1: Egg ★ 2015/10/21(水) 11:20:52.76 ID:???*.net


比叡山延暦寺(大津市)の荒行「千日回峰行」のうち、比叡山中の明王堂にこもり9日間、断食、断水、不眠、不臥で不動真言10万回を唱える最大の難行「堂入り」に挑んでいた延暦寺善住院住職、釜堀浩元さん(41)が21日未明、無事満行し、出堂した。

達成した行者は8年ぶり、戦後13人目。

千日回峰行は比叡山中などで7年間かけて行われる修行で、1000日間で約4万キロ(地球1周分)を歩く。堂入りは700日目から始まり、不動明王と一体となることを目指す行。

白装束姿の釜堀さんは午前0時15分ごろ、不動明王に供える最後の水くみを行ったあと、堂内で最後のお勤めを終え、断食後初めての薬湯を口にした。

午前2時前に正面の扉が開かれ、両脇を僧侶に抱えられて出堂。
衰弱した様子だったが、しっかりとした足取りで前を見据え、歩いた。
約600人の信者が不動真言を唱えて釜堀さんを出迎えた。

 出堂を見守った岐阜市の主婦、堀総子さん(68)は「9日間も不眠不休だったのにしっかりされていた。
満行できて良かった」と感動した様子で話していた。

釜堀さんは平成23年3月から千日回峰行に入った。29年まで続く予定。

産経新聞 10月21日(水)11時14分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151021-00000515-san-soci



2: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 11:21:54.58 ID:yxm/MtdP0.net
釈迦は無意味な修行を否定した

25: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 11:31:17.29 ID:CdRwcq8c0.net
>>2
苦行の末に苦行それ自体の無意味さを悟る。
釈迦と同じ道のりを歩き始めたのだよ。

236: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 12:16:35.70 ID:13hCwbcJ0.net
>>2
にもう書かれてた

65

 【事前予約7万突破!】史上初!実写と3Dグラが融合 した本格競馬ゲーム





3: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 11:22:10.24 ID:SA1IvgUt0.net
やってることがバラエティ番組と変わらない

20: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 11:29:47.57 ID:3DsFFZD/0.net
>>3
昔の娯楽だったんだろうな
考えてみると、宗教ってエンターテイメント

11: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 11:25:04.74 ID:VjnHnDug0.net
ウェブカメラで配信しない限り信用できない

217: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 12:10:52.26 ID:i0WJd+1y0.net
>>11
ほんこれ

12: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 11:25:31.78 ID:Y+75vrFg0.net
ときどき数分ほど落ちてると思うよ

13: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 11:25:44.37 ID:dkp4e90H0.net
栄養が補給されない期間は木の年輪の様に人体にも痕跡が残るんだよね 

判りやすいのが爪

厳しい環境に長期間晒されて栄養が偏ったりすると
寿命が縮みます

31: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 11:32:18.91 ID:Jnq+wN+u0.net
>>13
俺もそんな時期あったから寿命は長くないだろうなあって思うわ

19: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 11:29:04.06 ID:6qEV8nEP0.net
苦行で悟りは開けないと
釈迦が悟ったことを無視してるのだろうか

27: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 11:31:24.38 ID:7rvVDGB+0.net
>>19
釈迦も苦行をしたから悟ったのだろう

195: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 12:06:28.04 ID:CKRBugBJ0.net
>>19
釈迦も苦行の末にその結論だろ
苦行しないと同じ境地に辿りつけないということでもある

210: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 12:09:52.44 ID:jQWY8Ax70.net
>>195
坊主は苦行以前に戒律を守る方が先
大部分が肉を喰らい酒を飲んで女を抱いてれば こいつ一人が我慢大会をしてても意味は無いだろ

66: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 11:38:28.99 ID:h7CnPdPo0.net
俺は1日1食抜いただけで苦しくて眠れないから無理

87: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 11:44:11.57 ID:14XdNBsU0.net
不眠は疑わしい 絶対寝てるって

152: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 11:56:06.69 ID:mNvfP0B70.net
>>87
生理的に目を開けてても寝るときは寝るけど、そこまで厳密に言うのは
気の毒じゃないか

169: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 12:00:24.85 ID:8ZYCZDbb0.net
>>87
9日間で不動明王の真言を10万回唱えなきゃいけないんだぜ。(特別な数珠でカウント)
寝言で唱える事が可能ならまだしも。

216: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 12:10:52.08 ID:GOiZIlOu0.net
>>169
それに近いよ。
1度の修行で成功するはずも無く、何度もトライしながら徐々に期間を延ばしていく。
低栄養下で、体は仮死状態に近くなり、カロリーと水分の消費が最小限に抑えられる。
ほとんど意識も無い中、呪文の詠唱だけが反射的に続く。

257: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 12:20:26.45 ID:Q7H896NG0.net
>>216
低体温下での熊の冬眠に近いのかもね。

あと、水分に関しては、
最初にある程度がぶ飲みして、胃の中に貯めとけば、
実質5日間飲まず食わず程度になるから、
まあなんとかいけるか。

88: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 11:44:40.85 ID:V+kxumYQ0.net
仏陀は苦行を禁止したんだけどな

91: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 11:45:21.03 ID:VyIBlQ/T0.net
80年代に生放送で即身仏になる番組あったよね〜

120: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 11:50:36.54 ID:gSbrXjPJ0.net
>>91
そんなんあるわけないだろw
現在 最新の即身仏が明治36年の仏海上人の即身仏なんだから。

126: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 11:51:31.78 ID:7rvVDGB+0.net
>>120
最近、相棒でやってた

109: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 11:48:26.56 ID:x8N1C6Ld0.net
なんの意味もないな

110: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 11:48:32.21 ID:ZJm0bXUf0.net
暇だから俺らもやるか!

112: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 11:48:58.07 ID:k1R9Dp7c0.net
寝ないと内蔵が疲れるんだよな

118: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 11:50:22.45 ID:+WApy93T0.net
他人には無意味でも本人にとっては意味があるってだけでじゅうぶんだろ
何かひらけたに違いない

で数年後か、数十年後にあれはあまり意味がなかったとか暴露本でたらやだな

171: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 12:00:47.42 ID:IO0x54PC0.net
>>118
2回やった人が
回峰行で得たものは何もない。だけどおかげで今が ある
って言ってるよ

124: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 11:51:03.84 ID:k0NwkoQH0.net
坊主も職業だからなあ
嫁も子もいてメシ食わしてるよ

135: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 11:52:58.92 ID:6NNA1ReLO.net
食欲とか睡眠欲とか超えた時に何か感じるんだろうな。

162: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 11:58:34.64 ID:gwsXTF9K0.net
内的なもんだから
そこからのフィードバック前提で考えること自体ナンセンス

178: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 12:03:10.65 ID:5V5UI7Zs0.net
水を飲んではいけないが口を漱いでよい


ここらへんが宗教的というのかな
実際飲んでるだろう
自分の中ではそれを認めながらも建前は飲んでないとして振る舞わなければならない
周りもそれをわかってる

184: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 12:04:38.08 ID:k0NwkoQH0.net
>>178
解説ありがとう
そういうことだね

201: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 12:07:56.67 ID:Jnq+wN+u0.net
釈迦の言う通り苦行に意味はない
悟りは普段の生活でもできるし
苦しんだ者こそという風潮自体が滑稽

205: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 12:08:36.36 ID:7rvVDGB+0.net
>>201
釈迦が悟りを開いたとき
そのまま死ぬことも可能だったが
教えを広めるために踏みとどまった
という後世(400年後ぐらい)に作られたお経があって
それが事実なら
釈迦は自分の意志で死ねる精神プロセス(無余依涅槃)までは修行した――ということになる

228: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 12:14:01.87 ID:Jnq+wN+u0.net
>>205
後世の教えと本人は別であること
創作の可能性も考慮すれば信用度は薄まる
現代で例えると自殺するかしないかの苦しさとなるなら
現世は生きているだけで苦行の連続ってこった

233: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 12:15:57.16 ID:7rvVDGB+0.net
>>228
一切皆苦、生老病死は苦行の動機だけどね

259: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 12:20:59.99 ID:Jnq+wN+u0.net
>>233
それは苦行が無くてもみんな経験している
目の前に沢山例があって見ていても気付かなきゃ悟りにならないだけ
苦しみや悲しみで苦行をするのもわかるが
苦行無しで実際に直面しても得るものはある

242: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 12:18:04.75 ID:3/VAg0gg0.net
住職がまんこうとは世も末

278: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 12:25:16.59 ID:bUzy9skY0.net
先人の知恵も結局体験しないと分からないってのはどの世界でもあるよな

282: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 12:25:54.21 ID:U2BFAYCr0.net
>>278
だからこそ修行なんだろうね

309: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 12:35:41.11 ID:fZIy6K7v0.net
今の時代に平日深夜2時で
600人の信者集める集客力って凄いな

325: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 12:44:12.23 ID:EgJ3mrRF0.net
働いたら負けって悟りやからね 
千日ニー峰行は素晴らしい!

339: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 12:48:50.45 ID:CuBs8Mbr0.net
こんなの止めろよ。意味ない。

365: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 12:55:58.07 ID:6/IjI/HM0.net
9日間食わないのは何とかなるが
9日間寝ないのはかなりきつい

368: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 12:56:47.51 ID:PZws7SHS0.net
>>365
座ったままだしなあ。
普通、気が付いたら寝てるよな。

400: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 13:07:58.21 ID:gp0eSA5o0.net
何日かやったことあるが
頭痛が激しくて眠れない
眠るときがくるとしたら死ぬときだ

404: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 13:09:12.91 ID:ma6YMTqJ0.net
断食はともかく
断水は無理だと思うが

411: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 13:11:35.94 ID:eDVNWha40.net
我慢強さが何だと言うのか

416: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 13:14:53.08 ID:lDnUaNEQ0.net
これはこれでいいんじゃね?
これを意味がない苦行として非難しちゃうと、マラソンなんかも非難の対象になっちゃうよ

422: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 13:17:59.87 ID:Hk+WlEq+0.net
瞑想だけで悟れるんだよね?
瞑想が先人による医学的発見であり仏教の根本だろ
さらに未発見のものがあるってんならなぜ同じ作法でしてんの?
これはパフォーマンスだから騙されんなよ

427: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 13:20:22.70 ID:/zJi2c/t0.net
これって、究極の自己満足 

425: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 13:19:15.99 ID:kgRP1Rqa0.net
9日間不眠は無理だろ
不眠症なら知らんが

307: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 12:34:32.31 ID:SN+Kxjwu0.net
己の身体をイジメ抜くのはいいがヤリスギンナヨ


65

 【事前予約】期待の大作!圧倒的ファンタジーの世界を、仲間とともに同時プレイ!
おすすめ 


引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1445394052/