1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 15:59:33.82 ID:jHX6GctIa1010.net
ちな慶應
再来年の受験生今年受からんやつとか参考にしてや
1 三 英文解釈の技術100

2 二 やておき500

3 左 ネクステ

4 遊 鉄壁

5 三 やておき1000

6 中 英文法ファイナル難関

7 捕 リンガメタリカ

8 右 やておき700

9 投 長文ハイパートレーニング難関大

再来年の受験生今年受からんやつとか参考にしてや
1 三 英文解釈の技術100

2 二 やておき500

3 左 ネクステ

4 遊 鉄壁

5 三 やておき1000

6 中 英文法ファイナル難関

7 捕 リンガメタリカ

8 右 やておき700

9 投 長文ハイパートレーニング難関大

2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 15:59:56.57 ID:jHX6GctIa1010.net
我ながら隙がないわ
4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 16:00:57.71 ID:R2roqN3801010.net
そんなにやる必要ないです
7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 16:01:36.27 ID:jHX6GctIa1010.net
>>4
省くならどれ省く?
ちなワイ独学
省くならどれ省く?
ちなワイ独学
【事前予約】ガンダム最新作!シリーズを超えたオリジナル部隊で様々なクエストに挑め!
5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 16:01:14.93 ID:r7kofkkn01010.net
さすが慶応医学部の人は参考になるわ
ありがとう
ありがとう
10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 16:02:27.92 ID:jHX6GctIa1010.net
>>5
すまん法や
医学部なんて恐れ多いわ
すまん法や
医学部なんて恐れ多いわ
6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 16:01:35.61 ID:+1uVu2jL01010.net
8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 16:02:00.00 ID:jHX6GctIa1010.net
>>6
単語王とか使いにくいわ
鉄壁がナンバーワン
単語王とか使いにくいわ
鉄壁がナンバーワン
9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 16:02:12.92 ID:5QzG/rAp01010.net
一冊をとことん使えよ
14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 16:03:10.55 ID:jHX6GctIa1010.net
>>9
鉄壁とネクステは1冊とことんだな
長文の参考書なんて数やらにゃいかんでしょ
鉄壁とネクステは1冊とことんだな
長文の参考書なんて数やらにゃいかんでしょ
13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 16:02:52.02 ID:78+K5iQ901010.net
今ネクステやってるけど、どんな感じに進めた?
日本語は隠すか隠さないのかどっちの方がいいのか...
日本語は隠すか隠さないのかどっちの方がいいのか...
20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 16:04:19.62 ID:jHX6GctIa1010.net
>>13
ワイは()に赤ペンで答え書いて赤シートで隠してバンバン解いてってたで
書いたり右斜め下の答え確認してる時間もったいない
ワイは()に赤ペンで答え書いて赤シートで隠してバンバン解いてってたで
書いたり右斜め下の答え確認してる時間もったいない
33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 16:07:01.91 ID:78+K5iQ901010.net
>>20
なるほど
受験は来年だから、まだゆっくりやってるんだけどね
とりあえずノートに問題の番号と答えの番号書いて丸つけしてる
並び替えは全文書いてるけど
単語帳がいまいち定まらないんだけど、鉄壁ってどんなん?
なるほど
受験は来年だから、まだゆっくりやってるんだけどね
とりあえずノートに問題の番号と答えの番号書いて丸つけしてる
並び替えは全文書いてるけど
単語帳がいまいち定まらないんだけど、鉄壁ってどんなん?
37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 16:09:50.26 ID:jHX6GctIa1010.net
>>33
勉強方法なんて人それぞれだからワイが口出す必要なんてないが
ネクステを解いてる時ノートなんていらんぞ丸つけなんていらんその場その場で確認してガンガン進めたほうがいい
鉄壁は絵でイメージする感じの単語帳
収録語数が多いから宮廷早慶上以外ならオーバーワークかも
自分で本屋いってみてみ
勉強方法なんて人それぞれだからワイが口出す必要なんてないが
ネクステを解いてる時ノートなんていらんぞ丸つけなんていらんその場その場で確認してガンガン進めたほうがいい
鉄壁は絵でイメージする感じの単語帳
収録語数が多いから宮廷早慶上以外ならオーバーワークかも
自分で本屋いってみてみ
48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 16:13:03.76 ID:78+K5iQ901010.net
>>37
やっぱり経験者の話きいたほうがわかりやすいわ
一応電車でネクステ読んでるから、ノートに書く時間を省けばいいってことだね
単語帳はDUO3.0、シス単、ターゲット1900、キクタンって兄貴のやつ含めて色々あるからなあ
やっぱり経験者の話きいたほうがわかりやすいわ
一応電車でネクステ読んでるから、ノートに書く時間を省けばいいってことだね
単語帳はDUO3.0、シス単、ターゲット1900、キクタンって兄貴のやつ含めて色々あるからなあ
51: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 16:14:24.08 ID:CYoWiKZKM1010.net
>>48
単語なんかどれやっても変わらんから自分に合いそうなやつ一冊だけやればいいぞ
単語なんかどれやっても変わらんから自分に合いそうなやつ一冊だけやればいいぞ
70: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 16:18:25.04 ID:78+K5iQ901010.net
>>51
どれも合わなかったからこれ!ってやつが一年くらい定まらなくてな
一番長く使ったのはターゲットだけど、今はネクステだけやって単語帳は凍結してる
どれも合わなかったからこれ!ってやつが一年くらい定まらなくてな
一番長く使ったのはターゲットだけど、今はネクステだけやって単語帳は凍結してる
82: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 16:20:19.63 ID:jHX6GctIa1010.net
>>70
ワイは高3の5月から本格的に始めたで
もうやっとるってのは他の受験生より有利だから頑張ってや
単語帳は1ヶ月くらいやり続けて決めたらもう変えたらダメやで
ワイは高3の5月から本格的に始めたで
もうやっとるってのは他の受験生より有利だから頑張ってや
単語帳は1ヶ月くらいやり続けて決めたらもう変えたらダメやで
97: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 16:24:55.20 ID:78+K5iQ901010.net
>>82
頑張るで
てか、図書館やカフェでやってたって話はありがたいわ
近くにカフェはないけど、図書館ならあるから、がんばってみる
毎日行ってたんか?
頑張るで
てか、図書館やカフェでやってたって話はありがたいわ
近くにカフェはないけど、図書館ならあるから、がんばってみる
毎日行ってたんか?
106: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 16:27:43.90 ID:jHX6GctIa1010.net
>>97
ワイは家じゃ勉強できん体質なんや
図書館の閉館時間によると思うよ
ワイのとこは遅かったから図書館で勉強できた
5時に閉まるとことか行くだけ時間の無駄足になる
ワイは家じゃ勉強できん体質なんや
図書館の閉館時間によると思うよ
ワイのとこは遅かったから図書館で勉強できた
5時に閉まるとことか行くだけ時間の無駄足になる
113: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 16:31:07.40 ID:78+K5iQ901010.net
>>106
平日は夜19時、土日は17時
平日、駅につくのはいつも17時半だから微妙すぎる
塾の自習室に駆け込めばいいってことやね
俺も家だと全く出来んから困ってた
平日は夜19時、土日は17時
平日、駅につくのはいつも17時半だから微妙すぎる
塾の自習室に駆け込めばいいってことやね
俺も家だと全く出来んから困ってた
119: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 16:34:32.10 ID:jHX6GctIa1010.net
>>113
塾いってるなら自習室が1番や
要は勉強に集中できればええんよ
あと勉強始める時はスマホの電源切るとかした方がええな
そしたらもうひとつ上の大学目指せるやろ(適当)
塾いってるなら自習室が1番や
要は勉強に集中できればええんよ
あと勉強始める時はスマホの電源切るとかした方がええな
そしたらもうひとつ上の大学目指せるやろ(適当)
129: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 16:37:56.25 ID:78+K5iQ901010.net
>>119
俺はもう横国か筑波以外に志望校変えるつもりはないで
家から近いほうがいいからな
自習室はいい席が空いてない可能性あるから、図書館の方を検討してみる
俺はもう横国か筑波以外に志望校変えるつもりはないで
家から近いほうがいいからな
自習室はいい席が空いてない可能性あるから、図書館の方を検討してみる
137: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 16:40:36.88 ID:jHX6GctIa1010.net
>>129
なら頑張ってや
ワイが使ったやつは私立文系専だから国公立には少し合わんかもな
応援してるで
なら頑張ってや
ワイが使ったやつは私立文系専だから国公立には少し合わんかもな
応援してるで
146: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 16:43:33.52 ID:78+K5iQ901010.net
>>137
英語が一番得意だから、センターは英語で稼ぐで
理系だけどな
まだ一年あるし、希望があってほしいわ
英語が一番得意だから、センターは英語で稼ぐで
理系だけどな
まだ一年あるし、希望があってほしいわ
53: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 16:14:57.46 ID:jHX6GctIa1010.net
>>48
志望校はどこなの?
単語帳は鉄壁にする必要ないけど
さっさと1冊に決めた方がいい
単語帳2冊使うのはバカだよ
>>53
横国か筑波、多分横国だけに絞ると思う
併用じゃなくて、行き来してる感じだったわ
志望校はどこなの?
単語帳は鉄壁にする必要ないけど
さっさと1冊に決めた方がいい
単語帳2冊使うのはバカだよ
>>53
横国か筑波、多分横国だけに絞ると思う
併用じゃなくて、行き来してる感じだったわ
80: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 16:19:48.93 ID:c688QxDk01010.net
>>33
国公立ならシステム英単語
早慶MARCHとかの難関私立ならDuo3.0、速読英単語(上級編)
基礎を固めたい高校1・2年生ならターゲット1900、速読英単語(必須編)
というイメージだな
国公立ならシステム英単語
早慶MARCHとかの難関私立ならDuo3.0、速読英単語(上級編)
基礎を固めたい高校1・2年生ならターゲット1900、速読英単語(必須編)
というイメージだな
89: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 16:22:33.37 ID:78+K5iQ901010.net
>>80
知らん単語があまりにも多いから、今はネクステで文法と単語を同時に覚える感じでやってる
速読も気になってたんだが、さすがにこれ以上はいらんよなーwww
知らん単語があまりにも多いから、今はネクステで文法と単語を同時に覚える感じでやってる
速読も気になってたんだが、さすがにこれ以上はいらんよなーwww
16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 16:03:23.85 ID:bLrYv/0ga1010.net
東京外語大英文学専攻のワイ、高みの見物
23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 16:05:19.75 ID:jHX6GctIa1010.net
>>16
ヒュゥー
帰国子女じゃないならどんな参考書使ったんや?
ヒュゥー
帰国子女じゃないならどんな参考書使ったんや?
22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 16:04:55.87 ID:Ade7Uq/M01010.net
>>16
TOEIC何点?
TOEIC何点?
24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 16:05:33.64 ID:bLrYv/0ga1010.net
>>22
810
810
29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 16:06:18.90 ID:Ade7Uq/M01010.net
>>24
案外普通やな
案外普通やな
21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 16:04:52.67 ID:+1uVu2jL01010.net
リンメタは趣味やろもはや
26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 16:06:03.44 ID:jHX6GctIa1010.net
>>21
リンガは慶應と相性いいと思うけどな
無駄に語彙必要だし
リンガは慶應と相性いいと思うけどな
無駄に語彙必要だし
25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 16:05:59.40 ID:2Bd+6yZk01010.net
これ文系やろ
32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 16:06:25.23 ID:jHX6GctIa1010.net
>>25
そだよー
日本史も受けた
そだよー
日本史も受けた
31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 16:06:24.19 ID:gaiQZ2DO01010.net
ネクステとか私大専やろ
34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 16:07:18.14 ID:jHX6GctIa1010.net
>>31
文法頭に叩き込むだけなんだから国公立私大関係ないで
大学受験じゃなくてもネクステは優秀やと思うけどな
文法頭に叩き込むだけなんだから国公立私大関係ないで
大学受験じゃなくてもネクステは優秀やと思うけどな
35: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 16:08:53.15 ID:ne22kuFT01010.net
速単と英文解釈教室だけで十分だったわ
40: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 16:10:26.90 ID:jHX6GctIa1010.net
>>35
塾いってるならそれだけでおkかもな
塾いってるならそれだけでおkかもな
46: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 16:12:29.86 ID:ne22kuFT01010.net
>>40
行ってないわ
大体、文法なんて高校の授業聞くだけで既にオーバーワーク。ネクステなんていらない
行ってないわ
大体、文法なんて高校の授業聞くだけで既にオーバーワーク。ネクステなんていらない
50: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 16:13:41.49 ID:jHX6GctIa1010.net
>>46
ネクステは学校で配布してるとこが多いやろ
ネクステは学校で配布してるとこが多いやろ
36: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 16:08:55.33 ID:M+W97wwU01010.net
ネクステはカス
42: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 16:10:46.11 ID:jHX6GctIa1010.net
>>36
なわけないやろ
なわけないやろ
39: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 16:10:11.14 ID:kYqTJbC+01010.net
10年前くらいに京大受けた俺が使ってた問題集とあんま変わってないな
もっと世代交代が起こってるかと思った
もっと世代交代が起こってるかと思った
43: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 16:11:35.98 ID:jHX6GctIa1010.net
>>39
そんな変わらないんやないかな
リンガメタリカだってけっこう前からあるみたいだし
そんな変わらないんやないかな
リンガメタリカだってけっこう前からあるみたいだし
49: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 16:13:15.82 ID:kYqTJbC+01010.net
>>43
鉄壁てやつ以外全部やったことあるわ
鉄壁てやつ以外全部やったことあるわ
58: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 16:15:33.17 ID:jHX6GctIa1010.net
>>49
へーやっぱそうなのかー
へーやっぱそうなのかー
41: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 16:10:31.60 ID:TntQcVJkM1010.net
速単
速熟
基礎英文問題精講
ドラゴンイングリッシュ
過去問
速熟
基礎英文問題精講
ドラゴンイングリッシュ
過去問
45: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 16:12:21.95 ID:jHX6GctIa1010.net
>>41
速単速塾で単語覚えれるやつは上級者だと思うわ
速単速塾で単語覚えれるやつは上級者だと思うわ
44: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 16:12:10.24 ID:MUtGvzLv01010.net
伊藤和夫がない無能
47: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 16:12:41.57 ID:jHX6GctIa1010.net
>>44
ワイは使わんかったな
ワイは使わんかったな
52: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 16:14:46.16 ID:M0gXX0jO01010.net
全て独学?
どこで勉強したんや
どこで勉強したんや
60: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 16:16:16.41 ID:jHX6GctIa1010.net
>>52
基本は図書館とカフェ
日本史だけは苦手でな冬に東進の衛星とったわ
基本は図書館とカフェ
日本史だけは苦手でな冬に東進の衛星とったわ
54: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 16:15:12.66 ID:CN3UyaNs01010.net
英作文は必要ないんか
慶應って意外と楽なんやな
慶應って意外と楽なんやな
64: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 16:17:00.72 ID:jHX6GctIa1010.net
>>54
英作文は学校の先生がプリントでやってくれたな
慶應は英作文いらん
英作文は学校の先生がプリントでやってくれたな
慶應は英作文いらん
56: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 16:15:19.90 ID:Uvuci3Ge01010.net
最終的に英語は英作文の勉強しておけば全てまかなえる
62: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 16:16:33.84 ID:7cVaIm0i01010.net
>>56
あむ
あむ
57: うんこ ◆.IPyNg1hgM 2015/10/10(土) 16:15:25.53 ID:PIkSlXkR01010.net
68: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 16:17:50.86 ID:jHX6GctIa1010.net
>>57
シス単の人気高いよなぁ
ターゲットかシス単ばっかだわ
シス単の人気高いよなぁ
ターゲットかシス単ばっかだわ
74: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 16:18:47.53 ID:Uvuci3Ge01010.net
>>68
なお大学受験終わってからも役立つのはDUO
DUOこそ実用英語への道や
なお大学受験終わってからも役立つのはDUO
DUOこそ実用英語への道や
86: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 16:21:37.33 ID:jHX6GctIa1010.net
>>74
へー
DUOは例文がおもろいって友達がずっと言ってたわ
今度見てみるかもういらんけど
へー
DUOは例文がおもろいって友達がずっと言ってたわ
今度見てみるかもういらんけど
66: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 16:17:24.74 ID:VL4+eJDN01010.net
私立はわからんがセンターレベルなら速単必修編とネクステの二冊を極めればいける
73: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 16:18:39.00 ID:jHX6GctIa1010.net
>>66
これには同意だな
センターは本当に語彙がなくても解ける
これには同意だな
センターは本当に語彙がなくても解ける
67: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 16:17:38.74 ID:Uvuci3Ge01010.net
DUOの例文覚えながら英字新聞が最強
71: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 16:18:27.64 ID:ne22kuFT01010.net
>>67
DUOレベルで読める英字新聞てあるの?
DUOレベルで読める英字新聞てあるの?
81: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 16:19:53.29 ID:Uvuci3Ge01010.net
>>71
そもそも大学受験単語帳レベルでスラスラ読むのは無理だよ
調べていけばいい
ダイジェスト版もある
そもそも大学受験単語帳レベルでスラスラ読むのは無理だよ
調べていけばいい
ダイジェスト版もある
87: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 16:21:56.41 ID:ne22kuFT01010.net
>>81
それ効率悪くない?
俺は先にSVL12000覚えたわ
今はTIME読んでも語彙には全く困らない
それ効率悪くない?
俺は先にSVL12000覚えたわ
今はTIME読んでも語彙には全く困らない
91: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 16:22:44.68 ID:Uvuci3Ge01010.net
>>87
好き好き
単語帳やってもつまらんから読みながら覚える
好き好き
単語帳やってもつまらんから読みながら覚える
75: うんこ ◆.IPyNg1hgM 2015/10/10(土) 16:19:04.20 ID:PIkSlXkR01010.net
分からん単語類推するのは簡単じゃないって研究結果あったやろ
過去問とかで出てきた知らん単語は全部覚えて潰していったなワイは
過去問とかで出てきた知らん単語は全部覚えて潰していったなワイは
79: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 16:19:45.56 ID:9DIcPjCA01010.net
83: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 16:20:45.90 ID:aGv60jQS01010.net
やておきってどうやって使うん?
半分やったけどただといてるだけで賢くなってる気がしない
半分やったけどただといてるだけで賢くなってる気がしない
93: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 16:23:15.54 ID:kYqTJbC+01010.net
>>83
読んだ長文毎日通しよみしてわからんかった構文とか単語覚えてるか確認しろ
問題とかどうでもいいから
読んだ長文毎日通しよみしてわからんかった構文とか単語覚えてるか確認しろ
問題とかどうでもいいから
94: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 16:24:11.12 ID:jHX6GctIa1010.net
>>83
ワイは
まず自力で解く→丸つけ→解いた問題を音読して単語を覚える
ってのをひたすらループしてた
まぁ人それぞれ勉強方法があるから
ワイは
まず自力で解く→丸つけ→解いた問題を音読して単語を覚える
ってのをひたすらループしてた
まぁ人それぞれ勉強方法があるから
85: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 16:21:13.76 ID:0ngpUrYw01010.net
長文ってCD付きのがええんやないの?
90: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 16:22:37.22 ID:jHX6GctIa1010.net
>>85
リンガメタリカとハイパートレーニングはCDついてるでそれで充分
やておきは自分で音読すればいいんや
リンガメタリカとハイパートレーニングはCDついてるでそれで充分
やておきは自分で音読すればいいんや
95: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 16:24:35.16 ID:0ngpUrYw01010.net
>>90
長文って何回も音読して同じ文に触れるのがええんか?
やておきは読めるやつと読めへんやつの差があるんやけど実力不足ってことか?
長文って何回も音読して同じ文に触れるのがええんか?
やておきは読めるやつと読めへんやつの差があるんやけど実力不足ってことか?
103: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 16:26:29.90 ID:jHX6GctIa1010.net
>>95
白文ですらすら読めるようになるまでやるのが理想や
基本音読は毎日やったほうがいいな
ワイはサボる日もあったが
白文ですらすら読めるようになるまでやるのが理想や
基本音読は毎日やったほうがいいな
ワイはサボる日もあったが
107: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 16:28:49.03 ID:jHX6GctIa1010.net
>>95
そりゃ1つの長文は30回読むのが理想
読めるやつと読めないやつの差は単語と構文力だろうね
そりゃ1つの長文は30回読むのが理想
読めるやつと読めないやつの差は単語と構文力だろうね
111: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 16:30:10.06 ID:Uvuci3Ge01010.net
>>107には賛成できんな
問題集に載るような文章なんざ3回音読したら新しい文章読む方がいい
問題集に載るような文章なんざ3回音読したら新しい文章読む方がいい
116: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 16:32:31.28 ID:jHX6GctIa1010.net
>>111
問題を解くのと音読は違うぞ
一度に30回音読じゃなくて一週間とか1ヶ月の合計で30回読むのが理想ってことや
問題を解くのと音読は違うぞ
一度に30回音読じゃなくて一週間とか1ヶ月の合計で30回読むのが理想ってことや
121: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 16:34:41.58 ID:Uvuci3Ge01010.net
>>116
無駄
3回読んだら次
所詮言語だから重要なものは何回も目にする
新しい文章を色々読む方が受験とその先を見据えても有効
無駄
3回読んだら次
所詮言語だから重要なものは何回も目にする
新しい文章を色々読む方が受験とその先を見据えても有効
128: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 16:37:53.54 ID:jHX6GctIa1010.net
>>121
なるほどね
まぁ勉強方法は皆違うからな
サンガツやで
なるほどね
まぁ勉強方法は皆違うからな
サンガツやで
88: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 16:22:25.42 ID:m2KIC3mp01010.net
ここは早稲田じゃないよ
96: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 16:24:54.26 ID:jHX6GctIa1010.net
>>88
早稲田は受けてないからわからんやでー
早稲田は受けてないからわからんやでー
98: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 16:25:04.86 ID:FUMTbYXH01010.net
語学で最強なのは暗唱だってはっきりわかんだね
100: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 16:26:02.24 ID:Uvuci3Ge01010.net
>>98
これ
暗唱がスピーキングに繋がる
だけど700選とか古すぎるのはカス
DUOとかもっと新しいやつとかやるべき
これ
暗唱がスピーキングに繋がる
だけど700選とか古すぎるのはカス
DUOとかもっと新しいやつとかやるべき
102: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 16:26:26.37 ID:0ngpUrYw01010.net
1冊やり込むのが大切って聞いたわ
109: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 16:29:46.59 ID:jHX6GctIa1010.net
>>102
大事やで
文法と単語の参考書はそれぞれ1冊でよい
大事やで
文法と単語の参考書はそれぞれ1冊でよい
108: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 16:29:16.80 ID:WSNuuxxn01010.net
ネクステージの代わりにヴィンテージがあるんやけど大丈夫なん?
110: うんこ ◆.IPyNg1hgM 2015/10/10(土) 16:30:05.84 ID:PIkSlXkR01010.net
>>108
あの手の参考書は余程変なの以外はどれも同じやろ
あの手の参考書は余程変なの以外はどれも同じやろ
112: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 16:30:32.49 ID:jHX6GctIa1010.net
>>108
知らん
大事なのは文法頭に叩き込むことなんやから
知らん
大事なのは文法頭に叩き込むことなんやから
115: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 16:32:30.95 ID:4yAVtNqc01010.net
122: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 16:34:47.95 ID:4FPACrrk01010.net
>>115
それ使いやすくて好きだった
1100くらい問題載ってる奴、成績むっちゃ上がった記憶
それ使いやすくて好きだった
1100くらい問題載ってる奴、成績むっちゃ上がった記憶
118: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 16:33:50.91 ID:nrgTPqXC01010.net
ネクステだけで文法はある程度固まるっていうけど、繰り返してる内に答え覚えてしまうのはしゃーないんか?
同時に頻出英文法語法1000もやってるけどそれでええんやろか
同時に頻出英文法語法1000もやってるけどそれでええんやろか
123: うんこ ◆.IPyNg1hgM 2015/10/10(土) 16:35:09.38 ID:PIkSlXkR01010.net
>>118
どっちか一冊完璧にすればそれでいいやろ
あまり無闇に手を出さんほうがいい
どっちか一冊完璧にすればそれでいいやろ
あまり無闇に手を出さんほうがいい
126: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 16:36:41.58 ID:jHX6GctIa1010.net
>>118
文法の答えを暗記するのはいいことやん
例えばこの問題の答えは1だ!とかがダメなんやで
この問題の答えは仮定法じゃないifや!みたいに文法事項だけをひたすら暗記や
文法の答えを暗記するのはいいことやん
例えばこの問題の答えは1だ!とかがダメなんやで
この問題の答えは仮定法じゃないifや!みたいに文法事項だけをひたすら暗記や
140: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 16:41:50.53 ID:nrgTPqXC01010.net
>>126
そうか、たしかにそうやな
言われてみればちゃんと文法事項で暗記できてるし安心したわサンクス
そうか、たしかにそうやな
言われてみればちゃんと文法事項で暗記できてるし安心したわサンクス
124: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 16:35:59.03 ID:U006lbD9p1010.net
131: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 16:38:39.37 ID:jHX6GctIa1010.net
>>124
あくまでワイが使った参考書だから
DUOは面白そうだったが鉄壁使ってたから使わんかった
あくまでワイが使った参考書だから
DUOは面白そうだったが鉄壁使ってたから使わんかった
130: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 16:38:37.68 ID:L9YRj0Op01010.net
面倒だろうけど合格直後にTOEIC受けた方がいいぞ
一番頭いい時期だからな
一番頭いい時期だからな
134: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 16:39:22.47 ID:6VYyzmpq01010.net
慶応以外なら長文は700程度で十分やろ
142: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 16:42:13.34 ID:jHX6GctIa1010.net
>>134
これには同意やな
医科歯科受けてる子も1000やってたな確か
これには同意やな
医科歯科受けてる子も1000やってたな確か
141: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 16:41:50.62 ID:FWBZikcLp1010.net
144: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 16:43:18.08 ID:jHX6GctIa1010.net
>>141
使ったことないが英語初心者に絶賛されとるよなそれ
使ったことないが英語初心者に絶賛されとるよなそれ
143: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 16:42:37.64 ID:EbPrt33m01010.net
ワイ二浪マーチ、低みの見物
149: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 16:43:45.92 ID:jHX6GctIa1010.net
>>143
マーチでもこれの半分くらいは使ったやろ
マーチでもこれの半分くらいは使ったやろ
159: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 16:45:28.25 ID:EbPrt33m01010.net
>>149
ネクステとやっておきくらいやな
あとは全部河合のテキストやってたわ
ネクステとやっておきくらいやな
あとは全部河合のテキストやってたわ
166: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 16:48:32.23 ID:jHX6GctIa1010.net
>>159
河合のテキストは有能のイメージあるな
河合のテキストは有能のイメージあるな
147: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 16:43:33.17 ID:zCd8UStC01010.net
まあ馬鹿だから頭は中学生で止まっとるよ
まだ高校生だが
まだ高校生だが
156: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 16:44:58.12 ID:jHX6GctIa1010.net
>>147
エスカレーターのこと詳しくは知らんがあれ全員いけるわけやないやん
特別なコネがない限り
まぁ頑張ってや
エスカレーターのこと詳しくは知らんがあれ全員いけるわけやないやん
特別なコネがない限り
まぁ頑張ってや
160: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 16:45:41.94 ID:zCd8UStC01010.net
>>156
慶応は幼稚舎入った瞬間に大学合格なんよ
慶応は幼稚舎入った瞬間に大学合格なんよ
163: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 16:47:08.56 ID:jHX6GctIa1010.net
>>160
いやそういうことやなくて
学校のテストで悪いやつは上がれんってこと
まぁ学校のテストがどれくらいの難易度かは知らんけどな
いやそういうことやなくて
学校のテストで悪いやつは上がれんってこと
まぁ学校のテストがどれくらいの難易度かは知らんけどな
148: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 16:43:36.33 ID:UdccLJdD01010.net
ちゃんとした講師の文法の授業聞いてからのネクステはクッソ有能
あれだけだと普通っす
あれだけだと普通っす
153: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 16:44:28.77 ID:hjCd8fMOx1010.net
ワイ一橋経済が使った参考書wwwwwwwww
DUO3.0,赤本
DUO3.0,赤本
157: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 16:45:26.01 ID:jHX6GctIa1010.net
>>153
一橋カッコイイやね
ワイも行きたかったやで…
一橋カッコイイやね
ワイも行きたかったやで…
154: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 16:44:35.00 ID:UdccLJdD01010.net
単語帳二つもやる必要あるか?
シス単だけでええやん
シス単だけでええやん
161: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 16:46:06.13 ID:jHX6GctIa1010.net
>>154
リンガは単語帳として使わんかった
長文問題集として使った
単語帳は鉄壁だけ
リンガは単語帳として使わんかった
長文問題集として使った
単語帳は鉄壁だけ
170: うんこ ◆.IPyNg1hgM 2015/10/10(土) 16:49:23.59 ID:PIkSlXkR01010.net
>>161
リンガと速単は単語帳としてより
とにかく毎日読む習慣つける点で役立つな
リンガと速単は単語帳としてより
とにかく毎日読む習慣つける点で役立つな
176: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 16:50:20.37 ID:jHX6GctIa1010.net
>>170
うむ
リンガやり始めた頃はやておきより鬼畜で辛かったわ
うむ
リンガやり始めた頃はやておきより鬼畜で辛かったわ
155: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 16:44:54.78 ID:4LP78UVd01010.net
Duo周回厨のワイ、TOEIC300点
164: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 16:47:26.94 ID:eZKvSDdID1010.net
>>155
洋ゲーしかやってないワイでも730あるで
洋ゲーしかやってないワイでも730あるで
165: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 16:48:25.76 ID:XCERUZfj01010.net
ガチレスと長文解釈と単語帳だけで十分なんだよなぁ
文法なんてくもんの中学生向けのやつで十分
文法なんてくもんの中学生向けのやつで十分
171: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 16:49:24.34 ID:jHX6GctIa1010.net
>>165
そりゃ宮廷早慶じゃないならくもんの文法でええんちゃう?(適当)
そりゃ宮廷早慶じゃないならくもんの文法でええんちゃう?(適当)
168: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 16:48:44.53 ID:PuVN+HJyr1010.net
透視図もビジュアルも解釈教室もない
182: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 16:52:25.44 ID:jHX6GctIa1010.net
>>168
解釈は英文解釈の技術100だけで充分やろ
解釈は英文解釈の技術100だけで充分やろ
169: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 16:48:53.59 ID:JFIa58xu01010.net
TOEICってどんな勉強したらいいんや?
オススメの参考書とか教えてクレメンス
いまのところ東大入れる程度の英語力はある
オススメの参考書とか教えてクレメンス
いまのところ東大入れる程度の英語力はある
177: うんこ ◆.IPyNg1hgM 2015/10/10(土) 16:50:47.91 ID:PIkSlXkR01010.net
>>169
公式過去問と究極の模試やれば
初回で900近くは取れるで
基礎的な語彙があればTOEIC用の単語集は必要ない
本文から覚えればいいだけ
公式過去問と究極の模試やれば
初回で900近くは取れるで
基礎的な語彙があればTOEIC用の単語集は必要ない
本文から覚えればいいだけ
183: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 16:52:55.74 ID:JFIa58xu01010.net
>>177
サンガツ
サンガツ
174: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 16:50:06.08 ID:xYB3SrcXp1010.net
いつまで受験生気分なのかな?
178: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 16:51:09.90 ID:JFIa58xu01010.net
>>174
ほんまやな
でもなんか勉強せんと落ち着かんくなってしまったやつってわりとおると思うで
ほんまやな
でもなんか勉強せんと落ち着かんくなってしまったやつってわりとおると思うで
184: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 16:53:21.74 ID:xYB3SrcXp1010.net
普通大学生なら大学で使ってる参考書の話をするよね
189: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 16:54:41.76 ID:L9YRj0Op01010.net
>>184
大学で参考書って言うほど使うか?
大学で参考書って言うほど使うか?
199: うんこ ◆.IPyNg1hgM 2015/10/10(土) 16:57:09.83 ID:PIkSlXkR01010.net
>>184
そんなもん大部分の人間は使わんやろ
せいぜいTOEFL公式問題集とかか
そんなもん大部分の人間は使わんやろ
せいぜいTOEFL公式問題集とかか
186: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 16:53:55.26 ID:78+K5iQ901010.net
英文解釈は70は必要なかったのか...
続き物だと思って買っちゃったんだが
まだ時間あるし、読み終わったら100買えばいいんか?
続き物だと思って買っちゃったんだが
まだ時間あるし、読み終わったら100買えばいいんか?
190: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 16:54:48.14 ID:jHX6GctIa1010.net
>>186
入門の方?
時間あるならやった方がいいんちゃう
解釈の技術100ってけっこう難しかった気がするし
入門の方?
時間あるならやった方がいいんちゃう
解釈の技術100ってけっこう難しかった気がするし
194: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 16:56:34.95 ID:78+K5iQ901010.net
>>190
確か、入門70、基礎100、無印100があるんだよ
無印は相当な難関じゃなければ必要ないって話だが...
まあ慶應なら難関か
確か、入門70、基礎100、無印100があるんだよ
無印は相当な難関じゃなければ必要ないって話だが...
まあ慶應なら難関か
202: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 16:57:59.22 ID:jHX6GctIa1010.net
>>194
あーあったねそんなの
確か俺は基礎のやつだわ
解釈とかそんなたくさんやらんでええし
たくさん長文問題解いて慣れてく方がワイにはあってた
あーあったねそんなの
確か俺は基礎のやつだわ
解釈とかそんなたくさんやらんでええし
たくさん長文問題解いて慣れてく方がワイにはあってた
214: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 17:00:43.13 ID:78+K5iQ901010.net
>>202
じゃあ入門を今年終わらせて、なるべく余裕をもって基礎やればいいね
模試は来年にならないとほとんど受けないから、どこがだめなのかイマイチ把握できなくてな
じゃあ入門を今年終わらせて、なるべく余裕をもって基礎やればいいね
模試は来年にならないとほとんど受けないから、どこがだめなのかイマイチ把握できなくてな
193: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 16:56:09.60 ID:EbPrt33m01010.net
二浪すると就職が不安ンゴねぇ…
196: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 16:56:50.01 ID:jHX6GctIa1010.net
>>193
二浪はきつそうだなぁ
まぁなんとかなるしょ
二浪はきつそうだなぁ
まぁなんとかなるしょ
201: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 16:57:40.20 ID:EbPrt33m01010.net
>>196
定時卒っての見てくれればええんやけどな
まあ気にせず生きるしかないわ
定時卒っての見てくれればええんやけどな
まあ気にせず生きるしかないわ
203: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 16:58:05.55 ID:N/VHPO1Q01010.net
ワイ宮廷文系やけど全部使ったことなくて草
参考書の好みって分かれるものなんやな
参考書の好みって分かれるものなんやな
210: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 16:59:59.28 ID:jHX6GctIa1010.net
>>203
そうなんやビックリ
そうなんやビックリ
208: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 16:59:40.96 ID:+0oZv7fG01010.net
世界史はなにやればええんや?
聴くだけとか実況とか
CD-ROMのに興味あるんやが
聴くだけとか実況とか
CD-ROMのに興味あるんやが
215: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 17:00:52.11 ID:jHX6GctIa1010.net
>>208
日本史ならアドバイスしてやれるけどー
日本史ならアドバイスしてやれるけどー
217: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 17:01:41.70 ID:hjCd8fMOx1010.net
>>208
荒巻の世界史見取り図→対応箇所の教科書、資料集→対応箇所の東進一問一答
これをひたすら繰り返してたらええんやで
荒巻の世界史見取り図→対応箇所の教科書、資料集→対応箇所の東進一問一答
これをひたすら繰り返してたらええんやで
220: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 17:02:25.21 ID:T5/K/+q1p1010.net
ワイほぼ無勉浪人もうまにあわんもよう
221: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 17:02:57.53 ID:jHX6GctIa1010.net
>>220
さ来年慶應うけなー
さ来年慶應うけなー
222: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 17:03:03.40 ID:rJaXvdx701010.net
日本史の勉強方法教えてクレメンス
底辺校で全然進まないンゴ
底辺校で全然進まないンゴ
226: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 17:05:27.35 ID:jHX6GctIa1010.net
>>222
ひとつの時代を→教科書読む→金田の1問1答でアウトプット→Z会の100題
のループでずっとまわしてたわ
早慶受けないなら1問1答いらんかもな
Z会の100題は優秀やで
ひとつの時代を→教科書読む→金田の1問1答でアウトプット→Z会の100題
のループでずっとまわしてたわ
早慶受けないなら1問1答いらんかもな
Z会の100題は優秀やで
233: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 17:08:46.83 ID:rJaXvdx701010.net
>>226
金田の一問一答って初めて聞いたわ
山川のはダメなん?
金田の一問一答って初めて聞いたわ
山川のはダメなん?
237: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 17:10:23.92 ID:jHX6GctIa1010.net
>>233
金田?あーすまん金谷や東進のやつ
1問1答やるなら東進のオススメだけどな
ただ量が多いからオーバーワークと批判される
金田?あーすまん金谷や東進のやつ
1問1答やるなら東進のオススメだけどな
ただ量が多いからオーバーワークと批判される
224: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 17:04:33.98 ID:O+xMyN+5p1010.net
シス単でGMARCHまにあうん?
227: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 17:06:05.18 ID:Z38dSjB601010.net
>>224
データベースで余裕やぞ
ソースはワイン
データベースで余裕やぞ
ソースはワイン
225: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 17:04:54.48 ID:SzJ4iZ3O01010.net
二科目入試の慶應バカにはわからんやろうけど英語にそれだけの参考書費やす時間ないで
229: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 17:06:23.69 ID:jHX6GctIa1010.net
>>225
そうなん?
普通に7冊は参考書使うよね
そうなん?
普通に7冊は参考書使うよね
231: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 17:07:57.56 ID:Mml7kvZ801010.net
語彙 シス単→タゲ熟
文法 ネクステ(フォレストで補助
長文 技術100→速単→基礎長文精講
ワイはこれだけや
文法 ネクステ(フォレストで補助
長文 技術100→速単→基礎長文精講
ワイはこれだけや
234: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 17:08:52.07 ID:jHX6GctIa1010.net
>>231
すっごいベタって感じがしてええね
すっごいベタって感じがしてええね
243: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 17:14:16.17 ID:jSdu9dA/r1010.net
学校の授業と並行して英文法解説眺めてたら文法は困らんで
245: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 17:16:07.62 ID:PKQry7Ax01010.net
ワイはVintageとユメタン0,1,2と音読英単語標準編
キクジュクBASIC、SUPERで乗り切ったンゴ
キクジュクBASIC、SUPERで乗り切ったンゴ
99: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 16:25:56.73 ID:CN3UyaNs01010.net
やっぱり難関大行く人は結構な量の勉強こなしているんやね
76: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 16:19:12.81 ID:aa/5NS7e01010.net
独学だと参考書たくさんやってるのは普通
238: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 17:12:23.64 ID:L9YRj0Op01010.net
なんで受験って英語の得点比率が高いんだろう
日本なのに
日本なのに

【事前予約】期待の大作!圧倒的ファンタジーの世界を、仲間とともに同時プレイ!
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1444460373/

◆「同じ問題集3周はしろ」←これ
◆【画像】 東大生の勉強法が目からウロコと話題にwwwwwwwwwwwww
◆低学歴の勉強法wwwwwww
◆マジ勉強やっとけってなるエピソードを教えてください
◆バカがよくやってる勉強法
◆勉強しなくても成績が良い奴って、他とどう違うの?
◆なぜゲームは面白く勉強はつまらないのか
◆【画像】 東大生の勉強法が目からウロコと話題にwwwwwwwwwwwww
◆低学歴の勉強法wwwwwww
◆マジ勉強やっとけってなるエピソードを教えてください
◆バカがよくやってる勉強法
◆勉強しなくても成績が良い奴って、他とどう違うの?
◆なぜゲームは面白く勉強はつまらないのか
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月11日 16:07 ▼このコメントに返信 赤本25か年のみでいいだろ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月11日 16:10 ▼このコメントに返信 とりあえず単語ちゃんと覚えてないのに長文演習しまくるやつがおおい
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月11日 16:12 ▼このコメントに返信 慶應法学部か。それならそんなに参考をこなす必要は無かったような気がする
まあ、暗記重視の早稲田になるとどうなるのか分からんが、慶應は知識よりも内容理解が大事だからなぁ…。知識を詰め込むよりも記述の練習をした方がええな
まあ、慶應蹴って国立行ったワイには今の慶應がどうなっとるのかよう分からんけど…
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月11日 16:18 ▼このコメントに返信 打線組めるほど単一科目でテキスト買うやつなんているのか
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月11日 16:18 ▼このコメントに返信 ※2
単語覚えていても長文読めなきゃ意味無いで。長文読めるかどうかは慣れが大きいから、早い内から量をこなしていくのは別に悪い戦略でもないで
実際、大学生になって英語論文を読むようになると、文法や単語の知識ってあんまり使わなくなるんやで
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月11日 16:19 ▼このコメントに返信 ちなKO法だけど、慶應ごときでこんなスレたてて恥ずかしくないのか・・・?俺は無理やわ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月11日 16:23 ▼このコメントに返信 わざわざKO法と自己紹介して恥ずかしくないのか・・・?俺は無理やわ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月11日 16:25 ▼このコメントに返信 多すぎ
センスねーわ
大学受験で燃え尽きるタイプ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月11日 16:26 ▼このコメントに返信 慶応法ならAOでいけるでしょ。それとも推薦とか・・・
とは言わないけど。 たしかに慶法の英語は鬼畜だけどそれなら過去問やっといたほうがええ・・・のか?
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月11日 16:30 ▼このコメントに返信 長文問題集を4つもやる必要があったのかがなんとも微妙なところ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月11日 16:32 ▼このコメントに返信 >なんで受験って英語の得点比率が高いんだろう
>日本なのに
そら大学で論文を読み書きするためだろう
理系も文系も英語ができないと研究できないからな
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月11日 16:35 ▼このコメントに返信 英語なんて最低限の単語覚えとけば後はフィーリングやで。
感覚で解けば基本殆ど解けるやろ。
なんで1400とか単語覚えようとするねん、時間の無駄やぞ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月11日 16:40 ▼このコメントに返信 ※12
早稲田とかいうアホな大学の試験問題のせいやで。実践で何の役にも立たないクイズ問題ばっかり出すから、そういう暗記重視の受験勉強をしてしまう学生がおるんや
今はどうなっとるのか知らんが、ワイの頃の早稲田の学生はホンマに酷かったで…
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月11日 16:41 ▼このコメントに返信 もう10年以上定番参考書は入れ替わってないな
ちょっと昔は難関大だとロジカルリーディング使ってるやつ多かったが
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月11日 16:44 ▼このコメントに返信 五年間受験生やってた俺の意見の方が参考になると思うわ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月11日 16:54 ▼このコメントに返信 京大理やけど俺はこんなにやらんかったぞ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月11日 16:57 ▼このコメントに返信 ってかこの1、すごい要領悪そうだな
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月11日 16:59 ▼このコメントに返信 日大の俺震える
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月11日 17:03 ▼このコメントに返信 そりゃこれ全部マスターしたなら大抵の英語試験は突破できるわ
ヒアリングやアクセントは知らん
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月11日 17:06 ▼このコメントに返信 私立は科目が少ない代わりに変態並の細かい知識を要求してくるからしゃーないね
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月11日 17:07 ▼このコメントに返信 品詞と文型→文法書一冊、単語帳一冊で十分だぞ
文型とか超重要だと思うんだけど意外と誰もやってない
ちな宮廷
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月11日 17:07 ▼このコメントに返信 これだけのテキスト処理できるのは元々から英語が武器なんだろ
役にたたないとは言わないけどあてにはしにくいな
ネクステージって評判良くないけど実際どうなんだろうな
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月11日 17:08 ▼このコメントに返信 英文読解の透視図やぞ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月11日 17:12 ▼このコメントに返信 ※2
長文はやらないと明らかに遅いよ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月11日 17:18 ▼このコメントに返信 ※13
ちな早稲田留まりやが、昔のカルトじみた糞暗記問題は今はそれほどでもないかなって感じはするで
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月11日 17:21 ▼このコメントに返信 同じとこ逝ったが、z会の英語構文必修101だけしかやらんかった
ワイ無能www
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月11日 17:25 ▼このコメントに返信 森しか使ってないわ
国立はいろんな意味で時間割けないだろ
得意ならここまでやらなくていいし、苦手ならここまでやれないと思う
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月11日 17:40 ▼このコメントに返信 文型とか文法は英作文の練習をしながら身体で覚えたもんだけどな
参考書は、文法書と単語帳以外は志望大学の赤本ぐらいで、あんまり使ったことがないな
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月11日 17:41 ▼このコメントに返信 一生懸命勉強したのに、誰でも知ってるような内容の長文ばかりが出題された時のあの感情
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月11日 17:48 ▼このコメントに返信 鉄壁って最強だよなぁ。1900とか単語王は論外。1は分かってる。
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月11日 17:48 ▼このコメントに返信 思考訓練の場としての英文解釈
by 東大生
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月11日 17:48 ▼このコメントに返信 慶応行くヤツってやっぱかなりやってんだな
旧帝のが楽だろうな
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月11日 17:54 ▼このコメントに返信 ※32
センター試験とかいうゴミと滑り止めのための早慶対策しなくちゃいけないから大変だぞ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月11日 18:20 ▼このコメントに返信 ターゲットとネクステしかやってない。あとは過去問
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月11日 18:22 ▼このコメントに返信 センターとれれば早慶いけるんちゃう?
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月11日 18:41 ▼このコメントに返信 2浪ってやっぱあかんのか...
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月11日 18:44 ▼このコメントに返信 ※35
早稲田はいけるけど慶應は無理
※36
に、二浪までならセーフ....
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月11日 18:48 ▼このコメントに返信 ポレポレが入ってないぞ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月11日 18:48 ▼このコメントに返信 ※36
二浪はセーフ。というか、一回大学卒業した後に別の学部に入り直して就職する奴もいるからあんま気にしなくていい
問題は大学卒業後に空白期間がある奴。同じ二十四歳でも、二浪して二十四歳と、二年ぶらついて二十四歳じゃ訳が違う
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月11日 19:17 ▼このコメントに返信 ガキ共が
んなに勉強したって意味ねぇよ
バカなんだから受験なんてやめちまえ
レベルの低い大学で妥協しなwww
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月11日 19:21 ▼このコメントに返信 学歴厨わいてきてきっしょいなあ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月11日 19:22 ▼このコメントに返信 文系三科目入試だったけど英語は参考書買わなかったな
ちな大東亜帝国
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月11日 19:30 ▼このコメントに返信 ワイは高二の夏まで無勉強で、ドラゴンイングリッシュの単語と構文とシス単とあとはめんどくせ、2冊長文やった
ちな早稲田SILS、法政GISんでICU合格して上智国教は落ちた。
TOEIC965、TOEFL iBT100
まあセンスと努力だ。がんばれよ受験生。
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月11日 19:41 ▼このコメントに返信 ぼく受験生最近やる気がおきずゴロゴロ
あー毎日眠い
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月11日 20:35 ▼このコメントに返信 英文が全く理解できないって人は英語リーディング教本オススメするわ
品詞分解って馬鹿にされるけどこの本は読んで損はない
英語の構造が理解できるだけで一気に読みやすくなるよ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月11日 20:41 ▼このコメントに返信 これやれば英語いけるんか??信じてええんかね…
私文で偏差値 国語62 日本史60 英語45
やけどMARCHいける??
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月11日 20:46 ▼このコメントに返信 DUOはとっつきやすいね
友達と休み時間の息抜きに例文使った寒い芝居しあってたわ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月11日 20:50 ▼このコメントに返信 三年前のこの時期、受験勉強を1ヶ月程ゴロゴロしてサボってたな。夏休みで燃え尽きた。結果マーチしか受からず。
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月11日 20:51 ▼このコメントに返信 「思考訓練の為の英文解釈」って知ってる猛者いるか?
旧帝生ですら挫折するレベルの鬼参考書なんだが、あれ読破した人はどこまでブッ飛んでるのか気になる
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月11日 21:00 ▼このコメントに返信 1年留学してたワイ
受験英語に泣く
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月11日 21:05 ▼このコメントに返信 慶應落ち明治政経やけど単語帳ターゲット1900使ったのが失敗だった感がある
鉄壁とかのほうが良かったかもしれんな
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月11日 21:12 ▼このコメントに返信 長文問題集なんこもやるなって言ってるやつは低学歴か高卒なんやろなぁ
数学ならまだしも英語なんて数やる奴が結局勝つぞ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月11日 21:36 ▼このコメントに返信 基本文法は覚えた前提なら
速読英単語必修→速読英単語上級→英語長文問題精講
で旧帝もなんとかなる
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月11日 21:41 ▼このコメントに返信 駿台で買わされたシス単くっそ覚えにくくて鉄緑会の友達の勧めで鉄壁にしたらあまりの覚えやすさにびっくりした思い出
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月11日 21:41 ▼このコメントに返信 ネクステは有能
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月11日 21:49 ▼このコメントに返信 旧帝ってなんだよ
北大と東大が同じ難易度で語られてて草
一工早慶神横筑あたりは地底以上か凌駕してんじゃん
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月11日 22:46 ▼このコメントに返信 参考書のオススメ発表なんて学歴晒してなんぼの話題をわざわざ匿名の場で出すあたり頭悪いのが分かる
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月11日 23:37 ▼このコメントに返信 受験なんて大抵1回しかしないのによく自分の成功経験がほかの人にも当てはまるって思えるな
そんなに受験のプロとして語りたいなら毎年大学受験してればいいのにw
普通は受験なんて終わったことより大学での勉強に切り替えるもんだけどねぇ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月12日 00:30 ▼このコメントに返信 試験前日までひもねすアニメ見てて
旧帝法は軽々受かったけど
慶應経済は落ちたわ。
問題傾向が違うとは言え
さすが慶應だと思う。
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月12日 06:12 ▼このコメントに返信 高3時に英語偏差値(全統)45のワイ、親に見捨てられ週3日バイトしながら宅浪。古本屋で買ってきた一冊100円〜200円のターゲット1400、ターゲット1900、基礎英語頻出問題総演習、英語頻出問題総演習、各10周。長文は過去問10年分だけ。一年後偏差値75。早慶法合格。ワイみたいなアホでもド暗記勉強法でなんとかなった。
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月12日 09:26 ▼このコメントに返信 英文法は、旺文社の「基礎英文法問題精講」を、何度も解いてマスターした
これだけでセンター模試は140はキープしてた
だけど、本番は難化してあえなく撃沈したw
一浪して、旺文社の「英語長文読解問題の解き方」も使って、長文の勉強もした
単語は特に対策はしなかった
模試や過去問を繰り返し解いたくらい
英作文も、旺文社の問題集を使ったのだが、絶版になったらしく検索に引っかからない
旺文社しか使ってないというよりは、田舎ということもあって、情報も少なかったのでこれしか知らなかった
ネットの普及はまだまだどころか、win95が売り出される直前の年だったからなあ…
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月12日 18:02 ▼このコメントに返信 駅弁文系の俺はこれの三分の一もやってなくて涙目w
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月13日 12:51 ▼このコメントに返信 こういうのは多くてもジャンルごとに1冊でいいんだよ。
単語・熟語・長文・総合的な問題集・志望校の過去問。
オレの場合は塾のテキストが充実してたから、自分で買ったのは単語と熟語だけ。
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月16日 17:00 ▼このコメントに返信 ぼくはアップグレード
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月19日 01:29 ▼このコメントに返信 Next Stage To The Hell
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月07日 09:22 ▼このコメントに返信 早稲田には、優秀な人が多くいるよ。
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年11月02日 09:09 ▼このコメントに返信 リンガメタリカ懐かしくて草