1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 10:07:01.67 ID:228OCVyW0.net 



億理ある



2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 10:07:23.34 ID:uio1/EGKa.net
カバさんだぞ




74: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 10:22:41.47 ID:zebDO2du0.net
>>2
体格が違いすぎ

4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 10:08:20.79 ID:6/UHelcda.net
キリンさんなんだよなあ




65

 【事前予約】ガンダム最新作!シリーズを超えたオリジナル部隊で様々なクエストに挑め!





7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 10:08:47.58 ID:JeU7v9BWa.net
ゾウとか一本背負いで一発やろ

11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 10:09:24.55 ID:lIShMKBFp.net
>>7
ぱお〜ん(笑)

87: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 10:25:23.49 ID:ZX/T27O80.net
>>7
さんをつけろ

9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 10:08:59.06 ID:SNB+cEIO0.net
水陸どっちもイケるカバが最強に決まっとるやろ

297: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 11:29:19.49 ID:c1MzpPoV0.net
>>9
ゾウも同じくらい水で活動できる上に、陸では圧勝やろ
アホか

12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 10:09:26.90 ID:89sgDg4i0.net
言うほどカバってつおいか?

17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 10:10:26.44 ID:SNB+cEIO0.net
>>12
ワニがうじゃうじゃいる川の中で余裕で寝るんやでカバは
ワニもカバにだけは手が出せんのやマジヤバやでカバは

10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 10:09:17.34 ID:ZnAxjI/PH.net
シロクマやない?
でも頂点は空を制した者やろね




248: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 11:05:01.87 ID:4OlRaRq/H.net
>>10
空最強の猛禽類なんてトップクラスでもウェイトせいぜい10kg無いヒョロガリやで

251: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 11:06:21.41 ID:NmWkDCf/0.net
>>248
殺せる相手を一方的にやるアサシンやぞ

252: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 11:06:31.54 ID:PQVk1TH4H.net
>>248
野生のヤギだかシカだかをさらって上空からポイーするんやぞ
掴まれて飛ばれたら防御不可や

258: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 11:08:15.34 ID:NiqKCy2W0.net
>>248
亀捕まえて空中から叩きつけて割るのを応用すればたいていの動物を一方的に殺せるやろ

14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 10:09:38.02 ID:Sk9U0Gulr.net
陸 ゾウ
海 シャチ
空 ???

260: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 11:09:39.21 ID:eACfQr5s0.net
>>14
海はクジラやぞ




16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 10:10:07.22 ID:ZNe+5ssq0.net
>>14
海はサメだぞ




24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 10:13:05.15 ID:38BaemynM.net
>>16
魚ごときが哺乳類様に勝てるわけないだろ

76: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 10:22:45.38 ID:ucdF1aC+M.net
>>16
シャチのほうがつええぞ




19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 10:11:13.66 ID:XW9hXf1c0.net
蟻は食物連鎖の頂点なんやで




54: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 10:19:23.09 ID:SiNwhwnu0.net
>>19
は?
ワイは蟻食べるからワイのほうが上やで

128: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 10:34:44.82 ID:9dykf78op.net
>>19
申し訳ないがブラック企業はNG

136: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 10:35:44.10 ID:R127Z7Wp0.net
>>128
ニートいっぱいいるんだよなぁ

149: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 10:38:04.70 ID:YbYdnie1E.net
>>128
割りとニートたくさんいるんやで
巣にもしもの時があったら皆働かせて疲れさせてたら対応できないから一部は予備の労働力として休ませてるんや

21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 10:11:50.62 ID:Xjc0T4BF0.net




32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 10:14:33.54 ID:ZNe+5ssq0.net
>>21
怖すぎやろ

43: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 10:16:08.55 ID:ZnAxjI/PH.net
>>33
仲間(メス?)がガキに攻撃されとるように見えたんやろね

25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 10:13:07.81 ID:uio1/EGKa.net
空はワシやな




26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 10:13:09.24 ID:ZnAxjI/PH.net
このワニ強うそうやった




34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 10:14:40.52 ID:FyioI1Z20.net
馬鹿はスピードを軽視しすぎなんだよ
ゾウなんかキンタマワンパンで目潰しで余裕だから

37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 10:15:26.40 ID:SNB+cEIO0.net
ちなゾウvsワニやとこんな感じになる
このワニがうじゃうじゃいる川の中でカバは余裕で寝ます




45: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 10:16:38.69 ID:gxiCQ/ve0.net
>>37
ガキゾウやんけ

47: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 10:16:53.82 ID:NS3rFdNK0.net
>>37
こんなチビなら当たり前やろ

39: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 10:15:26.66 ID:5mYYJjHMH.net
ワニさんは上顎抑えればザコだから

38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 10:15:26.55 ID:1vJI9c4Q0.net
大きさは正義なんやなって…

46: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 10:16:48.14 ID:zk3x+A9uK.net
キリンも実は強いらしいな
ライオン雑魚説はどないや?

61: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 10:20:22.57 ID:bUKW2vLm0.net
>>46
普通に強いほうやで
ワニも狩れる
なお虎には勝てん模様




202: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 10:55:15.37 ID:38BaemynM.net
>>46
ライオンは身体能力の高さもあるが獰猛さがやばい

50: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 10:18:13.95 ID:ZnAxjI/PH.net
>>46
ライオンは過大評価と過小評価されるな
メスがハンターなせいでオスが弱いと思われる風潮もあるし




66: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 10:21:09.16 ID:zk3x+A9uK.net
>>50
いうてもメスは集団戦法やろ
オスの見た目はかっこええけどな
やっぱりタイガーがNo.1!




48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 10:17:23.13 ID:U1rMc5iW0.net
ライオンやぞ
ライオン様の前ではどいつもこいつもうんこやぞ

65: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 10:21:05.01 ID:7UXju1D/0.net
>>48
http://enigme.black/2015070301
ニャンコロ水飲むからどけや




49: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 10:18:13.49 ID:ZNe+5ssq0.net
ライオンもライオンでそれなりに強いけどな

51: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 10:18:43.35 ID:+DMc0+O30.net
ワニ「グパァアアアアア!!!」
牛とか「うわああああああ」
ワニ「wwwwwww」

ワニ「グパァアアアアア!!!」
カバ「・・・」
ワニ「あっいいっす・・・」

53: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 10:19:12.33 ID:HCcNVwBg0.net
カバ厨は現実を見ろ
あんなスットロイ奴が強いわけないやろ

137: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 10:35:48.48 ID:1vJI9c4Q0.net
>>53
縄張りに入ると時速40キロで追いかけてくるもよう

56: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 10:19:49.59 ID:C0lpz4Y10.net
ヒグマニキもそこそこ強いんじゃないですかね




57: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 10:19:56.60 ID:oQC7w1oW0.net
タスマニアデビルに決まってるやろ
デビルやぞデビル




70: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 10:22:04.90 ID:5mYYJjHMH.net
>>57
クズリとラーテルとタスマニアたけしあたりのライト級で最強きめてほC

59: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 10:20:20.21 ID:so3/xpkG0.net
インド象さんは話せばわかる顔してる
アフリカゾウさんは聞く耳もたんやろな

62: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 10:20:47.11 ID:5mYYJjHMH.net
カバさんは水草一晩で15kgとかバカみたいな量食うからな
強いですわ

63: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 10:20:48.49 ID:IAxibz8ha.net
カバが襲ってくるの怖すぎ
思ったより速くて草

67: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 10:21:22.27 ID:vDZvPgRq0.net
カバはうんこ体に塗っとるからな
完全にパワー系やから相手にするだけ損だとワニさんもわかってる

68: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 10:21:54.92 ID:3/uBBQXP0.net
じゃあ1番可愛いのは?

82: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 10:24:26.39 ID:+DMc0+O30.net
>>68




205: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 10:56:10.01 ID:V/bQ6rzp0.net
>>82
フクロウが顔回すのは距離を測ってるらしいな

111: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 10:30:55.77 ID:QYALvaTX0.net
>>82








118: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 10:32:18.50 ID:ZNe+5ssq0.net
>>111
不気味すぎやろ

69: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 10:21:57.58 ID:ZnAxjI/PH.net
3.4m




84: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 10:24:49.52 ID:7UXju1D/0.net
>>69
問題はウェイトよ
ホッキョクグマはでかくて700キロやけどゾウさんは6トンいくからな

73: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 10:22:34.16 ID:Ea6cspfL0.net
これはゴリラなんだよなぁ
ゴリラは棒を持って戦うから

77: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 10:23:13.23 ID:ZnAxjI/PH.net
>>73
うんこ爆弾という遠隔武器もあるしな

78: さとる ◆.SATORare. 2015/10/05(月) 10:23:25.33 ID:mYARrFBt0.net
ガビアルとかいう見た目だけは凶悪そうなのに魚専門のワニ   




147: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 10:37:42.88 ID:gxiCQ/ve0.net
>>78
さとるやん

81: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 10:24:22.34 ID:TC95HLtP0.net
シャチがシラナガスクジラに勝てるわけないやろ




101: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 10:28:31.49 ID:ucdF1aC+M.net
>>81
マッコウクジラじゃなくて?
シロナガスクジラは図体でかいけどプランクトン食べてるだけで戦闘するだけならマッコウクジラのほうが強いぞ?




91: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 10:26:11.43 ID:Ea6cspfL0.net
ゾウなんかスピードが無さ過ぎてゴリラの投石に対抗する手段がない

108: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 10:30:05.06 ID:ucdF1aC+M.net
>>91
時速40キロ程度やしな そもそも投げられる石程度の投石なんてきかんやろうけど

99: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 10:28:15.85 ID:ZNe+5ssq0.net
ぶっちゃけカバ最強説はギャップと意外性で盛り上がっただけやろ
冷静に考えてカバは無い
イノシシと同レベル

102: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 10:28:37.79 ID:uio1/EGKa.net
カバさんは60キロで走るぞ
ボルトより早い

105: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 10:29:29.86 ID:6ZBqF/y30.net
カバなんだよなあ

107: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 10:29:45.66 ID:osUIGQB30.net
実際のとこカバのディフェンス力はどんなもんやねん
顎が強いのはわかったが

157: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 10:39:53.45 ID:qYv4CO4tM.net
>>107
カバは皮膚弱いでしょ。
皮膚が適度に濡れてないと、すぐひび割れして出血しちゃうらしいし。

110: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 10:30:49.88 ID:+skfWJWDM.net
プラナリアが最強なんだけどな




133: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 10:35:25.77 ID:3J8+tnBUK.net
>>110
死なんわけやないぞ

142: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 10:37:04.16 ID:5mYYJjHMH.net
>>110
水がちょっと汚くなったら死ぬ雑魚

113: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 10:31:12.08 ID:7UXju1D/0.net
ゾウさん>>>>>>>>サイ>>>カバ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ニャンカス
これがサバンナの現実やで

120: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 10:32:24.19 ID:jN3+lSVu0.net
>>113
サバンナのニャンカスって小動物と虫とって暮らしとるんか?

125: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 10:33:53.51 ID:R127Z7Wp0.net
>>120
せやで
飢えてキリン襲っても返り討ちにされるレベル

139: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 10:36:10.92 ID:7UXju1D/0.net
>>120
ワイがいうとるのはあくまでタイマンでの話やからライオンも集団で狩りすればヌーやゾウの赤ちゃん仕留めることもある

117: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 10:32:08.05 ID:U1rMc5iW0.net
ぞうさんは可愛いし仲間思いで賢い
ええ動物やな
強さはライオンやけどな

123: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 10:33:20.97 ID:HuaFruuva.net
ゾウが弱いとは思わんけどホントに最強なんかな?
グリズリーとかのほうが強い気がしなくもない

131: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 10:35:12.05 ID:waEtjw9k0.net
>>123
そら小象には勝てるででも親像は無理よ
勝つには20匹くらいいるんちゃう

145: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 10:37:31.95 ID:+skfWJWDM.net
>>123
相撲さんにダンプカーが突撃してくるようなものやで
普通に戦ったらまず勝てない

167: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 10:43:21.92 ID:HuaFruuva.net
>>131
>>145
そうなんか
草食うやつが最強とか夢がないなぁと思ったんや
スマンな

174: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 10:45:40.10 ID:jjktGncKM.net
>>167
ブラキオサウルスとかおったやん 草食やけどクソでかいやつ
まあ恐竜だから話は別やろうけど




129: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 10:35:03.76 ID:HCcNVwBg0.net
ゾウは表皮が分厚すぎて切り裂く系の攻撃は効かんやろ

134: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 10:35:32.21 ID:AwVJjYXH0.net
サバンナで腹出して堂々と寝れるのはライオンくらいやからライオンが王者で間違いないともうで
オスのアフリカゾウも夜中に集団でライオンに奇襲されたら一方的に虐殺されるんやろうし

155: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 10:39:36.04 ID:+skfWJWDM.net
>>134
ライオンは休憩しているだけのゾウを見るだけで速攻で逃げる雑魚やぞ

140: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 10:36:44.23 ID:ZnAxjI/PH.net
蚊を抜いたら人間一番殺したのは何やろね

163: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 10:42:05.37 ID:qYv4CO4tM.net
>>140
犬じゃね?
人間の近くで生活してるという事は、それだけ事故も多いわけだから。

172: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 10:45:16.66 ID:jNNi3f750.net
>>140
圧倒的に蛇やで

178: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 10:46:45.57 ID:XW9hXf1c0.net
>>140
それはカバやなかった?
だからといって強い訳やないやろ

143: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 10:37:07.67 ID:ZNe+5ssq0.net
>>140
人間定期

274: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 11:17:42.49 ID:qYv4CO4tM.net

148: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 10:38:03.61 ID:zk3x+A9uK.net
でもウィルスや細菌には勝てへんのやろ?
自然界最強って何なんやろな(哲学)

151: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 10:38:27.87 ID:hZBAfIUV0.net
人間に保護されてる分際で何が最強だよ
太古からほとんど姿を変えてないカブトガニさんが真の最強

158: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 10:40:41.14 ID:5mYYJjHMH.net
>>151
人カスに血をおもちゃにされるザコ
その理論で言うとゴキさんは強いんかな

156: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 10:39:40.60 ID:bE6tOMEW0.net
no title

308: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 11:31:49.85 ID:z1nwOR6YK.net
>>156
これ

162: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 10:42:01.70 ID:hZBAfIUV0.net
実際問題ゾウなんて人間様がその気になればマンモスのときみたいに簡単に皆殺しに出来るからな
デカければ強いというのは間違い繁殖能力耐久性回避性能含めればネズミさんが最強

164: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 10:42:16.29 ID:ZNe+5ssq0.net
象は体格的にもそうやけど知能も5歳児並みにあるらしいからな
そこらの動物が敵う相手では無いわ

166: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 10:43:05.41 ID:Gwlu217w0.net
ゾウなんて人間様にかかればあっという間に友情育んで上に乗せてもらって終わりやぞ
ブラッシングでうっとりさせるんじゃ

173: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 10:45:22.08 ID:7UXju1D/0.net
>>166
インドゾウとアフリカゾウはプードルと土佐犬くらい違う

169: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 10:44:14.52 ID:uLuXhI7C0.net
実際ゾウが動いとるの見るとビビるわ

171: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 10:45:15.19 ID:zk3x+A9uK.net
>>169
ゴリラもやけど、筋肉ヤバいであいつら

179: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 10:47:47.14 ID:NmWkDCf/0.net
道具によって地球上の全ての生物の頂点に立った人間はすごいンゴねえ…
生身ではほとんどの動物に勝てんが

184: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 10:48:33.15 ID:RhVnuuucp.net
ワイのぞうさんは女には強いぞ

191: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 10:52:18.87 ID:AwVJjYXH0.net
ヒグマやハイエナは生きたまま食うから嫌いやな
基本的に窒息死させてから食う猫科の方がええわ

208: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 10:56:38.68 ID:m2kBTJFm0.net
ワイはサイくんが好きやで
なお絶滅の危機




212: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 10:58:00.42 ID:1P3JNZR/0.net
ゾウ、グリズリー、シロクマ、ライオン、トラ
この辺りが定番やな
200キロくらいのタコがいたら地上でもこいつらな勝てそうやが

214: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 10:58:16.83 ID:ySa4H3h50.net
サーベルタイガーってどのくらい強かったんやろ

214

219: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 10:59:37.90 ID:jNNi3f750.net
>>214
パンサーやオオカミに生存競争で負けて絶滅やで

220: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 10:59:38.44 ID:aXQ0nTUzK.net
>>214
自分のキバのせいで食べ物が食べづらくなって絶滅した説が出るくらい強い

217: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 10:58:54.97 ID:IDOl8M/Ua.net
エラ呼吸部門、肉食陸上部門、雑食陸上部門、草食部門の4つに部門分けした方がええな
エラ呼吸はシャチ、雑食はカバ、草食はゾウで肉食最強は何や?

225: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 11:00:35.14 ID:7UXju1D/0.net
>>217
そらシロクマやろ

235: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 11:02:52.62 ID:IDOl8M/Ua.net
>>225
体格的にシロクマ相手にライオンやトラではワンチャンないのは分かるからタイプが違うワニあたりと対決させてみたいなあ

243: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 11:04:38.20 ID:jNNi3f750.net
>>235
ワイというか爬虫類は死ぬまででかくなるから個体差でかいからな
その種が最強というよりその個体が最強ということになる

256: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 11:07:43.75 ID:bUKW2vLm0.net
>>235
爬虫類は弱いで
結構でかめのワニでもジャガーやライオンには勝てないンゴ
とにかく骨格とか筋肉量が全然違くて話にならないんや
水の中でもライオン勝つで

222: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 11:00:13.99 ID:AwVJjYXH0.net
ベンガルトラにはインドゾウや、インドサイにも勝つ奴がいるらしいな

222

232: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 11:01:52.72 ID:aXQ0nTUzK.net
>>222
マジかよ
アムールさんならともかくベンガルさんは体もいうほど大きくないけど

224: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 11:00:30.27 ID:imcEbpBw0.net
結局とにかくでかいのが最強ってつまらんよな

226: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 11:01:08.36 ID:OnZ4c1Cs0.net
恐鳥類とかガチで強そう
空最強やな

245: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 11:04:46.75 ID:2Inf53HdM.net
>>226
なお飛ぶのに疲れてまともに空にいられないので地上で休んでるところを捕食される模様

257: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 11:08:14.41 ID:OnZ4c1Cs0.net
>>245
なお逆に地上で捕食仕返す模様

244: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 11:04:40.97 ID:HxKG9II4r.net
子猫やな

250: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 11:06:00.06 ID:2SCpL/L80.net
>>244
生き物苦手住民というモヤシにすら勝てないのはNG

259: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 11:08:48.53 ID:keIXU1SEa.net
単純な強さなら鷲やろうけど対小動物特化ならハヤブサの方が驚異になりそう

266: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 11:14:26.88 ID:4OlRaRq/H.net
>>259
今年は鷹>鷲やったけどなあ

263: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 11:11:11.29 ID:ELbS0RwC0111111.net
鷲さんは大型のシカを掴みながら空飛べるんやで、すごいやろ
しかも知能は犬以上ときた

265: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 11:13:43.94 ID:OnZ4c1Cs0.net
ディアトリマ (Diatryma) は、新生代の暁新世から始新世にかけて繁栄した恐鳥類の一種。
地上走行性の巨大な肉食鳥で、祖先の小型獣脚類(恐竜)と酷似した生態を確立した。
体高2メートルに達し、体重は200キログラム以上、最大で500キログラムほどになったと推定される。
巨大な頭部が特徴で、頭骨の長さは40センチメートル以上。鉤型に曲がった強力なくちばしがあった。翼は退化して縮小し、過大な体重と相まって空を飛ぶことはできなかったが、強大な脚で地上を走行した。

でかすぎて飛べない無能

265

268: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 11:15:37.79 ID:PQVk1TH4H.net
>>265
魚雷にダチョウの脚が生えて突進してくるイメージ?

278: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 11:19:18.55 ID:4OlRaRq/H.net
>>265
そういやこいつ草食説あったな
デカイくちばしは木の実割って食べるためやったとか

267: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 11:15:27.19 ID:hl7/7JVU0.net
6ExtI6Z


jv6LtEt


s1oRvDl

271: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 11:17:08.78 ID:ZNe+5ssq0.net
>>267
ジュゴンが人魚伝説の元になったという風潮

277: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 11:18:53.54 ID:KAe/WG/ap.net
>>267
3枚目こわい

279: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 11:19:29.99 ID:EJdf04AlK.net
気候は晴れ、20℃、互いに平均個体、または最強個体の雄の成獣同士(一部雌の方が強い種もあるが)
草原で正面から一対一で相対した場合の殺し合いを仮定(逃亡は無し)。
結論<暫定版> 同ランクでは左の方が強い
S+ アフリカ象 トラ
S ライオン インド象
S- マルミミゾウ
A+ インドサイ シロサイ
A クロサイ
A- アジアスイギュウ カバ キリン バッファロー ガウル コープレイ
B+ バンテン バイソン アラスカヒグマ ジャガー
B セイウチ 北極熊 ナイルワニ イリエワニ ヌマワニ エランド

284: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 11:21:37.39 ID:keIXU1SEa.net
北極熊ってなんかの番組でセイウチに全く攻撃が通じず逆にボコられてたけどあれ強いんか

286: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 11:22:37.43 ID:61qCRdxp0.net
>>284
水の中におらんかったらシロクマの方が勝率上やぞ

291: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 11:23:52.24 ID:rmOYXw7T0.net
>>284
北極熊がセイウチを襲うほど追い込まれてるって事はかなり弱ってるはずだぞ
食料に困ってない北極熊はリスクの高いセイウチを襲わんし

307: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 11:31:39.98 ID:hl7/7JVU0.net
ヘビに噛まれた人間の血液はこうなる
http://youtu.be/M_Pj8IRyZbM


314: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 11:34:58.50 ID:ZNe+5ssq0.net
>>307
はえ〜ヘビの毒ってこんな感じで牙から出るんやな

312: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 11:33:10.13 ID:rTgjY0tka.net
体でかいけど大人しい動物がナンバーワンだわ

315: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 11:35:09.74 ID:aXQ0nTUzK.net
>>312
じゃあ、気性が荒いアフリカゾウは除外だな

318: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 11:35:56.43 ID:S1QC2IBZ0.net
なんで草食のほうがデッカくなるんや

319: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 11:37:46.02 ID:c1MzpPoV0.net
10mを超える体長と、生物生息密度がものすごく低い深海にこもっているのに
なぜかそれを主食にやってくる捕食者がいるダイオウイカさんがナンバー・ワン!

319

126: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 10:34:10.02 ID:so3/xpkG0.net
ゾウさんに銃持ってても勝てる気しないわ
追っかけられたらちびる

90: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 10:26:02.48 ID:1N4aTma80.net
強くてもそれをひけらかしては
枠外の強さの人間に滅ぼされてしまう
そのさじ加減のうまい動物こそが強いのだ

80: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 10:23:36.59 ID:zk3x+A9uK.net
恐竜はもっと強かったんやろなぁ
なんで滅んでしまうん…

65

 【事前予約】期待の大作!圧倒的ファンタジーの世界を、仲間とともに同時プレイ!


おすすめ 


引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1444007221/