1:かばほ〜るφ ★:2015/10/01(木) 20:12:05.43 ID:???*.net
ダウンロード

受信料徴収にマイナンバー「積極的に検討」 NHK会長
2015年10月1日19時37分

NHKの籾井勝人会長は1日の定例会見で、10月から配布が始まるマイナンバー(社会保障・税番号)を
受信料の徴収に活用することを「積極的に検討したい」と語った。2014年度末の受信料の推定支払率は75・6%。
籾井会長は、オートロック付きのマンションが増えて居住者に会いづらくなったことや、大都市では転勤者が
多いことをあげ、「今度マイナンバーというのができるようですし、そのへんどうやって利用できるか、
大いに考えていかないと」と語った。NHKによると、具体的な検討は始まっていないという。(星賀亨弘)

朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/articles/ASHB15VDPHB1UCVL00Y.html



3:名無しさん@1周年:2015/10/01(木) 20:12:55.50 ID:smKtTpuY0.net
一企業が勝手に使うな

42:名無しさん@1周年:2015/10/01(木) 20:22:01.99 ID:LrTjKLVv0.net
>>3
ほんとこれ。

318:名無しさん@1周年:2015/10/01(木) 21:09:46.34 ID:d5htP+Mi0.net
>>3
何様なんだろうね

65

 【Android事前予約】自分だけのモンスターでチームを編成!完全共闘RPG





4:名無しさん@1周年:2015/10/01(木) 20:14:00.27 ID:9nyzvquu0.net
絶対こうなると思った。これからどんどんこの手の話が出てくる。

313:名無しさん@1周年:2015/10/01(木) 21:09:22.44 ID:dgqXFt6i0.net
>>4
ほんとにそう思う。

こういうときは役所のメリットを受けるんだよな。
給与なんかは民間並みに決めるし

公営と民間のいいとこどりだよまったく。

5:名無しさん@1周年:2015/10/01(木) 20:14:09.62 ID:4BdkqUps0.net
民間企業であるNHKに個人情報を垂れ流すのか?
もう国営化しようよ・・・マジで倫理観ないだろう、この局。

NHK側から個人情報の取り扱いは軽々にすべきでないと言わないといかんだろう。

8:名無しさん@1周年:2015/10/01(木) 20:14:29.99 ID:gini/PQm0.net
マイナンバーはこのためか
策士ですなぁ

26:名無しさん@1周年:2015/10/01(木) 20:18:21.97 ID:m/LEAsUx0.net
一体どんなふうに使う気なんだよ
キメーな

33:名無しさん@1周年:2015/10/01(木) 20:19:25.06 ID:VqfMZOC20.net
国がマイナンバーを管理するのになぜNHKが絡んでくるの?

37:名無しさん@1周年:2015/10/01(木) 20:20:04.56 ID:+Iznm8cd0.net
一民間企業が国の管理する個人情報を使って料金徴収?
許されるわけないだろ

54:名無しさん@1周年:2015/10/01(木) 20:24:23.42 ID:wWYuXddA0.net
マイナンバーってかなり怖い制度だよなぁ。

58:名無しさん@1周年:2015/10/01(木) 20:25:17.08 ID:BYb4QeLi0.net
国民に利点なし

78:名無しさん@1周年:2015/10/01(木) 20:29:59.47 ID:DD9ikmVB0.net
お前らにマイナンバー使う権限はない

112:名無しさん@1周年:2015/10/01(木) 20:37:47.19 ID:QcYHWquC0.net
今度はマイナンバー詐欺か。

127:名無しさん@1周年:2015/10/01(木) 20:41:03.72 ID:trub0c4V0.net
スクランブルしろよ
公平で合理的だと思う

146:名無しさん@1周年:2015/10/01(木) 20:45:07.45 ID:f8zqTI460.net
未契約の世帯からどういう仕掛けで徴収するつもりなんだろう

698:名無しさん@1周年:2015/10/01(木) 21:52:03.78 ID:8iZnVGzo0.net
>>146,

NHKの意向としては、
1.契約が無くても放送の受信機があれば、受信料支払の義務化を法制化する。
2.マイナンバーの個人情報(住所、氏名、個人=世帯主)に付随する(NHK受信料支払情報)の
  保有を法制化する。
3.マイナンバーの個人情報の(NHK受信料支払情報)を、NHK側からもらって設定する。
  (住所、氏名で紐着け)
4.マイナンバーの個人情報の(住所、氏名、個人=世帯主)&(NHK受信料支払=未払い)に
  対して、「NHK受信料支払のお願い」を書面で通知する。
5.通知した世帯主から期限までに「受信機を保有していない」証明がなされなかった場合、
  その世帯主に対して、裁判所に民事訴訟を提起する。

かな?
2.の実現可能性は、法的妥当性と優先順位で今のところかなり低いと思うがね。

175:名無しさん@1周年:2015/10/01(木) 20:51:10.66 ID:jGV6rAoM0.net
つーか国は企業に使わせる場合個人情報削除したビッグデータしか
渡さないんだが。何か勘違いしてないかコイツ。

182:名無しさん@1周年:2015/10/01(木) 20:52:23.46 ID:tzpkqqsi0.net
>>175
 
そういう感じで管理されんだよな?

何言ってんだこいつ?w

191:名無しさん@1周年:2015/10/01(木) 20:53:37.61 ID:BF7tvyYX0.net
>>182
NHKは省令辺りで除外扱いされそうだが

215:名無しさん@1周年:2015/10/01(木) 20:56:43.27 ID:ADLhHI3R0.net
マイナンバーと個人を紐付けた情報を一民間部門に渡すわけないだろう
このレベルの見識で個人情報扱ってるのかNHKは

229:名無しさん@1周年:2015/10/01(木) 20:58:38.33 ID:JiGDSHRX0.net
いや別に、マイナンバーからテレビ持ってるか持ってないか判断できないから
何もできないよ。いままでと同じ。

337:名無しさん@1周年:2015/10/01(木) 21:11:33.15 ID:89ZT0Wny0.net
せめて国営にしてから言え

492:名無しさん@1周年:2015/10/01(木) 21:32:06.86 ID:dKQAD6Sr0.net
個人情報保護法とは何だったのかwwwwww

691:名無しさん@1周年:2015/10/01(木) 21:51:12.35 ID:2LZpBWxW0.net
もうマイナンバーは悪用される未来しか見えないな

699:名無しさん@1周年:2015/10/01(木) 21:52:09.57 ID:rTdrVBRk0.net
まずスクランブル化しろ
そのうえなら何やってもいいよ

790:名無しさん@1周年:2015/10/01(木) 21:59:49.40 ID:oCBlq8U70.net
まずもって一企業が利用しようかと検討すること自体おかしいわ
利権団体特有の傲慢さ
マジで解体してくれ

205:名無しさん@1周年:2015/10/01(木) 20:55:55.74 ID:b9eeSSoC0.net
すげぇなこの発言
感覚狂ってるとしか思えない

226:名無しさん@1周年:2015/10/01(木) 20:58:07.27 ID:kQj4YZ7g0.net
>>1自分達を何様だと思ってるんだ?

952:名無しさん@1周年:2015/10/01(木) 22:16:13.98 ID:uj4waywA0.net
絶対反対

65

 【事前予約】期待の大作!圧倒的ファンタジーの世界を、仲間とともに同時プレイ!
おすすめ

元スレ : http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1443697925/