- 1:かばほ〜るφ ★:2015/10/14(水) 09:39:34.54 ID:???*.net
-
小6少女が特許取得 缶を自動分別するごみ箱 夏休みの自由研究きっかけに
2015.10.14 09:06
愛知県安城市の丈山小学校6年、神谷(かみや)明日香さん(12)が、磁石の力を利用してスチール缶と
アルミ缶を自動的に分別するごみ箱を開発し、特許を取得した。公益社団法人発明協会(東京)によると、
小学生の特許取得は非常に珍しい。神谷さんは「特許が取れるなんてびっくりした」と喜んでいる。
ごみ箱はプラスチック板などを組み合わせた直方体で高さ約90センチ。
内部に仕切りがあり、スチール缶入れとアルミ缶入れに分かれている。
投入口はアルミ缶入れの真上に設けた。アルミ缶はそのまま真下に落ちるが、
スチール缶は磁石の力で反対側に落ちる仕組み。全てホームセンターで手に入る安価なもので作った。
神谷さんがごみ箱を作ったきっかけは、昨年の夏休みの課題として出された自由研究。
祖父がスーパーを営んでおり、自動販売機のごみ箱のスチール缶とアルミ缶を仕分けするのを見て着想を得た。
父の豊明さん(40)と協力して作製に取り掛かり、約3週間かけて完成した。
磁石は投入口の下にぶら下げた小さなプラスチック板に張り付けたが、当初はスチール缶が磁石にくっつき、
うまく仕分けられなかった。試行錯誤を重ね板の大きさや形を調整した。
自分の好みに合うワインを見つけるスマートフォンのアプリを開発し、特許を取った豊明さんに勧められ、
昨年12月に出願、今年8月に認められた。神谷さんは「おじいちゃんに使ってもらいたい」と話している。
産経ニュース
http://www.sankei.com/west/news/151014/wst1510140029-n1.html
開発したごみ箱(右)で特許を取得した神谷明日香さん=愛知県安城市
アルミ缶とスチール缶を自動的に分別するごみ箱
- 4:名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 09:41:19.58 ID:4DQS9++uO.net
-
結婚しよう
- 7:名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 09:42:32.01 ID:Ermt+5K80.net
-
あら可愛い
- 74:名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 09:57:05.97 ID:sEDu+Ipq0.net
-
すげえ
素直に
- 8:名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 09:42:38.52 ID:EhuWmvwZ0.net
-
この方法は、ごみ収集場で既に使われている方法なんだけど
特許通る物なのか?
強力な磁石で引き付けられるか、落ちるかで分別
- 21:名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 09:46:24.56 ID:ok9IXxo40.net
-
>>8
今回の特許では磁石より、分別で使われる可動式のプラスティック板部分が重要なのでは?
- 212:名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 10:18:22.69 ID:XSqY86if0.net
-
>>21
これまでの磁石による分別方法は、電磁石を用いてスチール缶のみをひきつけ、
その後電気を切って磁力をなくし電磁石からスチール缶を取り除くことが必要だった。
だから磁力を切れない永久磁石を使って同様の事を行うことはできなかった。
本件の発明において、投入されたスチール缶は、永久磁石の磁力に引き付けられ
可動式プラスチック板を持ち上げる形で永久磁石の下方に回りこむ。
可動式プラスチック版は、持ち上げられればられるほど自重により下向きの力を
発生するので、ある程度持ち上げられたら自重が磁力を上回りスチール缶を
永久磁石から引き離す。
引き離されたスチール缶は、スチール缶の分別位置に落下し、可動式プラスチック
板は最初の位置に戻る。
この発明は、この可動式プラスチック板の存在によって、従来では不可能であった
永久磁石によるスチール缶の自動分別を可能にしたもの。
- 270:名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 10:28:15.29 ID:VBl6ERnh0.net
-
>>212
溜まり過ぎた時の稼働不良、内容物が入ったスチール缶の分別とまだまだ課題はありそうだけど
面白そうね
- 18:名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 09:45:32.65 ID:OFqXhkaK0.net
-
テレビで見たけど、確かに店のゴミ箱なんかで
手作業でアルミとスチール分けるのは
大変だろうから、おじいちゃん大喜びだね
- 135:名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 10:07:15.03 ID:ml86DdvY0.net
-
>>18
近所のスーパー、食品トレーのリサイクル箱あるんだけど
掃除のおばちゃんが、隣の不燃ゴミと一緒の袋で回収してたのを見て
目が点になったわ。
- 20:名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 09:46:08.07 ID:nabiGBeQ0.net
-
美人になりそうな子やな。
- 24:名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 09:46:27.54 ID:gKLYA0gP0.net
-
健康的な女の子だね
- 91:名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 10:00:27.66 ID:09T4VPxU0.net
-
この仕掛け、20年以上前から万博記念公園に設置されていたゴミ箱に付いてた。
特許出願していなかったんだな。
スチール缶は丸い磁石に誘導されてくるんと回って左に落ちるけど、アルミ缶は真下に落ちることで分別される。
今はそのゴミ箱、ペットボトルも入れなきゃならないので改造されてるけど、自動区分の名残を見ることが出来るよ。
「かん」て所に入れると、アルミ缶は真下の赤い部分、スチール缶は磁石に沿って左に回り、黄色いカゴの部分に落ちる仕掛けだった。
- 268:名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 10:27:30.96 ID:XSqY86if0.net
-
>>91
いまは改造されてその機能がなくなっているってことはうまく動作しなかったのだろう。
この発明の肝は可動式プラ板の存在で、
・磁力でアルミとスチールを分別するなら、磁石は強いほうが良い
・しかし磁石が強すぎると、スチール缶が磁石に引っ付いて落下せず、分別機能が失われる
・スチール缶が引っ付かないようなそこそこの磁石だと、分別がうまくいかない
という問題を解決したもの。
新規性は十分にあるよ。
- 102:名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 10:02:07.20 ID:K3F6vV1W0.net
-
動画はっけん
思ったよりも勢い良く分別するんだね
https://www.youtube.com/watch?v=EmNXfSrhqu8
- 127:名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 10:05:25.89 ID:yPwXTfSN0.net
-
>>102
ええ子や・・・
- 128:名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 10:05:44.45 ID:aSUSJLl70.net
-
>>102
おおー凄い
- 236:名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 10:21:41.78 ID:qFbqmfwB0.net
-
>>102
プラスチックの選別板がポイントなんだな。
- 346:名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 10:40:42.44 ID:9ALngmYu0.net
-
>>322
ヒレヒレが特許なんだな。俺より賢そうだ。
- 368:名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 10:46:37.25 ID:rpaF6IUL0.net
-
>>343
なるほど、動画見ると特許で良いと思う
けっこう強力な磁石なんやね
- 370:名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 10:47:14.42 ID:yVnsAtOR0.net
-
面白い仕組みだな
単純だが素晴らしい
- 378:名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 10:48:36.32 ID:4sklV36j0.net
-
こういうシンプルな仕組みって色々応用できそうだね、面白い。
- 130:名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 10:05:55.32 ID:yZNxMzvi0.net
-
おじいちゃんに使ってもらいたいってところが子供らしくてかわいいな
ええ子や
【事前予約】期待の大作!圧倒的ファンタジーの世界を、仲間とともに同時プレイ!
【事前予約7万突破!】史上初!実写と3Dグラが融合 した本格競馬ゲーム
元スレ : http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1444783174/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 11:19 ▼このコメントに返信 便利だな
発明が世間で利用されるようになると良いな
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 11:20 ▼このコメントに返信 素直に感心した
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 11:21 ▼このコメントに返信 これはえらいな
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 11:21 ▼このコメントに返信 普通にいい話だと伸びないという世界の悲しさ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 11:23 ▼このコメントに返信 中の磁石盗まれそうだな
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 11:24 ▼このコメントに返信 これは早く実用化して貰いたい
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 11:25 ▼このコメントに返信 評価する
そしてスレのこの子の可愛さに関してしかないコメントも悪い方に評価する
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 11:25 ▼このコメントに返信 親父が有能すぎる
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 11:26 ▼このコメントに返信 それっぽいの近所にあったな
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 11:26 ▼このコメントに返信 これ便利だな、商品化されるなら導入を考えたい
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 11:32 ▼このコメントに返信 これは凄いな、仕組みも簡単だしすぐに導入できる点もかなり評価高い。費用対効果が素晴らしい。
この機能がついたゴミ箱もすぐに出てくるね。
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 11:33 ▼このコメントに返信 あとはプラ板の耐久性やな
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 11:33 ▼このコメントに返信 このアイデアはいいね。
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 11:33 ▼このコメントに返信 将来、どんな女性になるんだろう
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 11:34 ▼このコメントに返信 マジですごくてワロタ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 11:34 ▼このコメントに返信 すげぇ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 11:42 ▼このコメントに返信 似たようなのあるとか言うてる人いるけど全然違うから、ちょっとした事でも思いつくかつかないかは全然違うので、俺はいつも仕事で難儀してる
こんな発想できるのはうらやま
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 11:42 ▼このコメントに返信 思いつく事自体はそこまで難しくないとは思うが
ちゃんと作ってちゃんと使えるっつーのはすごい!!
えらいなぁwww
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 11:43 ▼このコメントに返信 一応私はスチール缶とアルミ缶でゴミ袋を分けて「スチール」「アルミ」と
手書きで書いてゴミに出してる。
こういうの、凄いね、磁石の効力と、アルミとスチールの違いを知って
「じゃあ、こんなのどうかな」ってアレコレ考えたのが思いの外有効で
特許まで取れちゃうみたいなんだから、柔軟で純粋な発想って大事ね。
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 11:43 ▼このコメントに返信 そして各地のコンビニに普及し、おれらは紙屑や焼き鳥の串を放り込む。
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 11:44 ▼このコメントに返信 米4
脳みそ腐ってるなw
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 11:44 ▼このコメントに返信 動画見たら思ったよりすごかったわ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 11:44 ▼このコメントに返信 缶を挿入する向きが不自由な時点でまだまだ実用性はないね〜
特許おめでとう
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 11:46 ▼このコメントに返信 あー中に、中に全部出すよーアーイクイクイクイク...
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 11:47 ▼このコメントに返信 素直に感心した
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 11:49 ▼このコメントに返信 えらいな〜
おじいちゃんも嬉しそうでなによりだね
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 11:49 ▼このコメントに返信 基礎原理としては良く出来ているかと
商品化されるかは別の問題でもあるが素直に讃えてやれよ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 11:51 ▼このコメントに返信 池沼プラス民がビジネス板民みたいな訳知り顔で議論始めるとか草生えますよ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 11:52 ▼このコメントに返信 小保方よりしっかりしてる。
特許とる事態凄いよ。
ゴミ箱も進化していって捨てる奴も進化すれば良いね。
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 11:53 ▼このコメントに返信 すごいけど、なんか悔しい…。身近な所にイノベーションがあるもんなんだね
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 11:55 ▼このコメントに返信 こう言うの思いつく人はいるのだろうが
誰も作ってなかったんだな
特許もとれるとかスゲェ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 11:55 ▼このコメントに返信 スチール缶の飲料久しく飲んでねぇわ
何が入ってるんだっけか
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 11:58 ▼このコメントに返信 シンプルだけどこういうのなかなか思いつかないし、それをおじいちゃんのために作るとかえらい子だな
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 12:00 ▼このコメントに返信 これすげーな
誰でも思いつきそうなのに
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 12:00 ▼このコメントに返信 特許なんて素人がみたら同じでもちょっと変えたら通るんだから
○○で使われているけど〜なんてほとんど関係ない
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 12:03 ▼このコメントに返信 こういうニュースすき
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 12:03 ▼このコメントに返信 特許やお金持ったら変な大人がよってくるから
だまされへんように気をつけるんやで〜
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 12:03 ▼このコメントに返信 ええ子や
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 12:06 ▼このコメントに返信 発明ってのはちょっとした発想と努力の賜物なんだなぁと改めて思った
しかしすごいなこの子
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 12:09 ▼このコメントに返信 磁石を使うとこまでは素人でも思いつくけど
あのピラピラが重要だな
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 12:12 ▼このコメントに返信 すごい。
でもこれ、中身がある程度入った缶や未開封(中身が全部入った)の缶も選別できるのかな
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 12:12 ▼このコメントに返信 ズッコケ発明狂時代思い出した。
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 12:12 ▼このコメントに返信 ハッー!イッタ!
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 12:12 ▼このコメントに返信 こういう美人で賢くて将来性のある少女を孕ませたい
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 12:12 ▼このコメントに返信 ヌッ!
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 12:14 ▼このコメントに返信 なにこの子すごくかわいい上に天才か
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 12:15 ▼このコメントに返信 説明画像がうんこすぎる
動画見たら納得の特許だわ現代って本当にチャンスは誰にでも与えられてるんだね・・・
なんて言うと思ったか!!特許申請なんて金持ちにしかできんわボケ!!!!
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 12:17 ▼このコメントに返信 才色兼備
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 12:18 ▼このコメントに返信 足がエロいな
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 12:19 ▼このコメントに返信 気になるのが缶のサイズ。一つの機構でどの程度の範囲まで対応できるんかな。
投入口見ると、ある程度のサイズ固定っぽいけど。
コーヒー缶からビール缶まで、実際に投入されるサイズはいろいろだと思うんだが。
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 12:20 ▼このコメントに返信 飲料の残った重いスチール缶でも分別できるのかね?
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 12:21 ▼このコメントに返信 ぼっきした
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 12:22 ▼このコメントに返信 ロリコン豚野郎と小6に嫉妬する内面ブサが涌いてるな。
すごいのは発明とか特許じゃなくて、この子が自分の力で新しいものを作り出したこと、またその意志だな。
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 12:23 ▼このコメントに返信 処理部を横長にして分別した床をベルトコンベアとかにすれば工場とかでも対応できそうだね.
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 12:23 ▼このコメントに返信 すげえ よくこんなの思いつくなぁ
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 12:25 ▼このコメントに返信 特許で一山当ててやろう!とか微塵も考えず、「おじいちゃんを楽させてあげたい」という気持ちのみで作ったという点がいいよね。
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 12:28 ▼このコメントに返信 中身が残ってると正常に作動しないだろう
だから公共の場での本格運用には使えない
完全に分別できないなら結局もう一度分別しなきゃならないからね
知的財産としての価値は微妙
学生の自由研究としては凄い
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 12:28 ▼このコメントに返信 特許とかどうでもいいからヤろうや
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 12:32 ▼このコメントに返信 はやく全国で商品化して金持ちにしてやるんだ 俺が逆玉に
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 12:33 ▼このコメントに返信 ??「先に上級国民である私に報告するのが常識だろ!」
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 12:33 ▼このコメントに返信 水を差すことをあえて言わせてもらうが、特許を取ること自体はどんなくだらないものであってもわりかし簡単にできることだぞ。
ただ、特許申請には万単位の費用が必要だから、商品化の目途が立たないものについては申請がされないだけ。
特許を取ったから凄いというものではない。
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 12:34 ▼このコメントに返信 >>135
あれは業者が後でやってくれるから良いの。
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 12:34 ▼このコメントに返信 すげえ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 12:36 ▼このコメントに返信 夏休みの宿題感が出てて微笑ましい
実用化出来るかはともかくアイデアっつーか発想は面白いと思うぜ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 12:38 ▼このコメントに返信 確かに空き缶の捨てる角度に指定がある点は改善しないと実用は難しいか。
でも小6で特許は凄いわ。俺なんて勉強もせずにコロコロ読むかゲームしてたくらいだぞ。
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 12:39 ▼このコメントに返信 即ハ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 12:48 ▼このコメントに返信 37
特許なんて金にあるやつの道楽だよ
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 12:48 ▼このコメントに返信 そのまま育ってほしい
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 13:03 ▼このコメントに返信 可愛い上にクレバーで実行力があるとか、勝てる気がしない。
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 13:04 ▼このコメントに返信 9年前の新潟県発明工夫模型展で2位になった作品と全く同じ。何で知ってるかと言うとその時俺は3位だったから。
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 13:04 ▼このコメントに返信 だれでも思いつきすぎて特許なんて取れないと思った奴多いだろうな。
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 13:16 ▼このコメントに返信 磁石で自動分別のやつ太陽が丘にもあるよね
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 13:19 ▼このコメントに返信 すげー金持ちになれるんじゃないか
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 13:29 ▼このコメントに返信 動機がいいし、たぶん苦労・工夫してうまくいくようにしただろうし、ほんわかしたわ。
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 13:30 ▼このコメントに返信 いくらでも作った事ある奴いそうだけどこれで特許取れるとは知らなかった
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 13:37 ▼このコメントに返信 これが本物のリケジョ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 13:42 ▼このコメントに返信 小学生的に素晴らしい動機
先生も大喜びだな
実用化できるよう実際作り上げた父親がスゲー
すでに特許持ちみたいだし
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 13:44 ▼このコメントに返信 特許も最終的には職員の匙加減だし特許同士で被ってあらそうこともあるしな
実案に比べて圧倒的にめんどくさい
自分じゃ申請したくねーわ
弁理士つかうと4~50万飛ぶしな
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 13:55 ▼このコメントに返信 破砕工場に行くと分別の無意味さがわかって悲しい
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 13:56 ▼このコメントに返信 最近の特許は何のために取ったんだよ…ていうの多すぎるなか
これは評価されるべき
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 14:01 ▼このコメントに返信 これ、なんで特許が取れたんだ?
電磁石使ってないところが特許なのか?
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 14:05 ▼このコメントに返信 アイデア
有用性
動機
器量
完璧すぎやろ
神様どれだけ俺達の分のスキルポイント子に割り振ったんや…
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 14:12 ▼このコメントに返信 ※81
スレくらい読めや
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 14:18 ▼このコメントに返信 この調子で活躍してほしい
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 14:29 ▼このコメントに返信 すごくいい!早く何処かのメーカーで商品化してほしいな
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 14:33 ▼このコメントに返信 普通なら、この程度の原理じゃあ新案特許も無理だぞ
この公益社団法人発明協会(東京)って怪しい組織のゴリ押しなんだろうな
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 14:37 ▼このコメントに返信 凄いと思うし動画見てほっこりしました
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 14:44 ▼このコメントに返信 せめてこの子はこの※欄みたいに捻くれず純粋に育って欲しい。
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 14:46 ▼このコメントに返信 別に、この娘の発明をけなすわけではないが、
「 コーヒーやジュース缶は、 アルミか鉄か一方に統一してもらいたい 」
PETボトル瓶は、再利用できるように、着色が禁止されている。
もっとも、どっちらに決めようすると、鉄業界、アルミ業界が猛烈に反対するだろうが・・
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 14:47 ▼このコメントに返信 実用的だし悪くないやん
特許を狙ってたわけでもなく自由研究の一環で作ったわけだし
作製の動機も素敵じゃないの
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 14:55 ▼このコメントに返信 凄く賢そうな子だね、おじいちゃんのためっていうのが子供らしくて可愛い
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 14:56 ▼このコメントに返信 家庭用なら実用ものじゃない?
家のゴミ箱に内容物入りで捨てるアホはいないだろし、
寝かせるの自体はもうちょっと長いゴム敷きのスリットにでもして転がるようにすれば良さそう。
スチールとアルミを分別する地区があるかどうかは知らんが。
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 14:56 ▼このコメントに返信 単純だが賢いな
>>89
反発してるのは鉄鋼業界だけだぞ
つか、鉄鋼のしがらみが泣ければみんなアルミに統一したがっている
なぜかって?そりゃアルミの方が軽いから輸送コストが激減するからだよ
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 15:01 ▼このコメントに返信 アルミのほうがいいのはわかっているんだけれど、大人の事情があってな。
ほんとこれ。
良いと分かっていても大人の事情でダメなことは結構ある。
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 15:03 ▼このコメントに返信 磁石で分ける仕組みなかったっけ?と思ったらなるほど
特許についてもなんか勉強になったわ
大掛かりな仕組みじゃないから実用性高そうで良いじゃないか
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 15:03 ▼このコメントに返信 この娘スゲーな、俺とセクロスしてください
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 15:05 ▼このコメントに返信 明日香、結婚しよう
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 15:05 ▼このコメントに返信 既出のネタを改良して我が物顔するのが日本人
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 15:08 ▼このコメントに返信 仮に空き缶じゃなくて中身が入ってるものでもちゃんと分別されるのかな?半分以上残ったものを捨てられた時相当磁力アップさせないとストンとまっすぐ落ちそう。
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 15:08 ▼このコメントに返信 はわわ〜
中出ししてぇ〜
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 15:10 ▼このコメントに返信 すげえ
こういうシンプルな物がいいんだよ
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 15:20 ▼このコメントに返信 パクリか
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 15:21 ▼このコメントに返信 分別もいいけど中身残りをなくしてべちょべちょにならずに
クリーンに瓶と缶を捨てられる方法ないかしら
他人が口つけるもんだからどうしても不衛生で触るのイヤになるんだよねぇ
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 15:24 ▼このコメントに返信 素晴らしい。
その努力大切にしてください。
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 15:37 ▼このコメントに返信 今でもアルミとスチール分別して出す市町村あるのか。
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 15:56 ▼このコメントに返信 俺も今思いついたんだよ出来るといいなって
そしたらすでにあるじゃないか!びっくりしたまあ子供だからゆずってやるがな
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 15:57 ▼このコメントに返信 先行事例あるなら特許無効申請出せばいい。
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 16:00 ▼このコメントに返信 単純だけど凄いな。
こういったことがキッカケでこの子自身も今後さらに何かを成し遂げる人間になるかもしれないし、他の子も触発されて新しい発見をするかもしれない。
未来は明るいな。
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 16:37 ▼このコメントに返信 良い話だ
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 16:37 ▼このコメントに返信 けっこーライバルいるんだな 俺は結婚しなくていいわ
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 16:43 ▼このコメントに返信 これは凄いな!
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 16:43 ▼このコメントに返信 フツーにすげぇな
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 16:46 ▼このコメントに返信 ステキな発明だな
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 16:52 ▼このコメントに返信 すごい
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 17:18 ▼このコメントに返信 記事見て感心して動画見て感動したわ
素直にすごい
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 17:31 ▼このコメントに返信 かなり繊細みたいだけど少し大きめの缶でも大丈夫なんだろうか
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 17:32 ▼このコメントに返信 ちんこ
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 17:33 ▼このコメントに返信 ええ子やん
発想しても行動に移そうと思わんわ
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 17:40 ▼このコメントに返信 この子動画で見るとめっちゃ
好きな顔
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 17:44 ▼このコメントに返信 おじいちゃんにそっくりwww
スチール缶は潰されることも少ないからいけそうだけど
中身飲み残したまま捨てる馬鹿とか居るからなぁ実際の運用はもう一工夫いりそう
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 17:44 ▼このコメントに返信 セクシー女優の早乙女ルイに似てて絶対可愛くなるやん
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 17:48 ▼このコメントに返信 今の夏休みの宿題なんて親の作品展
これも9割以上親の誘導だろ
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 17:52 ▼このコメントに返信 コメント欄の大人たちが苦虫噛み潰したような顔ですごいねって言ってて楽しい。
私、あんたたちみたいにばかな大人にはならないw
ほんと何にも知らないクズたちw
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 17:56 ▼このコメントに返信 優秀なJSをゴミ箱扱いでヤリまくるAVを想像してしまった俺は相当な堕落者だな・・
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 18:07 ▼このコメントに返信 素直にすごい。開発ってこういうもんよな。
課題はいかに中身を空にしてもらうか、変形した容器への対応ってとこか。
でもじいちゃんが仕分けに使う分にはこれでいいだろう。
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 18:17 ▼このコメントに返信 自動区分ゴミ箱CANDUMもにたような原理だったな
(あれはこんな小さな板ではなくゴミ箱全体のしきいがズレる感じだったが)
こっちのほうがシンプルでええやん、
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 18:19 ▼このコメントに返信 まさにコロンブスの卵。
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 18:26 ▼このコメントに返信 じいちゃん嬉しそうでええなあ
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 18:31 ▼このコメントに返信 ぐうの音も出ないほどの聖女
ひとはこれを略してぐう聖という
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 18:38 ▼このコメントに返信 素直にすごい。親父も有能だな。
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 18:39 ▼このコメントに返信 地元だけど10年以上前に小学生の夏休みの宿題で既に作っている人いたが、
こんなのでも特許とってしまえば勝ちか・・・
図案がまんま、昔見たのと同じで正直困惑している
今の時代だからこそ価値が付いたと言えるのかね
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 18:49 ▼このコメントに返信 ※61
お前の理解力が無いのはよく解った
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 18:52 ▼このコメントに返信 磁石で分別は出来るけど
永久磁石を使った場合、くっついた缶を引き剥がすのは無理だと思ってたよ
考えれば出来るもんだな
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 18:53 ▼このコメントに返信 面白いな。
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 18:53 ▼このコメントに返信 ※131
こんなの と思ってた時点で負け
価値を理解できない奴にチャンスなんか無いよ
だから負け犬なんだよ
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 18:56 ▼このコメントに返信 東京特許きょきゃきょきゅ
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 19:27 ▼このコメントに返信 自分は理解できる褒められる大人ですよアピールきっしょ^^;
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 19:31 ▼このコメントに返信 米19
書くだけだったら間違えてアルミの方にスチールを捨てる人とかは防げないしね。
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 19:35 ▼このコメントに返信 動画で見ると想像以上だということがわかる。まるでアームで放り投げたかのよう。
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 19:44 ▼このコメントに返信 ※137
理解できたからといってすごい訳じゃないよ。
理解できないのは思慮が足りないって話さ
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 19:51 ▼このコメントに返信 なお1年後には先輩のを咥えてあんあん言っている模様
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 20:07 ▼このコメントに返信 ※141
お前がゴミ
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 20:09 ▼このコメントに返信 米140
君に言ってないから笑
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 21:07 ▼このコメントに返信 ええ子やぁ....
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 21:11 ▼このコメントに返信 うらやましんごーーーいああたあああたああぶりゅぶりりりりりぶりびぶりり
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 21:19 ▼このコメントに返信 ワイ27歳、会社で出した特許が通らず、小学生のが通っるのを見て号泣
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 21:25 ▼このコメントに返信 特許通るものなのか?とか滑稽だわ
愚問だろ
通ったつってんだから
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 21:30 ▼このコメントに返信 ※143
自分は君に言ってる
思慮が足りない
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 21:32 ▼このコメントに返信 単純に見えるけどプラスチック板の具合がすげーよくできてるのか
これはほんとに使えそうやねえ
駅とかに設置されてもいいんじゃない?すげー
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 21:34 ▼このコメントに返信 こういう既存の物から新しい発明を生み出せるひとはこれから活躍していくんだろうなと思う
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 21:43 ▼このコメントに返信 すごいな
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 21:49 ▼このコメントに返信 なおブサイクならパクリ乙になるもよう
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 22:03 ▼このコメントに返信 これがすごいのはコスト的にも安く作ることが出来る事とサイズも大きくならない事。後は既存のゴミ箱に後付できれば売れる。
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 22:11 ▼このコメントに返信 ペットボトルをキャップとボトルで自動で分別するもの作れば俺も特許取れる?
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 22:13 ▼このコメントに返信 こんなん昔からあるとか言う奴本当気持ち悪いわ。
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 22:37 ▼このコメントに返信 この手のニュースを見るたびに俺にも出来そうと思うのだけれど、これが中々難しい
なんかいいアイデアねーかなー
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 22:42 ▼このコメントに返信 コメント欄のゴミっぷりに俺氏安心
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 22:44 ▼このコメントに返信 出来上がったのを見てしまえば単純な仕掛けなんだけど、こういうのなかなか思いつかんよな。動画見るまで実際にどう動くか分からんかったし。すごいわ。この子にとっても自信につながっただろうしご家族は将来が楽しみだね。
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 22:48 ▼このコメントに返信 ただこれ中身入ったスチール缶捨てられるとどうしようもないな
まぁそんなことするやつが悪いんだが
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 22:49 ▼このコメントに返信 どう考えても親が教えて作らせてるんだよなぁ
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 23:03 ▼このコメントに返信 すごい!地元や!
安城はじじいが大阪で車に乗って線路侵入したとかどうしようもないニュースがあったからクソだと思ってたけど、これは嬉しいね
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 23:09 ▼このコメントに返信 ゴミ処理場にあるやつの簡易版だね
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 23:46 ▼このコメントに返信 なによりも小6で特許取る発明したってのがヤバイわ。将来どうなるんや期待
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月14日 23:53 ▼このコメントに返信 どうせ一緒に混ぜて回収して、処理場でもっと強力な磁石で分別するんだから意味ないよ
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月15日 00:09 ▼このコメントに返信 めちゃくちゃ和んだ
俺と一緒に住まねえ?なんでもするよ。
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月15日 00:33 ▼このコメントに返信 おじいちゃん嬉しいだろうね
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月15日 00:34 ▼このコメントに返信 すげえな
裏山だわ
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月15日 02:58 ▼このコメントに返信 あんたらじゃむりw
あたしだからできたことw
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月15日 08:22 ▼このコメントに返信 まあ親父のアイディアなんだろうが、
いい親を持ったね
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月15日 09:35 ▼このコメントに返信 おじいちゃんのために作った。でもじーちゃんは「苦労して作ってくれたから、これは綺麗なままでおいておきたい」と言った。
思いやりと優しさのあるじーちゃんの孫だから、こんな優しい発明してくれたんだろうなあと思うとうるっとした。
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月15日 12:01 ▼このコメントに返信 これとそっくりなやつを小学生の時に夏休みの工作の宿題で作ってる友達いたわ。特許とれたかも
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月15日 12:40 ▼このコメントに返信 うまく機能するのができるまでに、磁石の強さや止め方やプラ板の重さや長さや蝶番の種類とか、投入口の形や仕切りの高さや収納部分の大きさやゴミ箱自体の材質とか、小さい子も使えるかとかいろいろ試行錯誤したんだろう
内容物が残っていたり、へこんでいたり、缶の大きさが合ってなかったり、変な入れかたされたり、また数か月使用後も同じように機能するかとか、自分で問題点も意識していそう
最終的に使えないとなったら、めげずに違う分野の物を考え出しそうだ
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月15日 13:05 ▼このコメントに返信 ◯簡単な仕組みだから製造費用も抑えられる
◯分別にかかる各種経費の低減
を考えたら、発明として意味がある。マジ、使える
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月15日 13:08 ▼このコメントに返信 特許とか内容かぶってなければ金さえ払えばとれるんですけどw
恋の方程式とかいうへんなのも特許取れてるくらいだぞw
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月15日 13:39 ▼このコメントに返信 ええ・・・そんな上手くいくの?って思って動画みたら結構キッチリ作動してて驚いた
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月15日 14:40 ▼このコメントに返信 「 特許を取る 」ことの「 何が大変なのか 」というと、
「 すでに誰が取得しているか=特許取得済み 」を調べること。 これを弁理士(事務所)に依頼するとなると、前述のように50万円ほどかかる。
今回のようにTV等で報道してくれると、提携企業が現れるかもしれないが、個人でやると、まず無理。せっかく取っても提携企業が現れないと金だけかかって、収入ゼロ。
各大学教授が取得した特許が山のように眠っている・・もっとのノーベル賞の大村智教授は何十億円とか・・
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月15日 14:48 ▼このコメントに返信 偶然じゃなくて必然やな
俺たち劣等遺伝子ニートには無理だ
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月15日 20:44 ▼このコメントに返信 バイクの騒音はアナタのステータスを著しく低下させます。
警察は違法のバイクの騒音を取り締まりません。
なぜなら点数にならないからです。自分の出世と関係ないからです。
そうなると市民は自衛するしかありません。
しかし警察はそれを許しません。
なぜなら市民が自衛を出来るようになれば警察の存在意義が薄れ、権力が低下するからです。
警察は汚物にまみれた汚い集団です。
話題を少し変えます。昔の話をします。
警察は人類が誕生した時からあるわけではありません。当然ですね。
時代が流れ、警察という組織が出来るわけですが、それはつまり自分の権利を他人に握られるということです。
反対する者はいなかったのでしょうか?いいえ、いたに決まってますよね?
ではなぜ警察は設立できたのでしょうか?
分かります?『殺人』ですよ。
警察設立前最後の殺人は警察が行っているのです。
その警察が殺人を裁いている。皮肉なものですね。
ところで、最初の話に戻ってみましょう。
あれ?てことはつまり今警察を滅ぼして、新しい警察に成り代わる人が現れたとしても、それを今の警察は否定できませんね?
つまり、そういうことです。
しかし、なぜかそういうことに人々は気づきません。なぜでしょうか?
それは警察が学校にいじめを意図的に起こらせ、人々の勉強を妨害し、真実を知れないようにしてるのです。
何せ、警察学校なるものまであるのですから、その闇は深いですね。終わり
179 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月16日 00:42 ▼このコメントに返信 いい大人になってくれ
そういう俺はニート
しにたい
180 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月16日 07:34 ▼このコメントに返信 >どう考えても親が教えて作らせてるんだよなぁ
子供だろうと大人だろうと、これを思いついた時点ですごいわ
181 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月16日 18:18 ▼このコメントに返信 ※180
他人の功績をあたかも自分が成したかのように話す人は凄いのではなくて卑怯という。
182 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月17日 00:33 ▼このコメントに返信 >171
造りは簡単だから、結構思いつく人は多いのかもね。
某工場の某生産ラインではそっくりなのがコンベアの出口に組み込まれてる。ブツは缶じゃないけど。20年くらい前からかな?設備のおっちゃんさすがやで
183 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月17日 01:04 ▼このコメントに返信 やはり、こういう子を育てる親は普通の名前をつけるんだな
184 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月17日 04:02 ▼このコメントに返信 では、我々はあらゆる飲料に使えるアルミ缶を
考えようじゃないか?
185 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月17日 20:37 ▼このコメントに返信 米183
子どもの理科研究発表とか見てると普通じゃないような名前もいるぞ。
186 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月17日 20:52 ▼このコメントに返信 何か凄い新開発した素材や技術とかじゃなくて
既存の道具の組み合わせってのが正にコロンブスの卵だな
こういうのは本当に感心感動する
187 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月17日 20:53 ▼このコメントに返信 個人で特許とるとか金持ちだな
100万以上はかかるぞ さらに数年ごとに更新費用もかなりかかる
188 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月17日 22:25 ▼このコメントに返信 仕組みは言われれば誰でもわかる。
けど、ゼロから作るってのは本当にすごい。
この子みたいな発想ができる人は重宝する。
仕事してみて何も考えてない人多いから、学校ではこういう発想を鍛える教育してほしいね。
189 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月20日 01:22 ▼このコメントに返信 ありそうでなかった仕組みだ
190 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月22日 22:00 ▼このコメントに返信 小学生が考えたという点において高く評価したい。
磁石でスチール缶だけ引っ張り上げるようなことを考えているようでは、こんな発明は考えつかんな。
プラ板やマグネットシートを斜めに固定させた物が、すでに2種類、特許取得されている。
「扉」という部分が、新発明として認められたようだ。
残念ながら可動部をつける分だけ構造が複雑になるし、製品化は難しいと思う。
米154
取れると思うが、たぶん売れない。
粉砕して水(洗浄プール)に入れたときに、水に沈むのがペットボトル本体。浮くのがキャップ。
リサイクル工場はこの方法で分別している。
色つきボトルと無色ボトルを分別する機械もある。(光学カメラで認識して空気銃で吹き飛ばす。)
が、もうちょっと簡単に色ボトルを分別したり、
非鉄金属(アルミ、鉛、真鍮、ステンレスなどの磁石につかない金属)や、色ガラス(瓶)の分別機を発明すれば、売れるかも。