けご飯は美味しいけど、茶碗に生臭さが残るのが嫌で、
ほどほどにしてる。
卵掛けご飯にする時だけだなあ。
卵掛けご飯は美味しいけど、茶碗に生臭さが残るのが嫌で、
ほどほどにしてる。
54: 名無しさん@おーぷん 2015/09/27(日)20:23:44 ID:az1
塩だけが一番
ま、結局、その塩に妙に凝り始めるんだけどなー
ま、結局、その塩に妙に凝り始めるんだけどなー
58: 名無しさん@おーぷん 2015/09/27(日)21:05:50 ID:Zhu
>>54
塩も、スーパーで売ってるようなやつじゃなく天然塩になるとめちゃくちゃ種類あるし高いよね
沖縄のあちこちに店舗のある塩や(まーすやー)行くと沖縄の各島の海水塩とか世界中の塩があってすごい
塩ソムリエとか塩テイスティングとか
塩も、スーパーで売ってるようなやつじゃなく天然塩になるとめちゃくちゃ種類あるし高いよね
沖縄のあちこちに店舗のある塩や(まーすやー)行くと沖縄の各島の海水塩とか世界中の塩があってすごい
塩ソムリエとか塩テイスティングとか
61: 名無しさん@おーぷん 2015/09/27(日)21:36:16 ID:MSs
>>58
岩塩まで含めると、さらに種類が。
岩塩まで含めると、さらに種類が。
56: 名無しさん@おーぷん 2015/09/27(日)20:28:46 ID:CpC
めんつゆ掛ければ良いんじゃないか?
「めんみ」とか「濃縮つゆ」とか
あと醤油でも「昆布醤油」とか
「めんみ」とか「濃縮つゆ」とか
あと醤油でも「昆布醤油」とか
62: 名無しさん@おーぷん 2015/09/27(日)21:41:02 ID:4Ic
どうせなら栄養成分表示画像もあると良かったね
そんなに米にドバドバかける醤油なんて日本人には信じ難いから
どんなものか気になるし納得すれば日本市場も狙える!?
そんなに米にドバドバかける醤油なんて日本人には信じ難いから
どんなものか気になるし納得すれば日本市場も狙える!?
63: 名無しさん@おーぷん 2015/09/27(日)21:41:52 ID:MSs
>>62
米にドバドバかける醤油なんて日本人には信じ難い
今の日本人と言うべきでしょうね、昔は結構かけて食ってる人居ましたから。
米にドバドバかける醤油なんて日本人には信じ難い
今の日本人と言うべきでしょうね、昔は結構かけて食ってる人居ましたから。
64: ケサランパサラン◆XWWxyP/7BYhA 2015/09/27(日)21:44:46 ID:a1w
割り下なんてのはありますし、
味付け次第で使う人は出てくるとは思う
まあ国内で売るなら「醤油」という単語は名前に使わないほうがよろしいかと
味付け次第で使う人は出てくるとは思う
まあ国内で売るなら「醤油」という単語は名前に使わないほうがよろしいかと
65: 名無しさん@おーぷん 2015/09/27(日)21:53:25 ID:Zhu
食べるラー油みたいに、食べる醤油ってしたら売れるかも
66: 名無しさん@おーぷん 2015/09/27(日)23:19:44 ID:MSs
>>65
それって、しょうゆモロミでいいんじゃないの?
それって、しょうゆモロミでいいんじゃないの?
69: 名無しさん@おーぷん 2015/09/28(月)13:26:43 ID:dqP
海外で言うところの、ねこまんまだろ?
米に絡むように、トロミでもつけたのかなぁ?
因みに、うちの猫たちはパスタが大好きだよ
米に絡むように、トロミでもつけたのかなぁ?
因みに、うちの猫たちはパスタが大好きだよ
70: 名無しさん@おーぷん 2015/09/28(月)13:29:27 ID:shH
>彼らは米を野菜の一種だと思っているから
Oh・・・
Oh・・・
71: 名無しさん@おーぷん 2015/09/28(月)13:36:35 ID:yjf
ウナギの蒲焼きのタレみたいなのなら意外といけそうな気がする
日本でも「たれだけあればウナギは不要!」って人いるでしょ?w
日本でも「たれだけあればウナギは不要!」って人いるでしょ?w
7: ワルキューレ◆iYi...i.lI 2015/09/27(日)09:05:08 ID:jcP
なにこれ知らなかったワロタ
75: 名無しさん@おーぷん 2015/09/28(月)18:14:01 ID:3Y6
だしつゆや、鰻のタレなら美味しそうだが
76: 名無しさん@おーぷん 2015/09/28(月)18:25:47 ID:2h5
昔、学生バイトくんが「お金がなくなると白米に焼肉のタレをかけて食べる」と
言ってたの思い出した
言ってたの思い出した
【事前予約】期待の大作!圧倒的ファンタジーの世界を、仲間とともに同時プレイ!
引用元: http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1443310588/
◆彡(゚)(゚)「なんやこれ!味うっすいなぁ」醤油ドバー
◆化学調味料って何が悪いんや
◆食品業界のウラを知る著者が語る『これを食べてはいけない』
◆【速報】北海道の食品終了のお知らせ
◆サプリとか健康食品って本当に効果あるの?
◆化学調味料って何が悪いんや
◆食品業界のウラを知る著者が語る『これを食べてはいけない』
◆【速報】北海道の食品終了のお知らせ
◆サプリとか健康食品って本当に効果あるの?
|
|
コメント一覧 ⇒ブログ・はてなブックマークにコメントする
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月30日 06:38 ▼このコメントに返信 かば焼きのたれも醤油ベースだし、作ろうと思えば作れるだろ。
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月30日 06:39 ▼このコメントに返信 生の玄米を粉にして食ってるけど、その時キッコーマンの生しょうゆがお伴
あれは一種の革新だわ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月30日 07:05 ▼このコメントに返信 キッコーマンは明らかに味落ちてるからなぁ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月30日 07:06 ▼このコメントに返信 現地にスタイルを押し付けるんじゃなくて、現地のスタイルに合わせる
ええ戦略やん
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月30日 07:12 ▼このコメントに返信 マズそうなタイ米だな・・・
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月30日 07:16 ▼このコメントに返信 ローカライズやね。アリでしょ。
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月30日 07:38 ▼このコメントに返信 今の子って白米食ったことないのも多いんだよな
これはいいわ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月30日 07:38 ▼このコメントに返信 貧乏なときに醤油や味噌だけで飯食うけど、量を加減すれば普通に食える。
おにぎりだったら、塩とか醤油とか味噌とか普通に昔からあるわけだし。
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月30日 07:51 ▼このコメントに返信 徳松醤油掛けご飯
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月30日 07:58 ▼このコメントに返信 醤油ごはんって昔あったような
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月30日 08:11 ▼このコメントに返信 ちょっとキッコーマンのフラッシュ見てくる
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月30日 08:19 ▼このコメントに返信 バターと醤油最高
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月30日 08:28 ▼このコメントに返信 Sugar, Soy sauce (Water, Soybeans, Wheat, Salt), Glucose syrup, Wine(contains sulphur dioxide), Water, Salt, Yeast extract. だって。
すき焼きの割り下っぽい?
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月30日 08:34 ▼このコメントに返信 いとこはごはんに万能ねぎいっぱい載せて
味の素と醤油かけて食べるのが好物w
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月30日 08:35 ▼このコメントに返信 アメリカじゃ見ないな、それ。
ちょっと試したいなぁ。
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月30日 08:35 ▼このコメントに返信 ※8
味噌は1000年前から普通に食い物なんだけどな
味噌汁とか言って湯に溶かすのは戦国時代以降
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月30日 08:52 ▼このコメントに返信 試してみたい。けど用法と用量間違えたら悲惨だな。
絶妙なバランスが成立すれば美味しいんだろうけど、イギリス人相手じゃ無理だろw
スイートチリソースぐらいの味なら失敗しないだろうけど、もはや醤油と乖離してる希ガス。
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月30日 09:02 ▼このコメントに返信 ちょっと塩分抑えて、油分と風味(出汁)分足したイメージかな
ライトなテリヤキソースみたいな
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月30日 09:04 ▼このコメントに返信 テレビとかで回転寿司食べる外国人がシャリ側をべったり醤油につけてるのをみて
いつもうわああああってなるわ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月30日 09:11 ▼このコメントに返信 >>48
>醤油だけで味付けしたチャーハンをおかずに白米を食べるというのが
>貧乏人の食卓を表現したギャグだった頃がありました
>多分(うろ覚え)
キクニの傷だらけの天使たち、だな
なついw
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月30日 09:20 ▼このコメントに返信 味の素もドバドバ使って、それでMGSがどうたら文句言うんだぜ
西洋人ってホント馬鹿だろ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月30日 09:22 ▼このコメントに返信 そんな俺に
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月30日 09:36 ▼このコメントに返信 え?夜中に腹減って冷蔵庫に置いてる冷や飯ぐらいしかないぞって時とか
醤油とか塩かけて食うだろ。
塩むすびとか焼きおにぎり食ってるのになんで変と思うんだ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月30日 09:44 ▼このコメントに返信 味ぽんとか焼き肉のタレが付いたご飯おいしいし
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月30日 10:05 ▼このコメントに返信 その醤油ご飯に
シラスと海苔とネギと大根おろしを合体させて食べたい
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月30日 10:38 ▼このコメントに返信 子供のころ、夕飯が待てなくて夕方にガス釜で焚かれたら、ご飯に醤油を少しかけて盗み食いしたのを思い出した。滅茶苦茶美味かったよ。
最近ご飯がうまくないのは、炊飯器のせいなのかコメのせいなのか。どちらもそれなりのもの使ってるんだけどねえ。
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月30日 10:48 ▼このコメントに返信 鰹節と醤油のねこまんま最強
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月30日 11:18 ▼このコメントに返信 普通は出汁でのばしてタレにしてるから、醤油だけの焼きおにぎりなんか食った事無いからなぁ。
とろみがあるか、丼みたいに出汁メインなら、オイラでも大丈夫かな。しゃばしゃばなのに味が濃いと、米が吸ってしまってバランスが滅茶苦茶になる。でも、出汁茶漬けの方が美味しくないかい?
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月30日 12:22 ▼このコメントに返信 日本でも芋は野菜の一種だしね
そんな感じか
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月30日 13:12 ▼このコメントに返信 コーンやじゃかいもを野菜として食う日本人と似たようなもんよ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月30日 22:05 ▼このコメントに返信 醤油かけご飯をママンに禁止されるのは、どこの家庭でも通る道だと思っていたが