1: アンクルホールド(千葉県)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 23:44:42.56 ID:5N3Vyqr50.net BE:663621836-PLT(12001) ポイント特典



5: ショルダーアームブリーカー(茸)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 23:47:33.49 ID:Bak87B0s0.net
ライト用のプラン作っても動画見まくってるやつは安くならないね

13: ラダームーンサルト(東京都)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 23:52:26.49 ID:r3/hhWYG0.net
毎日使っても5000円いかねぇわ・・・どういう使い方してんだ

17: エメラルドフロウジョン(dion軍)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 23:55:21.47 ID:cvZtmmk10.net
基本料金、パケ定、端末割賦
これだけで1万超える人もいるからな

65

 【事前予約7万突破!】史上初!実写と3Dグラが融合 した本格競馬ゲーム





4: クロイツラス(禿)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 23:47:07.49 ID:Q8IP9pol0.net
日本の携帯料金は世界一高いって本当ですか?

9: リバースネックブリーカー(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 23:50:51.62 ID:1hIgoxbX0.net
>>4
これは嘘
アメリカのほうが高い(´・ω・`)

12: ムーンサルトプレス(兵庫県)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 23:52:07.95 ID:SDi8WUpc0.net
>>4
アメリカの方が高い。

96: アキレス腱固め(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 00:34:14.23 ID:iUj2tRQr0.net
>>9,12
絶対値で比較してどうすんだよ
ビッグマック指数だとどうなの?

99: かかと落とし(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 00:35:49.63 ID:eehX/RbK0.net
>>9
アメリカの家の電話は昔から日本ほど高くないからな

251: 32文ロケット砲(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 02:14:13.16 ID:q89tw09Z0.net
>>9
アメリカは国土が広いから多少は仕方ないが日本はこんな狭いのに高すぎたろ
しかも基地設置が大変な山間部とかで通じるのは
ドコモだけなのに禿君が同じ料金とるとかおかしいんだよ

405: ダイビングエルボードロップ(茸)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 09:08:10.41 ID:PPlFGGu80.net
>>9
docomoでカケホ3GB6000円のプランなら65ドルくらいだな

11: 中年'sリフト(沖縄県)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 23:51:30.03 ID:09cTKLeP0.net
ガラケー持ちだが
本体や携帯代が高すぎるのに
スマホを使ってるのは
外出するとき何かしら
してるフリしないと落ち着かない奴か
PC持ってないかのどっちかだろ
しかもやってるのがゲームでしょwww

122: 膝十字固め(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 01:01:34.50 ID:RTcbCVkX0.net
>>11
同じくガラケ使いだけどスマホの何かしてるフリってなんだろうね
PC家で3台稼動してるから出先でまでネットしたくないし
常時スマホで検索して何が何でも遂行しなきゃならないミッションwもないから
出かけて時間がある時は出来るだけ透けブラや生足鑑賞楽しんでる
黒ストッキングの良さが最近解ってきた
スマホ画面で何かしてるフリって何の効果があるんだろう

133: バックドロップホールド(内モンゴル自治区)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 01:05:36.91 ID:9HxZa4N+O.net
>>122
それはゲームやってるんでしょ
今のスマホゲームはちょっと時間があったらやらずにいられないぐらいの中毒性があるからね

14: 逆落とし(愛知県)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 23:53:46.07 ID:n/nJFgHB0.net
どうやって契約したら1万になるんだ

19: サソリ固め(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 23:56:21.13 ID:QTUKDkv30.net
>>14
多分端末の月賦も入ってるんじゃないかな。あとは無駄に容量の多いプランで契約してたり購入時に半強制的に加入させられたオプションを解約してなかったり

501: 腕ひしぎ十字固め(広島県)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 12:35:50.91 ID:cQiVVwHy0.net
>>14
スマホの借金払ってるねかも。

21: ファイナルカット(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 23:57:38.71 ID:ddbrY3W50.net
パケ定4000円
カケホーダイ4000円だっけ
高くは無いよ

来月からはカケホーダイ(上限あり?)で1500円位の出来るらしい

28: メンマ(東京都)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 00:00:09.08 ID:2LEqHvUL0.net
容量の高いプランが高すぎるんだよな
たかだか数GBしか違わないのに数千から一万前後まで料金が変わるとかおかしい

30: エルボードロップ(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 00:00:28.60 ID:bcjW6l0R0.net
値段はそのままでいいから通信制限なくせよ

33: エルボーバット(広島県)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 00:01:15.81 ID:Juri4Z1p0.net
機種変更の二年分割払いが終わったのに
携帯代がほとんど変わらんとか
どういうことなんかなと思う。

275: ダイビングエルボードロップ(庭)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 02:56:02.14 ID:SW9HjkHC0.net
>>33
実質0円!!とかいうやつの割引も同時に終了してるからやで。

36: ダブルニードロップ(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 00:02:15.61 ID:VZeP6n9F0.net
うちの親なんかドコモのガラケー十年使ってたけど何の優遇もなかったからな
結局乗り換えられちゃうんだよね、こういうことやってると

44: ニールキック(大阪府)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 00:06:12.33 ID:9zINBW/r0.net
アホ1万円

俺 1,700円

317: 膝十字固め(東京都)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 06:57:43.17 ID:cFgNo8fU0.net
>>44
品質に1万払っている人もいるんやで?
まあ、何も考えてない奴が大多数だけどね

47: キン肉バスター(dion軍)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 00:06:49.25 ID:jmTU2Xlw0.net
通信量無制限なんて無線では不可能

84: 閃光妖術(大阪府)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 00:25:29.92 ID:UZWWctI30.net
>>47
電波を数キロもとばさなくていいんだよ
僻地意外はね

86: ビッグブーツ(茸)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 00:28:04.96 ID:qFEAM+5v0.net
>>84
ユーザーが多すぎてパンクするんだよ
防止するために応答速度落とすか一律3Mbpsとかになるけどその方がいいのか?

89: 閃光妖術(大阪府)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 00:29:38.16 ID:UZWWctI30.net
>>86
だったら事業者を数倍に増やして1社のインフラで一括制御はさっさとやめるべきだね

121: かかと落とし(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 01:01:01.63 ID:A7VOKdK00.net
>>89
頭悪いな。電波帯域は事業者の数だけ増えないよ。

123: キン肉バスター(dion軍)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 01:02:11.92 ID:jmTU2Xlw0.net
>>89
携帯電話に割り当てられる帯域が限られてる
他にも電波使う用途は無数にある

50: ダブルニードロップ(庭)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 00:09:14.15 ID:K7C4eT4o0.net
細かいこと分からなければ
ガラケーとwi-fiオンリーのタブレットでいいのに。

54: フライングニールキック(家)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 00:11:06.53 ID:G+ZOQCMB0.net
ガチャ:毎月1万(安い)
携帯料金:毎月1万(高い)


この感覚
ガチャさっさと規制しろ

55: エメラルドフロウジョン(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 00:11:16.19 ID:Z2uz9Dbs0.net
情弱から1人1万取るような商売やめろよ
少なくともその半分は他の消費に回るはずの金だろうに

58: ダイビングフットスタンプ(家)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 00:12:26.20 ID:Ah21mdW10.net
長期ユーザーが安くなる、昔の制度にもどしてほしいな

61: 目潰し(福井県)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 00:14:28.50 ID:gjZyTrbD0.net
高い?
ガラケーで980円のかけ放題無しか2700円のかけ放題にすればいい話しだろ??
ばかかこいつら
携帯電話に電話以上の付加価値を自分でつけるから高くなるだけや
より高性能な端末購入して外でネット使うなら、そんな高い金額ではない

164: キャプチュード(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 01:22:26.04 ID:EbaVcqXl0.net
>>61
ほんとこれ
自分で敢えて高いの選んどいて何言ってんだ
ガラケーで事足りる、スマホは必需品じゃないのに頭悪すぎるだろ

178: タイガードライバー(dion軍)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 01:27:35.88 ID:p8xSvPYS0.net
>>61
んなこた誰だってわかってるよ。
安いに越したことはないって話だろ

64: 32文ロケット砲(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 00:17:15.92 ID:hAXqsExb0.net
そういえば保険の案内所みたいなのないな
mvno知らない層に需要あると思うんだが

68: キャプチュード(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 00:20:21.80 ID:Pv8CnLlf0.net
>>64
ヨドバシのなかにそれっぽいのある


ヨドバシカメラは5月14日、東京・秋葉原にある「マルチメディアAkiba」店舗内に、「SIMフリーカウンター」を開設しました。ほかの店舗にあるSIMフリーカウンターとは一味も二味も違うようです。いったい何が違うのでしょうか。

近の大手家電量販店では、「SIMフリースマホ(格安スマホ)」や「格安SIM」を売っている姿が一般的となってきました。

 先日行った都内の大型量販店でも、SIMフリースマホコーナーが以前足を運んだときよりも数倍大きくなっていてびっくりしたものです。そのような中、ヨドバシカメラは「SIMフリーカウンター」を開設しました。場所は秋葉原、マルチメディア Akibaの店舗内です。

 このSIMフリーカウンターというのは、通常は格安SIMの契約や、SIMフリースマホが契約・購入できる接客カウンターのことを指します。こういったカウンターは、ビックカメラなどほかの家電量販店も設置しています。しかし、ヨドバシカメラはそれだけではありませんでした。ほかの家電量販店が行っていないポイントがあるのです。

http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1506/25/news058.html

66: マシンガンチョップ(千葉県)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 00:17:55.47 ID:hrcySxfy0.net
料金プランが少なすぎる
一律料金やめーや

73: ビッグブーツ(茸)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 00:22:10.03 ID:qFEAM+5v0.net
ヘビーユーザーが携帯料金高くなるのは当たり前じゃボケ

毎日車通勤で駐車場借りて土日は毎週車で旅行してたら高くなるだろ
そういう時はバイク使うか、電車通勤したりして節約するだろ

80: ローリングソバット(北海道)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 00:23:31.66 ID:EQhbeQ1C0.net
仕事忙しくて金はあって時間はなかった時は
使いもしないスマホとかモバイルルータで月2万くらい無駄金払ってたな
そういう会社員は結構いると思う

85: 膝十字固め(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 00:26:42.71 ID:7FVhYrNaO.net
基本料金プラスネット使い放題で1万なら余裕で払うよ

95: ときめきメモリアル(東京都)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 00:33:25.75 ID:bO8R+ehu0.net
携帯3社の利益

SoftBank 9827億円
au KDDI 7413億円
docomo 6391億円

1億人から月1万、年間12万も取ってれば
膨大な設備投資して宣伝広告費使いまくっても
そりゃこの位儲かるよね

101: 閃光妖術(大阪府)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 00:37:52.70 ID:UZWWctI30.net
>>95
法人契約も多いから全部が個人ユーザーからでは無いけどね

109: ときめきメモリアル(茸)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 00:48:00.04 ID:tk+FZCUv0.net
パケ放題













(5GBまで)ボソッ

110: 毒霧(岩手県)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 00:48:57.42 ID:32pi2c/J0.net
通話は、基本料無しで通話料バカ高いのと、無制限カケホーダイと、一回の通話時間制限ありのもっと安いカケホーダイでいいんじゃね。
通信はメール程度しか使わない人用から、YouTubeとかみまくるヘビーユーザー向け迄細かく設定して、
それぞれ好きに組み合わせられればいい。

113: ウエスタンラリアット(庭)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 00:52:00.14 ID:DMwd/fov0.net
携帯が購買意欲の足かせになってるとガラケーの頃から分かってただろ
今更遅いわ

114: ラ ケブラーダ(茸)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 00:55:25.94 ID:obWKT0RG0.net
ほんとはもう月10GBまで使っても支障はないんでしょ?
わざと7GBまでにして金取ろうとすんなボケ

117: イス攻撃(千葉県)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 00:58:46.05 ID:ZcypKR5l0.net
>>114
どうぞビジネスシェアパック3000 3,000GB 1,900,000円

125: キングコングニードロップ(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 01:02:55.65 ID:P70nELMr0.net
今月でiPhone5sの分割が終わるんだけど来月から安くなんの?
それとも何故か変わらないの?

131: リバースパワースラム(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 01:04:53.15 ID:t8d/ziSz0.net
>>125
変わらないか高くなるだけ
安くなることはありません

134: ツームストンパイルドライバー(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 01:06:53.85 ID:UIDSzOEG0.net
>>125
安くならない。
今使ってるのがドコモなら、MVNOへMNPしてその5s使ったほうがいいなw

127: ファルコンアロー(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 01:03:56.15 ID:1KM2IMU70.net
昔は一円もかからなかった携帯料金という搾取があるんだから、
そりゃ若者は車も買わんし贅沢もせんよ。
家にも光引いてりゃ通信だけでいくらだよって話。

132: タイガースープレックス(dion軍)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 01:05:23.45 ID:gSEuQ+uX0.net
ずいぶん安くなったけど、10円とかの端末なくなったせいで、2年ローンで端末買わされてるようなもんだからな
10円とか100円とかで、型遅れ売るの禁止したのも政府だったよね

135: ラ ケブラーダ(家)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 01:07:20.49 ID:aucsUh7P0.net
電話機は単体で買うのに何で携帯はキャリアで買うかね たかが5.6万の現金が無いだけなんだろ
要は貧乏人が月々の携帯代を高くするマジックに引っかかってる

141: ジャンピングパワーボム(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 01:11:42.26 ID:9GyidnXa0.net
>>135
今度のペリアは10万だよ
iPhone6sも10万弱

こんな値段なのにほいほい分割で買うのもどうかと思うけどね

156: かかと落とし(宮城県)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 01:18:17.06 ID:IrjwUESQ0.net
>>141
2年でゴミになるのになw
端末には出来るだけ金をかけないのが賢い

324: 膝十字固め(東京都)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 07:07:05.31 ID:cFgNo8fU0.net
>>156
今のは2年でゴミにはならんだろ
2年前の機種でも普通に使えるぞ
まあ、今から2年後がどう言う進化しているか未知数なので何とも言えないけど

423: クロイツラス(東京都)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 09:26:33.34 ID:8At74zIz0.net
>>141
分割にすると金銭感覚が麻痺するって本当だな

今は2万円のSIMフリー

424: 雪崩式ブレーンバスター(catv?)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 09:28:56.36 ID:9c8OBeky0.net
>>423
そういうのでいいのよ。
余ったかねで高性能PC組めば捗るし

137: リバースパワースラム(栃木県)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 01:08:31.00 ID:VMJ6nJAf0.net
基本料金(無料通話1000円付き)+パケ代つなぎ放題+300円
これ全部で5000円くらいが丁度いいよ

144: ジャンピングカラテキック(東京都)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 01:12:38.18 ID:+quetswq0.net
結局俺っち達は良いスマホ選ぶから安くならないわな。

151: ラ ケブラーダ(茸)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 01:16:46.55 ID:obWKT0RG0.net
ねえなんでスマホごときが8万円もするの?
DELLみたいに無駄を削ぎ落とせば5万あけるっしょ

157: ジャストフェイスロック(茸)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 01:19:23.73 ID:RRUvDomh0.net
>>151
なめくさっとんなぁお前。
ちょっと昔の携帯電話なんてモノクロで着信音3和音でもすげーすげーと驚いたもんだ。

160: タイガースープレックス(dion軍)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 01:20:31.52 ID:gSEuQ+uX0.net
たった20文字のカタカナメールに一通10円もかかるPメールで月にメール代で一万超えてた時代が懐かしい
光るアンテナ付けてたよ

162: ジャストフェイスロック(茸)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 01:21:51.00 ID:RRUvDomh0.net
>>160
テラナツカシス

278: ランサルセ(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 03:02:08.43 ID:6FPDjEV90.net
>>160
テレネームは偉大だったよ

163: ウエスタンラリアット(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 01:22:20.69 ID:q8eQvUUG0.net
この手の問題は分かりづらいのも当然あるけど使う人の理解が追いついてないんだよね

お前らが一昔前にパソコンやネット使えない人を情弱と言ってたけど
今度はスマホや料金体系についていけない人が情弱と言われる方向へシフトしてる
時代の移り変わりは激しいね

168: エルボーバット(大阪府)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 01:25:14.36 ID:LHC7Zet/0.net
>>163
PCやネットの複雑さは機能からやむを得ないものだが
携帯料金体系の複雑さは完全に不必要なものだぞあれ
ユーザーを煙に巻くためのものだろ完全に

180: ウエスタンラリアット(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 01:28:59.53 ID:q8eQvUUG0.net
>>168
意図はその通りだけどね

ただネット使える人は使えない人を情弱と言うことが多いし(ネットの○○で買えば安いのにとか)
今度は分かる人が分からない人を情弱と言うから構造は似てる

171: スターダストプレス(大阪府)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 01:25:59.20 ID:Rx/0kKdt0.net
スマフォ一台で2種類のsimハメこめて
それぞれ切り替えなしで常時使える状態の端末あれば
絶対売れるわ

172: かかと落とし(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 01:26:10.81 ID:A7VOKdK00.net
>>171
あるよ

183: スターダストプレス(大阪府)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 01:30:05.75 ID:Rx/0kKdt0.net
>>172
まじかw神だわ
なんてやつ?

191: かかと落とし(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 01:33:55.88 ID:A7VOKdK00.net
>>183
http://shop.kazuent.net/products/detail.php?product_id=2764

こういうの海外では当たり前だけど、別に日本ではメリットないし。

195: リバースパワースラム(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 01:37:19.88 ID:t8d/ziSz0.net
>>191
携帯二個持てばいいだけじゃね
この手の携帯って絶対片方3G、片方2G仕様だけど
日本は2Gはないよね

181: フランケンシュタイナー(岡山県)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 01:29:18.26 ID:J55+h+Rl0.net
デュアルsimだっけ?切り替え必要じゃなかったけ?

電話はこっちのsinで通信がこっちのsimってあったら嬉しい
もっと言えばメール受信時のsimだけ設定できたらもっと嬉しい

429: クロイツラス(東京都)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 09:37:09.90 ID:8At74zIz0.net
>>181
通信SIMを優先にしておけば、着信をSIM2に飛ばせる

459: フランケンシュタイナー(岡山県)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 10:46:36.87 ID:J55+h+Rl0.net
>>429
着信、メールはキャリア使いたくて
その他通信は格安simの場合
ってことなんだけどできる端末あるかな?

185: ウエスタンラリアット(東京都)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 01:30:49.38 ID:TzKvPIPU0.net
これ見て思ったけど今の若い人はプロバイダー契約して家でWi-Fi使うとかやってないのかな

187: ウエスタンラリアット(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 01:32:22.76 ID:q8eQvUUG0.net
>>185
前より少なくなってるよ

固定回線=パソコンってイメージがあるからスマホで十分って人多い
けど結局毎月制限かかってネットできないとかむしろ追加料金払ったりしてて
そんなら固定使えよ!って言いたくなるし言うけど我慢してるらしい。

196: キャプチュード(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 01:37:40.21 ID:EbaVcqXl0.net
自分で頼まなくていい大トロ頼んで高いとか言ってるようなもんだろこいつら
馬鹿はなんで自分の懐具合考えないで周りに無理に合わそうとすんだよ

197: かかと落とし(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 01:38:50.18 ID:A7VOKdK00.net
>>196
ごもっとも

199: タイガースープレックス(dion軍)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 01:39:46.89 ID:gSEuQ+uX0.net
auだけどMNP番号発行してって電話したら引き止めポイント3万相当くれたし、
iPhoneは下取り高いから前に使ってたiPhone533000円で下取ってもらえたし
iPhone6を発売直後に端末代20000以下で買ってるけど

202: かかと落とし(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 01:41:15.86 ID:A7VOKdK00.net
>>199
フリーザの戦闘力みたいだな

204: エルボーバット(大阪府)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 01:42:13.98 ID:LHC7Zet/0.net
>>199
引止めポイントってのがふざけてるよな

211: ニーリフト(茸)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 01:44:23.13 ID:Rv7DMKUe0.net
動画みると通信量かなり増えるから見れなくなったな
暇潰し用にpcからmicroSDに動画落としてる

214: ジャストフェイスロック(茸)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 01:46:21.87 ID:RRUvDomh0.net
>>211
でもノートパソコンで見るように高画質なんだよな。

昔は動画なんてちっこい画面でカクカクドットコムだったのに凄えちんぽしたもんだよ

217: タイガースープレックス(dion軍)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 01:49:42.22 ID:gSEuQ+uX0.net
料金複雑なのは昔の方だよ
プランによって通話料金違うわ、無料通話の時間違うわ
わけわからなかったよ
今わ通話定額、パケット定額、気にするのは使えるパケット通信量だけじゃん

221: かかと落とし(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 01:52:38.55 ID:A7VOKdK00.net
>>217
やっぱ今、史上一番シンプルだよな。

通話はカケ放題だし、パケット通信は2GBや5GBや10GBの制限決めても青天井課金で解除していけるだけだし。

223: 毒霧(catv?)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 01:55:13.57 ID:JIwHKLuD0.net
ネットは従量制で1GB1000円で7GB以上の人は定額制プランで良いと思うわ
あと、電話のほうの収益性が落ちてんなら着信にも料金をかけてくれていいよ
使って人が使った分払う、これが一番シンプルだぜ?

224: かかと落とし(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 01:56:03.96 ID:A7VOKdK00.net
>>223
7GB以上は定額制って、そんなん成り立つわけない

225: 毒霧(catv?)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 01:56:41.28 ID:JIwHKLuD0.net
>>224
速度制限はなしだぜ?

226: かかと落とし(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 01:58:01.34 ID:A7VOKdK00.net
>>225
尚更成り立たねえだろ

229: 毒霧(catv?)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 02:01:26.96 ID:JIwHKLuD0.net
>>226
逆に1GBも使わない人が6000円近く定額料金で取られてんだぜ?
そりゃ、政府も物申すわ
色んな分野にお金が動けばいいけど、家計の携帯代金のウエイトが無駄にでかいから問題になってる

231: かかと落とし(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 02:02:20.94 ID:A7VOKdK00.net
>>229
その前提は変だ。
それはプランがおかしい

234: 毒霧(catv?)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 02:04:50.87 ID:JIwHKLuD0.net
>>231
だから、パケ死するのを防ぐ理由で全員が通信定額制に入らなきゃいけないのがまずい
メール一通いくらなのかさえ分からん
どのくらいの動画をどれくらい見るといくらなのさえ分からん

238: かかと落とし(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 02:07:14.45 ID:A7VOKdK00.net
>>234
君の言ってる金額これだよね
1GB1000円
2GB2000円
3GB3000円
4GB4000円
5GB5000円
6GB6000円
(↑別に安くない)

で、7GB以上はいくらで使い放題の想定してんの?

243: 毒霧(catv?)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 02:11:27.00 ID:JIwHKLuD0.net
>>238
まぁ、別に5GBくらいから定額制にしてくれてもいいけどね
毎月6GB程度使う人は自ずとパケ死防止で定額制入ると思うよ

話が変わって矛盾してしまうんだが、従量制もこれからどうなるか分かんないんだよね
だってLTEも更に早くなるし、4k画質や高音質データも増える
前の定額制のほうがよくね?というオチがやってきそうで怖いわw

248: かかと落とし(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 02:14:03.41 ID:A7VOKdK00.net
>>243
それはいくらいの定額なの?
回線パンクするよ

227: タイガースープレックス(dion軍)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 01:58:47.59 ID:gSEuQ+uX0.net
ネットヘビーユーザーが帯域圧迫するんだから、
7GB以上使っても速度落ちないヘビーユーザー用のプランを2万円位で設定すればいい

228: かかと落とし(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 01:59:44.74 ID:A7VOKdK00.net
>>227
なんで尚更圧迫しやすくするんだよwwwwww

230: タイガースープレックス(dion軍)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 02:01:51.78 ID:gSEuQ+uX0.net
毎月2万円定額で払うならいいんじゃね。
逆にデジラ1GBとかを千円で用意して欲しい

233: かかと落とし(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 02:03:37.57 ID:A7VOKdK00.net
>>230
ネットヘビーユーザーが帯域圧迫してるっつって、
なんでその解決策がネットヘビーユーザー向け20000円定額使い放題なんだよ。
泥棒対策に鍵廃止しましょうつってるようなもんだぞそれw

242: タイガースープレックス(dion軍)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 02:09:05.30 ID:gSEuQ+uX0.net
>>233
もっと高くしたらいいのか?
ヘビーユーザーってのは消えない訳だし
そんならそこからガッツリ金取ろうってのがおれの考えよ

自宅の回線もそう。アップロードで月に10GB超える奴は10万取ろう
そしたら違法P2P使いも減ると思うし帯域圧迫減ると思うよ

246: かかと落とし(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 02:13:01.77 ID:A7VOKdK00.net
>>242
そもそもヘビーユーザーなら月に2万くらい払ってるだろ。

お前の考え方は帯域圧迫の何の解決策にもなってないよ。
消極的思考で、どうせ使われるなら金取ろうって言ってるだけじゃん。
ヘビーユーザーの帯域圧迫対策は、完全に使えなくするようにしないと。
実際は完全には問題があるから、例えばある一定を超えたら問答無用で128kbps制限とかね。
あれ、これもうやってるよね?w君よりキャリアの方がキャリアのこと考えてるねw

253: タイガースープレックス(dion軍)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 02:18:51.51 ID:gSEuQ+uX0.net
>>246
月に2万ってパケ代の部分だけだよ
音声通話は別で
いまそんな高いプランのキャリアあるの?

436: クロイツラス(東京都)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 09:48:57.60 ID:8At74zIz0.net
>>253
7GB超えた分はポケットwifiでまかなう。それも回線複数用意。越える奴は2万でも足りない

2万で制限なしなら大満足だろ

235: タイガースープレックス(dion軍)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 02:05:24.88 ID:gSEuQ+uX0.net
おれ、会社も自宅もWi-Fi環境の中だから、毎月1GBも使わないんだよね
使わない人向けの格安プラン欲しいよ
ダブル定額みたいな怖いのは嫌
デジラ1GBを安く設定してくれ

254: 魔神風車固め(愛知県)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 02:18:55.30 ID:EUOu89mn0.net
>>235
全く同じ環境で毎月7,000円とかバカらしくなって思い切ってMVNOにした。
現状、毎月2,000円以下になったのに7,000円時代と比べてネガティブな事も起きていない。

安心の為にキャリアを20年近く使っていたけど、ショップに行ったのは機種変更とか数回だけなんだよな。
初めは設定とか、MVNOへの不安が有ったけど、移行後の今は快適で以前と全く変わらないスマホ生活。それと次は
どんな機種を買おうかと楽しみが増えた。(なんせ3万円前後で自分には十分な機種の選択肢が多い)
なんか20年前のポイントでガラケーを0円で機種変更出来た頃の感覚に近いよ。

258: 毒霧(catv?)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 02:23:08.11 ID:JIwHKLuD0.net
>>254
MVNOいいよなー
OSのバージョンや携帯本体によって対応、非対応がなければ最高なんだが
そういう不安がなくなればすぐにでもそうしたいところ

236: ジャンピングパワーボム(禿)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 02:05:56.47 ID:6bhWDAGS0.net
昔はネット使い放題だったのに今はそれやると速度制限かかるのは何故なの?
何で同じ金払ってるのに改悪するの?

316: 不知火(大阪府)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 06:54:59.39 ID:3TkBpSXD0.net
>>236
スマホ序盤はみんなガラケーのノリでたいした通信量じゃなかったのが
動画再生やら、生配信やらで通信容量がバカほど使うやつらが現れ
それが広まりすぎただけの話

239: ラ ケブラーダ(家)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 02:07:44.66 ID:aucsUh7P0.net
でもアイフォンが安く機種変出来ても毎月の通信料が高いなら分割で払ってるのと同じ事だよな
ま6000円位なら高いとは思わんが

241: かかと落とし(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 02:08:55.22 ID:A7VOKdK00.net
>>239
それが実質0円。月サポのトラップ。まあバカしかだまされないけど

441: クロイツラス(東京都)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 09:52:57.44 ID:8At74zIz0.net
>>241
回線代は3GB 1000円だもんな。
6GB 2000円
名目不明の3000円は機種ローンだろうが長期ユーザーだろうがお構いなしに回収できる

274: ハーフネルソンスープレックス(茸)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 02:55:47.05 ID:GocSibQw0.net
通話や通信をあまりしない人って、1つに括るなよ
一番足りてないのは通話はしないけど通信はしたい人向けのプランだろうが

444: クロイツラス(東京都)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 09:59:05.30 ID:8At74zIz0.net
>>274
え?

277: タイガースープレックス(dion軍)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 02:59:05.95 ID:gSEuQ+uX0.net
通話はしないけど通信したいって人ってのは増えすぎて
キャリアを苦しめてるわけだから
そういう人の事は考えなくていいよ
ポケットWi-Fiなり格安SIMなり行くとこあるでしょう

295: ドラゴンスープレックス(catv?)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 04:49:14.64 ID:h0LFSp7c0.net
どういう契約したら8000円以下になるの?
iPhone買ってドンドンプラン外してもそんなに安くならない

300: キドクラッチ(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 05:36:41.14 ID:znX5JuA60.net
よくわからないってのがよくわからない
契約時に説明受けてサインしてるじゃん

304: 中年'sリフト(岡山県)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 05:55:26.97 ID:HZ7YgaL60.net
一括0円の端末で十分すぎる

312: ダイビングフットスタンプ(アラビア)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 06:27:54.95 ID:99dIssUc0.net
>>304
新しい機種で一括0円とか広告に出たりするけど
店指定のプランと余計なオプションつけまくらないとダメじゃん
端末代はいらなくなっても結局割高になるんじゃないの

314: 中年'sリフト(岡山県)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 06:35:27.16 ID:HZ7YgaL60.net
>>312
おいらは型落ちの機種でキャッシュバックもらうし余計なオプションは翌月外しちゃうよ

335: レッドインク(東日本)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 07:18:29.21 ID:EJP4lYk10.net
動画はWi-Fiで見るかダウンロードして見るしかないな
そうなるとLTEのメリットがないか

346: 閃光妖術(島根県)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 07:31:53.35 ID:qNotBXWE0.net
Fomaガラケー月1700円(無料通話1000円込み
MVNO 2Gプラン800円

出先で暇つぶしネットスマホいじりで通話も長話しなけりゃこれで十分
MVNOの通話プランにしてもいいんだがスマホの電池が不安なんだよなぁ

351: パロスペシャル(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 07:36:30.39 ID:24I0NXix0.net
ネット従量制も高すぎだよな
数分使っただけで1000円近くになる

362: ダイビングヘッドバット(山梨県)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 07:52:48.38 ID:Z5ayAQCE0.net
1万超えるなら通話、データ定額プラン入れば8千円位で済むだろ?
今の制度で十分お得なのに意味がわからない。

363: ツームストンパイルドライバー(大阪府)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 07:53:34.58 ID:xn1SR6yE0.net
>>362
機器代金の割賦も入ってるんだろう

395: キャプチュード(千葉県)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 08:57:55.43 ID:M7bttSZ90.net
よくわからないのに契約するな
説明を理解してないのにサインするな
自分のプランくらい把握しろ

だから携帯キャリアになめられるんだよ
だから携帯料金が高いんだよ
お前ら自分のせいだぞ

408: フォーク攻撃(茸)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 09:11:16.15 ID:TKX9BLiR0.net
iPhoneも初期の頃はPC持ってるか自宅にWi-Fi環境あるか
ショップ店員がしつこいくらい聞いてきたのに
今はPC持ってないやつにもスマホ売りつけてんだな

411: ダイビングフットスタンプ(アラビア)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 09:17:23.23 ID:99dIssUc0.net
>>408
若い奴らはスマホばっかり弄っててパソコン使えない奴が多いってニュース見た

425: 雪崩式ブレーンバスター(東京都)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 09:34:10.07 ID:aUv+zoej0.net
なぜLTEを使うのに使用料がかかるんだ

428: 魔神風車固め(catv?)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 09:36:50.49 ID:r+P5BA+S0.net
使う人間と使わない人間が同じ料金というかけ放題という制度が悪い
使う人間が使う分だけ支払うべき

437: テキサスクローバーホールド(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 09:51:14.30 ID:UFPKn2fU0.net
2年ぐらい前にiPhoneを買おうかと思ったけど月額5700円ぐらいするから
「あと数年待てば半額ぐらいになるだろ」と思ったら逆にどんどん値上がりしてるからな
全く買う気がない

449: スパイダージャーマン(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 10:11:56.93 ID:rCNfiOad0.net
>>437
2014年の2、3月に各社ip5s mnp一括0円キャッシュバック数万円 パケ亭割 乗り換え割で月額3000で契約できたでしょ? 特に関東では神奈川は条件良かったのに

457: 16文キック(熊本県)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 10:44:38.85 ID:fGUYjp3y0.net
日本が世界で一番高いんだもんしょうがない




http://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/h23/html/nc343420.html

458: かかと落とし(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 10:45:53.47 ID:shQiaUbi0.net
>>457
なんかこれ見ると携帯中毒が多いんだな日本は

515: タイガードライバー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 14:36:23.72 ID:gEvgfIe40.net
mvnoとキャリアガラケーで月2000円だけど、apn設定とか理解できない人には、おすすめできないもんね。

516: エルボーバット(空)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 14:38:08.63 ID:YpDO4zeo0.net
>>515
それならmvnoスマホ一台ですむよな

519: 閃光妖術(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 14:54:58.48 ID:2cCq1L810.net
ガラケーに戻れば解決じゃん

520: ショルダーアームブリーカー(空)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 15:01:00.44 ID:7s8baI480.net
女にmvnoの話しても、貧乏くさいとか言うからな
携帯に金払うのが経済力+社交性の指標になってて好きで払ってるっぽい

498: サッカーボールキック(東京都)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 12:25:22.03 ID:SuWer++H0.net
やっぱPC最強じゃんwwww

206: 魔神風車固め(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 01:42:44.57 ID:Hl1daBjs0.net
もうめんどくせーから解約してしまおうかとすら思ってる

376: セントーン(家)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 08:15:07.88 ID:+Plb1XSe0.net
俺が若い頃は通話とiモードちょっと使うだけで月に1万5000から8000くらい掛かってたからな
今は大分携帯代安くなったと思うわ
電話かけ放題で携帯で動画見たりパソコン代わりに使ったって1万くらいで済むんだろ?
凄いよ

65

 【事前予約】期待の大作!圧倒的ファンタジーの世界を、仲間とともに同時プレイ!


おすすめ 


引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1445265882/