1:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/13(火) 13:02:53.20 ID:girDXjuMa.net



世代の違いって難しいンゴねえ



4:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/13(火) 13:04:17.69 ID:yhe67whTM.net
怪人で笑った

5:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/13(火) 13:04:55.35 ID:RsCMqKo2p.net
これは老害に同意

7:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/13(火) 13:05:14.12 ID:hSFW92t80.net
お前らと一緒の考え方やん

65

 【事前予約】ガンダム最新作!シリーズを超えたオリジナル部隊で様々なクエストに挑め!





6:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/13(火) 13:04:57.24 ID:RO+/2mmY0.net
JK「迷惑」
子持ちマッマ「迷惑」

所詮、マスコミの押し付けよ

8:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/13(火) 13:05:56.68 ID:KUlvVRin0.net
めっちゃ可愛いJKの画像見てジジイがテノヒラクル-するスレかと思ったのに
その画像目当てで来たの!

9:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/13(火) 13:06:09.81 ID:yXEGfAc70.net
あとちょっとでお前がおばけになるんやで

13:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/13(火) 13:06:34.20 ID:06xMfkDLM.net
>>9


11:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/13(火) 13:06:31.68 ID:EFt9vTEQ0.net
何にでも震災絡める風潮きらい

16:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/13(火) 13:07:46.47 ID:Jvv+iYbF0.net
各地域の伝統行事や祭りじゃ儲からないんだよなあ

17:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/13(火) 13:08:14.86 ID:tJJ/G3o2M.net
クリスマスやバレンタインデーはまだ降誕節や聖人の日というバックボーンがあるけど
ハロウィンって万聖節+ケルト(ドルイド)の祭りやろ?
北米や欧州はまだしもアジアと縁がなさすぎるで

メキシコの「死者の日」を東京でやるようなもんや

48:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/13(火) 13:14:07.32 ID:pnhLaLl2p.net
>>17
ハロウィンって祭りをしとるんやなくてハロウィンって名前のイベントをしとるんやからもはや別もんやな

18:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/13(火) 13:08:17.01 ID:4E9y4P6B0.net
爺「香典くれなきゃいたずらするぞ」

28:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/13(火) 13:10:25.69 ID:G5L0XqV60.net
>>18
幽霊やんけバキュームで吸い取ったろ

21:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/13(火) 13:09:11.05 ID:nFCKuqep0.net
中日新聞やと思って開けたらやっぱりそうやった

22:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/13(火) 13:09:26.13 ID:JUcYh5Re0.net
なんで日本でハロウィンやるのかわからん

26:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/13(火) 13:10:04.66 ID:8zkZ9ucn0.net
震災をきっかけに普段から近所付き合いして困ったときお互い助けあおうと思った
っていうところ打算的で嫌やな
普段から近所付き合いすることで地域の安全と思いやりをどうのとかぼかせばええのに

31:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/13(火) 13:10:43.79 ID:agDPh4yN0.net
外でやるのは迷惑やろ

33:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/13(火) 13:11:18.93 ID:x+0+B3Ca0.net
20年前はハロウィンなんて影も形もなかったのにな
敢えて言うなら銃殺事件くらいか

46:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/13(火) 13:13:59.57 ID:S1v338Iwp.net
>>33
お前そんな事言うなら全てのものがそうだよ
原始時代にはなかったものばっかやで

49:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/13(火) 13:14:11.70 ID:tJJ/G3o2M.net
>>33
近所の知り合いの家でも仮装してる奴はたまにおったな
ただここまで商戦が活気やなかったなあ

207:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/13(火) 13:37:24.40 ID:7nLp01vF0.net
銃殺事件で日本に定着するのが遅れたという風潮


日本人留学生射殺事件(にほんじんりゅうがくせいしゃさつじけん)とは、1992年にアメリカ合衆国で日本人留学生が射殺された事件である。この事件でアメリカの銃社会の実情が浮き彫りになり、その悲劇を乗り越えていこうとする各種の取り組みがなされた。

1992年10月17日、ルイジアナ州バトンルージュにAFSを通じて留学していた愛知県立旭丘高等学校3年生の、服部剛丈(はっとり よしひろ、1975年11月22日生まれ、当時16歳)が、寄宿先のホストブラザーとともにハロウィンのパーティに出かけた。しかし、訪問しようとした家と間違えて別の家を訪問したため、家人ロドニー・ピアーズ(当時30歳)から侵入者と判断されてスミス&ウェッソン社製の.44マグナム(機種は不明)を突きつけられ、「フリーズ(Freeze「動くな」の意)」と警告された。

しかし、服部は[1]「パーティに来たんです」と説明しながらピアーズの方に微笑みながら進んだため[2]、玄関先、ピアーズから約2.5mの距離で発砲され、出血多量により死亡した[3][4]。

日本人留学生射殺事件 - wikipedia

34:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/13(火) 13:11:57.33 ID:33/G6iK/0.net
今年もJDとイチャイチャできるから遊びに行くで
特に今年は土曜開催やし

36:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/13(火) 13:12:10.86 ID:rD9koYgu0.net
お祭りごとがあれば消費も増えるし女の股も弛くなるしエエこと尽くしやんけ

38:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/13(火) 13:12:25.01 ID:dJAQ7lAep.net
迷惑や
町汚れるし

42:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/13(火) 13:13:08.38 ID:gDqO7zVbM.net
>>38
翌朝ごみ拾いしてる画像をツイッターにあげるといいぞ

39:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/13(火) 13:12:29.41 ID:gDqO7zVbM.net
繁華街での狂騒ぶりが際立つ。

暗がりであったら肝を冷やす。

爺、矛盾してるぞ

41:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/13(火) 13:12:56.23 ID:VnxpIH+b0.net
ここ数年で一気に広まったよな

43:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/13(火) 13:13:12.87 ID:pIKlNHdG0.net
近くの美容室がコスプレしてくれるから今年も行くわ

44:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/13(火) 13:13:37.44 ID:tzKwvSpI0.net
これは老害が正しいだろ

60:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/13(火) 13:16:06.35 ID:HvRm6eFO0.net
>>44
なんjもキッズ多いからまぁ意見割れそうやな
キッズはハロウィンとか浸透してるから肯定派やな
わいな日にちもわからんわ

105:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/13(火) 13:22:45.23 ID:kwJ26V7Z0.net
>>60
浸透って言葉に違和感を感じる
日本のはただのイベントやから

52:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/13(火) 13:14:44.35 ID:v3bTQKBH0.net
サンキュージッジ
あんな乱痴気騒ぎ持て囃すとかアホですわ

55:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/13(火) 13:15:04.42 ID:A1+gI2gM0.net
ワイUSJの駅前の店でバイトしてたんやけど、ハロウィーン嫌やったわ
トイレが残骸まみれになってた事あったし
行儀良くするなら別にええんやけどなぁ

57:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/13(火) 13:15:34.24 ID:TyTuR23Ep.net
クソガキ「ハロウィンくらいいいだろ、我慢しろ!」

なんj民「押し付けるなや死ねガイジここは日本やぞ」

老害「煩いだけの祭はやめろ、伝統に合わない」

なんj民「明日にも仲間入りする歳の爺が現代のイベントに口出すな」

59:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/13(火) 13:16:03.36 ID:S1v338Iwp.net
>>57
なんJ民の鑑

61:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/13(火) 13:16:40.20 ID:5FH71RH5a.net
>>57全方位に喧嘩を売る

70:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/13(火) 13:17:51.31 ID:v3bTQKBH0.net
>>57
逆張りJ民の悪いところやな
賛同するより批判するほうが優位にたってると思ってる節がある

93:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/13(火) 13:21:33.73 ID:Trz1O/lI0.net
>>70
なんでも二極思考である必要はないやろ
双方ともクズなら叩くだけやで

62:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/13(火) 13:17:09.41 ID:tJJ/G3o2M.net
なまはげとか花祭りみたいに鬼の仮装しろよ
それならジジババも大喜びやろ

66:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/13(火) 13:17:34.38 ID:Xv0uBkH60.net
小学生くらいなら問題ないやろ
成人は論外やな

69:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/13(火) 13:17:39.86 ID:WoRwCYprM.net
渋谷で暴れるのは楽しむのとは違うと思います

71:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/13(火) 13:18:02.95 ID:33/G6iK/0.net
そんなん言うたらクリスマスやバレンタインだって日本のものやないやろ
正月だって旧正月祝えや

102:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/13(火) 13:22:24.76 ID:JUcYh5Re0.net
>>71
そういやアジアの祭りとかは絶対真似しないな
日本で真似されるのって白人文化ばっかり
なんかこういうところもくせーなぁ

117:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/13(火) 13:24:07.81 ID:Trz1O/lI0.net
>>102
アジアは基本地味やししゃーない

122:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/13(火) 13:24:39.12 ID:fF/ondeka.net
>>117
中国は爆竹やぞ

126:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/13(火) 13:25:19.69 ID:cv19l97Za.net
>>117
タモリ倶楽部で花まつりを流行らせようとしとったけど結果地味だったのでクリスマスとかパクろうって話になった

161:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/13(火) 13:28:49.68 ID:llOdiO/m0.net
>>117
だんじり「せやろか?」

74:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/13(火) 13:18:37.26 ID:cv19l97Za.net
彼岸参りもせずにハロウィンしてるとかちょっとね

75:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/13(火) 13:19:15.22 ID:S1v338Iwp.net
コスプレが世間に広く認められたのがデカいんじゃない

77:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/13(火) 13:19:29.07 ID:gAIA23fI0.net
言うほど騒いでるか?
都会はそうなんやろか

78:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/13(火) 13:19:51.92 ID:f+H9r3RNa.net
恵方巻きとハロウィンは金の匂いしかせんな
バレンタインデーやクリスマスもその一部なんやろけど

89:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/13(火) 13:20:57.31 ID:4WLdC5o50.net
東京ディズニーランドが流行らそうとして長年ハロウィン限定イベントやって
ハロウィン限定グッズ売り続けて宣伝し続けたおかげやぞ
9〜11月にイベントがないからハロウィンを定着させようと長期計画を建てた

79:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/13(火) 13:19:57.84 ID:pIKlNHdG0.net
これお菓子あげないことでいたずらされるのを狙った頭脳爺やないか?

81:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/13(火) 13:20:20.77 ID:jVOL0k3Z0.net
ハロウィンでしか近隣住民を知る機会ない方がヤバいやろ…

86:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/13(火) 13:20:39.82 ID:tzKwvSpI0.net
>>81
都会はそんなもんだろ

85:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/13(火) 13:20:37.67 ID:GqNYpljn0.net
外国人「日本人って自国の行事より海外の行事のほうが大好きだよね」
テレビで言ってたけどまあ事実やな

88:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/13(火) 13:20:54.43 ID:hwu1rzceM.net
すでに子供にお菓子あげる方の年齢のくせにウェイウェイやってんのがうるせえ

91:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/13(火) 13:21:20.38 ID:1PFpp+3La.net
>>88
これ

92:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/13(火) 13:21:25.99 ID:WeWJAptD0.net
ガキがご近所回ってお菓子貰うイベントて日本でもなかったっけ?

112:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/13(火) 13:23:44.52 ID:v3bTQKBH0.net
>>92
保育園とか幼稚園ならあった小学校でも学童保育でならあった
ええ歳こいてはしゃいではなかった

100:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/13(火) 13:22:14.64 ID:wsNDx0dqK.net
ホテヘルで魔女コスプレ頼んだンゴ
次は12月にサンタコスプレ頼むンゴ

106:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/13(火) 13:22:49.65 ID:BHLW3eEE0.net
なお
なんJ民は叩ければなんでも良い模様

107:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/13(火) 13:23:05.57 ID:R87417gK0.net
商業主義とか広告代理店やマスコミがどうのこうの語ってる人の方が
よっぽど冷めた目で見られるね

109:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/13(火) 13:23:25.18 ID:TIvvt9IS0.net
>夜道で怪人に会うとビックリしてしまう

かわE

110:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/13(火) 13:23:34.53 ID:ttjI80RHr.net
言うても別に渋谷なんて行かんのやろ

111:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/13(火) 13:23:41.50 ID:wBc80cgRM.net
ハロウィンより子供会の祭りで獅子舞被ったガキが金取りに来る方がきらい

113:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/13(火) 13:23:44.85 ID:5VvJtLJG0.net
でもかぼちゃのマスクとか被って外歩いても何も言われないと考えるとちょっと被りたいかもしれん

119:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/13(火) 13:24:18.06 ID:35keWLQQ0.net
なお日本にも「お月見どろぼう」という似たような風習があるもよう

121:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/13(火) 13:24:37.64 ID:ZgEN6f1w0.net
幼女が来たら嬉しい

123:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/13(火) 13:24:50.45 ID:ZB7b6AYu0.net
子供ならええけどウェーイがうざい

129:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/13(火) 13:25:29.03 ID:w4ZhkaTK0.net
一年中イベント多すぎやろ
ハロウィン→クリスマス→正月→バレンタイン→ホワイトデー
これに節分とかもぶちこんでくるのが正直しんどい

131:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/13(火) 13:25:34.86 ID:nWSvGqzG0.net
ハロウィンとかどうでもよくて要するに騒げる口実が欲しいだけでしょ

136:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/13(火) 13:26:32.97 ID:tzKwvSpI0.net
>>131
最近はスポーツもそれだね
代表戦しか盛り上がらない

フィギュア
ラグビー
サッカー
なでしこ

148:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/13(火) 13:27:42.65 ID:4E9y4P6B0.net
祭への批判なんていくらでもできるししゃーない
若者が日本の祭りは薄着の男たちが奇声上げてうるさいしガラの悪い奴も集まってくるし交通規制もされるし
ロクなことない不快やわ言うたら爺はキレるやろうがでもハロウィン嫌い爺と言ってることは変わらん

162:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/13(火) 13:28:59.26 ID:JUcYh5Re0.net
>>148
なんで自国のものと他国のものを同列に語るんや

150:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/13(火) 13:27:57.37 ID:IhOCDs7i0.net
盆踊りもあれ狂騒やろ
あれはええんかい

160:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/13(火) 13:28:45.35 ID:lFEIByb80.net
>>150
確かに死霊の盆踊りは糞だな

164: ◆65537PNPSA :2015/10/13(火) 13:29:06.51 ID:4JU375ml0.net
>>160
死霊のはらわたは名作なのにな

181:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/13(火) 13:33:20.71 ID:v3bTQKBH0.net
>>160
花嫁亡者ほんとすき

153:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/13(火) 13:28:27.42 ID:fF/ondeka.net
祭りには一応伝統って建前があるやろが

163:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/13(火) 13:29:05.07 ID:A0fWHtJoM.net
>>153
伝統(笑)が多いで

157:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/13(火) 13:28:37.72 ID:ZNv3cQnrp.net
最近ハロウィンが市民権を得始めたと勘違いしてる底辺が電車とかで普通にコスプレとかしてるのがクッソ腹立つ

165:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/13(火) 13:29:55.85 ID:Kpj8Qk3/0.net
いまだにハロウィンがいつなのか分からん
日本で急に広まりすぎて困惑しとるわ

167:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/13(火) 13:31:03.38 ID:TIvvt9IS0.net
>>165
ここ2.3年やね

大学生が広めた印象やわ

168:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/13(火) 13:31:07.22 ID:Afoz+j7Pp.net
ハロウィンだけやなくて日本の神輿担いで町中練り歩く祭りも邪魔や
車通られへんやんけ

169:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/13(火) 13:31:13.85 ID:9/2Mnxq5p.net
日本人は七夕とかひな祭りをもっと盛り上げれば良いのにとは思う

193:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/13(火) 13:34:55.52 ID:/7sY6SCF0.net
>>169
「日本の伝統的な祭はちゃんと真面目にやらなきゃ(使命感)」みたいな感じになってて、楽しむ要素が皆無になってる感あるわ

175:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/13(火) 13:32:20.93 ID:Tz5I3mkg0.net
準備してないのに菓子たかりにくるガキが来たらと思うと

176:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/13(火) 13:32:26.79 ID:I8t+EjEJ0.net
ハロウィンはええけど自分の家周辺でやれや

178:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/13(火) 13:32:52.73 ID:uLgpX8IP+.net
ハロウィンとかスマホゲーのイベントだけでええわ

179:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/13(火) 13:33:17.16 ID:NmN7+C3i0.net
何年か前にオーストラリア人が
日本にもハロウィン広めようって山手線で仮装して大騒ぎして
めちゃくちゃ批判されてたのにいつの間にかこんなに広まった

file684

191:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/13(火) 13:34:42.46 ID:A0fWHtJoM.net
>>179
そら電車内でやりゃ批判されるやろ

195:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/13(火) 13:35:24.55 ID:hx/NL1pj0.net
これはジッジ正論やろ
ハロウィンをただの仮想大会とカン違いした層もいるし実際あの日渋谷通るとき嫌やったし
近所付き合いするなら祭とかでもええんやしハロウィンにこだわる必要はない
まぁコノジッジはハロウィン叩きたいだけにも見えるけど

198:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/13(火) 13:36:14.06 ID:WEckI1EyM.net
オンゲのハロウィンイベントは好き
リアルで大人が仮装してウェイウェイしてるのは嫌い

202:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/13(火) 13:36:35.32 ID:MMn8Blzh0.net
何事も楽しめる性格の方が得やろ

203:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/13(火) 13:36:39.09 ID:y8NNdyOO0.net
外人からしたら滑稽に見えるだろうな

216:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/13(火) 13:38:39.19 ID:gAIA23fI0.net
まあみんなで集まってワイワイできたらそれでOKやからね
口実はなんでもええんやワールドカップとか

237:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/13(火) 13:42:18.83 ID:kwJ26V7Z0.net
>>216
もしかしたらスポーツとかでニワカを嫌うのと同じことかもしれんな
ハロウィンはハロウィンで納得できる理由があればまた変わってくるかも

220:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/13(火) 13:39:08.54 ID:ySXtTv9fK.net
ハロウィンで騒ぎたいのは分からなくはない
でもハロウィンって何よ?って聞いても仮装するだけのお祭りくらいな認識の奴だらけなので納得いかん

224:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/13(火) 13:40:11.29 ID:p5Lr2EvV0.net
>>220
だんじり祭りもそうやな
痛いンゴの渋谷スクランブルと同じ

228:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/13(火) 13:40:36.54 ID:pnhLaLl2p.net
>>220
知っててもそれお前がやる必要ある?って感じやし

226:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/13(火) 13:40:23.19 ID:Nav/gh2B0.net
ゴミだらけなるから迷惑なのは事実やろ

227:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/13(火) 13:40:28.44 ID:MOtIdHE30.net
言う程経済回してなさそう
回される女の方が多そう

229:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/13(火) 13:41:03.50 ID:Ld1Ym7X/a.net
「各地域にある伝統的な祭」も似たような理由で生まれたもをやからしゃーない

231:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/13(火) 13:41:19.78 ID:hx/NL1pj0.net
ハロウィンで騒いでる層とワールドカップでチチモミ祭やってた層ってだいぶかぶってるんやろなぁ

240:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/13(火) 13:42:52.41 ID:Nav/gh2B0.net
>>231
北関東からだいぶ押し寄せて来てるわあれ

236:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/13(火) 13:42:09.49 ID:BTJWl8Xr0.net
そもそも日本の風土に合わないとか書いてるけど、賑やかに街中でやるぶんにはむしろ合ってるだろ
伝統あるからって、ビーチでだんじり轢いたり、渋谷の真ん中で山鉾巡行するのが日本の風土にあってるわけじゃない

241:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/13(火) 13:42:53.82 ID:GA0QsqVy0.net
お月見の日に近所を回ってお菓子もらう風習ある地域もあるしそっちで盛り上がれよ
最近全然家に子供たち来なくなったぞ
廃れたのかな

235:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/13(火) 13:42:04.33 ID:+hAy+a7xM.net
去年の渋谷酷すぎたから批判出るのはしゃあない
ハロウィン自体楽しむのはいい

232:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/13(火) 13:41:24.30 ID:2qouG24p0.net
ポイ捨てとか騒音しなけりゃどうでもええわ

243:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/13(火) 13:43:08.74 ID:Kpj8Qk3/0.net
日本人はコスプレ好きやし流行るのも分かるけど迷惑にならんようにやれや

65

 【事前予約】期待の大作!圧倒的ファンタジーの世界を、仲間とともに同時プレイ!
おすすめ

元スレ : http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1444708973/