3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 00:30:40.11 ID:Q8iQZzrM0.net
マジキチ
10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 00:32:22.85 ID:rVR5L0Ly0.net
ペット感覚やろなあ
21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 00:34:55.03 ID:HI0OCPvAr.net
ワイのイッヌの方が幸せやな
【事前予約】ガンダム最新作!シリーズを超えたオリジナル部隊で様々なクエストに挑め!
4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 00:30:45.35 ID:wrLr3kk20.net
実際交通事故死する子供の数考えると残当
5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 00:31:05.37 ID:P+vYOSPa0.net
エレベーターの外に取り残すンゴ
9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 00:32:11.69 ID:4wV9+1FUr.net
>>5
電車の外かも
電車の外かも
12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 00:33:32.49 ID:SLFLm64v0.net
>>5
使い方考えず思考停止してまうとそういう悲劇が起こるわな
使い方考えず思考停止してまうとそういう悲劇が起こるわな
144: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 00:54:29.70 ID:MI7ktWvUM.net
>>5
アカン
アカン
6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 00:31:14.47 ID:JcbfKzCO0.net
犬買ったほうがええわ
14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 00:33:45.36 ID:/MImFBMD0.net
犬のリードは外すのにね
15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 00:33:50.93 ID:VaGS1RxWM.net
時代やな
今の運転クッソ無慈悲やし
今の運転クッソ無慈悲やし
17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 00:34:22.09 ID:Ihj+KyW70.net
鎖バージョンとかあったら草生える
20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 00:34:51.80 ID:Z7uO+g2S0.net
どういう風に育ったんやろりんりかん皆無やん
22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 00:35:09.83 ID:Nw73J1ir0.net
実際ペット感覚なんやろ。だからDQNネームつけたがりもするし
24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 00:36:11.10 ID:FT0AaxQ90.net
普通に安全やからええやん子供ってマジで予測不能な行動取るからなええと思うで
26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 00:36:20.77 ID:FTeCFwJQ0.net
親がそれでいいと判断したなら別にええんちゃう
27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 00:36:22.41 ID:XGRSrSdz0.net
ワイらも駐車場ではしゃぎ回る子供轢きたくないやろ。win-winやんけ
30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 00:37:19.15 ID:nRTkSX5H0.net
不慮の事故で子供死なせるよりよっぽどマシや
31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 00:37:20.44 ID:5X8LhqA60.net
煽り抜きでガイジかなと思いそう
32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 00:37:21.29 ID:0qN0/u/b0.net
かわいい
35: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 00:37:43.83 ID:Z00RUOWU0.net
手と手を繋いだらええやん
38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 00:38:16.99 ID:Q/4+5SVB0.net
おもちゃ
40: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 00:38:23.80 ID:jx5QQQNR0.net
死ぬよりええやん
43: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 00:39:05.23 ID:XGRSrSdz0.net
ってか子供リードはかなり前からあるやろ
45: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 00:39:20.67 ID:4xpt4QEU0.net
ドライバーから見たらいいことだらけやろ
48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 00:39:44.96 ID:ubjZ5QtZ0.net
死ぬよりマシやろ迷子もならんし
何が気に入らんねん
何が気に入らんねん
47: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 00:39:32.54 ID:6bEagWYG0.net
名前の付け方といい子供のペット化が加速している
55: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 00:40:34.93 ID:z9T3zyPJ0.net
ドン引きなんだけど…
こんなのに遭遇したら神経疑うわ
こんなのに遭遇したら神経疑うわ
56: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 00:40:37.27 ID:qMb0iLOD0.net
スマホ触ってると子供がちょろちょろするからしゃーないって思ってそう
58: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 00:40:52.58 ID:LPox1A7F0.net
大人になった時に社員証とかいう奴隷の証をつけても戸惑わないように今から訓練してるんや
64: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 00:41:26.73 ID:HtmaMsYfp.net
これ実際に見たら引くわ
65: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 00:41:36.25 ID:ohM21N0b0.net
ほったらかしてる親よりよっぽどマシやぞ
見た目はあれやけど
見た目はあれやけど
80: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 00:43:16.44 ID:mB7t8sgy0.net
お互いに手首でつければいいのにな それで手をつなげば見た目も悪くない
82: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 00:43:39.13 ID:bJhEmIrY0.net
>>80
脱臼不可避
脱臼不可避
84: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 00:44:05.65 ID:tBtq8XcLa.net
虐待やろこれ
85: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 00:44:17.22 ID:c96PH0RL0.net
手が離れたときの保険やのに
間違った使い方したらあかんで
間違った使い方したらあかんで
110: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 00:48:58.70 ID:hHVYcH7F0.net
気持ち悪い
111: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 00:49:13.14 ID:f03a5xdZp.net
見た目は悪いけどそのうち街でアホほど見るようなって慣れるやろ
クソガキ走り回らせるよりよっぽどええわ
クソガキ走り回らせるよりよっぽどええわ
112: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 00:49:18.21 ID:fyKu7NWVp.net
視覚的にはすごくあれだけど理には叶ってると思ってしまう
114: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 00:49:21.44 ID:MrKCBFzFa.net
リードとか見た目的にアレやし躾でなんとかしようと思わんのか
やっぱ無理なんか
やっぱ無理なんか
116: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 00:49:26.06 ID:SSIw7OGq0.net
この前初めて見てギョッとしたわ
119: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 00:50:04.25 ID:mRaDcAplp.net
そもそも大人しく手を繋いでくれる子やったらこんなん必要ないねん
子供は動物みたいなもんやし
子供は動物みたいなもんやし
120: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 00:50:07.81 ID:QHNzWDrc0.net
後進国でやってもおこられそう
125: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 00:50:39.60 ID:36ygBDmu0.net
ドン引きだわ
コラかと思った
コラかと思った
136: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 00:51:47.47 ID:z9T3zyPJ0.net
むしろ無理にこれ引っ張って転んで怪我とか死亡事故とか起きそう
140: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 00:53:47.80 ID:v2CYsCXI0.net
面倒もまともに見れない親多いし残当なんかね
143: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 00:54:17.74 ID:Q+hh7S160.net
犬に散歩させてもらう奴wwww
141: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 00:53:52.33 ID:gCTt/Fk6p.net
最近はたくさんの幼稚園児を大きいカートに入れてガラガラ運んどるな
なかなか可愛い
なかなか可愛い
146: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 00:55:03.65 ID:gCTt/Fk6p.net
152: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 00:55:57.76 ID:HtmaMsYfp.net
>>146
うちの保育園にもあるわ
0歳児クラスがお出かけの時に乗ってる
うちの保育園にもあるわ
0歳児クラスがお出かけの時に乗ってる
147: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 00:55:09.86 ID:IOaAY5Q+0.net
会計のときとかあると便利やで
どうしても手と目を話さなきゃいけないときあるし、その一瞬でどこかに飛び出すことあるんや
どうしても手と目を話さなきゃいけないときあるし、その一瞬でどこかに飛び出すことあるんや
151: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 00:55:55.33 ID:nhaVEpgk0.net
3歳くらいまでならええと思うわ
162: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 00:57:10.06 ID:pdpPL1ibM.net
犬の散歩してる人と鉢合わせたら気まずそう
83: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 00:44:05.55 ID:z9T3zyPJ0.net
実際見たことないけどこんなのいたらガチで親の顔二度見するわ
68: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 00:41:47.39 ID:z9T3zyPJ0.net
なんかなー
チョロチョロ動いて危ないからって理由だけでこんなみっともないのを肯定したくないわな
チョロチョロ動いて危ないからって理由だけでこんなみっともないのを肯定したくないわな
76: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 00:42:49.58 ID:38GQWR1U0.net
元スレ : http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1444318201/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:08 ▼このコメントに返信 ガキから一瞬も目と手を離さず外出して用事済ませられる親ばっかりじゃないんだからさー
財布しまって自販機からジュース拾う一瞬の隙に走りだして交差点に突っ込む生き物だぞ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:09 ▼このコメントに返信 前からあるだろこんなん
危ないところに来た時だけ付けるんだよ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:09 ▼このコメントに返信 これをとやかく云うのはガキの面倒見たことないんやろな。
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:10 ▼このコメントに返信 批判する前に代案出すが出来ない奴www
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:10 ▼このコメントに返信 ペット感覚なんだろうね
無責任にこしらえて、飽きれば捨てる。
DQNファリミーはドアホやねー
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:10 ▼このコメントに返信 これを見て引くとか言ってる奴は子ども育てたことないんだろうな。子どもが一人とはかぎらないし荷物で手がふさがる時もあるし、黙ってずっと手をつないでることなんてない。
子どもを事故死させるよりよっぽどいいよ。
自分は田舎なんであまり使う必要を感じないが、都会に行くと必要だなと感じることは多い
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:10 ▼このコメントに返信 >>27のとおり、ガキが飛び出して轢いて業を背負いたくないし、安全なら着けりゃいいよ。
子供から一瞬も目を離さないなんて絶対無理。
手つないでたって離さないといけないときもあるし、向こうがずっとつかんでくれるなんてもっとありえない。
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:11 ▼このコメントに返信 これ、親がリードを手に持ってるからペットみたいに思われちゃうんだろうから、親もベルトにリード固定したらいいんじゃないの。そのうえで基本は手をつないでさ。
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:11 ▼このコメントに返信 結婚できない俺には関係のない話だなハハハ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:11 ▼このコメントに返信 急に飛び出したりするから必要でしょ
なんでも叩けばいいってもんじゃねぇ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:13 ▼このコメントに返信 146の子供カートって一見モノ扱いみたいに見えるけど
狭い歩道を歩くときなんてこれが絶対必要ってくらい便利。
子供も楽しいから喜んで乗るんだよコレ。
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:15 ▼このコメントに返信 放し飼い→事故おきて無責任
紐つける→可哀想だからやめろ
もう子供いらん→少子化!少子化!
なんかもう、めんどくせぇですねぇ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:16 ▼このコメントに返信 首輪にリードでもつけてるならアレだが
ハーネスにリードだろ?こんなん文句言うほうがどうかしてるわ。
ただの紐じゃねぇか。見た目より安全。
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:16 ▼このコメントに返信 手つなぐって身長差考えろよ。子供はずっと手上げてる状態だぞ。抱っこでもすんのか?子供も運動になる。危なくない。いいもんじゃねえかこれ。
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:17 ▼このコメントに返信 実際いきなり道路にとびだす子供とかたくさんいるし、親もずっと子供と手を繋いでるわけにもいかないだろ
命綱の事をペット感覚とか馬鹿にするやつの方が、子供を事故に合わせる確率高いぞ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:17 ▼このコメントに返信 代案とかおんぶだっこいくらでもあるだろ
常識的に考えて今までリードはペットにつけるもんなんだから違和感あっても仕方ないこと
あることに対して安全だからって別の危険があっちゃ意味ないだろ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:17 ▼このコメントに返信 見た目だけでペット感覚とか言ってる奴らみたいなゴミどもを気遣うより子供の安全のほうがどう考えても大事
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:18 ▼このコメントに返信 ※5ファリミーってなんすかwwwwお前がアホじゃんwwwwwファーーーーwwwwwww
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:19 ▼このコメントに返信 ※16
おんぶ抱っこが安全だと思うの?
それ代案になってないからやりなおし
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:19 ▼このコメントに返信 米12
それな
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:19 ▼このコメントに返信 死ぬよりマシだし轢殺すよりマシ
というよりペットだって家族なんだろ?
言い出したらきりがないだろ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:19 ▼このコメントに返信 見た目が悪くても子供の安全のために付けることのなにが悪いんだ?
手を繋いでてもいきなり振りほどいて道路に特攻する生き物だぞ。
3歳ぐらいまではまじで動物と変わらんからな。
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:20 ▼このコメントに返信 ガキの行動なんて四六時中一切隙なく見れるわけないだろ、母親をどんなスーパー生物だと仮定してるんだ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:20 ▼このコメントに返信 子供をどうしようが親の勝手だろ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:21 ▼このコメントに返信 19
体を密着させること以上に安全なこととかほかにあるんでしょうかねぇ……
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:22 ▼このコメントに返信 子供いないけどこれは言うほどペットじゃないだろ
子供の動き回りっぷり見てると実用性高いぞこれ
手つなぐとか1秒も離さないなんて無理だしその1秒でガキって平気でチョロチョロするぞ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:22 ▼このコメントに返信 もしもペットにリードを付ける習慣が無く、こっちが先に普及してたとしたらみんな良い案だって評価してただろうね
「ペットみたいだ」って感情論でしか批判する要素がない
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:23 ▼このコメントに返信 米16
すまんが最後の1行の意味がまったくわからない。
あと走り回れる子供おんぶに抱っことか絶対無理だから。こっちが死ぬって。
手をつなぐのだって散々いわれてるけど絶対どこかで離れる。
たかが紐1本で全部解決するなら何も問題ない。
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:23 ▼このコメントに返信 かっこ悪いけど男の子はバスとか消防車とか特殊車を見た瞬間道路に飛び出していく生き物なので大目に見て欲しい。あと奴隷のように躾けるとなるとどうしても叩かないと無理で、そんな事はしたくないのでどうぞご理解下さい。
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:24 ▼このコメントに返信 米16
貴方の言う「別の危険」がわからないんだけれど、具体的にどんな危険?
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:24 ▼このコメントに返信 うちの親父は長男でガキの頃弟たちの相手をさせるために縄で木にくくりつけられたそうな
当人だけが勝手に遊びにいけるから
それを今でも根に持ってる
ずいぶん前に兄弟関係のちょっとごたついた話の時に聞いた
その時期というのが空にグラマンが飛び交っている時期の事なんだが
なかなかに恐ろしいモノがあるよ
三つ子の魂は
親は利便性があっても子がどう捉えるかは別の物語
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:26 ▼このコメントに返信 常に手繋いどけとか猿じゃねーんだから
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:27 ▼このコメントに返信 小さい子供と接したことないやつ多いんだな。
予測不能の動きをするし、いきなり手を振り切ってダッシュしたりする。
最近話題にされているだけで、かなり昔からあるものだしね。
何をいまさら。
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:27 ▼このコメントに返信 そもそも犬の知能が3歳くらいなんだから、子供なんてペットみたいなもんだろ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:27 ▼このコメントに返信 子育てしたこと無いやつが勝手な意見したらあかんで
中身を見ないでアニメゲーム叩いてるやつらとなんも変わらん
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:28 ▼このコメントに返信 米31
木にくくりつける話なんてしてないだろ。
ついでに言えば、そんな時期に奔放に外に出してたら
お前は今産まれてなかったかも知れんな。
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:28 ▼このコメントに返信 こんなヒモが発売されるほど死にまくってんならいいことやん
見た目気にして死なせるほうが馬鹿だとおもうけどな
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:28 ▼このコメントに返信 犬のことバカにしてんのか
だいたい動物みたいだから止めろだなんて意味わからん主張だわ
ヒモ付けた位で子供がペットに見える方がどうかしてる
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:28 ▼このコメントに返信 ペット感覚とかDQNとかいうけど、
周りではむしろ、まともな感覚の親の方が使ってるけどな
万一に対する保険として
DQNの子供なんて、それこそ放し飼いで迷惑かけてんじゃん
そっちのが良いの?
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:29 ▼このコメントに返信 基本は手繋ぎだけど、あれが必要な時期の子どもは急に親の手を振り払って駆け出したりするから、補助としてのリードはあった方がいいと思う。
だから画像みたいな使い方は意味ないと思うけどね。
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:29 ▼このコメントに返信 これ否定するやつは老害か運転したことない糞餓鬼くらいやろ
車側からしたら小学生以下全員付けるよう義務付けてもええくらいや、あと店で走り回る餓鬼にも
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:30 ▼このコメントに返信 ※31
ちょっと日本語が不自由な人かな?
読み取れた事に関してだけ言うと、お前の親父みたいに木に繋がれて自由を奪われた事と、危険に晒さないように安全ヒモつけるのはまったく違うと思うぞ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:30 ▼このコメントに返信 ペットやアクセサリとおなじ感覚。
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:31 ▼このコメントに返信 ペットに紐付けようが何でもいいけど
エレベーターや電車で殺して周りに迷惑かけるんやないで
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:31 ▼このコメントに返信 DQNって言われてもいい。
こどもが死ぬよりマシだ。
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:31 ▼このコメントに返信 今は昔みたいに飛び出してきたほうが悪いって世論になってきてるから残党
燃費のために歩行者いても止まらなくなった車よなー
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:32 ▼このコメントに返信 子供持たない側からしても糞ガキに走り回られる迷惑が解消されるから嬉しいはずだが
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:32 ▼このコメントに返信 なんじゃこの記事まとめた奴、乳幼児の面倒みたことない奴かよ批判から入りやがってと思ったけど、コメ欄まともで安心した
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:32 ▼このコメントに返信 まあ、ええんちゃう?
俺は絶対嫌やけど
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:32 ▼このコメントに返信 3歳までは猿や犬猫と一緒だぞ?
自分はリードでつながなかったけど、一人だと子供にしか目が行かなくて街中はそら大変だわよ
1歳半で走り出すからマジで怖い、駐車場とか絶対に手を離すなよ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:32 ▼このコメントに返信 子供が居ない奴ほど叩くんだよね、こういうのを。
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:33 ▼このコメントに返信 家の庭の木に縄で括りつけられるのと
お出かけする上で安全のために親と紐で括りつけるのを
一緒くたにして考えるのか・・・
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:33 ▼このコメントに返信 子供は大人が考える斜め上を行くからな
ちょっとした瞬間に手を振りほどいて走り出すとかあるからこれは安全のためには必要だと思う
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:34 ▼このコメントに返信 子供にヒモつけるの自体は江戸時代くらい昔からずっとある。
馬にけられたりしないようにな。
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:34 ▼このコメントに返信 子供にこんな犬みたいな事してる親を実際に見たら絶対に笑っちゃうわ
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:35 ▼このコメントに返信 ※16
15kgくらいの暴れる生き物を
ずっとおんぶ抱っこは無理
子どもは走り回りたくてしょうがないんだよ
2人以上子どもいるお母さんは本当に大変だと思うわ
子ども抱っこ+手つなぎ+重そうな荷物持ってるのとか見ると
修行かと思うレベル
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:35 ▼このコメントに返信 紐は必要
幼稚園バスの後輪で頭を強く打ってからじゃ遅い。
些細なハプニングが死を招くのが幼児期
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:35 ▼このコメントに返信 引く奴は子供いないとか言ってるやついるけど子供育ててる層にも引かれてるってことを知らないのかな?
そんなのを使わないといけないくらいに自分の子供を見ていない、躾もできていないって周りにアピールしてるのと同じなんだよなあ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:36 ▼このコメントに返信 子供が唐突に全力疾走かまして50cmほど先の車に特攻したときに親は紐をグイと
引っ張り戻すことになるわけだが、
この時に子供の肋骨が折れるとか子供がコケて頭から車に突っ込むとか
親の手から紐が抜けるとかいう形になる結び方してたらダメだからな?
上の男の子のやつ二つはは恐いわ。
そのへんまで考えてない括り付け方はペット扱いorファッションとなんら変わらん。
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:36 ▼このコメントに返信 子供って本当急に走り出したりするからな
しかも手を振りほどくんだよ
子供がいないやつらの意見なんか鵜呑みにすんな
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:36 ▼このコメントに返信 これを執拗に叩く人間の方が意識高い系wだろう。
コンビニの駐車場で幼児を放し飼いにしてくっちゃべってる親より遥かに良い。
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:37 ▼このコメントに返信 庭に子供小屋も作ろう
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:37 ▼このコメントに返信 なんでリードじゃなくて手を掴まないのか
あなたの子供は躾も出来ていない犬レベルなんですかね?
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:37 ▼このコメントに返信 3歳までなら許せるとか想像力皆無だろ
3歳からが大変なんだぞ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:37 ▼このコメントに返信 実際3歳くらいまでの子供なんて何も考えずに動いてるんだからしゃーない
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:38 ▼このコメントに返信 今の日本で子供作るやつは馬鹿
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:39 ▼このコメントに返信 意識高いとかどうでもいい。ショッピングモールや立体駐車場や駅のホームだと義務にしてほしい
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:39 ▼このコメントに返信 子育て事情を知ってる人間とそうでないので反応が180度逆だな
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:40 ▼このコメントに返信 米58
何度もいわれてるけど子供から目を離さないなんて 絶 対 無理だって。
親の後ろをぴったりくっついて一瞬も離れない子供なんてありえないし、
そんなレベルにしつけられた子供とか、そっちのほうがペット感覚だわ。
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:40 ▼このコメントに返信 霊長類に縄付いてると猿みたいね
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:41 ▼このコメントに返信 抱っこや手を繋いだ上で、保険のためにリード付けるなら良いと思うよ。
リードだけじゃ、周りの目を気にしない非常識な人に見える。
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:41 ▼このコメントに返信 自分がADHDで、子供の頃はいくつ命があっても足りないくらい車道に突っ込んで轢かれかけてたらしいから、親は時代が許すならリード着けたかったといつも話してたよ。
事故にでもなったら自分達だけの迷惑では済まないんだから、コレは全然アリだと思う。
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:41 ▼このコメントに返信 ※63
四六時中手なんて繋いでたら親はずっと片手使えないし子供はずっと手を上げた状態になるから疲れるし何より普通に振りほどかれるわ
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:42 ▼このコメントに返信 あと海外では子供のハーネスは当たり前らしいぞ。知り合いのおばちゃんが20年以上前に夫の海外出張にドイツについていって二児の子育て中ハーネス使って、日本に一時帰国したときにも使ったらまあ今よりずっと奇異の目で見られたり怒鳴られたり文句つけられたと聞いた。
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:42 ▼このコメントに返信 これはしゃーなし。
子どもって基本マヂキチやから、車や道路なんて御構い無しに走り回る。
多動の障害でもあればコントロール不能。
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:43 ▼このコメントに返信 ほんとアホしかいないな
大半の人がリード持ちつつ手繋いだり抱っこしたりしてるだろ
少なからず俺の周りはそうしてる
保険なんだよ保険
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:43 ▼このコメントに返信 アメリカに住んでるけど、モールとか遊園地とか人の多いところだとたまに見る。もちろんやってる人たちは、全体から見ればごく少数派だけど。
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:44 ▼このコメントに返信 手をずっとつないでろとか、親から一瞬も離れないようにしつけろとか
子供側のことも少しは考えてやれよ。
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:44 ▼このコメントに返信 見た目だけでペット感覚とか言ってる奴、思考停止してない?
見た目は最悪だけど死ぬよりマシ、死なせるよりマシ
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:44 ▼このコメントに返信 幼児は理性ないし動物と変わらんから必要だわ
車にひかれてからでは遅い
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:45 ▼このコメントに返信 > ペット感覚なんだろうね
言ってる本人が子どもなんだろうね。
うちはもうすぐ1歳の双子がいるけど、「1mのハーネス」って説明付きの写真の製品を買うことを決めてる。
馬鹿にどう批判されようと、子どもたちの安全を確実に守ることが最優先。
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:45 ▼このコメントに返信 ※8の案いいな
体と体で繋いだら嫌悪感そこまでないわ確かに
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:45 ▼このコメントに返信 コメ読んでるとゲームのエアプ野郎と一緒だな あと童貞がセックス語る感じに似てる
見てもないアニメをWikipediaの知識だけで語るのも似てるな
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:46 ▼このコメントに返信 手を繋いでても一瞬で逃げて走り出す子がいるんだよ。
うちの子はそんな事なかったし、手を放そうとする感覚がしたら私がギュッと握って、ダメ!と軽く怒鳴って対処してたけど、それで済んだのも運が良いだけだと思う。子供は本当に予測不可能だから。
リードの見た目が悪いのも分かるけど、死なれるよりマシって思ってる親が使ってるんでしょう。
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:47 ▼このコメントに返信 倫理観云々もわかるがリードもあった方がいいと思う
2、3歳とかホントに一秒でも目が離せないレベルだしな
ずっとおんぶ抱っこ手をつなぐなんて不可能
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:47 ▼このコメントに返信 紐が必要なほど子供の事故が多いなんて聞いたことないけどな
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:47 ▼このコメントに返信 子育てしたことない奴や、想像力のないアホには理解できんやろなぁ・・・
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:48 ▼このコメントに返信 躾でどうにかなると思ってる人が本当にいる事に驚きだわ。
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:48 ▼このコメントに返信 昔より外が危険な以上、繋いでた手が離れた時の保険は必要だよ
子供なんて育児本通りに育ってくれるわけないんだからある程度の年齢まではそれこそ動物レベルの子もいるわけで
こういうので何も考えずに「躾しろ」って言ってる奴は子育てしたことないやつなんだから育ててから言え
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:49 ▼このコメントに返信 やむを得ずつけるのは賛成だが、嬉々としてつけるのは反対
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:50 ▼このコメントに返信 躾でどうとでもなるんだったら良いね
自分が記憶を持ち始めてた子供時代思い出してみたら?
小学生上がっても結構危なかったでしょ?
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:50 ▼このコメントに返信 どうせ紐付けて大人は歩きスマホって感じだろう
馬鹿らしい
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:51 ▼このコメントに返信 子持ち→気持ちはわかる
小梨→ありえない!
見事な分かれっぷりですねw
実際見たことありますが、ちゃんと親が動き回る子に目を配っていましたし違和感はあまり感じませんでした。
事故が起きてからでは遅いですし、親の心配性が少しでも和らぐのであれば全然ありでしょう。
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:51 ▼このコメントに返信 テーマパークでは必須だろ。俺もガキの頃はすぐどっかいくから自分で用意したくらいだし。まあ、ホントに見方によるよね、これ
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:52 ▼このコメントに返信 理想を諦めただけなのに現実は〜って上から目線の奴、お前らが能力不足なだけ
罪を犯してから自分もやったことだから許されるべきって考えになる奴と同じ
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:52 ▼このコメントに返信 >>92
そういうやからは、リードの有無関係なく歩きスマホだろ
馬鹿らしい。
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:53 ▼このコメントに返信 こういうの叩く層が、「子供をチャイルドシートに縛り付けるなんて可哀想!ママの膝抱っこが一番!」とか言うんだろうな。
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:54 ▼このコメントに返信 駐車場でガキを野放しにするクソ親の数千倍マシ
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:55 ▼このコメントに返信 自分が子供の頃の挙動を思い出すと、ダメとは言えないなぁ
車が来るから道路わきに避けるんだけど、逆サイドの方がいいような気がして
かなり近くなってから走って横断したりしたからな
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:55 ▼このコメントに返信 つーかヒモ1本あるだけだろ。
こっちの偏見だけの問題なら偏見無くせばいいだけじゃん。
ヒモが付いてるのが普通だって。
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:55 ▼このコメントに返信 この年頃は手繋ぎ嫌いな子多いし危ないんだよね。
うちのもすり抜けて大通り飛び出しかけたから使いたいけど、周りの目がね。
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:56 ▼このコメントに返信 子持ちでリード叩く親もいるし子供いなくてリード賛成の人もいるけどそれは見えないの?
コメント欄のガキひり差別主義者さん
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:56 ▼このコメントに返信 わざわざ手で持ってるなら結局強い力が加わったら意味ないじゃん
ベルトとリュック型にすれば安全かつ見た目も命綱感でるだろ
安全なのは大事だがこの商品はあまりにも子供の扱いが雑な商品
批判してるのはそういうところだろ
それを子供持ってないから…とかお門違いもいいところ
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:56 ▼このコメントに返信 こんな意識低いまとめ嫌やわ
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:57 ▼このコメントに返信 童、貞だらけのなんJ民には理解出来ないかもな
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:57 ▼このコメントに返信 私も子供が歩き始めた時、便利だなーと思って使ったな。
手を繋いで紐を自分の二の腕にかけてたよ。
手を繋ぐって事は絶対にさせてた。
確かに犬みたいに持ってたら嫌な感覚持つと思うけど、周りの目より子供の命の方が大事だよ。
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:58 ▼このコメントに返信 米18
ネタにマジレス寒いです
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:58 ▼このコメントに返信 屑どもにキリスト教のありがたい話を教えてやろう
3歳の子供に走り回るなとしつけ出来る者だけがこの紐を叩きなさい
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:58 ▼このコメントに返信 子供いたらわかるけど
「ペット」と思ってつけるわけじゃないよ
自分の子供をペットなんて思うわけ無い
子供にもよるけどすっごく動きまわる子がいるんだよね
手繋いでてもふっとした瞬間にすぐどっかいっちゃうし
かと言って子供にまだ危機管理能力がない
だから道にも平気で飛び出す
親だったら道に飛び出したらどうなるか分かるよね?
歩きスマホしたいからこれつけるわけじゃないよ
手繋いでても普通に振りほどかれる時もあるし
その時のための「保険」ってこと
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:59 ▼このコメントに返信 子どもの突発的な行動力は、本当に危ないからなぁ。
視覚的な面で何とか出来ればいいとは思うんだが。
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:59 ▼このコメントに返信 都会は子育てするような環境じゃねえって事だよ
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:59 ▼このコメントに返信 自分が子供の時にこんなん付けられてたらとか想像出来てない奴ばかり
付ける意味があるのを分かっている大人、特に付けてた方がいい言う奴は
子供に付ける前に自分ら親同士で一度街中でどんな具合になるか実際試してみてからな
拒否反応あるならそれを子供にさせようってことだから
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:00 ▼このコメントに返信 腰と腰を繋ぐリードは使わず、
あえて親が手でリードを持つところがDQNらしくて好き
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:00 ▼このコメントに返信 米103
いったいどの商品のことを言ってるんだ・・・?
写真の商品はかわいいリュックに紐が付いてるだけに見えるんだが。
首輪にリードとかならまだ言ってる意味もわかるけど。
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:00 ▼このコメントに返信 手を繋げばいいじゃんて言ってる子育てした事無いやつバカだなー。子供なんて簡単に振りほどくよ。
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:02 ▼このコメントに返信 米112
物心ついた頃から親と出かける時にハーネス付けるのが当たり前の子供を想像することも出来ないんだな
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:02 ▼このコメントに返信 親からしたらペット感覚とか周りに思われても子どもが安全性なら気にしない。
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:03 ▼このコメントに返信 子供にハーネスとか引くわって思ってたけど、甥っ子の面倒を見た時に必要だって思った
すぐどっか走ってくし、身長差あるからずっと手をつなぐのも無理あるし
事故や誘拐が減るならありだよ
でも、ハーネスつけてるからって子供の方を見ないで好き勝手にさせるっていうのはダメだと思うけど
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:03 ▼このコメントに返信 米112
大人が拒否反応出るならそれはただの羞恥心だろ・・・。
そもそもこんなもん子供が喜んでつけるわけがないのはわかってる。
問題を根本から勘違いしてる。
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:03 ▼このコメントに返信 これをしつつ手を繋ぐべき
急に手が離れた時の保険にみたいなもん
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:03 ▼このコメントに返信 抱っこ紐おんぶ紐でいいって言う人もいるけど、幼児はすぐ降ろしてってダダこねるから難しいんだよね。
外歩くときなんかはいいと思う。
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:03 ▼このコメントに返信 子供視点から意見してるのはだいたい子供なんだよなぁ...
情報化社会なんだから皆大人になっていこうね
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:03 ▼このコメントに返信 有線式ファンネルと無線式ファンネル
扱いやすいのはどっち?
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:03 ▼このコメントに返信 そうやって名前もペット感覚でつけるのであった。
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:03 ▼このコメントに返信 「犬猫と同じ感覚」というけど、実際に3歳児くらいの子供は犬猫と同じくらいに突飛のない行動をするし良く動き回る。
万が一で取り返しのつかない事になるよりかは安全性を重視した方が良いと思うのは普通の感覚。
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:04 ▼このコメントに返信 子供用ハーネスで子供が車の前にとび出さなくて助かったコピペあったよな
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:05 ▼このコメントに返信 まぁ今の時代に子供産むのってDQNくらいだし、らしいっちゃらしいよね。
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:05 ▼このコメントに返信 手つなげはとか言ってるやつアホだろ。好奇心旺盛な子供はじっとなんかしてないし、うろちょろしないように押さえ付けると行動力が培われないだろうが。
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:06 ▼このコメントに返信 子供をペット用ケージに入れる親もいるくらいだしな
今のバカ親たちにはこれくらい普通なんだろ
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:06 ▼このコメントに返信 見た目が悪いんだよなぁ
でもこれを完全否定する人は子どもと接したことがないんだと思う
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:07 ▼このコメントに返信 結婚出来ない道程小梨が噛みついてますね
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:08 ▼このコメントに返信 ペット感覚で育った大学生は面倒やな
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:08 ▼このコメントに返信 ウチは手をつないだ上で、リュックの背に紐をつなげて、それをカラビナでズボンのベルトとおしのところにカチッとつなげてる。
サイフのヒモみたいな感じ。
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:08 ▼このコメントに返信 時代だから
合理的だから
って言ってる奴は、それを承知した上でなおぬぐえない嫌悪感を大多数の人が抱くという事実をどう考えとんのやろ
合理不合理で倫理全部放棄していくわけにはいかんのや人間社会は
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:08 ▼このコメントに返信 これとかキラキラネームとかdisる奴って親の愛情を知らんのやろな
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:09 ▼このコメントに返信
ある程度のトルクが掛かると切れるか外れるかしないと別の事故が起きそうだなwww
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:09 ▼このコメントに返信 米129
それをすべての親がやってるとでも?
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:09 ▼このコメントに返信 米8
これほんとにそう思う。
親が手に持ってるから印象悪く見えるんだよね。
でも、どこに繋いでも文句言う人いるだろうね。腰紐みたいとか手錠みたいとか。
子供は手を振りほどいて全力で走り出すからハーネス批判できないわ。
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:10 ▼このコメントに返信 米129
昔の賢い親たちが子ども達を事故死や転落死させる事故があったからこういう保護具が開発されたんだけどね
偉大なる先人たちのお陰で子どもの安全性が向上してほんと感謝ですわ
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:10 ▼このコメントに返信 結局自分に都合の良いものを必死に肯定しようとしてるだけだろ?
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:10 ▼このコメントに返信 何があかんのやねん
子供が可哀想っていうんならずっと家に閉じ込めとけって言うんか
育てたこともないくせに偉そげに言うなよクズが
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:10 ▼このコメントに返信 まあ、せ、えて目立たないような繋ぎ方ができないもんかな
いかんせん人が人をリードで繋げて連れまわすのは見てくれが悪い
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:11 ▼このコメントに返信 米134
嫌悪感を抱く発想があほ
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:11 ▼このコメントに返信 うちの場合、旦那が改良したハーネス使ってるよ
子供のリュックと旦那のリュックに繋がる形で、紐部分は遊びのある伸縮性になってる
だから絡まないし、ある一定分伸びたらストッパーかかるようになってる
もちろん普段は手繋いでるよ
DQNしか子供生まないってコメントしてる人いるけど頭ネットに毒されてない?
もっと周り見たほうがいいよ
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:11 ▼このコメントに返信 いい案だと思うよ。
できれば電流を流すボタンを取っ手に
付ければより好ましいな。
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:12 ▼このコメントに返信 米134
何でお前の嫌悪感のために我が子を危険にさらさんといかんのだ。
後悔してからじゃ遅いんだよ。
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:12 ▼このコメントに返信 出たDQNの自覚のないDQN
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:12 ▼このコメントに返信 DQNネームつけるようなアホほど、子どもの安全考えず抱っこひもつけないもんだよ。
子どもは急に動くし、手をつないでても振りほどく。
子どものためを思ってのものだ。
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:12 ▼このコメントに返信 これ実際使ってるの見たことあるけどリュックみたいで可愛い。使用例の写真だと手を繋がずに親と距離あけて使ってるからペットみたいに見えるのであって、普通に手を繋いで使ってる分にはペットになんて見えないぞ。
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:12 ▼このコメントに返信 米140
自分に都合がいい×
自分にも子どもにも都合がいい○
批判するのは感情論だけのバカ
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:13 ▼このコメントに返信 子どもってのは 家族であり、道具であり、ペットであり、奴隷であり…
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:13 ▼このコメントに返信 米140
それこそ否定派の意見のほうがただのイメージ批判やんけ。
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:14 ▼このコメントに返信 まあただの啓蒙不足だろ
CMでもすりゃいい
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:14 ▼このコメントに返信 「手を繋げ 」ってやつは絶対に子育てしたことないやろ。
子供が2人いたら物理的に無理だし、仮に1人だとしてもあいつら一瞬のうちに振りほどいて走り出すんだぞ。
親を叩きたければ叩けばいいけど、そんなノイズより子供の安全の方が大事だわ
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:14 ▼このコメントに返信 最近はリードだけで意識高い認定貰うんか
何やっても意識高いんだったら俺は意識高くてもいいや
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:14 ▼このコメントに返信 賛成者は自分の子供に付けろよ!絶対だぞ!
これ付ける言うてる奴に家族は出来ないwww
家族がいたとしても伴侶がそれに賛成するかねwww
付ける言うてる奴ら同士でペット感覚で子育てすればいい
しつけをしてもどういう動きするのか分からないんだろ
賛成者は例外なく自分の子供に付けろよ!絶対だぞ!
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:15 ▼このコメントに返信 米16
今までの常識からしか考えれないようなやつは永遠に古代の生活しとけよ
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:15 ▼このコメントに返信 俺も子供いないけどこれ見ても、この子はすぐ何処か行く子としか思わん。むしろ、ちゃんと離れないようにしてるから良いと思う。
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:16 ▼このコメントに返信 見た目はともかく、躾でどうにかとか手を繋げばとか言ってる奴は子供育てたことないやろ
育児経験ある奴が言うならまだしも、ない奴が文句つけるのはちょっと…
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:16 ▼このコメントに返信 ※156
いやいや
なんで絶対なんだよ
必要だと思った時に使えばええやん
道具ってそういうもんだろ?
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:16 ▼このコメントに返信 156はさすがにネタかな?
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:16 ▼このコメントに返信 なんというか、どっちの気持ちもわかるんだよなー。大抵のやつはそうなんじゃねぇの?
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:17 ▼このコメントに返信 それこそ子供が親と喜んで手をつなぎたがってるとでも思ってるのかね。
男の子なんて全力で振りほどきにかかるで。
紐である程度距離制限はかかっても自由に動けるほうがええやろ。
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:18 ▼このコメントに返信 マジで危ないよ
ただ、リードだけ握るんじゃなくてリードは基本お互いの腰につけといて普段は手を繋ぐとかの配慮があるともっといいね
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:18 ▼このコメントに返信 否定する人はどんだけ真っ当な意見言っても否定するよ
ここ見てても呆れるような※多いでしょ?
子供か、成長できていない世間知らずな大人なんだから放おっておけばいいよ
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:18 ▼このコメントに返信 手を繋ぎたがらない子供が1m程度の紐で大人しくなるわけねぇだろw
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:19 ▼このコメントに返信 ペット扱いとか逆やろ。
ほんとに大事に思うならこれくらいしなきゃアカン。
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:19 ▼このコメントに返信 子供1人ならみれるけど、3人とか常に手つないどくなんて無理やろ。
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:20 ▼このコメントに返信 うちの子は手を繋ぐの嫌がるで
まあ今のところはリード使わんでもなんとかなってるからね。
リード使っても歩かなくなったら大変だ。
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:20 ▼このコメントに返信 米156
自分の子どもにつけるけどペット感覚じゃないんだけどなー
ペットにリードを付けるのは他の人に危害を加えないため、もしくは危害を加えないという証明にもなるからエチケットでもある
子どもにつけるのは子どもの万が一の危険を防止するため
目的が全然違うけど、頭悪い人には確かに理解してもらえないかもね。
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:21 ▼このコメントに返信 酷すぎ
今時、犬ですら多少は自由が利く伸縮する手綱だろうに
犬以下の自由度じゃねーか
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:21 ▼このコメントに返信 ※166
いざ走り出した時の保険なんだから子供が大人しくなるかどうかは関係ないだろ
頭沸いてんのか
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:21 ▼このコメントに返信 リードって便利だな
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:22 ▼このコメントに返信 子どもの頃を思い出すと、手をつなぐの嫌いだったなぁ。
持ち上げてるのは親だから疲れるのは親だと思ってるんだろうけど、
子どもも腕あげ続けられるのってめっちゃ疲れる。
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:23 ▼このコメントに返信 ※171
いやいや
離れられるの防止するための物なのに伸縮したらまずいだろww
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:24 ▼このコメントに返信 ※163
振りほどいて反対側車線に止まってるパトカーに突撃しようとするからな
まぁ、これつけた上で親がスマホポチポチしてたらそりゃ引くが
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:24 ▼このコメントに返信 いちいち草生やして自分の意見を通そうとする様 必死っすねぇ
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:25 ▼このコメントに返信 リードって言葉に過剰に反応し過ぎだろ
これが必要な時期は数ヶ月くらいだけどある、歩きを覚えて暴走する2歳前後のあたりな
必須ではないけど、あると一瞬の油断からの事故をなくせる可能性がある
それだけでもつける価値はあるよ
ただ必須ではないそれだけの事
179 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:25 ▼このコメントに返信 死ぬよりマシだからな。目を離した隙に行方不明からの死亡事故が数えきれないぐらい起きてるわけで。子供って予測不可能でしょ。死ななくても、物を破壊したりするわけで、それを野に放ってる方が危ないと思うけどな実際。
というか、否定派ってなんで子供目線なんだろうな。周りの大人の迷惑や危険を考えれば、当たり前の措置というか。
180 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:27 ▼このコメントに返信 米172
子供育てたことないバカは黙ってろよw
小さくても学習能力はあるんだから
犬みたいに大人しく繋がれてる奴の方が稀なんだよバカ
181 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:27 ▼このコメントに返信 他人の子どもなら別にタヒんでもいいわ
DQNネームなら尚更
182 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:27 ▼このコメントに返信 リードだからってお前ら口を慎めよ、犬に失礼だ
183 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:27 ▼このコメントに返信 米160
どんな動きするか分からないんだろ?
どんなに気を配ったて全部防げないから
この道具は必要であって
急に歩道に出るかも知れない、公園で突如いなくなるかも、人ごみで迷子、それらの状況で付けるんだよな?
別に24時間付けろ言うてないぜ?
だが本当に必要な時ってのは不意に訪れる、自分が全て想定できる分けじゃない
だから状況選んでないで付けろよ
184 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:27 ▼このコメントに返信 ニートには分からんだろうが、いきなり走りだす子供にはこういう道具が必要だよ。
いきなり車道に出ることも考えられるしさ。
思考停止状態で批判だけしてる奴はタチ悪いわ。
185 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:28 ▼このコメントに返信 ※179
そりゃガキが書き込んでるからでしょ
ストレス溜まってるのか知らないけど、休日ぐらい友達とお外に遊びに行けばいいのにね
あっ、これは偏見か こりゃ失敬
186 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:28 ▼このコメントに返信 ペットかよって言われても気にする必要ない
死ぬよりマシだろ
187 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:28 ▼このコメントに返信 ワイ元エリート小学生、万博ではぐれないために自発的に親のリュックの紐を握りしめる
188 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:28 ▼このコメントに返信 子ありと子ナシの価値観の違いだねぇ
子ナシ時代はペットみたくて親サイテーと思ったけど
育児経験したら子供の命最優先になる
すごくお子様リードリュック
必要じゃんかと思いました。
一瞬で飛び出すから何度も助けられてます
189 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:28 ▼このコメントに返信 米171
そりゃ、犬よりも子どもの方が大切だからな
自由も大事だけど子どもの命の方が大事
というか四六時中つけるわけじゃないしな
190 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:28 ▼このコメントに返信 ペット感覚も何も小さい子供なんて犬猫より危機感なくあちこち移動するものだよ。
191 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:29 ▼このコメントに返信 子供育ててみ?わかるから
見た目のイメージでペット感覚と言うんだろうけど
まじでこれは安全紐だよ
192 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:30 ▼このコメントに返信 今まで見かけなかったら異様に見えるだけで、実際安全で理にかなってる道具だと思うよ。
数年後には普通に浸透してるかもね。
193 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:30 ▼このコメントに返信 子ども育てたことない人間がとやかく言うことじゃなくない?まあ自分もないけど
車乗ってると子どもの飛び出し多くて心臓止まりそうになる
194 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:32 ▼このコメントに返信 むしろ義務化して放し飼いにしてる親にも持たせてほしい
轢き殺して文句言わないならいいけどな
195 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:32 ▼このコメントに返信 育児したこともない奴らが偉そうにな
動き回れるけど言葉がまだ理解出来ない時期ってのがあるんだよ
言葉もわからん幼児が大人しくずっと手繋いでいられるわけがない
さらにこの時期の子供は歩くのが楽しくなって抱っこやベビーカーもめちゃくちゃ嫌がる
ほんと一番厄介な時期なんだよな
何でも躾で出来ると思うなよ
196 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:32 ▼このコメントに返信 目を離した隙にどっか行く子もいるし。
もっと周りが見てあげたらこういうことしなくてもいいけどね。
197 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:32 ▼このコメントに返信 一度小さい子の世話すればこういうのもやむなしと思えるぞ
平気で道路にダッシュしたり工事現場みたいな危険なところに突っ込んでいくからな
198 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:32 ▼このコメントに返信 交通事故者数はピーク時の半数、毎年減少傾向
東京で使ってる人を見たのって2,3人
その割には基地害の様に擁護*が沸く
反対ではないが気持ち悪いな
199 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:33 ▼このコメントに返信 ※180
振りほどくの黙って見てるのかよお前
紐ほどいてから走り出すのといきなり走り出すのじゃ全然違うだろ
頭沸いてんのかよ
200 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:34 ▼このコメントに返信 99%のコメが一生独身おくるんだろうなこいつらって感じやね。
子供がおらんと気持ちは分からんだろな。
まぁ俺は使わんけど。
201 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:34 ▼このコメントに返信 批判してるやつは子供いないんだろうな
俺も使おうか考えたことあるわ
手を繋ぐのを嫌がることもあるし子供って常にフルパワーだから手をつないでても振り切って走り出すこともある
事故が起こるより全然いいと思うよ
202 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:34 ▼このコメントに返信 一瞬の隙が原因で事故にあったりするんだよ
どんなに気をつけていてもそういうことはあり得る
脊髄反射でレスするガキは黙ってろ
203 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:34 ▼このコメントに返信 なんだかんだで
数年後に子供生まれて結局はリード使っちゃうんだよ
他人の子供がリードつけられてるのを見てペット感覚なんだよなぁって思うよりも
俺の分身の様な可愛いこの子にもしもの事があったら大変だろ!!って気持ちがかわるもんなんだよ
204 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:35 ▼このコメントに返信 そんな面倒なもんよりペット飼えば解決
205 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:35 ▼このコメントに返信 なんで馬鹿ばっかりなんだ
子供のこと考えれないのかな?
ペット?馬鹿か?
子供の安全を確保できるなら
それでいいんじゃないの?
二言目にはやれDQN、やれマジキチ
おめーらの方がキチってるんじゃない?
そゆとこだよね
自分は紳士のフリで偽善者で、
なにより世間体一番気にしてて
ニートのくせに
世間体気にすんなやキモイわ
世間から見たら
このリードだってまともな親なら
やった方いいって
誰しも思うよ。まともな親ならな
子供大事だろ
世間体気にして、ペットみたいって言って
車に轢かれたりしたらどうよ?
自分の人生狂うぞ?
車運転してるこっちとしても
大迷惑だ
そのゴミ人間の下らないプライドのせいで
誰かしらの人生が狂わせられんだよ
そんなんも分からない馬鹿ニート共が
しゃしゃり出んな
206 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:35 ▼このコメントに返信 ペットに見えるだとかほざいてるアホは何勘違いしてるのかしらねえけどリードつけた上で手繋ぐに決まってんだろ
ガキの特に男は油断するとすぐ走り出すから片手で荷物担いで疲れてる親なんか簡単に振りほどける
万が一道路に走り出して車にぶつかってガキが死んだらガキも親も運転手も全員不幸になる
その予防を強化するためのリードだってことがわかんねえなら飛び出してきたガキ轢いて罪に問われても文句言うなよ
207 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:36 ▼このコメントに返信 この話題と同じで配偶者はいらないけど子供は欲しいとかいってるDTは
一人で育てる大変さなんてわからないんだろうな
夫婦でも大変だというのに、それでもハーネス使わずしっかり躾も出来て働いて家事して
さぞかし立派なお子さんになるんでしょうねぇ
208 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:36 ▼このコメントに返信 事故に巻き込ませたり人混みの中で迷子にさせたりする事を考えたら
予防策として良いと思う
自分はまだ未婚だが姪っ子が居るので理解できる
これ、もともと海外で広まって日本に入ってきた物らしいね
209 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:37 ▼このコメントに返信 米198
その統計じゃ説得力がかなり不十分だけど、大丈夫?
人のこと気持ち悪いとか言ってる場合じゃないよ?
210 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:37 ▼このコメントに返信 車に撥ねられるよりは全然マシだろ。急に飛び出してきたら運転手も避けようがないだろ
211 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:38 ▼このコメントに返信 親のベルトにリードを付ければいいのに
手で持つからペットにしか見えないんだよなぁ
212 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:38 ▼このコメントに返信 コンビニでバイトしてたとき子供が駐車場に飛び出して危ないときとかよくみるしなあ 命には変えられない
213 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:38 ▼このコメントに返信 場違いな発言を許して欲しい。人間と犬猫の命を一緒にするなとうのもわかってるけど、犬猫も子供も死んで欲しくないからリードは命を守るのに大事なんだよ。
214 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:38 ▼このコメントに返信 子供と手を繋げば抱っこすればって言うけど
本気で歩くってゴネた時の子供のチカラの強さと声のデカさをすげぇぞ
その時に子供を地面に降ろして思うんだよ
あ、これリードいるわって
215 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:39 ▼このコメントに返信 イッヌがこれ見たら仲間と思うんやろか
216 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:39 ▼このコメントに返信 ハーネスつけていたA親がハーネスなしのB親におこられている最中
横断歩道の向こうににCちゃんが現れて
A・Bは急いでダッシュしたんだけど、
Aはハーネスあったから車にひかれなかったんだけど
Bはハーネスなかったから車に グチャってなったって話あったよね
ハーネスあってよかったって
217 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:40 ▼このコメントに返信 車にも乗られない、子供も作れていないガキの言うことなんて無視しとけ
218 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:41 ▼このコメントに返信 米211
というか、手で持ってたら不意に引っ張られた時にすっぽ抜ける可能性も0ではないから、安全性の観点からも親にも繋ぐタイプは必要だと思う
219 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:41 ▼このコメントに返信 >>211
それやると首に絡まるよ
220 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:41 ▼このコメントに返信 215
着けてなくても思うと思うよ。
221 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:41 ▼このコメントに返信 リュードリュックは普及したほうがいいよ
222 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:41 ▼このコメントに返信 どう言い訳されてもペットにしか見えない
223 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:42 ▼このコメントに返信 事故とか誘拐とか考えたらこれがベストだろ
批判する意味が分からない
224 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:42 ▼このコメントに返信 子供の世話もしたことない奴があーだこーだ言うんじゃねーよ!
何かあった時に一番苦しむのは子供、親なんだ
偽善者ぶった外野がとやかく言うんじゃねー!
225 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:42 ▼このコメントに返信 時代が変わったと思うしか無い
実際こういうのしてたら防げたっていう飛び出し死亡事故も少なくないし
226 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:44 ▼このコメントに返信 米222
批判派の方が言い訳なんだよなあ
227 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:44 ▼このコメントに返信 米216
それ書いても否定する奴は「どうせ家庭板の書き込みだろ、創作信じてるなんてアホだろ」で終わるよ
そんな自分がネットの書き込みで右往左往されて偏った知識を構築してるのにね
228 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:44 ▼このコメントに返信 わい東京のチャリカスこれに大賛成
危ない状況になってから「危ないでしょ」って注意するゴミ親多すぎんよ
229 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:44 ▼このコメントに返信 これを外して自由になったとたん走り回るようになる可能性はなくはないと思うがなー
230 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:45 ▼このコメントに返信 まだペット感覚とか言ってるやついんのか
手を繋げば、で済まないからつけてるってことを知ったほうがいいよ
片手に赤ちゃんだっこして片手に子供と手を繋いでたら買物するときどうするの
多動の子は親の手なんて一瞬で振りほどくし突然車道飛び出したりするよ
ただ親がラクをしたいからじゃない
実際付けてる子見たことあるけど
紐で繋がってはいるけど手を繋がない状態で多少うろうろできるから本人は楽しそうだった
231 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:45 ▼このコメントに返信 3歳以上だとどうかと思うが、2歳位だとあったほうが良い
232 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:46 ▼このコメントに返信 米222
どう言い訳されてもペットにしか見えないって言いたいだけのガイジにしか見えない
233 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:46 ▼このコメントに返信 これね親の手首に紐とおしておいて、手をつなぐのが正しい使い方なのね
手つなぐだけじゃ振りほどいて走り出すからねあくまで保険だから
234 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:48 ▼このコメントに返信 まあペットみたいなもんだろ
今の時代、家の働き手として子供がほしいわけでもなし
愛玩用か老後の保険だ
235 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:48 ▼このコメントに返信 これ批判してる童貞!お前らみたいな変態ロリコンの連れ去り防止のためだよ!解れよ!
236 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:48 ▼このコメントに返信 dqnは放し飼いだし歩く地雷を徘徊させるほうが迷惑なんだよな
237 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:48 ▼このコメントに返信 子供もいないくせに!
子供作ってから言いなさいよね!
というセリフが最強武器になりえるのは鬼女系まとめやDQNチュプの間だけなのよね
という私も子持ちですが
238 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:49 ▼このコメントに返信 長さが違うだけでおんぶ紐と何が違うんだ、という疑問に論理的に答えられる人間は果たしているのだろうか。
これがペット感覚とか批判されるならおんぶ紐だって子供に対して荷物感覚かよ、とかちゃんと背負っとけばそれでいいだろ、とか言えるように思えるが。
239 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:50 ▼このコメントに返信 ペット感覚だの倫理観がとか神経疑うって言ってるやつは自分の子供が一瞬の隙に飛びだして目の前に車に跳ねられてもそう思うのかな
躾でなんとかなるわけないじゃん
240 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:50 ▼このコメントに返信 「子どもの命を最優先」だと考えるなら着ける以外の選択肢はない。
着ける事で事故の頻度から重大性までがかなり低減されるのは目に見えて明らかだからな。
「世間体や見た目も重要」というのならまあ好きにすれば?という話。
少なくとも、着けてる人は「子どもの命を最優先」にしてる訳だから批判される要素は皆無。
241 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:51 ▼このコメントに返信 親側:手を振りほどいて走ってくから、常に手を握っとけってのは実際無理
車側:急に子供がきたからって事態を避けられる
ここまでwinwin
毒男毒女:ペットかよwww
これが現実
242 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:55 ▼このコメントに返信 ※237
鬼女じゃなく気団だけど、最強武器かどうか知らんけど実際そうなんじゃねぇの?
やっていないゲームを知識だけ得て話してる奴に丁寧に説明してるのと変わらんと思うが。
243 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:56 ▼このコメントに返信 これ批判する人は自分の子供が車にひかれても、これもしょうがないことだって納得できる人なんだろう
すごいね
244 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:58 ▼このコメントに返信 リードつけられるような年齢のガキなんて人間の言葉が喋れるサルみたいなもんやんけ
教えたところで好奇心が勝って注意されたこと頭からすっぽ抜けて走り出すに決まっとるわ
否定派のガイジはうちの子は物分りいいからリードはいらないとかアホなことほざいてガキ轢き殺されるんやろなあ
245 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:58 ▼このコメントに返信 つながれて育った子供の精神的な影響は?
つながれなくなった途端に走り出す危険性は?
これらに答える人はまずいない。
まあどんな悪影響があろうと、命が守られるんだからそれでいいんだけどな。
246 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:59 ▼このコメントに返信 米243
自分の躾や管理能力が悪かったと自分を責めるんじゃないかな?意識高そうだし。
まあ、轢かれた子どもにとっちゃいい迷惑だけど。
247 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:59 ▼このコメントに返信 親がどんなに気にかけたり大声で注意しても、子供は手を振りほどいて勝手に動き回ろうとする
それで車とか自転車にぶつかりそうになった子を何度か目撃してこっちまでヒヤッとさせられた
ペットみたいだとか自分の中の感覚だけで子供の安全を守れるものを拒否するのは頭が硬すぎる
248 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 12:00 ▼このコメントに返信 命綱つけずに絶壁をロッククライミングしてたら頭おかしいと思うだろ?
そういうことだ
249 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 12:01 ▼このコメントに返信 米245
精神的に悪影響→具体的にどんな精神的な悪影響があるの?
繋がれなくなった途端に走り出す→危険のない場所だから外すんだから別にいいのでは?
250 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 12:02 ▼このコメントに返信 糞田舎なら必要性皆無なんだろうけど、
ちょっとした地方都市になるとあった方が保険になるんだよ
もっと視野広げようね
251 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 12:02 ▼このコメントに返信 まあ日本ならいいんじゃない?
子供をペット扱いしても合理的だと言われれば納得するし
次は子供は背が低いから犬と同じように床に皿おいて餌を食べさせればいいんじゃないか?次は専用の小屋を与えよう
日本なら受け入れるよ
世間体も気にしないようだしね
欧米ではこのスタイルが流行っていますと白人モデルで広告打てばいい
ペットは家族だが子供はペットの時代が来たんだ
252 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 12:02 ▼このコメントに返信 基本手つなぎとセットだから画像みたいなのはだめ
小さい子供はふとした事で暴走するからいざという時のためにもっと広まった方がいい
253 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 12:03 ▼このコメントに返信 相当教育されていても、子供って突発的な行動にでるから仕方ないね
手を繋げばいいという意見もあるが、子供って案外力があるから、
手にあざが残るくらい強く握らないと効果はないぞ
254 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 12:03 ▼このコメントに返信 走ってる車に向かって走ってく年頃だから妥当
小さい子には交通ルールも何が危険かもわからないよ
255 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 12:04 ▼このコメントに返信 米199
ああ、紐解く以外考え付かない真性のバカか
256 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 12:04 ▼このコメントに返信 非難してる奴は親になった事ないんだろうな
親になればどんな事をしてでも子供を守りたいと思うよ
257 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 12:04 ▼このコメントに返信 米251
こいつはいったいなにと戦ってるんだ
258 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 12:04 ▼このコメントに返信 みっともないとか、会計中とかに子どもがどっか行っちゃう方がよっぽどみっともないけどな
259 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 12:05 ▼このコメントに返信 あと20年したら、つけるのが当たり前になるわ
260 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 12:05 ▼このコメントに返信 「リードが無かったから事故が起こった」
本人の意識だろ。育児放棄するなや。
261 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 12:05 ▼このコメントに返信 餓鬼が飛び出して死ぬのは勝手だが引いた車側は人生狂わされるんだからペット感覚でいいからつけてほしいわ
262 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 12:06 ▼このコメントに返信 米251
ペット扱いと命の危険から守るのを一緒くたに考えてしまうくらい真性の馬鹿なんだね君は
録な育てられ方してこなかったんだね、可哀想に
263 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 12:10 ▼このコメントに返信 米255
えっ?リードに繋がれてる子供が紐解く以外にどうやって逃げるんですか?
他の動作があるにしても手を振りほどくよりは猶予があるからその間に抱きかかえたりして防ぎやすくなりますよね?
まさかリード=ガキから目逸らすための装備だと勘違いしてるチンパンジーみたいな思考してませんよね?
264 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 12:12 ▼このコメントに返信 つけるぞ、オレはつける
死んで後悔してるほうがアホだぞ
265 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 12:14 ▼このコメントに返信 米263
バカの相手は面倒だから
俺の書いたコメ1から読み直してくれる?
266 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 12:16 ▼このコメントに返信 個人的には便利ならよいと思うけど、
感情論は置いといて、法律的には合法?違法?
詳しくないので分からないけど、幼い子どもの人権ってどの程度尊重されるものなんだろ。
子どもが車道に飛び出そうとするのを紐を引っ張って止める。
これは危険の阻止だから分かる。
子どもが動き回りたいのを紐を引っ張って制限する。
これは人権侵害じゃないのかな?
これが許されるなら、子どもを家に縛り付けるのもOKにならない?
極論なんだけどね。何歳以下って制限すれば問題ないのかも。
267 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 12:17 ▼このコメントに返信 米260
アホか、「リードがあったら防げる事故が存在する」からリードを着けるんだよ。
本人の意識という不確定要素が強い防止対策なんて防止策として下の下
268 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 12:18 ▼このコメントに返信 見た目は確かにアレだけど、大分理にかなってる。
みんな言ってるように子供…特に走れるようになってすぐの子は本当にロケットダッシュするからね、危険予知なんてしないから。
269 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 12:19 ▼このコメントに返信 小さい頃から反発してた俺でさえこんな物は使われなかった これが全て
付けたければ付ければいいが、育児向いてないんじゃない?
270 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 12:20 ▼このコメントに返信 まあ個人的にはリードのせいで自転車巻き込み事故のが増えると思うね
271 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 12:21 ▼このコメントに返信 30年以上前からあるわ。
今さら批判するってことは、子供育てたことない奴だわ
272 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 12:21 ▼このコメントに返信 米266
外でリードを用いて動きを制限するのはOKでも、家で縛り付けるのは虐待とみなされて行政指導が入る
また、前者でも子どもの自由を極度に阻害する場合は通報していい。
273 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 12:21 ▼このコメントに返信 高所作業するときも本人の意識でしっかりすれば安全なので命綱なんてなくていいですね!^ー^
274 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 12:22 ▼このコメントに返信 無駄にファビョってるやつがいて笑うわ
子供がどれだけ急に走り出したりするのかわかってないんだろうなぁ
275 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 12:22 ▼このコメントに返信 紐に引っかかって子供こけさせて慰謝料とかいう話になりそう
紐つけとくのはいいけど基本は手つないでで欲しいわ
276 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 12:23 ▼このコメントに返信 米269
どこが全てなんだか…お前みたいな子どもが運悪く事故って死亡って事案があったからこそのリードなんだよ
277 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 12:24 ▼このコメントに返信 反対している奴は独身層というより
親や周囲からの束縛や制約を異常に嫌う小中学生ユーザーだろ
278 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 12:24 ▼このコメントに返信 米265
どう見てもお前がバカなんだよなぁ・・・
3歳とかそのへんの普通の子供は教えてもどうしても本能には逆らえずに動く時あるよ?
お前の脳内天才児童はお前の言う事なんでも聞いてずっと手伸ばした疲れる姿勢でも我慢し続けられるんだろうけど
279 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 12:25 ▼このコメントに返信 米270
そもそも子どもがいる歩道を自転車が走るなよ、せめて徐行しろ
280 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 12:26 ▼このコメントに返信 反対派って親がちゃんと見てない躾が出来てない、おんぶ抱っこすれば大丈夫だろ、手をつなげ
って想像力が足りてないことしか言ってないだろ
言い方悪くすると、相手の立場に立って物を考えることが出来ていない
公園の子供が煩いって親や市に文句言う爺婆とそうそう変わらない
281 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 12:26 ▼このコメントに返信 否定派より賛成派の方が感情論ありきな上に相手の人格否定してて草
何をそんなに必死なのか
282 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 12:27 ▼このコメントに返信 コメ欄伸びまくっててワロタ
ガキほどこの商品に反発するよな
283 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 12:28 ▼このコメントに返信 米281
経験もしたことの無い知ったか連中見ると窘めさせてあげたくならない?
たぶん必死に見えるのはそういう部分だと思うよ
284 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 12:28 ▼このコメントに返信 米281
どうみても逆だろ
賛成派→命が大事→現実的
否定派→ペット感覚→感情的
285 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 12:28 ▼このコメントに返信 米274
しかも反対権は男が多いっていうねw
他動でハーネス付けられるのは圧倒的に男児の割合が多い。
人口比を加味しても女児へのハーネスより圧倒的に使われてる。
男児のほうが女児より前頭葉への血流少ないし、脳梁も細い。
故に思考も視界も女児に比べて圧倒的に狭い。
物理的に考えなしに動く「多動傾向」が高いのは男児なのに、ハーネスに一番反対してるのが大人の男。
事実や統計よりもその場の感情で反対してるんだよなぁ
286 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 12:29 ▼このコメントに返信 米278
マジで理解できないのか
米166だよ、我慢し続けられないって言ってんだろ
287 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 12:32 ▼このコメントに返信 まるで犬みたいだぁ
288 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 12:32 ▼このコメントに返信 ペットの犬を自分の子供のようにかわいがる
自分の子供をペットの犬のようにかわいがる
289 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 12:33 ▼このコメントに返信 ※269の「小さい頃から反発してた俺でさえこんな物は使われなかった これが全て」で草生えた
そうだな、お前みたいな反発しててもボーダーラインを超えない程度のおりこうさんに皆なればいいんだけどな
現実はそうもいかないのよ
290 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 12:34 ▼このコメントに返信 子供は親の手振りほどいて走りだしたりするからなあ
子供の性格に合わせる必要はある
リードが必要な活発な子もいれば要らないおとなしい子もいる
291 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 12:35 ▼このコメントに返信 これ叩く奴は子供と見るやぶっ叩く老害と同じメンタルだからな。
3、4歳児と直に接してみたら、いかに必要なものであるか分かるわ。
基本手を繋いで、親から離れないように言い聞かせて、それでも振り切られるような場面での命綱だっつーの。
躾で言い聞かせられるはずたとぬかす童貞は一生実践する機会はないだろうし、せめて黙ってろ。
292 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 12:35 ▼このコメントに返信 プロ野球中継見てヤジ飛ばすおっさんか。
293 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 12:36 ▼このコメントに返信 米286
紐なんて手で繋がれるよりよっぽど自由なのにそれが我慢できるわけないとかいう寒いギャグ言ってたんすね
手繋いで動き制御してるほうがよっぽど我慢いるのもわからん真性だとは思わんかったわすまんな
それで我慢できないからどうするの?紐外して子供危険に晒すの?
294 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 12:36 ▼このコメントに返信 公園の遊具だったり、尖っている角がどんどんなくなってこれからの(既に)子供ってつまらないだろうな 安全第一なら隔離でもしたほうがいいんじゃない?
子供のときの怪我や恐怖、スリルで学ぶこともあるだろうに
295 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 12:37 ▼このコメントに返信 批判してるやつらの理由が感情論か根拠に乏しい意見ばかり
子供の面倒も見ないで動物だなんだとほざいてるやつらは論外
子供育てたことあって、ちゃんとしつけてないDQNの行為だと批判するやつは、子供はみんなお前の家の子供と同じ性格だとでも思ってるのか?
296 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 12:37 ▼このコメントに返信 いいんじゃね?別にリードつけられたからって犬並のバカになるわけじゃねぇだろ
297 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 12:38 ▼このコメントに返信 米294 知能も覚束ない1〜3歳の幼児がスリルとか学べられるのならいいね!
298 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 12:39 ▼このコメントに返信 米293
勝手に突っかかってきて何言ってんのこのバカwww
299 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 12:40 ▼このコメントに返信 リードを使う良識ある大人>リードを使わない良識ある大人
リードを使わない良識に欠ける大人>リードを使う良識に欠ける大人
多分こう。賛成派は上を見てる。反対派は下を見てる。
賢く使えば便利だけど、馬鹿が使うと余計に酷くなる。
300 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 12:41 ▼このコメントに返信 米294
全くの危険を除外する必要はないけど、これは『命やその後に大きな障害を残す危険性』があるからね
301 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 12:41 ▼このコメントに返信 スリル経験しようとして死んだら元も子もないんですがそれは・・・
こけるとかそういうのはリードあろうと起こることだしは他人を巻き込んだ大事故を防ぐためのリードだよ
302 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 12:42 ▼このコメントに返信 ワイ、運転手。
クソガキ轢いて、恨みを買うのは嫌なので、
是非ともつけて頂きたい。
303 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 12:43 ▼このコメントに返信 クソガキ離してぶち殺したら手づなつけりゃよかったと思うようになるよ
304 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 12:44 ▼このコメントに返信 米294
車に轢かれたら怪我や恐怖やスリルでは済まないからなあ
305 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 12:45 ▼このコメントに返信 あんまり見かけないからそんなに多くないと思う
306 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 12:45 ▼このコメントに返信 これが虐待なら行動抑制目的のおんぶ抱っこも虐待やね
307 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 12:47 ▼このコメントに返信 米298
でも君は事故を未然に防ぐためのものを子供は我慢きかないからとか言って無くそうとする児童殺害推奨者なのには変わりないよね
308 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 12:47 ▼このコメントに返信 「自由がー」というけど、手繋ぎやおんぶにだっこより安全性も自由度も高いんだよな
ていうか商品コンセプトがそういうもんだし
309 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 12:49 ▼このコメントに返信 米306
泣きまくってる子どもを抱き抱えて運搬する光景も珍しくはないしな
まあ紐で引っ張るのは絵的にアレだけど
310 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 12:49 ▼このコメントに返信 賛成反対でどうにかなるもんじゃないし
「別にどうでもいい」が本音だなあ
他人の親の勝手だから自己責任で使ってどうぞ
311 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 12:49 ▼このコメントに返信 凄く合理的やん。
ただ、先入観で「これは犬用」って頭ごなしに決め付けちゃう人もいるだろうな。
312 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 12:50 ▼このコメントに返信 工作員乙
付けたい人は付ければいい 周りが否定的なら嘲笑されるし、肯定的なら良好な関係を築ける
強制されてるわけでもないのにご苦労様
313 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 12:51 ▼このコメントに返信 これ海外で見てびっくりしたけど日本にもあったんか
314 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 12:52 ▼このコメントに返信 ペット感覚とか
子供ってなにするかわからんのやぞ
安全にこしたことないやろ
315 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 12:53 ▼このコメントに返信 手繋いでても振り解いて走り出す子もいるから仕方ない
316 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 12:54 ▼このコメントに返信 というかペットの方がまだ言うこと聞いてくれる
317 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 12:55 ▼このコメントに返信 店員からすれば大歓迎だわ
アホな親が目を離した隙に子供が怪我したら、何故かこっちの不注意ばっかりが責められるでな
318 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 12:56 ▼このコメントに返信 反対してる馬鹿は自分の子供が轢かれた後に
ハーネスつけてる理性的な家族を見てひがまない事だな
319 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 12:56 ▼このコメントに返信 DQNやペット感覚の親のほうがこういうの使わないだろ。不慮の事態に備えて見た目なんて気にしてられないわ
320 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 12:57 ▼このコメントに返信 犬用とか言ってる人は自分の子供が100%自分といる時は事故にあわないとでも思っているのかなぁ。
321 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 12:57 ▼このコメントに返信 感情論や印象もそれなりには重要だと思うよ。
手繋ぎやおんぶだっこより愛情があるようには見えないのは確か。
手を繋いだ上で万が一の際の命綱として使うのなら印象も違うと思うけど、
写真とか見てもペットの散歩感があるのは否めない。
322 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 13:00 ▼このコメントに返信 子供の体で考えたらメットと首守るようなものと併用しないと安全とは言い切れんやろ
323 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 13:01 ▼このコメントに返信 腰に繋げばええやん
何でわざわざ首輪みたいにすんねん
324 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 13:01 ▼このコメントに返信 出、出〜〜〜www
感情論でしか非難できないやつw
325 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 13:02 ▼このコメントに返信 ガキなんてガイジみたいなもんやし
抱っこやおんぶする体力ないなら
せめてリール付けてしっかり管理しろ
326 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 13:03 ▼このコメントに返信 大賛成なんだが
ペット感覚とか言う馬鹿がこんなに湧くとは思わなかった
見た目が同じなだけで安全の為には合理的だろ
これ抜きにペット感覚の奴もいるけど
327 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 13:04 ▼このコメントに返信 米321などから漂う猛烈な童貞臭
328 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 13:04 ▼このコメントに返信 米322
確かに、子どもにヘルメットとか付けさせてるの余り見たことないね。
備えとしては結構手軽かつ効果が高いと思えるけど。
329 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 13:05 ▼このコメントに返信 実利もない所で「自由ガー」とかほざいてる奴らの方がまるっきりDQN思考だろ
自由だから勉強なんてしなくていいんだー
自由だから暴走してもいいんだー
自由だからポリ公マジむかつくわー
自由だから監視カメラマジうぜえわー
330 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 13:05 ▼このコメントに返信 童貞「ペット感覚なんだろうね(ドヤァッ」
331 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 13:07 ▼このコメントに返信 なにがペットだよ
感情丸出しの老害と一緒じゃねぇか
332 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 13:07 ▼このコメントに返信 手つないでてもいきなり振りほどいて走り出す時あるからな
腰痛持ちはこれ使わんと損するで
333 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 13:10 ▼このコメントに返信 駐車場で走り回ってる子供見るたびリードつけろやって思うわ
あいつらの自由奔放さは犬猫と変わらんだろ
334 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 13:11 ▼このコメントに返信 自分としては抵抗感はあるけど、反対じゃないな。
理にはかなっていると思う。
335 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 13:14 ▼このコメントに返信 俺の兄弟に1歳半の子供がいるんだけど、あれはまじで動物だぞ
まだ言葉は通じない、自分で歩きたがる、常にテンションMAXで、危険察知能力は犬猫以下だ
結果として、自分から車に全力疾走で突撃する。全力疾走で車に突撃するんだぞ
人間の理解を超えた行動だ、犬猫でもそんなことしないわ
抱っこもベビーカーも拒否して、泣き叫びながら暴れて脱出するしな
あれはもう闘いだよ、ただの闘いだ
兄弟は子供をベビーカーに乗せながら
「こうやって物理的に拘束する以外に行動を制限する方法が無い。マジで無い。そういう意味ではまだ動物やな」と言ってたぞ
もし俺が1日中一人であいつの面倒を見ることになったら、俺もあらゆる物理的拘束を駆使するだろう、そうせざるを得ないだろう
だからリードを付けてる人を見ても何も思わない、というかむしろ共感するわ
336 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 13:15 ▼このコメントに返信 何年も前からあった
へぇーそれなら自分が子供の時付けてたか?
つけられてないならよほど要らない存在だったんでしょうねw
何年も前から言う人は全員答えてね
はいそうですとwww
337 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 13:19 ▼このコメントに返信 >336
それ実際に事故4した子供の親に同じこと言って来てやってくれ
10万人に一人だろうが100万人に一人だろうが今でも事故は起きてるし
その子の親はきっとお前と同じことを思っていたんだろうからな
338 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 13:20 ▼このコメントに返信 子供への興味が昔より薄れた結果だろうなあ
今は子供の面倒より自分のやりたいこと優先って親が多いみたいだし、同時に教育も熱心じゃないから、取りあえず手綱握っとけば楽で良いやって感覚なのかな
事故等は確かに防ぎやすくなるだろうけど叱らなくて良い反面、子供も親も内面は何も変わらないだろうね。ある意味教育の放棄
339 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 13:25 ▼このコメントに返信 これの否定的なのは無知な低能ばっかり
子供なんてまだ動物なんだよ、感情的で制御が効かない生き物だ
教育や躾をやって幼稚園年長組になったくらいでやっと人間らしくなる
制御の聞かない時には命を守るセーフティが必要だ、無いとふいな行動がすぐ死に直結する
危険なことを全く理解してないできないからな理解する前に死んでしまうよ
340 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 13:25 ▼このコメントに返信 コントロールの全く効かない暴走[精密機械]相手に
これ以外有効な対処策があるのか批判派の方に具体的に何があるのか真面目に問いたい
あと自分が歩き初めの子供の頃を想起して頂きたい
341 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 13:29 ▼このコメントに返信 なにかしら難しい技術が要るのであれば今に始まった事はわかる
必要なものはロープだけ
それなのに今まではしなかったと言うのは合理性とかメリットがどうこうって問題ではない
これからどうなるかわからんにしても良しとする人は今までの日本人感覚では無いんだろうよ
342 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 13:31 ▼このコメントに返信 ふだんは手を繋いで、手首に保険のために常に通しとくってもんだろ
343 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 13:32 ▼このコメントに返信 リード肯定派だが
子供にリードをくくりつけつつ
手ではなく親の腰に固定してれば否定派もギリ納得してくれるだろうか
昔と違って人口も多くなったし交通量も増えた遊び場も減ったし、のどかじゃないからね
344 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 13:35 ▼このコメントに返信 こんなの使ってる人見た事ないな〜、何処で増えているのだろう?
コメ見ての感想
これからもし、3人目が生まれたとしても使いたく無いな
リアル近所や幼稚園でここの擁護コメしてる人いたら
友 達 に な り た く な い w
345 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 13:35 ▼このコメントに返信 「良しとする人は今までの日本人感覚では無いんだろうよ」
出、出〜自称日本人代表感覚奴〜
346 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 13:36 ▼このコメントに返信 公園でボール遊びもできない時代だからなぁ
347 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 13:36 ▼このコメントに返信 米338
事故が防ぎやすくなるならなりよりじゃないか
身内が事故でなくなったり、あるいは加害者になったりすれば
内面だの教育の放棄だの甘っちょろいことは言ってられなくなるよ
348 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 13:36 ▼このコメントに返信 ※344
うーんこの友達いない感
349 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 13:37 ▼このコメントに返信 リードは育児したことない童貞ほど批判するってマジ?
350 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 13:37 ▼このコメントに返信 米171
あれ飼い主がめちゃめちゃ紐長くしてて
周囲の歩行者に気づかないでペット走り回らせててめいわく
351 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 13:40 ▼このコメントに返信 放し飼いにしてるウンコ親よりはリードつけてる人の方が有難い
352 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 13:42 ▼このコメントに返信 小学生の自分がブランコ漕いでた時に、幼稚園児が前に飛び出して来て吹っ飛ばしちゃったことあるよ
本当小さい子ってこんな簡単な危険予測もできないから、落ち着きのない子には必要だと思うな
353 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 13:44 ▼このコメントに返信 ※344
田舎に住んでるけど見たことあるよ。
使う使わないは個人の自由。よほど手のかかる子供だということ。
子供がいれば、多少は理解できると思うけどね?
354 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 13:47 ▼このコメントに返信 米344
それでいいと思うよ
ただもしその3人目が運悪く10万分の1の確率にあたって事故に遭ったとしても
「あの時リードつけておけば」なんて言うなよ?死ぬか後遺症かわからんがそんなふざけたこと言われる子供が気の毒すぎるわ
355 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 13:48 ▼このコメントに返信 いまだにペット云々言ってる人いるのか
子供は突然走り出したりするしこういうのが安全なのに
っていうと躾が出来てないとか自分の子育ての時はーってアホ言い出すんだよなぁ
356 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 13:48 ▼このコメントに返信 反対派の人って最善策を採らないわりに被害を被ると真っ先に文句言い出しそう(偏見
357 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 13:48 ▼このコメントに返信 ワイも胸に例の紐つけとるやで
358 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 13:49 ▼このコメントに返信 実際使ってる人いるの?
子育てしたことないやつ云々とか言ってる人は使ってるの?
擁護する人は多いけど実際使ってるよーっていう意見をあんまり聞かないし、使ってる人を見たことないからいまいちピンとこない
359 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 13:55 ▼このコメントに返信 何より安全第一
子どもだけじゃなく周りが加害者みたいになるのも防ぐ
一瞬の隙に予測不能な動きするんだよ
360 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 13:56 ▼このコメントに返信 子供が大人しく抱っこやおんぶをさせてくれると何時から錯覚していた?
ムリムリ。この紐が正しい。
361 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 13:58 ▼このコメントに返信 案の定独身が噛み付いております
362 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 14:03 ▼このコメントに返信 今でも田舎だと厨房でもチャリンコ乗るときヘルメットつけさせるじゃん
あれだって一緒じゃん
もう危険かどうか判断もできるしが気じゃないんだからだっせえって思うけど確実にそれによって助かってる人もいる
もちろんホント〜〜〜〜〜〜〜に少ないよ
まず事故に遭う確率が低いし、頭を必ず打つわけじゃないから
でもヘルメットしてなかったら市んでたかもしれない、なんて事故は絶対にあったはず
ハーネスはそもそもその事故を未然に防ぐものだから効果が見えにくいよ
けどなかったら事故に遭ってただろう、なんて場面があった人は必ずいる
もちろん確率は超低いさ
でも自分の子供が大事でその0.000001%でもそういう危険にさらしたくないと思ったらつければいい
「へーきへーきwっ自分の子供が市ぬわけないwていうか私自身も事故になんか遭うわけないしwどんだけ確率低いんだよw」て思ってるならつけなければいい
363 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 14:06 ▼このコメントに返信 姪っ子が小さいけど本当犬猫より言うこと聞かない
正しくは、普段はよい子だが夢中になる対象を見つけた瞬間動物以下と化す
なのでリード大正義よ。駐車場ダッシュされた時は俺が死ぬかと思った。
こんなのいらないよ〜とか言ってる親に限って車近くやスーパーで子供フラフラさせるからな。
364 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 14:06 ▼このコメントに返信 議論してもしょうがないだろ
児童や若い子には受け入れられないだろうね
実際に親になればいかに合理的な安全策か理解できるよ
周囲にペットだなんだ言われる代わりに、子供の死亡リスクを大幅に減らせるんだからやらない手はない
自信のある親はどうぞしつけだけで子供の行動をコントロールして下さい
365 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 14:11 ▼このコメントに返信 事故が年に何件とかって数値じゃなくてさ
自称子育て経験のある否定派の人は子供が急に走り出したり勝手に動いて危ないと思ったことないの?
もし無いっていうなら子育て経験ないかろくに見てない、それか奇跡的に運がよかったんだろうね
そもそも子供が危ないって場面、子供作るぐらいの歳なら一度ぐらい見たことあると思うんだけどなぁ
366 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 14:12 ▼このコメントに返信 躾のなってないガキは畜生と変わらん
よってリードで行動を物理的に制限することは妥当と言える
367 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 14:19 ▼このコメントに返信 ペットとはちがうだろ
子供は一瞬目を離したすきに何をするかわからん
心配だからつけておくんだろ
368 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 14:23 ▼このコメントに返信 車乗って人通りの多いところを運転したことがあるヤツは子供の恐ろしさをよくよくわかってるはずだよ
あそこまで本気の急ブレーキなんて生涯踏まないだろうなぁ
369 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 14:28 ▼このコメントに返信 イメージ悪いから親のベルトに付けりゃいいっていうのがいくつかあるが
それだと犯罪者の腰縄と同じだが
外れないように腕当たりにつけるのが一番良いんじゃねえかな
370 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 14:39 ▼このコメントに返信 見た目だけで考えればペット扱いとみられてもしょうがない気がするけど機能性に関してはこれ以上のものはないだろうな
走り回ってる子供を注意しない親の方がはるかに問題
371 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 14:41 ▼このコメントに返信 手に持ってるから犬みたいに見える
親の方も腰に巻き付けるようにしたらちょっとはマシに見えそう
372 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 14:45 ▼このコメントに返信 肯定派の奴、まさか子供と外出てスマホとか触ってたりしてないよな?
危ない場所ってどこ?交通量の多い場所、人ごみ?
なんでそんな所にわざわざ小さい子供を連れて行くの?
子供が優先じゃなくて親の行動や目的が優先された結果に
子供が付き合う羽目になり、結果的にリールが必要になったのでは?
子供が小さいうちは親の行動範囲をしっかり制限して下さい。
遊び足りないなら、子供は諦めて下さい。
あえて肯定するなら止む得ない事情がある一部親と大半の無能な親は使っておくべき。
373 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 14:48 ▼このコメントに返信 リード否定するのは大体頭悪い女だから気にしなくていいよw
合理性の欠片もないからw
374 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 14:49 ▼このコメントに返信 現実の苦労を知らず、想像で他人を叩くのは楽ちんじゃのう。
375 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 14:51 ▼このコメントに返信 家族への愛情を合理性で否定すんな屑
376 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 14:56 ▼このコメントに返信 俺スレタイパッと見強くやっとかよって思ったんだが異端なのか?
首につけんのはどーかと思うけど(ベルトとかでええやん)。あのウロチョロはしぬほどウザいし
反対してるヤツは多分老害タイプだ
377 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 14:58 ▼このコメントに返信 ※372
んなこと言うとさらに少子化が加速するだけ
一部の親だけでも不安が解消できるんだから良いものだと思うよ
378 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 15:00 ▼このコメントに返信 何この偏向記事
死ねよひまた
379 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 15:08 ▼このコメントに返信 うちは使わんけど、こういう商品が出てくるのも使う人間がいるのも理解できるわ。とくに都内だと使う人多そう
躾がどうとか危なきゃ抱っこすりゃいいだろとか言う子無しはなんもわかってないんだろうね
380 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 15:11 ▼このコメントに返信 ※25なんてもろ子育て経験ないのバレバレじゃん
その抱っこすらイヤイヤ暴れてどうしようもできないことだってときにはあるんだよ
381 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 15:18 ▼このコメントに返信 米375
ほんとこれ
ガイジを人ごみに連れ出すなよ
382 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 15:20 ▼このコメントに返信 ミス米375じゃなくて372だわ
383 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 15:22 ▼このコメントに返信 1mは長過ぎ
エレベーターの扉や回転扉に挟まったり、支柱や他の紐と絡まったり、店の棚や老人の脚に引っ掛けて倒したりする危険があると思う
せめて50cm、言うなれば「抱っこ紐の着地バージョン」くらいの認識でないと危なっかしくて嫌だわ
384 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 15:25 ▼このコメントに返信 お前ら突然走りだす時の子供のパワーなめすぎ
車道へ瞬間移動やぞ
385 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 15:25 ▼このコメントに返信 米372
遠方に帰省したり都会住まいで街中に病院があったり、色々あるよね?
昔は祖母祖父母が面倒見てくれた家庭もあったけど現代だとままならん家庭もあるよね?
想像力の無い人っているんだなw
386 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 15:27 ▼このコメントに返信 え?
いいじゃんよ
楽だからで
犬か猿でも連れてるみたいだけど楽なんだ、だからで
大昔の人も中昔、小昔の人もお前らの親でも大変さは変わらないんだから紐でも付けようか位は思い付いたろうよ
チンパンじゃないんだから
昔の人は蛭子級の人間が思い付いて実行したけど今はお前ら楽だからそれをやるでなんの問題もないじゃん
要るの紐だけなんだし
387 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 15:28 ▼このコメントに返信 腰に巻いて手を繋ぐってのはいいと思うけど、
子供の力によっては大人が危ないとも思う。
いきなり手を引っ張られてよろけても、足腰は手と連動してなくて自由だからふんばれる可能性が高いけど、
いきなり腰を引っ張られるって、手を引っ張られるよりも人生で経験する回数は低いことによって余計にびっくりするだろうし、腰=人間の重心が崩されるものだからそこに付いている足が自由に動けるとは思えないからふんばる前に足がもつれて転びそうだ
388 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 15:30 ▼このコメントに返信 ※385
横からだけど
それらに関して最後の二行の一部に言及があるように見えるけど
389 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 15:33 ▼このコメントに返信 手で紐を持つと見た目や機能的に悪いので、カラビナをつけてベルトや鞄につけると、両手も使えて見た目も命綱っぽくなるので便利。
390 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 15:34 ▼このコメントに返信 少子化の原因は国と議員選んだ国民全ての責任。
少子化問題があろうが無かろうが親としての責任が持てない状態で子供作るのはダメでしょ。
リールが全て悪いとは思わない。
でも安易にリールを付ける事で
親が子供に注意を向けなくなるきっかけになり、かえって危なくなるんじゃないかと心配。
あくまで一部の予防策レベルで安全にはなりえない。
使う場所次第ではリールも危険。
エスカレーター、電車で引っかかったり。
親と子供の間にある紐に気づかず自転車や人が走り抜けらどうなるか。
この辺考えてリールを使用出来る親が一体何割になるか。
やっぱリール推奨できないわ。
だから、危ない場所では子供背負う、手を繋ぐ。
必要最低限以外の外出は控えるべき。親を優先すべきではない。
391 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 15:38 ▼このコメントに返信 どうせ大人になったら社畜の鎖つけられるからセーフ。
392 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 15:46 ▼このコメントに返信 米390
エスカレーターや電車に引っかかるってのはまず無いだろう、それが起こりうるならリール以外の物も引っかかってるはず
そもそも、そこに引っ掛けるまでには危険エリアに子どもを連れていってる訳だからリールの有無以前の問題
歩道を人ごみを縫いながら走ってくる自転車は確かに危険かもね、あいつら馬鹿だから
393 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 15:49 ▼このコメントに返信 米385
家庭持つなら住む場所もよく考えないとですね。
遠方の帰省。
「制限」は言ったが「どこにも行くな」とは言ってないよ・・。
そうぞうしづらかったのならごめんなさい。
394 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 16:12 ▼このコメントに返信 小さい頃にどうしても子供から離れて作業しなければならない時にこういう紐を柱に括り付けるよな?
395 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 16:13 ▼このコメントに返信 米392
確かにリール以前の問題でした。
あまり連れて行くべきでないですね。
参考までに
犬だけでしたが動画で探せばリール絡みのエレベーター事故は観れます。
※観るなら閲覧注意です。
396 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 16:16 ▼このコメントに返信 手 を つ な げ よ !
犬猫ちゃうんやぞカッス
397 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 16:24 ▼このコメントに返信 対立狙いでまとめんな
しかも批判の部分だけまとめてそれが正しいみたいなまとめ方しやがって
398 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 16:33 ▼このコメントに返信 こんなもん親の責務果たしてるとは思えないなぁ
確かに人混みなんかだと利点あると思うのだけどね、こういうのってエスカレートするものだからさ
その内外出時は何処でもリードつけるようになるんだよね
399 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 16:45 ▼このコメントに返信 躾とか手つなげば解決すると思ってるやつらは分かってない。
子供は意外と力が強いし、急に走り出すし、走り出す頃はまだ言って聞かせられるほど理解力はない。
400 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 16:50 ▼このコメントに返信 こんなものつけられるような子供はそれこそ手をつないで事足りるほど知能は無いよ
悪い意味でペットじゃないから必要なんだよ、それこそこれが必要な子供はきちんと躾された犬の方が利口なくらいアホなんだから。偏見で安全は確保できないんですよ
401 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 16:56 ▼このコメントに返信 合理的なものを見た目が気に入らんってだけで批判するってまんま老害じゃん
俺はリード付きよりも背中にしょってヒモで縛ってる方が可哀想って思うわ
402 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 16:58 ▼このコメントに返信 手を繋げばいいとか言うけど、急に走り出すような年の頃の子供連れてると荷物もいろいろ持ってるよ。タオルとか飲み物とかあったほうが安心だし、親の持ち物と合わせりゃけっこう荷物になる
あとひとりとは限らないし。年の近い子二人に親一人じゃ対応なんて出来ない。
403 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 16:59 ▼このコメントに返信 米390
竿に自走機能はないぞ
404 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 17:14 ▼このコメントに返信 しつけられないわけないだろ!!クッソワロタwww好き勝手に動くなら周りも迷惑だからそんな親も死んだ方がいいしそんな育てられ方してろくな大人にならない子供も死んだ方が結果的に幸せだから両方死ねばみんなハッピー。両手が塞がるときに腰と腰でもつなぐなら分かるが綱を持つ手があるなら手をつなげるだろ。
405 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 17:16 ▼このコメントに返信 犬の知能は3歳児並みだから子供も同じ扱いっていうけど、犬って割と普通に車道が危ないってわかってるから、やっぱ教育不足なんじゃないですかね。
406 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 17:23 ▼このコメントに返信 賛成派の方が暴言吐きまくってて、性格悪そうなやつばっかでワロタ。
407 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 17:24 ▼このコメントに返信 最初から躾終わった子供が生まれてくるとでも思ってるんですかね……
だとしたら魚の切り身が海泳いでると思ってるのと同レベルだぞ
408 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 17:24 ▼このコメントに返信 既に言われてるが外国では既に結構やってるみたいね。
海外の反応系ブログを見るに、
イギリスでは70年代には実際子供だった自分がつけられてた
って言う人も居た。
批判的な人も居るが「子供を持ったら意見が変わった」って人も多かった。
日本でも普及しそうな予感。
409 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 17:36 ▼このコメントに返信 ドイツとかイギリスだと普通よ。公共交通機関が発達している地域だね。
アメリカは見ないけど、大多数の地域では自家用車移動で、そもそも連れて歩くということをあまりしないからじゃないの。
20年位前にイギリスで見た時はぎょっとしたけど、合理的で感心もしたわ。
410 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 17:37 ▼このコメントに返信 なんかすげえ※数だな
411 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 17:45 ▼このコメントに返信 これ付けて育った子供っていつまでも落ち着きなさそう
勝手に行動して怒られるってことがないから学習しないよね
412 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 17:49 ▼このコメントに返信 子供が自分の一瞬の不注意で死ぬことを防げるなら誰にどう思われてもいい。
413 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 17:52 ▼このコメントに返信 車が今ほど普及してない時代に子育て終わった老害と
車がそれ程走ってない田舎者ほど文句を言う
子育てした事も結婚した事もない奴も文句を言う
結婚もしてないし子供もいないけど、車の間から子供に全力で飛び出されたら
こっちも迷惑するからこういうので事前に迷子や急な飛び出しを親側が防止するのは
winwinだと思うんだけど批判するやつは手をつなげだ抱っこしろだ馬鹿ばっかだな
414 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 17:54 ▼このコメントに返信 えらい賛否分かれるな、ちなみに圧倒的に危険減らせるのわかりきってるのでアリ派
415 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 17:57 ▼このコメントに返信 批判をする奴が守るのは自分の矜持だけで、その子供を守ってくれるワケではないんだよなぁ。
416 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 18:02 ▼このコメントに返信 批判してるアホは想像力の足りない低脳
417 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 18:10 ▼このコメントに返信 手を繋いでも突然振りほどかれる
2〜3歳の子はまだ躾だけでコントロール出来る歳じゃない(多動症の子とかは躾どうこうの問題じゃない
おんぶや抱っこも15キロもある動く子供をずっとなんて流石に無理(何人も子供いたら尚更
手繋ぎつつ保険としてハーネス着けるのは全然ありだと思う轢き殺されるよりマシ
418 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 18:25 ▼このコメントに返信 この必要性がわからない奴は子供がいないんだろうな。可哀想に
419 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 18:31 ▼このコメントに返信 米406
> 賛成派の方が暴言吐きまくってて、性格悪そうなやつばっかでワロタ。
あなたのコメント後にも米413とか米416とか早速追加されてるしな。
まともな賛成派もこんなのと同類と思われたくないだろ。
420 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 18:37 ▼このコメントに返信 どう見られてもいいとか言ってる割には反対派にやたら噛み付くっていうね
子供だけでなく自分自身も制御できてないんじゃないの?
421 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 18:38 ▼このコメントに返信 自分の子供の安全にも気を配れないの?
犬と勘違いしてる母親は親失格
422 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 18:41 ▼このコメントに返信 ペットはほら、ペットが事故るというよりも事故を偶発させたり人様に迷惑掛けることがあるからリードは必須でさ…
最近の子供もそうなんじゃないの?
母親の躾が出来てなくて野放しにされてるパターン
423 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 18:42 ▼このコメントに返信 就学前のガキなんて犬猫と大差ないんだから残当
424 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 18:42 ▼このコメントに返信 リードを強要する女って自分も幼児時代につけられて育ったんだよね?
虐待にしか見えんわ
425 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 18:43 ▼このコメントに返信 抱っこすればいいのにばかかな?
426 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 18:44 ▼このコメントに返信 ロデオボーイ動かしたまま背負ってみ
それ、園児クラスの子供と同じだから。
そのうえで背負えばいい、抱っこすればいいって意見を言ってくれ。
427 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 18:45 ▼このコメントに返信 躾でどうにかなると思ってるあたりもう………
子育てしたことないくせに批判してそう奴ばっかりだな。
一度自分の運転中に2、3歳の子供が飛び出して最悪の結果になっても同じことが言えるのかね
428 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 18:54 ▼このコメントに返信 見た目悪すぎるよな
146みたいな手押し車っぽいのなら違和感ないけど
まー個人的にはリードなんて付けても付けなくてもどっちでもいいわ
他人の子供が○のうが関係ないしな
429 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 18:55 ▼このコメントに返信 子供の命より倫理観の方が大事って言ってる奴は、
外科手術の黎明期に、病気を治すために体を切り裂くなんて野蛮だ!って喚いてたような人種でしょ。
430 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 19:01 ▼このコメントに返信 430ゲット☆☆☆☆☆
431 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 19:23 ▼このコメントに返信 紐つけるのは構わんが、批判する人を子供を育てたことがないとしてレッテル貼ってるのは見苦しいなぁ
432 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 19:26 ▼このコメントに返信 子を守るのに親が道具に頼るってのはやっぱり気に食わないわ。
子を守るのは道具じゃなくて親。ここはブレて欲しくない。
外出歩くと非常識な親が多く見るだけに
保険レベルと考えてない親が多そうで怖いわ。
今のままではリールを使う事が良い流れになるとは思えない。
433 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 19:31 ▼このコメントに返信 まあ公共の場で子供野放しにしてる親よりはマシじゃないですかね
434 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 19:32 ▼このコメントに返信 予測不能な動きをする子ならリード必須だと思うよ
それで被害者も加害者もいなくなるんだし
435 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 19:33 ▼このコメントに返信 ※372
スーパーの駐車場とか、いくらでもあるんじゃない?
一部じゃなくてほとんどの親は子供をスーパーに連れて行く必要にかられたことあると思うけど
436 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 19:40 ▼このコメントに返信 とりあえずメリット・デメリットの観点から言うと手持ちリードは中途半端だわな。
ベルトにつなげたほうが両手も空くから良いわな。
傍目もザイルパートナー風だからクソくだらねぇクレームも湧かんし。
437 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 19:48 ▼このコメントに返信 子在りと子無しで意見が違うと言うが
子供居ないどころか童貞ですがこれはアリだと思うぞ
ガードマンなんだが子供の動きってホンマ危ないんよ
単に手を繋ぐのが嫌とかじゃなくて、一人っ子ならともかく
赤ちゃんを抱え直した瞬間とかに兄や姉の3歳くらいの子がフラっと車道に出ちゃう事多い
あと自転車や三輪車に親が押す取っ手付いてる奴あるじゃん?
あれすら昔はペットっぽくて嫌だったんだけど
理解できてからは嫌悪感無くなったな
438 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 19:51 ▼このコメントに返信 小さい子供は親の側を離れて急に走り出したりするからな。
物心がつく時分まではこういうのもアリじゃないか?
きちんと周りに気が払える年齢になれば自然と外せるんだし。
439 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 19:51 ▼このコメントに返信 子供はすぐ走り出すし呼んでも止まるわけじゃない、寧ろ調子乗って走り出したりする。
あいつら全然前見てない。
自分は高身長で幼児と手を繋ぐのは辛い、おんぶもだっこもずっとやってるなんて無理。
リードは凄く良いとおもう
440 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 19:58 ▼このコメントに返信 大人しく手を繋いで歩いてくれる子にはするはずがない
聞き分けがいいこばかりじゃない
手を繋いでても急に走り出したり向きを変えたり、、、
何度も脱臼されてその度に病院、、、
子供の安全、ドライバーの不慮の事故などを考えたら危ない所でつけるのはありじゃないですかね?
441 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 20:01 ▼このコメントに返信 小学生低学年の頃、スーパーで誘拐されそうになった
親の後ろをついて歩いてて、急に引っ張られた
かなり抵抗して、大声上げたから助かったけど…
事が起きてからじゃ遅い、つけた方が良い
交通事故も防げるし、何より子供に近づく頭おかしい大人が多すぎる
442 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 20:02 ▼このコメントに返信 ADHDとか、付けなきゃマジで危ない子もいるやろ
リードつけるのが大多数を占めるようになったら嫌だが、まぁわからんでもないかなぁ
443 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 20:04 ▼このコメントに返信 米421
米424
父親は?
444 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 20:07 ▼このコメントに返信 子供がチョロチョローっとどっかいって見えなくなって冷や汗出た経験があれば
気持ちはわかるだろ
445 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 20:08 ▼このコメントに返信 手を繋いどけばいいやん
446 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 20:11 ▼このコメントに返信 躾、躾って
その言葉が今の母親達を苦しめてる事をご存知ですか?
どうすることがその子にとっての一番の躾なのか母親は試行錯誤しながら子育て頑張っていると思います。
会話ができているからって理解しているわけでもない、言われた事を守るより好奇心の方が強くて自制心がないのが子供。
目を離したくなくても、子供が人に迷惑かけてしまったり、こぼしてしまった時は?
一瞬なり目を離してしまうとおもいます。
そんな本当に一瞬でも子供はどこかへいってしまうんです。
それに、誘拐など不審者が多いこのご時世、色んな意味で安心ではないですか?
447 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 20:15 ▼このコメントに返信 大切な人が突然居なくなってしまうより全然いいと思います
448 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 20:18 ▼このコメントに返信 リードじゃない。親子にとっては命綱だ。親と子の命綱って商品名にしろよ。そうすりゃだれも文句言わんだろ。
449 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 20:31 ▼このコメントに返信 米446
それを母親だけが背負ってるのがおかしいんだけど、まあいいか。紐つけときゃ解決だもんな。あ、そうだ。家から出さなきゃいいんじゃね?
450 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 20:33 ▼このコメントに返信 手を繋いでればいいとか言ってるガイジがいるが、子供が手を振り払って走りだす強さと速さを知らんのかい
絶対に振り払えない強度で1秒も気を抜かずに手を握り続ける事なんて不可能だからな
451 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 20:33 ▼このコメントに返信 部屋に閉じ込めておけば事故に遭う事はないぞ。あーいや、高層ビルのベランダから落ちて死亡っていうのもあるな。
お、そうだ、ベッドに縛り付けておこう。それが一番安全だ
452 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 20:35 ▼このコメントに返信 手を繋げって言ってる人は一人っ子しかいないと思ってるのかよ
二人でも荷物持ったら無理なのに
453 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 20:36 ▼このコメントに返信 子供持てばわかるよ、気をつけてても、何処かに行ってしまうかも知れない、怖さがある。
454 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 20:40 ▼このコメントに返信 ねーちゃんが使ってるなあ
事故で片足不自由だけど、生まれた子供がめっちゃ元気で
俺らが子守手伝える時はいいけど、一人でってなると無いと死ぬわ
ねーちゃん走れないし
猫だっ!お友達だ! って走り出した幼児の瞬発力恐ろしいぞ
455 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 20:42 ▼このコメントに返信 うちの子が歩きだしたら使いたい
456 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 20:42 ▼このコメントに返信 何で親が常に片手フリーで子供を絶対手放さない握力持ちだと思ってる奴だらけなんだよ
457 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 20:48 ▼このコメントに返信 別に悪いとは言わないよ?
でもやっぱりどう見てもペットだよね
458 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 20:50 ▼このコメントに返信 最初はうわっと思ったけど、どっかでこれにまつわる文章読んで必要な物なんだと考えを改めたわ。ただ見た目あれ何で実際見たらやっぱうわってなると思う
459 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 20:55 ▼このコメントに返信 子供を守る心意気はいいけどいかんせん見た目が悪いな……もっとこう自然にならなかったのか………?
460 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 21:10 ▼このコメントに返信 ※421
父親にも言えカス
461 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 21:18 ▼このコメントに返信 これ叩いてるやつは子育てした事ないやつか見た目にこだわって大事なもの失う可能性を高める
今の時代親が馬鹿なんだから馬鹿親のせいで死ぬ子供が減れば良いんじゃない
家に鎖で繋いでるわけじゃなく外歩いてる親に繋がってるなら虐待感もないし
462 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 21:32 ▼このコメントに返信 ここで叩いてる奴らが親になり必要性を感じた時に意地を張らず使用することを願うよ
若い頃は実用性より見た目
でも親になれば実用性をとる
一瞬の気の緩みが死に繋がる緊張感も和らいで外出機会が増えれば子供も嬉しいだろう
463 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 21:39 ▼このコメントに返信 止むを得ないなら付けるべきだと思う。
車がこんなにブンブンすっ飛んでる世の中なんて、有史以来初の出来事だから。
464 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 21:55 ▼このコメントに返信 周りの邪魔。
余計に事故が起こるやろ。
メリットよりデメリットの方が大きい。
賛同する奴、頭おかしいから子供は産まないでほしいが、頭おかしい奴ほど沢山子供を産むからなあ…。
465 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 22:06 ▼このコメントに返信 子供は隙をついてパーっと道路や駐車場に飛び出すぞ。
そんな子供はハーネスつけてないと危ないだろ。見た目は悪いけど轢かれて死ぬより良い。
466 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 22:10 ▼このコメントに返信 車の多い街中を歩くという条件で危険予知したら必要だろ
もちろんメインじゃなくて補助的な扱いとしてだけどな
467 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 22:17 ▼このコメントに返信 画期的やな
ええやろ
店内でやばいぐらい走り回るガキンチョおるし
468 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 22:24 ▼このコメントに返信 双子の子どもが2歳くらいの時一時的に使ったけど、紐が絡まってややこしいからやめた
結局チョロチョロ好き勝手なところ行くのは変わらんし、ベビカで乗り切ったわ
2歳とかじっとしてないから大変なんやぞ
469 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 22:27 ▼このコメントに返信 ペット感覚だなんだと好き勝手言う奴はの子供の相手したこと無いだろ
誰も好き好んで紐つけてない
470 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 22:46 ▼このコメントに返信 自分の爺の車に轢かれて死んでる餓鬼や飛び出してテロ行為する餓鬼の数考えろ
一方的にこれは批判できんぞ
471 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 22:57 ▼このコメントに返信 今じゃプリウスのようなうるさくない車も走ってるから子供は危険を察知しづらいのもあるしいいんじゃね
これを悪いとか言ってる奴は時代に追い付けない「昔はー昔はー」の老害と同じ
472 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 23:06 ▼このコメントに返信 子どもの瞬発力ってすごいんだよ
一瞬の速さだったら勝てない
今まで普通に手を繋いでたのになにが嫌なのか急に振りほどいて走り出したりするし
それに加えて身長差があるから捕まえるために前かがみになりながら走る感じになるから全力疾走できないし
手は親ならもちろん繋ぐよ
離したらダメだよと躾ももちろんする
それは当たり前で、手を振りほどかれた時の万が一の保険だということをわかってもらいたい
473 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 23:12 ▼このコメントに返信 子供は手をつながれるよりも自由にウロチョロできる。
親は多少は自由になるし、事故も防止できる。
他の人間は飛び出しされなかったり商品をめちゃくちゃにされなかったりする。
「犬みたい」という偏見的なモラル論でダメだししてくる奴に文句を言われるのが唯一の欠点で、じつはwin-win-winだという。
474 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 23:27 ▼このコメントに返信 躾で何とかなるって思ってる人は手を離すなや急に飛び出すなって一回言って聞き分けるとでも思ってるの?
躾けるにしても何度も同じことを根気よく言ってだんだんと分からせるものでしょ。
その分かってくれるまでが危ないんだけどそんぐらい分からないかな?
あと、米338
>>事故等は確かに防ぎやすくなるだろうけど叱らなくて良い反面、子供も親も内面は何も変わらないだろうね。ある意味教育の放棄
って、なんでこれ使うと叱らない前提なの?
これ使ってても手を振りほどいて走ってたら叱る人が大半だと思うけど。
そのまま叱りもしない親はリード云々以前の問題だよw
475 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 23:37 ▼このコメントに返信 何を今更。欧米じゃ当たり前に使ってるものじゃないか。
リードつけて手を繋いで歩くんだよ。
手を繋ぐだけじゃ急に振り払って走り出すからね。
476 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月10日 23:40 ▼このコメントに返信 米471
これに文句を言っている奴の8割ぐらいは
「悪いという人がいるんでこれは悪い物だ」
「犬みたいという説明が腑に落ちたんで俺も同じ事を言おう。」
「俺が正しいと思ったことと反対のことをいう奴がおる。反論で懲らしめたろ」
てな感じの、老害ですらない、ただの考えたらずだと思うわ。
最初に「この子供用ハーネスで子供の事故が減らせる。子供をもつ親の救世主!」って記事が話題になってたらハーネス擁護に回ってたような奴ばかりかと。
477 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月11日 00:18 ▼このコメントに返信 ペット感覚って批判してる人に言いたいんだけど、2〜3歳くらいの子供ってホントに犬や猫と同等だよ。言ったって聞きゃしないんだから。
478 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月11日 01:35 ▼このコメントに返信 子どもが手を繋いだくらいでじっとしてると思うの?
将来実際に子どもができて間違いに気づけたら良いね
479 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月11日 01:44 ▼このコメントに返信 おかしな話だ
自転車の歩道乗り入れ禁止になり、公共の交通機関が充実し自動車の台数は減ってゆく
歩道含め道路の安全性は増したにも拘わらずリードを付けて安全性を主張する親
時代に逆行してどんどん過保護になってゆく親
過保護になればなるほど常識の無い馬鹿な子供に育つというのに
480 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月11日 02:32 ▼このコメントに返信 ずっと手つないでろとか抱っこしておけとかアホかw
ダメって言ったって聞かないんだぞ子供は…
公園でもないのにあちこち走らせて目離してるクソ親よりよっぽどマシ
481 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月11日 02:43 ▼このコメントに返信 クソ馬鹿家族が外でガキ野放しにしてるの見ると紐でもつないどけと思うけど
そういうやつらはこういうものは使わないだろ
482 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月11日 02:49 ▼このコメントに返信 DTには理解不可能なんだろ
つかレス欄伸びすぎ
483 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月11日 02:59 ▼このコメントに返信 ぶっちゃけこのくらいの年だったら犬猫と対して変わんないと思うわ知能的にも
484 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月11日 03:12 ▼このコメントに返信 てを繋ぐか親の服でも垂らした紐でもいいから
子供に握らせろ
485 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月11日 03:17 ▼このコメントに返信 子供に握らせるとかキチガイ装った釣りか?それとも本当に頭おかしいのか?
三歳前後の子供なんて危機感ない分犬猫以下の判断力だぞ
486 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月11日 03:38 ▼このコメントに返信 どっちの意見も解るから難しい問題だなこれ
487 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月11日 07:00 ▼このコメントに返信 なんで子どもの命を守る物をつけるとペット感覚アクセサリー感覚で子どもを持ってるって思う奴がいるのかわからん
自称子育て経験者のやつも騒いでるけどエアプ子育てか子どもを怒鳴りまくって萎縮させてそれこそペット感覚で躾けて自己満足してるやつくらいだろうな
というか写真みたいに犬の散歩状態でひも持ってるやつも殆どいないし
みんなベルトやバッグにつけてちゃんと手をつないでる
たまに手つなぎ拒否られて犬のリード状態になってもすぐ捕まえられるように注視してるから見ればすぐわかるわ
488 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月11日 07:06 ▼このコメントに返信 でもやっぱり犬の散歩にしか見えないよねw
489 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月11日 08:23 ▼このコメントに返信 ハーネス使いたきゃ使えばいいが、自転車に乗るようになったり1人で行動するようになったら事故に遭うから覚悟しといてな。危険を学んでないからな。
あと、年配の育児の大先輩のほうがハーネスを奇異な目で見る。たかがお買い物でハーネスだからな。
490 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月11日 08:36 ▼このコメントに返信 年配の育児の大先輩とやらの運転が危なすぎるんだよなあ…
491 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月11日 08:42 ▼このコメントに返信 ハーネスつけると危険を学ばないっていうのがよくわからないんだけどハーネスなければ危ない目にあうからってこと?
それで死んだらどうすんの
そもそもなんか根拠あるのその話
492 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月11日 09:12 ▼このコメントに返信 ハーネスに頼らなきゃいけない親って体力無いんじゃないか?親がとっさの行動に出れないなんて、しかも子供に運動能力負けてるんだからな。
493 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月11日 10:27 ▼このコメントに返信 老害ばっかりだね、しかも子育て経験がないから尚更たちが悪い
外にすら出てないんじゃないかっていう人がほとんど
米492
買いもの袋で手がふさがっていたり、子供が複数いたりとかの想像力がないの?
子供の瞬発力はすごいよ
494 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月11日 12:25 ▼このコメントに返信 子育ても満足にできない親世代の末路がこれか…
そのうちSEXも義務化されるな
495 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月11日 13:28 ▼このコメントに返信 ※493
こどもより荷物が大事かい?
そんなもんふっとばしとけばいいだろ。下の子担いでんならハーネスでも鎖でも繋いときゃいいだろ?
老害たちはそれでも追いかけてたがな。結局いまの親に体力も瞬発力も無いこと認めてんじゃん。車社会はつい最近始まったわけじゃねーんだぞ
496 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月11日 17:31 ▼このコメントに返信 ※789
だからなんでハーネス着けてると危険を学べないんだよ。
※491の言ってるように危険な目に合わないからってんなら、着けないで育った子にだって言える事だし、ハーネスつけてる親は急に走りだしたり飛び出したら危ないって教えないとでも言うのか?
お前の頭の中で勝手に「どうせこうだろ」っていう悪いイメージ作り上げて決め付けてるだけじゃん。
しかも「育児の大先輩のほうが奇異な目で見る」とか・・・だからなに??
その大先輩が古くて間違った育児を押し付けてる現状もあるって知ってるか?
何でそんなに必死に使わせないようにしたいのか意味わかんないわ。
497 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月11日 17:38 ▼このコメントに返信 米495
なにいってんだこいつ。
話しが噛み合ってねーよw
老人たちはそれでも追っかけてたって、それで事故0だったのかよ。
昔の人が出来てたことが出来なくなったからじゃなくて、昔の人の失敗から学んでより良くなるために開発されてんだろ。
498 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月11日 22:49 ▼このコメントに返信 登山で見かけた事あるな
巨岩の上から下を覗き込んだりする時に使ってて、ほほう良いじゃんと思った
腰で繋ぐと大人の滑落に子供が巻き込まれるから
手持ちも合理的やろ
499 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月11日 22:59 ▼このコメントに返信 荒れてて草
500 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月11日 23:57 ▼このコメントに返信 500げと
501 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月12日 08:04 ▼このコメントに返信 TDNかな?
502 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月12日 12:20 ▼このコメントに返信 これ批判してるやつは子育てしたことないやつなんだろうな
503 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月12日 13:17 ▼このコメントに返信 文句言ってる独身多すぎ。
もしくは子育てを丸投げしている屑親か。
0.2秒手を離したら子供は全力で走って事故を起こすよ。
504 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月12日 18:05 ▼このコメントに返信 言われてみれば抱っこのハーネスも
おんぶのハーネスも荷物みたいで嫌かもしれん
物かよって思う
505 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月13日 22:14 ▼このコメントに返信 子育てしたことないやつは非難する資格ないだろ
506 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 14:36 ▼このコメントに返信 批難っていうか、どう見えるかってだけだからねぇ
ただただ犬の散歩に見えるってだけ
どう見えるかなんて人それぞれ違って当たり前でしょ?
507 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月15日 00:25 ▼このコメントに返信 ただ非難してるだけの奴はきっと子供と関わった事が無いんだな
508 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月02日 17:30 ▼このコメントに返信 子どもを持てばわかる事よ。
親になった時ここで書いたコメントを恥じるだろう。