1: フェイスクラッシャー(茸)@\(^o^)/ 2015/11/20(金) 23:09:35.74 ID:cITOGOzu0●.net BE:617185119-PLT(16000) ポイント特典
ある日、記者が群馬県に関しての調べごとをするためにGoogleマップを見ていると、普通ではありえない形をしている市があることを発見した!

・群馬県桐生市の形がおかしい
明らかにおかしい形をしているのは群馬県桐生市。群馬県の東部に位置する市なのだが、まずは桐生市を色塗りしたこの地図をご覧いただきたい。

なんと、桐生市が2つある! 中央でまっぷたつに分断されてしまっているのだ!

桐生市に挟まれるような形で、中央にみどり市があるのだ。いったいどうしてこんな形になってしまったのだろうか。せっかくなので少し調べてみることにした。

・度重なる合併で変な形に……
桐生市は昭和の初期から合併を何度か繰り返した末に現在の形になったそうだ。2005年に編入された旧黒保根村と旧新里村がまさに分断された桐生市の西半分にあたるとのこと。

・全国でも珍しい大規模な飛び地
桐生市の西半分は飛び地という扱いになるのだが、本体と飛び地の面積がほぼ同じであり、これは日本でもかなり珍しいそうだ。地図で見たらどちらが本体なのかまったくわからない!

・とはいえ西側はほとんど山
面積こそほとんど同じであるが、西半分はほぼ山である。一方、桐生市本体の中心部はちゃんと栄えている。それ以外はやはりほとんど山なのだが。

・挟まれているみどり市も合併で誕生
桐生市に東西挟まれているみどり市も、ほぼ同じ時期に3町村の合併によって誕生した。桐生市がこんなに変な形になってまで、ひとつに合併されなかったのは謎である……。

・豆知識:英語圏の人に自己紹介しにくい
ちなみに桐生という言葉の発音は英語圏の人には「kill you(キル・ユー=殺すぞ)」と聞こえてしまうらしく、発音には注意が必要らしい。恐ろしい!

地図をさらに拡大してみると、桐生市の東側下部で市の境目がグチャグチャになっている場所もあった。

http://news.merumo.ne.jp/article/genre/3657178






















8: 足4の字固め(千葉県)@\(^o^)/ 2015/11/20(金) 23:13:56.87 ID:LgFoRecI0.net
飛び地ってレベルじゃねーぞw

48: 断崖式ニードロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/11/20(金) 23:54:15.87 ID:zU6HgeNY0.net
この前自転車ツーリングした時にパニックになったw
しかも埼玉栃木茨城も隣接してるからわけわからんw

19: ドラゴンスープレックス(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/11/20(金) 23:22:25.85 ID:uYEVRGVn0.net
北山村みたいなの想像して見てみたが・・
ショボすぎてワロタw




65

 【事前予約】新感覚シミュレーションRPG登場!BGMはパズドラやロマサガで有名なイトケンが担当





3: ドラゴンスクリュー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/11/20(金) 23:11:50.06 ID:izeLFfUv0.net
>>1
アメリカもカナダで「分断」されてるが?
よくある形。おかしくも何ともない。

65: マシンガンチョップ(群馬県)@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 00:08:57.30 ID:Bk/eEkVQ0.net
>>3
アラスカは分断されたんじゃなくて、あとから追加した形だろ

109: アンクルホールド(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 02:36:16.27 ID:/wfpj4Nr0.net
>>65
桐生市もあとから追加して飛び地になったから同じだよ

179: ニーリフト(茸)@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 11:20:12.16 ID:QuVTJxj40.net
>>109
面積も経緯もまるで違うだろ、馬鹿

5: ストマッククロー(千葉県)@\(^o^)/ 2015/11/20(金) 23:12:08.63 ID:nQdeGF3o0.net
これは日本でもかなり珍しいって他にあるのかよw

26: トペ スイシーダ(庭)@\(^o^)/ 2015/11/20(金) 23:29:23.53 ID:ceIbgtuA0.net
>>5
練馬区西大泉町とか?町全体が新座市に囲まれてる

46: アトミックドロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/11/20(金) 23:54:06.77 ID:oTbvC3+e0.net
>>5
東京都知らないの?

6: ショルダーアームブリーカー(茸)@\(^o^)/ 2015/11/20(金) 23:12:38.91 ID:Zj1YBMK+0.net
因みにみどり市は「桐生になりたくない連合」で作った市だから

44: ニールキック(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/11/20(金) 23:51:47.27 ID:4MalfsnI0.net
>>6
桐生のほうが断然知名度高いのにな

7: バーニングハンマー(東京都)@\(^o^)/ 2015/11/20(金) 23:12:47.27 ID:geYqEB/U0.net
>桐生市本体の中心部はちゃんと栄えている
それはちょっと無理があるだろう

59: ローリングソバット(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 00:00:29.53 ID:ZOKzwnaD0.net
>>7
ショボいよね街中も

69: チェーン攻撃(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 00:17:42.57 ID:ZWiectGU0.net
>>7
前橋行った後に桐生に行ったけど人口やら知名度を考えると桐生は頑張っていると思う。
前橋がひどすぎるだけかもしれんけど。

136: ファルコンアロー(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 06:14:11.83 ID:ciwh5Nnb0.net
>>7
>>69
前橋も桐生もシャッター商店街やら
空きビルを取り壊して駐車場にしかならない土地やら
色々ひどいぜ

9: ハーフネルソンスープレックス(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/11/20(金) 23:14:53.02 ID:5/t4y9Av0.net
飛び地といえば俺の出身地の川崎市麻生区にも
ttp://hamarepo.com/story.php?story_id=1662

14: 断崖式ニードロップ(長野県)@\(^o^)/ 2015/11/20(金) 23:20:48.57 ID:Z+QDnbyy0.net
桐生市にみどり市を挿入した断面図に見えてきた

18: ファイナルカット(茸)@\(^o^)/ 2015/11/20(金) 23:22:03.06 ID:BwQU5et90.net
>>14
コレ
桐生市の絞まり具合がいいな

22: 32文ロケット砲(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/11/20(金) 23:27:43.02 ID:DSTlOpa00.net
>>14
親が泣いてるぞ

77: ストマッククロー(庭)@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 00:29:51.63 ID:u5IsKw3z0.net
>>14
みどり市の突起がエグすぎる

156: キドクラッチ(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 09:33:53.21 ID:dG+5TGYA0.net
>>14
お前のせいでみどり市が張型に見えてきた

17: クロスヒールホールド(長野県)@\(^o^)/ 2015/11/20(金) 23:21:52.09 ID:/XYxTLyC0.net
分裂した後、西桐生市は早々に滅亡しそうだが東桐生市は1000年くらい
残りそうだな

20: ファルコンアロー(家)@\(^o^)/ 2015/11/20(金) 23:23:08.54 ID:QqD2n+jC0.net
石切り山の奥にある山寺の脇にあるそば屋くらいしか知らない

21: リキラリアット(千葉県)@\(^o^)/ 2015/11/20(金) 23:26:27.35 ID:zZGCgdmi0.net
みどり市「オラッ!挿入るぜ」
桐生市「らめええええええ!!!!!裂けちゃうのおおおおお!!!!!」

24: ラダームーンサルト(dion軍)@\(^o^)/ 2015/11/20(金) 23:28:40.45 ID:bc1o+yYq0.net
飛び地といえば足利や館林も飛び地みたいなもんじゃね
栃木なのに群馬、群馬なのに埼玉だが栃木だか千葉だか分からない

27: キャプチュード(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/11/20(金) 23:30:09.49 ID:cnkTAM4i0.net
静岡県静岡市清水区の巴川沿いで海に近い所にに山梨県の飛び地があるぞ

30: スパイダージャーマン(東京都)@\(^o^)/ 2015/11/20(金) 23:31:55.25 ID:frYh7DbG0.net
俺の故郷の新里村があるところじゃねーか
結構潤ってたのに桐生に合併されて全部取られた

31: 男色ドライバー(庭)@\(^o^)/ 2015/11/20(金) 23:34:00.78 ID:VdoXwtuZ0.net
何で俺の故郷のスレが立ってるんだ

ソースカツ丼食いてえ

36: ドラゴンスクリュー(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/11/20(金) 23:38:46.99 ID:MqMynqhJ0.net
>>31
志多美屋本店行ったけど美味しかったわ




125: ニーリフト(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 04:17:48.30 ID:rd91QNg20.net
>>36
わかってるねあんた

33: ツームストンパイルドライバー(東日本)@\(^o^)/ 2015/11/20(金) 23:34:43.71 ID:3ejnsci5O.net
本体と同じくらいの大きさの飛び地を持つ元祖は新南陽市だろ
もう無いけど

35: ムーンサルトプレス(dion軍)@\(^o^)/ 2015/11/20(金) 23:35:43.24 ID:PGARV9ME0.net

鶴舞うかたちの群馬県




40: デンジャラスバックドロップ(東京都)@\(^o^)/ 2015/11/20(金) 23:43:41.03 ID:efI2R50U0.net
>>35
どう見てもテキサス

51: キドクラッチ(群馬県)@\(^o^)/ 2015/11/20(金) 23:55:01.35 ID:Nf3l1BJ90.net
>>35
テキサスインスツルメンツさんちーっす

外人さんには きりゅう じゃなく きりう っていってあげるとkill youになりにくいよ

38: 毒霧(庭)@\(^o^)/ 2015/11/20(金) 23:42:19.34 ID:7H61oCq10.net
ひもかわうどん食おうぜ!




39: 魔神風車固め(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/11/20(金) 23:42:37.31 ID:x3eREY+i0.net
よく分からないけど群馬の七不思議に加えて置こうw

42: キングコングラリアット(岩手県)@\(^o^)/ 2015/11/20(金) 23:49:08.11 ID:FWOKdd7H0.net
五所川原市




47: ニーリフト(東日本)@\(^o^)/ 2015/11/20(金) 23:54:14.13 ID:3ejnsci5O.net
>>42
無茶苦茶だな
いろいろな利害とか確執とか有るんだろうな

49: ニールキック(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/11/20(金) 23:54:39.87 ID:4MalfsnI0.net
>>42
中泊町が五所川原に組み込まれたくなかったケースか

50: フェイスロック(庭)@\(^o^)/ 2015/11/20(金) 23:54:42.61 ID:ledn6urQ0.net
>>42
弘前市は飛び地埋めたというのに

53: クロイツラス(dion軍)@\(^o^)/ 2015/11/20(金) 23:55:48.96 ID:sOrtaWRw0.net
>>42




54: ニールキック(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/11/20(金) 23:56:59.87 ID:4MalfsnI0.net
>>53
これはひどいw
なんでこんなの認めるんだよ
規定はないのかね

57: 魔神風車固め(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/11/20(金) 23:59:47.63 ID:x3eREY+i0.net
>>53
近隣の町をなんとかしろよw

70: 栓抜き攻撃(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 00:20:29.46 ID:8Bvm+0Ry0.net
>>53
もう何がなんだかww

85: デンジャラスバックドロップ(岐阜県)@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 01:04:11.24 ID:ta/uwiGt0.net
>>53
大垣「よーしお前ら新生大垣市として合併すんぞ〜
養老「…
大垣「なんだよ養老
養老「前々から思ってたけどお前ムカつくから抜けるわ
大垣「あ?何言って…
南濃「養老抜けるならウチも抜けるわ30万都市になれそうにないし
垂水「じゃあうちも
関ヶ原「飛び地は勘弁だからウチも抜けるわ、ゴメンな
大垣「おいお前ら…おい…どうすんだよ…合併しようよ…

上石津・墨俣「気にすんなよ、飛び地になっても俺達はお前についていくよ
大垣「お前ら…本当に…要らねえ

こうしてオプション都市大垣が誕生したのであった
めでたしめでたし

86: デンジャラスバックドロップ(岐阜県)@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 01:06:36.93 ID:ta/uwiGt0.net
>>85
間違えた南濃 → 輪之内・安八だった

南濃は皆と仲良く海津になったんだった

45: ときめきメモリアル(dion軍)@\(^o^)/ 2015/11/20(金) 23:52:00.10 ID:AFGMYJOs0.net
北海道の日高町なんかも飛び地のほうが大きいな。
しかも本体がとんでもない山奥にあって、日高昆布のイメージとは程遠いというトラップ。

52: ボ ラギノール(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/11/20(金) 23:55:08.15 ID:klduobrX0.net
みどり市
「どうやら勝ったな」

桐生市
「どうやら、上手くいきそうだな」





148: フランケンシュタイナー(群馬県)@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 08:46:52.97 ID:u3Ps/5+C0.net
>>52
卿も好きだな

55: セントーン(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/11/20(金) 23:57:53.03 ID:r6dPulQ40.net
みどり市とか初めて聞いたわ

64: キャプチュード(catv?)@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 00:06:05.00 ID:TMAh31K90.net
>>55
俺も初めて聞いた
市全域が国定公園か何かで人間が住んでいないのかもな

62: 腕ひしぎ十字固め(関東・東海)@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 00:05:03.79 ID:/ZF06EDyO.net
山梨県道志村が神奈川県横浜市に合併を申し込んで断られたのを思い出した。
いくらなんでも無謀すぎっぺ

66: 腕ひしぎ十字固め(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 00:09:13.24 ID:D9fAvObt0.net
>>62
せつないなw

68: フェイスクラッシャー(dion軍)@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 00:16:56.09 ID:9E5hf2+e0.net
>>62
うち鳥取県だけど横浜市に合併申し込んでくる

133: 雪崩式ブレーンバスター(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 05:52:18.31 ID:fgWyrNxo0.net
>>62
ブサイクがモデル並の女に告って撃沈したみたいな感じか。

145: ときめきメモリアル(庭)@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 08:28:50.82 ID:OmDOfuFk0.net
>>62
道志村のかなりの土地は、横浜市の水源地として横浜市が所有してる。

71: ボ ラギノール(福岡県)@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 00:20:59.85 ID:1P2gdUf30.net
弊人の出身地のカリーニングラードも飛び地で有名だよ・

73: マシンガンチョップ(群馬県)@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 00:25:37.45 ID:/0CpLkEx0.net
みどり市には桐生競艇があって税収がいいからわざわざ桐生と合併したくないんだって

79: ボ ラギノール(福岡県)@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 00:37:37.57 ID:1P2gdUf30.net
>>73
マツダの企業城下町、安芸郡府中町と同じだな
あそこも税収が理由で広島市に編入される事を拒んでるワケだが、四方を広島市に囲まれた(=完全に内陸化された)かなり珍しい町だよ・

81: クロスヒールホールド(dion軍)@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 00:43:11.96 ID:9TEN8RC70.net
>>79
つ刈羽村

75: 男色ドライバー(西日本)@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 00:27:42.81 ID:bTUFQogbO.net
広島市安芸区も飛び地。
安芸郡府中町はマツダで儲かってるから合併は向こう半世紀はなさそう。
安芸郡海田町も合併を嫌っている。
その周辺の安芸区がアクセスの不便さに泣いている。

76: クロスヒールホールド(dion軍)@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 00:28:22.73 ID:9TEN8RC70.net
桐生大学もみどり市
桐生の名前を使うだけ使っておいて合併は拒否
さすが土人県

84: 足4の字固め(愛知県)@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 00:52:28.08 ID:v93vA/6Q0.net




V字の関市

98: クロイツラス(関東地方)@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 01:50:37.49 ID:r47C3L3VO.net
>>84
マジかよ…

162: ドラゴンスクリュー(中部地方)@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 09:59:53.92 ID:wN5Me19B0.net
>>84
Vやねん!

88: 河津落とし(西日本)@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 01:12:37.71 ID:uBDPUjuE0.net
府中町の話題出てて安心した
子供の頃住んでたけど周りを囲まれてるのが当たり前だと思ってた

90: ダイビングエルボードロップ(禿)@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 01:24:15.59 ID:W6DFApvq0.net
瀬戸内海の島で上と下で県をまたいでいる島もあるよな

94: ローリングソバット(dion軍)@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 01:44:04.45 ID:M14haZMv0.net
桐生市からみどり市に行くのには、両毛線、東武桐生線、上毛線、わたらせ渓谷線と鉄道が4本も選べる

95: ショルダーアームブリーカー(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 01:44:30.73 ID:/xvU5/RP0.net
高崎市と高崎市新町も飛び地

96: マスク剥ぎ(東京都)@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 01:46:47.69 ID:YyfwAcLj0.net
パキスタンみたいなもんだな
そのうち東桐生が独立する

100: マシンガンチョップ(群馬県)@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 01:54:47.11 ID:/0CpLkEx0.net
埼玉の新座市にも東京の練馬区の飛び地があるじゃん

104: アンクルホールド(宮崎県)@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 02:04:54.58 ID:zd8vJ66d0.net
鹿児島の奄美大島にも飛び地があって
なんでこんなちーせー島に飛び地があんだよって思ったことあるわ

106: ダイビングエルボードロップ(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 02:14:19.37 ID:2Kqqjxpp0.net
kill you city
凄えカッコイイ

108: フランケンシュタイナー(兵庫県)@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 02:31:27.97 ID:+pyDEBZ/0.net

111: アルゼンチンバックブリーカー(滋賀県)@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 02:45:48.55 ID:bEpFpd5S0.net
京都府木津川市と笠置町の市境の方がすごいから




116: テキサスクローバーホールド(東日本)@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 02:59:38.09 ID:j/K0utUyO.net
>>111
谷筋に沿って隣に入り込んだ境は佐倉市も凄いけど、これはまた強烈だな

117: 断崖式ニードロップ(栃木県)@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 03:00:36.97 ID:Re0WFpuV0.net
桐生の一部は昭和30年代まで栃木(足利)だった地域がある。

>>111
山と谷の田畑で大元の持ち主の所属がちがかったせいで別れた例か。
ここまでの地域はないが結構各地にあるなこういうパターン。

123: 河津落とし(関東地方)@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 03:47:19.09 ID:2wihy5ziO.net
競艇場利権でこんなんになった

126: フェイスクラッシャー(群馬県)@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 04:45:04.02 ID:5Nga062X0.net
埼玉の妻沼はちょっとだけ利根川越えてるよな

127: テキサスクローバーホールド(群馬県)@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 04:52:57.86 ID:y6X5NtzE0.net
旧新里村は、前橋市と合併すれば地図的に変ではなかったんだろ

129: 魔神風車固め(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 04:58:54.98 ID:gI5GFmRq0.net
埼玉県にはかつて川口市にドーナツの穴のように存在していた鳩ヶ谷市があった。
吸収合併で川口市になったが、オセロのような展開だった。

137: 腕ひしぎ十字固め(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 06:19:43.71 ID:D9fAvObt0.net
五所川原と中泊の合併具合も中々味があって面白いなw

140: 超竜ボム(愛知県)@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 07:55:28.68 ID:luSi62Xp0.net
桐生に旅した時、食べ物がすごく塩辛かったというか濃かったんだけど
なんであんなに辛いの?

141: フェイスクラッシャー(家)@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 08:03:29.97 ID:U1iSGf250.net
>>140
愛知と比べると、関東の北部は何もかも塩辛い。
理屈じゃ寒暖大きいところだからというのはあるけど、それにしても塩辛い。
言葉も料理も東北と同じ特徴があって、そのため東北も塩辛いのが好きな
地域が多い。

まぁ、店にもよるけどね。

東京は移民街と言われてるけど、最も大きい流入は、江戸時代から戦後
近代までずっと北関東・東北だよ。だから、東京の流入文化の平均を考えると、
東北・北関東の文化も結構ある。その割には、しょっぱさよりも甘味を強くした
甘露煮が江戸文化になってたりで、まぁ多様性はあるんだけど。

146: ドラゴンスリーパー(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 08:33:05.82 ID:2ACpxtGK0.net
>>140
関西在住だがそれは俺も思った
東横インの朝食が地元のおばちゃんの手料理だったけどどれも塩味しっかり利かせてたなあ
たぶん田舎特有の名残りかなあと

142: ダイビングヘッドバット(茸)@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 08:05:05.06 ID:Rv/1/HVV0.net
みどり市の戦略にしてやられたな。
これは桐生家存続の危機

164: ランサルセ(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 10:08:15.52 ID:kMxHTR+uO.net
東桐生が栃木領、西桐生が群馬領なんだよ。
真ん中は川の壁が建ってる。

165: スリーパーホールド(芋)@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 10:22:06.78 ID:A7hr1d+a0.net
青森県には飛び地合併が3カ所もあるわけだが

169: ニールキック(栃木県)@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 10:51:53.91 ID:m3nmka/30.net
>>165 弘前市国吉地区、五所川原市市浦地区(旧:市浦村)、外ヶ浜町三厩地区(旧:三厩村)で3つかな
あと、恐山のところは合併で飛び地が無くなったんだっけ?

168: 閃光妖術(空)@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 10:33:05.53 ID:Kr3ImmB80.net
あれ、北山村は?




170: かかと落とし(関東地方)@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 10:58:33.46 ID:/EEoBtolO.net
桐生市民用の回廊が当然あるんだよな?

177: ドラゴンスクリュー(catv?)@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 11:12:38.54 ID:P7xGdRkF0.net
>>170
大規模地下トンネルな

173: ニールキック(栃木県)@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 11:04:45.15 ID:m3nmka/30.net
「飛び地」って、けっこうおもしろいな

飛地(とびち、飛び地)とは、一つの国の領土や行政区画の内、地理的に分離している一部分である。土地の一部が「他所に飛んでいる」と見られることからこう呼ばれる。

飛地 - wikipedia


176: リバースパワースラム(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 11:10:50.98 ID:Sd37vqv50.net
>>1
桐生市を切りゅ売りしてる形か

101: パロスペシャル(茸)@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 01:57:49.80 ID:WNUOeBsc0.net
市町村主導で合併したからこうなった

87: 栓抜き攻撃(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 01:07:42.47 ID:s+Jb7kzR0.net
市町村合併ってほんとモメるよな

92: 超竜ボム(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 01:37:52.64 ID:qLWNVZEU0.net
デアゴスティーニはこれをやれよ
「週刊 世界の飛び地」

65

 【事前予約】ゲーム好き必見!剣と魔法の王道ファンタジーRPG


おすすめ 


引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1448028575/