1:かばほ〜るφ ★:2015/10/14(水) 09:39:34.54 ID:???*.net
小6少女が特許取得 缶を自動分別するごみ箱 夏休みの自由研究きっかけに
2015.10.14 09:06

愛知県安城市の丈山小学校6年、神谷(かみや)明日香さん(12)が、磁石の力を利用してスチール缶と
アルミ缶を自動的に分別するごみ箱を開発し、特許を取得した。公益社団法人発明協会(東京)によると、
小学生の特許取得は非常に珍しい。神谷さんは「特許が取れるなんてびっくりした」と喜んでいる。

ごみ箱はプラスチック板などを組み合わせた直方体で高さ約90センチ。
内部に仕切りがあり、スチール缶入れとアルミ缶入れに分かれている。

投入口はアルミ缶入れの真上に設けた。アルミ缶はそのまま真下に落ちるが、
スチール缶は磁石の力で反対側に落ちる仕組み。全てホームセンターで手に入る安価なもので作った。

神谷さんがごみ箱を作ったきっかけは、昨年の夏休みの課題として出された自由研究。
祖父がスーパーを営んでおり、自動販売機のごみ箱のスチール缶とアルミ缶を仕分けするのを見て着想を得た。

父の豊明さん(40)と協力して作製に取り掛かり、約3週間かけて完成した。
磁石は投入口の下にぶら下げた小さなプラスチック板に張り付けたが、当初はスチール缶が磁石にくっつき、
うまく仕分けられなかった。試行錯誤を重ね板の大きさや形を調整した。

自分の好みに合うワインを見つけるスマートフォンのアプリを開発し、特許を取った豊明さんに勧められ、
昨年12月に出願、今年8月に認められた。神谷さんは「おじいちゃんに使ってもらいたい」と話している。

産経ニュース
http://www.sankei.com/west/news/151014/wst1510140029-n1.html
開発したごみ箱(右)で特許を取得した神谷明日香さん=愛知県安城市



アルミ缶とスチール缶を自動的に分別するごみ箱





4:名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 09:41:19.58 ID:4DQS9++uO.net
結婚しよう

7:名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 09:42:32.01 ID:Ermt+5K80.net
あら可愛い

74:名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 09:57:05.97 ID:sEDu+Ipq0.net
すげえ
素直に

65

 【事前予約7万突破!】史上初!実写と3Dグラが融合 した本格競馬ゲーム





8:名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 09:42:38.52 ID:EhuWmvwZ0.net
この方法は、ごみ収集場で既に使われている方法なんだけど
特許通る物なのか?

強力な磁石で引き付けられるか、落ちるかで分別

21:名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 09:46:24.56 ID:ok9IXxo40.net
>>8
今回の特許では磁石より、分別で使われる可動式のプラスティック板部分が重要なのでは?

212:名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 10:18:22.69 ID:XSqY86if0.net
>>21
これまでの磁石による分別方法は、電磁石を用いてスチール缶のみをひきつけ、
その後電気を切って磁力をなくし電磁石からスチール缶を取り除くことが必要だった。
だから磁力を切れない永久磁石を使って同様の事を行うことはできなかった。

本件の発明において、投入されたスチール缶は、永久磁石の磁力に引き付けられ
可動式プラスチック板を持ち上げる形で永久磁石の下方に回りこむ。
可動式プラスチック版は、持ち上げられればられるほど自重により下向きの力を
発生するので、ある程度持ち上げられたら自重が磁力を上回りスチール缶を
永久磁石から引き離す。
引き離されたスチール缶は、スチール缶の分別位置に落下し、可動式プラスチック
板は最初の位置に戻る。

この発明は、この可動式プラスチック板の存在によって、従来では不可能であった
永久磁石によるスチール缶の自動分別を可能にしたもの。

270:名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 10:28:15.29 ID:VBl6ERnh0.net
>>212
溜まり過ぎた時の稼働不良、内容物が入ったスチール缶の分別とまだまだ課題はありそうだけど
面白そうね

18:名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 09:45:32.65 ID:OFqXhkaK0.net
テレビで見たけど、確かに店のゴミ箱なんかで
手作業でアルミとスチール分けるのは
大変だろうから、おじいちゃん大喜びだね

135:名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 10:07:15.03 ID:ml86DdvY0.net
>>18
近所のスーパー、食品トレーのリサイクル箱あるんだけど
掃除のおばちゃんが、隣の不燃ゴミと一緒の袋で回収してたのを見て
目が点になったわ。

20:名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 09:46:08.07 ID:nabiGBeQ0.net
美人になりそうな子やな。

24:名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 09:46:27.54 ID:gKLYA0gP0.net
健康的な女の子だね

91:名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 10:00:27.66 ID:09T4VPxU0.net
この仕掛け、20年以上前から万博記念公園に設置されていたゴミ箱に付いてた。
特許出願していなかったんだな。
スチール缶は丸い磁石に誘導されてくるんと回って左に落ちるけど、アルミ缶は真下に落ちることで分別される。
今はそのゴミ箱、ペットボトルも入れなきゃならないので改造されてるけど、自動区分の名残を見ることが出来るよ。



「かん」て所に入れると、アルミ缶は真下の赤い部分、スチール缶は磁石に沿って左に回り、黄色いカゴの部分に落ちる仕掛けだった。

268:名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 10:27:30.96 ID:XSqY86if0.net
>>91
いまは改造されてその機能がなくなっているってことはうまく動作しなかったのだろう。
この発明の肝は可動式プラ板の存在で、
・磁力でアルミとスチールを分別するなら、磁石は強いほうが良い
・しかし磁石が強すぎると、スチール缶が磁石に引っ付いて落下せず、分別機能が失われる
・スチール缶が引っ付かないようなそこそこの磁石だと、分別がうまくいかない
という問題を解決したもの。
新規性は十分にあるよ。

102:名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 10:02:07.20 ID:K3F6vV1W0.net
動画はっけん
思ったよりも勢い良く分別するんだね


https://www.youtube.com/watch?v=EmNXfSrhqu8

127:名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 10:05:25.89 ID:yPwXTfSN0.net
>>102

ええ子や・・・

128:名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 10:05:44.45 ID:aSUSJLl70.net
>>102
おおー凄い

236:名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 10:21:41.78 ID:qFbqmfwB0.net
>>102
プラスチックの選別板がポイントなんだな。

346:名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 10:40:42.44 ID:9ALngmYu0.net
>>322
ヒレヒレが特許なんだな。俺より賢そうだ。

368:名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 10:46:37.25 ID:rpaF6IUL0.net
>>343
なるほど、動画見ると特許で良いと思う
けっこう強力な磁石なんやね

370:名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 10:47:14.42 ID:yVnsAtOR0.net
面白い仕組みだな
単純だが素晴らしい 

378:名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 10:48:36.32 ID:4sklV36j0.net
こういうシンプルな仕組みって色々応用できそうだね、面白い。

130:名無しさん@1周年:2015/10/14(水) 10:05:55.32 ID:yZNxMzvi0.net
おじいちゃんに使ってもらいたいってところが子供らしくてかわいいな
ええ子や

65

 【事前予約】期待の大作!圧倒的ファンタジーの世界を、仲間とともに同時プレイ!
おすすめ

元スレ : http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1444783174/