1: 海江田三郎 ★ 2015/10/02(金) 10:30:31.43 ID:???.net
 http://president.jp/articles/-/16355

多くの人が戦々恐々としている「マイナンバー制度(社会保障・税番号制度)」がいよいよ来年(2016年)1月から運用される。
メリットがある反面、思わぬデメリットも多いことは、「『マイナンバー大不況』到来で、副業がバレる、水商売履歴が残る、倒産・凶悪事件が増える!?
でも、日本郵政は『特需』」(http://president.jp/articles/-/15332)で指摘した通りである。

簡単に整理すると……。
 
▼主なメリット
・役所への各種申請・手続きが簡素化される
(これまでは市町村役場、税務署、年金事務所、健康保険組合など、国民に別々の“ユーザー番号(基礎年金番号など)”があったが、それらを国や自治体がマイナンバーカードで一括管理)
・生活保護の不正受給の防止ができる
・企業の社会保険(厚生年金や健康保険)の支払い滞納の防止ができる
 
▼主なデメリット
・会社の規則で禁止の副業が会社に筒抜けになる
・会社や親・夫・彼氏に内緒で水商売している女性が副業発覚を回避するため仕事を辞める(その結果、夜の街で働く女性の人材不足を招き、客足が遠のいて繁華街の活気が失われ、景気低迷の要因にもなりうる)

今後、国は段階的にマイナンバーの利用範囲を広げる予定だ。2018年からは銀行口座を持つ人の
ナンバー登録が始まることが先日の国会で決まり(個人の金融資産も把握可能に)
、今後も、マイナンバーを健康保険証代わりにする、株式の配当や売却益の納税手続きを可能にする、
戸籍とリンクさせて年金や相続の手続きを簡略化する、といった案を検討する予定だという。 

それぞれの導入には問題点もあるが、私がとりわけ危惧するのは、2017年1月より国がサービスを始めるというマイナポータル(情報提供等記録開示システム)という仕組みだ。 

このポータル、内閣官房のマイナンバーのHPによれば、「ネット上で個人情報のやりとりの記録が確認できるようになる」という。
パソコンやスマホで「各種社会保険料の支払金額や確定申告等を行う際に参考となる
情報の入手等が行えるようになる。 また、引越しなどの際の官民横断的な手続のワンストップ化や納税などの決済をキャッシュレスで電子的に行うサービス」(同HPより)。
 
便利そうだが、何しろマイナポータル内には、将来的にその人物の年収、預金残高、銀行口座、過去の病歴など、プライベートな情報が満載となる予定だ。となると、様々なトラブルが起こる可能性が大きい。 

例えば、夫婦の関係に亀裂が入り、最悪の場合、離婚に発展するケースが多発するのではないかと私は見ている。
なぜ、そう予測するのか。簡単に説明しよう

ある男性は妻に自分の年収を500万円と伝えていたにもかかわらず、妻が夫のマイナポータルを覗いたことで、実は600万円だったことが発覚したとしよう。実際、少なめに妻に申告している夫は少なくないだろう。
妻としては、賞与は夏と冬に出ていたことは承知していたが、そのほかにも決算賞与が100万円もあったとは……。
その100万円を夫はこれまでいったい何に使っていたのか。妻は騙された気持ちでいっぱいになるに違いない。結婚生活が長ければ長いほど「騙し」の期間が長くなるわけで、家庭内に暗雲が垂れ込めるのは必至だ。

2: 海江田三郎 ★ 2015/10/02(金) 10:30:39.08 ID:???.net
しかし、なぜ妻は夫のマイナポータルを覗くことができたのか。
ポータルを利用する際は、「個人番号カードに格納された電子情報とパスワードを組み合わせて確認する」ことになっている。
つまり、マイナンバーの数字とパスワードが必要なのだ。
ただ、同じ屋根の下に住む夫婦であれば、夫のマイナンバーの数字はわかるだろう。
一方、パスワードを知るのは難しいと思われるが、多くの人がネットなどで利用しているパスワードはたいてい決まっている(西暦の生年月日の後にローマ字で名前、など)。もし夫のそれを把握できていれば、
夫のマイナポータルに侵入することなどいともたやすいことなのだ。
ということで、夫のマル秘情報は妻に筒抜け。将来的にクレジットカードの利用履歴まで残るようになれば、例えば、毎月数万円もキャバクラに使っていた、といったことが簡単に露呈してしまうかもしれない。
夫が浮気したりキャバ嬢に入れ込んだりといったことが発覚するのは現在は主にスマホの履歴だが、今後はマイナンバーやマイナポータルの「動かぬ証拠」によって夫がつるし上げを食らうことも増えそうだ。

他にも……。
「結婚して、夫のマイナポータルを見て初めて、400万円もの借金があることを知った」
「夫の実家に嫁入りしたが、義父のマイナンバー情報で大量の借金があることが判明。
自己破産するのは時間の問題。嫁いだ先の実家は、借金の抵当に入っていて……」

といった事態も巻き起こるかもしれない。
もちろん女性(妻)もうかうかしていられない。逆に、妻のマイナポータルを夫が見て、“不正”が発覚するケースも続出するのではないか。
今後、食料品の消費税の還付を受けるためにマイナンバーのカードを使うので、どこで何を買ったのか全部履歴が残ることになる。それで、妻がほぼ毎日シュークリームを買って、ひとりでこそこそ食べていたことが分かったり(肥満の理由も判明)、食費は月5万円だと聞いていたのに、実際は4万円くらいしか使っておらず、残りの1万円はへそくりしていたことが発覚したり。
さらに、妻の勤務履歴にあった学生時代のアルバイト先企業の名前をネットで調べたら、
なんとキャバクラで、学生時代の4年の間に年収が500万円もあった。
しかも、妻は私の知らない銀行口座を持っていて、そこに1000万円も預金があった。
日頃は「お金がない、お金がない」と口癖のように言っているのに、全部ウソだったことがバレて、妻不信に陥り、いつしか修羅場を迎える……ことは十分考えられるのではないか。
マイナンバーが夫婦に危機をもたらすとは、政治家も役人も導入前には想像しなかったに違いない。



31: 名刺は切らしておりまして 2015/10/02(金) 11:05:16.56 ID:51KkNkKa.net
副業が今でもバレるだろ?なんでマイナンバーになるとバレるわけ?

27: 名刺は切らしておりまして 2015/10/02(金) 11:01:25.83 ID:0TlHQUr1.net
たとえ夫婦でも暗証番号を教えなければいいだけでは?

13: 名刺は切らしておりまして 2015/10/02(金) 10:43:30.20 ID:yhk1ljBM.net
年間100万もごまかす奴がそんな簡単なパスワードにするわけないだろ。もっと用心するか、そうでなきゃマイナンバーなんか関係なくバレてるって。

65

 【事前予約】ガンダム最新作!シリーズを超えたオリジナル部隊で様々なクエストに挑め!





3: 名刺は切らしておりまして 2015/10/02(金) 10:32:11.90 ID:ZGHpKZAz.net
いろいろ悪事ができなくなるな、

で、誰がこまるの?

4: 名刺は切らしておりまして 2015/10/02(金) 10:33:49.24 ID:Ro5e0cGj.net
>会社の規則で禁止の副業が会社に筒抜けになる
この規定を法的に禁止にすれば良いだけではないか?
せめて副業は同業他社とかにするべきだろう
空いてる時間を何に使うかは本人次第だし

しかし、マイナンバーで他人の情報を見る事って可能なのか?
その辺の法整備はどうなってるんだ?

6: 名刺は切らしておりまして 2015/10/02(金) 10:33:52.67 ID:SXW2s+1y.net
口座把握されるまでに少し稼いでおいて、最小限残し他はすべてタンス預金にするわ。

7: 名刺は切らしておりまして 2015/10/02(金) 10:34:10.55 ID:T3iB6EW3.net
利点の方も膨らませて書けよ

21: 名刺は切らしておりまして 2015/10/02(金) 10:53:32.49 ID:HItVgeah.net
>>7
将来的にタバコの自販機で認証できる
どの銀行の取引もできる
金も借りれるクレジットカードの代わりもできる
自動で貯金の何割か国債購入できる
バち○こ屋で玉が出てくる
各種会員証やポイントカードの共通化

9: 名刺は切らしておりまして 2015/10/02(金) 10:38:12.78 ID:lW53TiXq.net
銀行口座のぞけばマイナンバーじゃなくても入金状況わかるやろ

18: 名刺は切らしておりまして 2015/10/02(金) 10:48:57.52 ID:942J6gNK.net
>>9
銀行口座複数もってるなんてザラだろ。年末調整やボーナスは手渡しの会社も結構あるんだぞ。

11: 名刺は切らしておりまして 2015/10/02(金) 10:39:03.69 ID:h/PsTfKL.net
結婚しなきゃいい

16: 名刺は切らしておりまして 2015/10/02(金) 10:48:14.56 ID:FXxQ2VG2.net
犯罪者が困るからマイナンバーはやめろってこと?

17: 名刺は切らしておりまして 2015/10/02(金) 10:48:39.07 ID:CEbs2Qzb.net
なんで会社に副業の有る無しが筒抜けになるの?
アメリカで働いててアメリカ版マイナンバー(ソーシャルセキュリティー)
もってるけど、そんな話聞いたことないし、
夫婦の年収だって、お互い隠そうとおもえばわからないよ。
そもそもマイナンバーの番号はメールや郵便で明記されることはまずないし。

22: 名刺は切らしておりまして 2015/10/02(金) 10:54:16.03 ID:vWdrYlhO.net
嫁のへそくりがバレルのが一番やばいだろw

32: 名刺は切らしておりまして 2015/10/02(金) 11:05:35.73 ID:ZV3zEAa0.net
行政的にはメリット大有り
悪人的にはデメリット大有り
普通に生活してれば問題ないよ

33: 名刺は切らしておりまして 2015/10/02(金) 11:06:12.21 ID:33JPl6ZD.net
風俗でのバイトがばれるって、

会社名が「アンティークショップ何とか」になるだけだろwww

48: 名刺は切らしておりまして 2015/10/02(金) 11:23:53.91 ID:0TlHQUr1.net
>>33

全ての金の流れを把握すれため マイナンバーが出来たわけだから企業名は登録された
企業名じゃないと無理だと思う

52: 名刺は切らしておりまして 2015/10/02(金) 11:30:16.51 ID:spboI/x/.net
>>33
アイデアありがとう(^^)

34: 名刺は切らしておりまして 2015/10/02(金) 11:09:04.08 ID:1F1agcsY.net
マイナンバーは犯罪防止に使える

36: 名刺は切らしておりまして 2015/10/02(金) 11:13:06.13 ID:0TR/seZt.net
プリペイド機能とカードと保険証と電車の定期とポンタカードは入れ込んで欲しいな
クレジットは希望性でいいや

37: 名刺は切らしておりまして 2015/10/02(金) 11:13:20.58 ID:kq4/xd2P.net
なんで、他人のマイナンバーを調べることが出来るって前提なんだ?
誰でも自由に閲覧できるって言われているのか?
個人情報保護法はどこに行った?

38: 名刺は切らしておりまして 2015/10/02(金) 11:15:12.04 ID:hoxIoFxO.net
マイナンバーで納税が容易になるんだから
会社じゃなくて本人が納税事務を行うようにするべきだね

39: 名刺は切らしておりまして 2015/10/02(金) 11:15:43.29 ID:8fDEZvPD.net
ほとんどは国が管理しやすくなっただけ
個人には全くメリット無し、公務員を楽にするだけ
これ喜んでるのは絶対ハッカー

49: 名刺は切らしておりまして 2015/10/02(金) 11:24:54.47 ID:51KkNkKa.net
>>39
うんなことない
消えた年金みたいな事は起こらん

42: 名刺は切らしておりまして 2015/10/02(金) 11:19:57.52 ID:FN6PCxl7.net
>>39
それ言ってたな

メリット
公務員の事務手続きが楽になる(業務の効率化)

デメリット
サイバーアタックの対象になる



つまり効率化のリスクはサイバーアタックのリスクとのトレードオフって感じか

45: 名刺は切らしておりまして 2015/10/02(金) 11:20:36.92 ID:FN6PCxl7.net
>>42訂正
効率化のリスク → 効率化のメリット

43: 名刺は切らしておりまして 2015/10/02(金) 11:20:13.77 ID:0zXnNHWL.net
誰憚ることなく全うに生きてる俺からすればメリットしかない話。
嫁への隠し事とか、ケータイの内容からパソコンの履歴まで好きに見ろってスタンスだし、なにもない。
幾らでもヒモ付けて貰って構わん。

44: 名刺は切らしておりまして 2015/10/02(金) 11:20:17.11 ID:qRFZi6FL.net
会社に筒抜けになるって嘘だろ
民間企業が個人の収入全部確認できるわけない

46: 名刺は切らしておりまして 2015/10/02(金) 11:21:44.07 ID:FN6PCxl7.net
>>44
会社に筒抜けはまずいと思うんだよね
国が管理するのはまだいいとして

50: 名刺は切らしておりまして 2015/10/02(金) 11:28:09.45 ID:hoxIoFxO.net
>>44
いまは会社が従業員の納税事務を代行してる状態だから

98: 名刺は切らしておりまして 2015/10/02(金) 12:10:45.04 ID:XqoB3PX4.net
>>50
不動産収入がある人とかは、あとで確定申告する
会社に不動産収入を把握されるわけじゃない
それはマイナンバー制度になっても変わらない

51: 名刺は切らしておりまして 2015/10/02(金) 11:30:02.81 ID:/Z6H0zLx.net
こりゃ凄いことになるぞw
マイナンバーのない銀行口座がおいしすぎるw

53: 名刺は切らしておりまして 2015/10/02(金) 11:30:30.07 ID:vVlSwSl6.net
清廉潔白に生きている人ばかりなんだな 笑
生活苦しくて、副業やっている人だっているだろ・・・
普通に税金納めているぞ

59: 名刺は切らしておりまして 2015/10/02(金) 11:35:30.70 ID:spboI/x/.net
>>53
× 副業
◯ 他人に言えないような副業

話のすり替えイクナイ

55: 名刺は切らしておりまして 2015/10/02(金) 11:32:29.31 ID:1I/8ekMT.net
>>1
デメリットってあるけど、まったくデメリットじゃない件

隠し事がバレるのがデメリットなん??

61: 名刺は切らしておりまして 2015/10/02(金) 11:36:22.95 ID:uegQjDqU.net
隠せてるほうが問題じゃん

64: 名刺は切らしておりまして 2015/10/02(金) 11:40:10.63 ID:6XM92r2r.net
決算賞与なんて世の中には存在するのか羨ましい

67: 名刺は切らしておりまして 2015/10/02(金) 11:40:37.48 ID:TQ6ZniDa.net
悪いことができなくなるだけやんw

70: 名刺は切らしておりまして 2015/10/02(金) 11:45:36.64 ID:VS60dj4F.net
>> つまり、マイナンバーの数字とパスワードが必要なのだ。
>> ただ、同じ屋根の下に住む夫婦であれば、夫のマイナンバーの数字はわかるだろう。
>> 一方、パスワードを知るのは難しいと思われるが、多くの人がネットなどで利用しているパスワードはたいてい決まっている

アホか

73: 名刺は切らしておりまして 2015/10/02(金) 11:48:38.83 ID:h2lueoQu.net
ばれたら困るようなことをやらなければよい。

80: 名刺は切らしておりまして 2015/10/02(金) 11:55:17.56 ID:+z2iPktT.net
ばれたくない買い物はカード出さなきゃ良いだろ。損するけど。

82: 名刺は切らしておりまして 2015/10/02(金) 11:57:25.13 ID:4Dxor6X6.net
「かもしれない」で本当になったことはない

83: 名刺は切らしておりまして 2015/10/02(金) 11:57:33.10 ID:B8ZY8jbU.net
既にソーシャルハックの動きがみられる。
怪しげな電話には注意して、誰にも自分のマイナンバーを教えるんじゃないぞ。

122: 名刺は切らしておりまして 2015/10/02(金) 13:00:15.18 ID:T/UnKOiv.net
>>83
確実にありえるだろうね。
官公庁からの問い合わせと偽って、マイナンバーを詐称申告詐欺は今後増えると思う。
ちゃんと、通知カードに注意喚起しとけよって思うが、してないだろうな。

86: 名刺は切らしておりまして 2015/10/02(金) 12:00:35.50 ID:DdfuWKzr.net
マイナンバーで一括管理すれば公務員の人件費が浮くのは明白。
カードには番号を表示せずに、氏名と指紋認証タグつければ
夫婦でも相手のカード情報をのぞき見することは出来ない。

履歴書ともいずれ書かなくていいいようになるかもなー

90: 名刺は切らしておりまして 2015/10/02(金) 12:05:30.44 ID:1WXydHJv.net
夫婦の間に隠し事がなくなっていいばかりじゃないか

95: 名刺は切らしておりまして 2015/10/02(金) 12:09:13.15 ID:7ELQCVZ2.net
>>1
デメリットがショボくね?

96: 名刺は切らしておりまして 2015/10/02(金) 12:09:49.84 ID:s4As14kn.net
絶対に夜の働き場に対応するサービス出てくるよ。税金は支払ってもいいから、合法的に履歴は隠せるサービス

自分ならすぐ作る、警察と話し合って大丈夫なシステムにして天下りも少しうけいれて
あとはサービスつくれば独占状態、億万長者じゃなーですか

97: 名刺は切らしておりまして 2015/10/02(金) 12:10:42.11 ID:m1KUJJc+.net
結局締め付け強化すれば働かないのが勝ちってなってくんだよね

100: 名刺は切らしておりまして 2015/10/02(金) 12:11:28.86 ID:uGeOtPgW.net
本当に貧乏な人はその証明が容易くなる
相対的にそういう人に優しくなるだろう

102: 名刺は切らしておりまして 2015/10/02(金) 12:19:30.20 ID:p31zDXN+.net
夫の年収は所得証明取れば見られますけどね

103: 名刺は切らしておりまして 2015/10/02(金) 12:20:20.17 ID:7BC3hQ1d.net
中途半端にタンス預金とか海外に資産を分散させている
守銭奴の小金持ちが一番嫌がるだろうね、本物の金持ちは税理士の指導を受けて
合法的に節税対策してるし、ただのリーマンなんてマイナンバー以前に源泉徴収で
給料天引きだしなぁw

115: 名刺は切らしておりまして 2015/10/02(金) 12:45:34.19 ID:TTXN0a46.net
>>103
水商売は確実に壊滅するし交際費も認めなく
なるから景気は壊滅。
社員は残業代もなくなるし副業やアルバイトは
簡単に会社にバレて首になる。
あとニートも把握出来るからニート税もあるかもな。

108: 名刺は切らしておりまして 2015/10/02(金) 12:30:27.16 ID:4J6TIu8y.net
俺のお気に入りの
デリヘル嬢がこの噂のせいで辞めてしまった
俺にとって凄いデメリットだ。

113: 名刺は切らしておりまして 2015/10/02(金) 12:42:36.81 ID:MN8xP/Ql.net
>>108
正直どうなるんだろうね?
風俗店の店員だって店にマイナンバーは教えたくないだろうし、
派遣で働いている奴に、今の派遣会社は信用できない
マイナンバー教えるぐらいなら辞めるというのもいるし。

始まってみないと正直分からない。
が、今年いっぱいでやめるとかいうキャバ譲の話はわりときく。
寂しい限りだ。
日本もいよいよ終わりかもしれんな。

109: 名刺は切らしておりまして 2015/10/02(金) 12:34:48.21 ID:MN8xP/Ql.net
知り合いの夫婦で、ネット環境がない世帯もあるから、
ケータイ電話ぐらいは持っているが。
マイポータルがあったとしても、自分のすらみることができないと思う。

112: 名刺は切らしておりまして 2015/10/02(金) 12:42:28.98 ID:fXbP3b88.net
デメリットは悪事だけやんか。
正直者が損しない、いい世の中や。

117: 名刺は切らしておりまして 2015/10/02(金) 12:49:04.02 ID:9IqajAsI.net
住民税は翌年課税、普通徴収の手続き取らないと会社宛に特別徴収せよと請求が行くのだ
サラリーマンなら2年目に手取りが減って新人以下になって苦労したと思うがな
職歴無しが多いのかな

134: 名刺は切らしておりまして 2015/10/02(金) 14:20:59.27 ID:6wU5uJEU.net
お漏らしやら、正当な理由無く覗き見した役人やら、政治家への
罰則規定を作るってんなら賛成だが
どうやら作る気なさそうなんで反対

135: 名刺は切らしておりまして 2015/10/02(金) 14:25:39.86 ID:NxGwpYg8.net
少子化はこれからも進む だから手数を削って効率化を図るのは当然だろ?

131: 名刺は切らしておりまして 2015/10/02(金) 13:34:17.25 ID:olRnc8sv.net
女の既婚が、未婚のようになる戸籍ロンダリングが、普通にあるぐらいだし
なんか抜け道考えるだろ。それに、夫であっても他人だし、過去のことを
開示請求する書類関係は、夫であっても、妻の許可がないと、妻に訴えられるはず

76: 名刺は切らしておりまして 2015/10/02(金) 11:52:45.13 ID:8qwodzAs.net
つまり真面目に正直且つ誠実に生きれば何の問題ないってことだろ

125: 名刺は切らしておりまして 2015/10/02(金) 13:05:32.58 ID:jpjouIWh.net
全うに生きろ それだけだ

65

 【事前予約】期待の大作!圧倒的ファンタジーの世界を、仲間とともに同時プレイ!


おすすめ 


引用元: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1443749431/